HPV vaccine
About HPV (human papillomavirus) infection
Human papillomavirus (HPV) is a common virus that is said to infect more than 50% of women with sexual contact once in their lifetime. It is involved in the development of many diseases such as cervical cancer, anal cancer, vaginal cancer, and condyloma acuminata. In particular, the incidence of cervical cancer among young women has increased in recent years.
The vaccine to prevent HPV infection (HPV vaccine) is routinely inoculated to girls in the 6th grade of elementary school to the 1st grade of high school.
The vaccine to prevent HPV infection (HPV vaccine) is routinely inoculated to girls in the 6th grade of elementary school to the 1st grade of high school.
Effect of vaccination
HPVの中には子宮頸がんをおこしやすい種類(型)のものがあります。HPVワクチンはこのうち一部の感染を防ぐことができます。現在日本において受けられるワクチンは、防ぐことのできるHPVの種類によって2価ワクチン(サーバリックス)、4価ワクチン(ガージダジル)、9価ワクチン(シルガード9)の3種類があります。
サーバリックスおよびガーダジルは、子宮頸がんをおこしやすい種類であるHPV6型と18型を防ぐことができます。そのことにより、子宮頸がんの原因の50~70%を防ぎます。シルガード9はHPV6型と18型に加え、ほかの5種類のHPV感染も防ぐため子宮頸がんの80~90%を防ぎます。また、HPVワクチンでがんになる手前の状態(前がん病変)が減るとともに、がんそのものを予防する効果があることもわかってきています。
サーバリックスおよびガーダジルは、子宮頸がんをおこしやすい種類であるHPV6型と18型を防ぐことができます。そのことにより、子宮頸がんの原因の50~70%を防ぎます。シルガード9はHPV6型と18型に加え、ほかの5種類のHPV感染も防ぐため子宮頸がんの80~90%を防ぎます。また、HPVワクチンでがんになる手前の状態(前がん病変)が減るとともに、がんそのものを予防する効果があることもわかってきています。
[For girls and parents equivalent to 6th grade to 1st grade of high school]
Since June 2013, the HPV vaccine has been temporarily withheld from being actively recommended, but in November 2021, according to an expert's evaluation, the HPV vaccine was actively recommended. It is appropriate to end the state of withholding the recommendation, "and in principle, from April 2022, individual recommendations will be made in the same way as other regular vaccinations.
【平成9年度生まれ~平成19年度生まれまでの女性の方へ】
※HPVワクチンキャッチアップ接種の期限が延長されます【条件あり】
キャッチアップ接種の期限が令和7年(2025年)3月31日までとされていたところ、昨年夏以降にワクチンの需要が大幅に拡大し、メーカーによるワクチンの限定出荷が行われた状況を踏まえ、厚生労働省がキャッチアップ接種期間の延長を決定しました。
ただし、接種期間の延長には条件がありますので注意が必要です。
●対象者及び条件
平成9年(1997年)4月2日から平成21年(2009年)4月1日までに生まれた女性で、令和4年(2022年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日までのキャッチアップ接種期間中にHPVワクチンを1回以上接種している人
※令和4年(2022年)4月1日以前に接種を開始していてもキャッチアップ接種期間中に接種がない場合は期間延長の対象になりません。
●接種期限
令和8年(2026年)3月31日まで(条件を満たしている場合)
キャッチアップ接種の期限が令和7年(2025年)3月31日までとされていたところ、昨年夏以降にワクチンの需要が大幅に拡大し、メーカーによるワクチンの限定出荷が行われた状況を踏まえ、厚生労働省がキャッチアップ接種期間の延長を決定しました。
ただし、接種期間の延長には条件がありますので注意が必要です。
●対象者及び条件
平成9年(1997年)4月2日から平成21年(2009年)4月1日までに生まれた女性で、令和4年(2022年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日までのキャッチアップ接種期間中にHPVワクチンを1回以上接種している人
※令和4年(2022年)4月1日以前に接種を開始していてもキャッチアップ接種期間中に接種がない場合は期間延長の対象になりません。
●接種期限
令和8年(2026年)3月31日まで(条件を満たしている場合)
- HPVワクチンキャッチアップ期限延長について(PDF形式:102KB)
For those who have been vaccinated with HPV vaccine
After receiving the HPV vaccine, pay close attention to your physical condition.
- 厚生労働省リーフレット「ワクチンを受けた後は、体調に変化がないか充分に注意してください」(PDF format: 1 MB)
information
Inquiries regarding information on this page
- Health and Welfare Section health promotion staff
- TEL:0136-44-2121
- FAX:0136-44-3500