寄付活用状況
皆様よりいただきました寄付は、「ニセコ町ふるさとづくり基金」として町の大切な財産として管理し、有効に活用させていただいております。これまでの寄付の活用状況について、お知らせいたします。
活用年度 | 活用事業 | 活用額 |
令和5年度 | ・林業振興支援事業(除間伐奨励事業補助・豊かな森づくり推進事業補助金) | 400,000円 |
---|---|---|
・地域商社事業運営委託業務 | 13,000,000円 | |
・町有林植栽事業 | 2,500,000円 | |
・環境政策推進事業(環境基本計画策定支援事業) | 2,500,000円 | |
・ふるさと眺望点継樹育成事業(双子のさくらんぼの木後継樹) | 900,000円 | |
・景観形成推進事業(建築ガイドライン策定委託) | 3,000,000円 | |
・鉄道文化協会補助金 | 1,000,000円 | |
・有島武郎没後100年事業(絵本製作・販売業務) | 400,000円 | |
・学校施設環境改善事業(備品購入) | 3,300,000円 | |
・小学校環境改善事業(備品購入) | 1,400,000円 | |
・中学校環境改善事業(備品購入) | 1,700,000円 | |
・給食改善事業(配膳備品購入) | 2,500,000円 | |
・ごみ収集環境改善事業(ごみステーション整備) | 1,000,000円 | |
・起業者支援事業 | 100,000円 | |
・寄付金返礼事業 | 21,300,000円 | |
令和4年度 | ・除間伐奨励事業補助 | 50,000円 |
・豊かな森づくり推進事業補助金 | 100,000円 | |
・森林・山村多面的機能発揮対策負担金 | 50,000円 | |
・景観形成推進事業(建築ガイドライン策定委託) | 2,000,000円 | |
・桜ヶ丘公園管理(カタクリ群生地保全) | 500,000円 | |
・スクールバス環境改善事業(看板設置) | 100,000円 | |
・幼児センター運営施設備品整備事業 | 100,000円 | |
・子育て支援センター運営施設備品整備事業 | 50,000円 | |
・学校施設環境改善事業(備品購入) | 200,000円 | |
・小学校環境改善事業(備品購入) | 950,000円 | |
・中学校環境改善事業(備品購入) | 100,000円 | |
・給食改善事業(配膳備品購入) | 200,000円 | |
・ニセコ高校環境改善事業(備品購入) | 150,000円 | |
・ニセコこども館備品整備事業 | 50,000円 | |
・学習交流センター備品整備事業 | 1,100,000円 | |
・運動公園野球場環境整備事業 | 550,000円 | |
・体育館施設環境整備事業 | 100,000円 | |
・ニセコ高校生徒通学費補助事業 | 1,000,000円 | |
・高等学校教育振興事業 | 1,000,000円 | |
・国内農業・観光研修生派遣費補助事業 | 100,000円 | |
・子どもスポーツ推進受講料 | 300,000円 | |
・子どもスポーツ大会開催補助事業 | 50,000円 | |
・公営塾活動経費 | 50,000円 | |
・ごみ収集環境改善事業(ごみステーション整備) | 500,000円 | |
・住環境改善事業(住生活基本計画見直し) | 1,000,000円 | |
・農林水産業6次化支援事業 | 1,000,000円 | |
・起業者支援事業 | 3,000,000円 | |
・寄付金返礼事業 | 14,300,000円 | |
・グランドピアノ | 3,000,000円 | |
令和3年度 | ・桜ヶ丘公園管理(カタクリ群生地保全、樹木調査業務) | 2,200,000円 |
・有島記念館環境改善事業(備品購入) | 100,000円 | |
・鉄道遺産群保全事業 | 2,300,000円 | |
・第41回七夕の夕べ花火大会事業 | 800,000円 | |
・幼児センター環境改善事業(午睡ベッド、ベビーカー等購入) | 1,000,000円 | |
・小学校環境改善事業(バス停看板、プロジェクター等購入) | 1,150,000円 | |
・中学校環境改善事業(折りたたみテーブル購入等) | 400,000円 | |
・ニセコ高校環境整備事業(AED、図書備品購入等) | 1,100,000円 | |
・ニセコこども館備品整備事業 | 200,000円 | |
・学習交流センター図書整備事業 | 2,300,000円 | |
・子どもスポーツ推進事業 | 600,000円 | |
・建築ガイドライン策定事業(建築ガイドライン策定調査) | 1,700,000円 | |
・水稲密苗栽培技術導入支援事業 | 1,100,000円 | |
・開町120年記念事業(記念映像作成、記念誌作成) | 2,750,000円 | |
・寄付金返礼事業 | 15,850,000円 | |
令和2年度 | ・ふるさと眺望点後継樹育成 | 100,000円 |
・アンヌプリ森林公園施設補修 | 200,000円 | |
・桜ヶ丘公園管理(カタクリ群生地保全) | 900,000円 | |
・まちづくりサポート事業 | 100,000円 | |
・幼児センター環境改善事業(テーブル購入等) | 600,000円 | |
・小学校環境改善事業(教材購入等) | 2,900,000円 | |
・中学校環境改善事業(図書購入等) | 100,000円 | |
・ニセコ高校環境改善事業(タブレット購入等) | 700,000円 | |
・あそぶっく環境改善事業(図書購入等) | 2,400,000円 | |
・ブックスタート事業 | 100,000円 | |
・長期休日子ども預かり委託事業 | 900,000円 | |
・子どもスポーツ推進受講料 | 600,000円 | |
・公営塾活動経費 | 400,000円 | |
・有島記念館キッズコーナー整備事業 | 800,000円 | |
・ごみ分別エコ活動促進アプリ導入(英語対応導入) | 100,000円 | |
・防災マップ整備事業 | 700,000円 | |
・新栽培技術導入事業 | 1,700,000円 | |
・観光PR推進事業 | 200,000円 | |
・テレワーク施設環境改善事業 | 200,000円 | |
・開町120年事業 | 1,700,000円 | |
・寄付金返礼事業 | 7,600,000円 | |
令和元年度 | ・自伐型林業支援事業 | 200,000円 |
・桜ヶ丘公園管理保全事業(カタクリ群生地保全) | 1,650,000円 | |
・ふるさと眺望点(さくらんぼの木)後継育成事業 | 150,000円 | |
・鉄道遺産群保全事業 | 1,000,000円 | |
・有島作品収集事業 | 400,000円 | |
・まちづくりサポート事業補助金 | 100,000円 | |
・中央倉庫群応援ファンクラブ事業 | 200,000円 | |
・ニセコ小学校環境改善事業(鉄棒設置) | 300,000円 | |
・近藤小学校環境改善事業(一輪車購入等) | 500,000円 | |
・ニセコ高校環境改善事業(蒸留器等) | 600,000円 | |
・ニセコ高校海外農業・観光研修派遣補助金 | 150,000円 | |
・ブックスタート事業 | 50,000円 | |
・子ども会開設運営事業補助金 | 200,000円 | |
・ニセコキッズパーク事業補助金 | 50,000円 | |
・ニセコアスリート応援事業 | 1,200,000円 | |
・ごみ分別エコ活動促進アプリ導入 | 200,000円 | |
・助け合い交通備品(福井地区親交会) | 150,000円 | |
・ニセコ町まちづくり120年の歩み制作 | 1,900,000円 | |
・日本風景街道大学ニセコ羊蹄キャンパス実施事業 | 1,000,000円 | |
・寄付金返礼、事務等 | 6,000,000円 | |
平成30年度 | ・自伐型林業支援 | 560,000円 |
・森林(水源地)取得 | 1,235,000円 | |
・有島木道復旧整備 | 3,180,000円 | |
・桜ケ丘公園外来種除去・階段整備 | 1,836,000円 | |
・双子のサクランボの木樹勢回復事業 | 649,750円 | |
・新庁舎新エネ・省エネ導入(基金積立) | 7,000,000円 | |
・有島・木田プロジェクト | 1,950,000円 | |
・町民センター備品整備 | 400,000円 | |
・ウインタースポーツ活動支援事業 | 1,692,196円 | |
・町民プール環境向上事業 | 7,900,000円 | |
・近藤小学校備品整備 | 600,000円 | |
・小学生稲作体験用備品 | 100,000円 | |
・少年防火クラブ活動服 | 35,000円 | |
・ニセコハロウィン・町内植栽・あそぶっくイベント事業 | 1,800,000円 | |
・鉄道文化財普及展示・保全事業 | 1,000,000円 | |
・寄付金返礼、事務等 | 3,840,365円 | |
平成29年度 | ・有島記念館上映システム | 678,240円 |
・音響設備整備 、少年消防クラブの活動服、ニセコこども館備品、幼児用レンタルスキー、ニセコ中学校音楽活動備品 | 1,469,824円 | |
平成28年度 | ・有島武郎プロジェクト負担金 | 1,050,000円 |
・ニセコ幼児センター木製遊具整備 | 1,929,960円 | |
平成27年度 | ・有島武郎の自筆書幅の収集 | 250,000円 |
平成25年度 | ・有島武郎の自筆書幅の収集 | 200,000円 |
平成24年度 | ・有島武郎の自筆原稿、自筆署名入り著作集、有島武郎宛の書簡収集 | 2,550,000円 |
平成21年度 | ・曽我森林公園の植栽 | 299,250円 |
平成19年度 | ・有島武郎農場解放記念文掛軸保存のためのレプリカ作成 | 200,000円 |
令和5年度 有島武郎「ひとふさのぶどう」絵本製作・販売業務
有島武郎がこの世を去ってから100年ということで、絵本「ひとふさのぶどう」の制作・販売に活用させていただきました。有島作品の魅力を伝え、有島武郎の「相互扶助」の考えを幅広く知っていただくため、絵本として読みやすい形に仕上がっています。
令和4・5年度 ゴミステーション整備事業

ご寄付を活用し、地域の生活環境をより快適にするための取り組みとして、ごみステーションの整備を行うことができました。今後も皆様からのあたたかいご支援を地域のくらしに役立ててまいります。
令和4年度 スクールバス看板設置
スクールバスの看板を設置し、子どもたちの通学時の安全確保へ繋げることができています。地域のみなさまにもスクールバスの存在がより認識され、子どもたちを見守りやすい環境づくりへも寄与しています。
令和3年度 開町120周年記念事業
2021年に開町120周年を迎え、町の歴史や人々の思いを込めた記念映像や記念誌の制作に活用させていただきました。記念映像はyoutubeで公開されており、記念誌はHPリンク先からご確認いただけますので、ぜひご覧ください。
令和2年度 新栽培技術導入事業

町では、気候風土に適し、かつ、収益性の高い新規作物の導入及び農産物の品質向上や労働力の省力化に向けた新栽培技術導入にチャレンジする、意欲的な農業者の団体に補助しています。
今回、ふるさと納税の返礼品でもお馴染みの「純米大吟醸 ニセコ蔵人衆」の生産団体への水稲密苗播種機1台の導入とニセコ町に新規作物として「にんにく」を導入するべく播種機1台の購入に活用させていただきました。
今回、ふるさと納税の返礼品でもお馴染みの「純米大吟醸 ニセコ蔵人衆」の生産団体への水稲密苗播種機1台の導入とニセコ町に新規作物として「にんにく」を導入するべく播種機1台の購入に活用させていただきました。
令和元年度 ニセコアスリート応援事業
子どもたちのスポーツ技術向上や、スポーツへの関心を高めることを目的に、さまざまな協議のトップとして活動してきたアスリートをお呼びし、子どもたちに技術指導やスポーツを通した交流、一流選手になるために努力したことなどを知ってもらう教室などを開催するのに、活用させていただいました。
平成30年度 桜ケ丘公園階段整備
ニセコ駅前にある桜ヶ丘公園は、カタクリの群生地として、4月末から5月上旬にはエゾエンゴサクなどとともに斜面を薄紫色に染め上げます。例年見ごろを迎えるゴールデンウイークには、観光客や地元の方などたくさんの方が散策や写真撮影に訪れます。今後も長くより多くも皆様にこの公園を楽しんでいただけるよう、階段やベンチを整備することができました。
平成29年度 少年防火クラブ活動服
少年消防クラブでは小学5・6年生の少年少女のクラブ員が、ニセコ町で火災が起きないように火災予防を呼びかける活動を行ったり、消火訓練・簡単な応急処置の方法を学びました。大人と同じ本格的な活動服のおかげで、気持ちも引き締まり、より活動に熱が入ります。
平成30年度の修了式の様子が、広報誌に掲載されています。
平成30年度の修了式の様子が、広報誌に掲載されています。
- 広報ニセコ平成31年3月号(PDF形式:3MB)
平成28年度 幼児センター木製遊具整備

幼児センターに通う子どもたちが、木に触れて遊べるようにと木製のブロックやオルゴールなどの遊具整備に活用させていただきました。
中でも、カプラと呼ばれる木製ブロック遊具は、小さな板を積み上げ、建物や乗り物、動物などを作ることができ、子どもたちは楽しそうに遊んでいます。
この遊具では、創造力や集中力、コミュニケーション能力など、さまざまな力を育むことが期待でき、子どもたちの成長に役立つと考えています。
詳細は、広報ニセコ平成29年2月号のまちの話題に掲載しました。
中でも、カプラと呼ばれる木製ブロック遊具は、小さな板を積み上げ、建物や乗り物、動物などを作ることができ、子どもたちは楽しそうに遊んでいます。
この遊具では、創造力や集中力、コミュニケーション能力など、さまざまな力を育むことが期待でき、子どもたちの成長に役立つと考えています。
詳細は、広報ニセコ平成29年2月号のまちの話題に掲載しました。
- ふるさとづくり基金を活用 幼児センターで木遊具購入(広報ニセコ平成29年2月号)(PDF形式:388KB)
平成27年度 有島武郎自筆書簡

これらの有島武郎に関する資料は、有島記念館での適切な保存処理及び調査を行った後、企画展等で公開しています。
有島記念館での企画展等の情報は、下記のページで紹介しています。
有島記念館での企画展等の情報は、下記のページで紹介しています。
このページの情報に関するお問い合わせ先
- 企画環境課経営企画係
- TEL:0136-56-8837
- FAX:0136-44-3500