Child allowance
0歳からから18歳までの子どもを養育している方に支給されます。
Payment amount
Age of the child | Amount of children's allowance (monthly per person) | remarks |
Under 3 years old | 15,000 yen | 第3子以降は30,000円 |
---|---|---|
3歳から18歳まで (誕生日後の最初の3月31日まで18歳とする) | ¥ 10,000 | 第3子以降は30,000円 |
※「第3子以降」とは、22歳までの養育している児童(誕生日後の最初の3月31日まで22歳とする)のうち、3番目以降をいいます。
Payment time
毎年、4月・6月・8月・10月・12月・2月にそれぞれの前月分までを支給します。
procedure
When a child is born or moves in from another municipality, it is necessary to submit a "certification invoice".
* Please enter your My Number on the certification invoice.
[Attachments required for certification request]
Please note that if you make any of the following changes, you will need to notify Niseko Town.
・児童を養育しなくなったことなどにより、支給対象となる児童がいなくなったとき
・受給者や配偶者、児童の住所が変わったとき(他の市町村や海外への転出を含む)
・受給者や配偶者、児童の氏名が変わったとき
・一緒に児童を養育する配偶者を有するに至ったとき、または児童を養育していた配偶者がいなくなったとき
・受給者の加入する年金が変わったとき(受給者が公務員になったときを含む)
・国内で児童を養育している者として、海外に住んでいる父母から「父母指定者」の指定を受けるとき
(例)父母等の保険の変更(国民健康保険・被用者保険・公務員共済組合)があった際は、加入の保険がわかるものを持参のうえ届出をお願いします。
* Please enter your My Number on the certification invoice.
[Attachments required for certification request]
- 請求者及び配偶者の保険(国民健康保険・被用者保険・公務員共済組合)がわかるもの
- A bank account number in the name of the claimant can be confirmed
- There are other documents to be submitted as needed.
Please note that if you make any of the following changes, you will need to notify Niseko Town.
・児童を養育しなくなったことなどにより、支給対象となる児童がいなくなったとき
・受給者や配偶者、児童の住所が変わったとき(他の市町村や海外への転出を含む)
・受給者や配偶者、児童の氏名が変わったとき
・一緒に児童を養育する配偶者を有するに至ったとき、または児童を養育していた配偶者がいなくなったとき
・受給者の加入する年金が変わったとき(受給者が公務員になったときを含む)
・国内で児童を養育している者として、海外に住んでいる父母から「父母指定者」の指定を受けるとき
(例)父母等の保険の変更(国民健康保険・被用者保険・公務員共済組合)があった際は、加入の保険がわかるものを持参のうえ届出をお願いします。
Inquiries regarding information on this page
- Health and Welfare Section
- TEL:0136-44-2121
- FAX:0136-44-3500