3 ニセコ町の現状と課題3-6
3-6 ニセコ町の生活環境
ニセコ町の生活環境で特徴があるのは、公営住宅の入居率の高さ(21.8%)がまず挙げられます。要因は大型ホテル等の観光施設従事者の利用によるものなど様々なものがありますが、全国平均の3.8%、全道平均の13%と比べると突出した数値といえます。
また、上水道の普及率(2000年現在:83.3%)を上げることがニセコ町の課題のひとつですが、すでに水道の普及している地区では、観光宿泊施設の多いニセコ町の特性により、水道使用量は非常に多くなっています。
その他の生活環境の整備においても、全国・全道平均と比べるとほぼ充足しているといえますが、老朽化した中学校校舎の改築など、数値上で表せない部分にも解決すべき課題があります。
また、上水道の普及率(2000年現在:83.3%)を上げることがニセコ町の課題のひとつですが、すでに水道の普及している地区では、観光宿泊施設の多いニセコ町の特性により、水道使用量は非常に多くなっています。
その他の生活環境の整備においても、全国・全道平均と比べるとほぼ充足しているといえますが、老朽化した中学校校舎の改築など、数値上で表せない部分にも解決すべき課題があります。
グラフ13 学童・児童数の推移

グラフ14 ごみ処理量の推移

グラフ15 し尿処理(汲み取り)人口の推移

グラフ16 水道普及率の推移

表2 町内の水道施設の状況
区分 | 2000年度給水量(立方メートル) | 給水人口(人) | 1人当たり使用量(立方メートル) | 1人1日当たり使用量(リットル) |
市街地区簡易水道 | 295,868 | 2,763 | 107.1 | 293.4 |
曽我地区飲料施設 | 41,494 | 416 | 99.7 | 273.3 |
桂地区飲用水供給施設 | 3,796 | 31 | 122.5 | 335.5 |
ニセコ温泉郷地区飲用水供給施設 | 2,250 | 6 | 375 | 1,027.40 |
宮田地区簡易水道 | 13,732 | 222 | 61.9 | 169.5 |
近藤地区簡易水道 | 14,632 | 123 | 119 | 325.9 |
いこいの村地区飲用水供給施設 | 34,153 | 15 | 2,276.9 | 6238 |
西富団地地区飲用水供給施設 | 741 | 11 | 67.4 | 184.6 |
ニセコ地区簡易水道 | 106,831 | 167 | 639.7 | 1,752.60 |
合計 | 513,497 | 3,754 | 136.8 | 374.8 |
このページの情報に関するお問い合わせ先
- ニセコ町役場
- TEL:0136-44-2121
- FAX:0136-44-3500