基本行動目標5-3
5.物質循環型のごみゼロ地域を目指す手だてと年度ごとの実現目標
基本行動目標5-3 .物質循環型のごみゼロ地域を目指す手だてと年度ごとの実現目標
(3)最小廃棄(リデュース)の段階を経て、ゴミゼロを目指
| 個別目標 | ●目標値=収集ゴミ量削減率達成目標=10% 直接搬入ゴミ量削減率達成目標=5% |
|---|
| 目標達成の手立て | ・ごみの排出量を減らす【重点的な手だて】 |
|---|
| 町の主な計画 | 一般廃棄物処理基本計画 リサイクル推進実行計画 分別収集計画 |
|---|
| 担当部門(●主担当) | ●企画環境課 |
|---|
| | 年度目標(トン) |
| | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 |
| 収集ゴミ量 | 1,266 | 1,253 | 1,238 | 1,223 | 1,210 | 1,195 | 1,180 | 1,166 | 1,151 | 1,151 |
|---|
| 直接搬入ゴミ量 | 964 | 958 | 953 | 947 | 942 | 936 | 931 | 925 | 920 | 920 |
|---|
| 目標達成の手立て | ごみになるようなものは買わな |
|---|
| 町の主な計画 | 一般廃棄物処理基本計画 リサイクル推進実行計 分別収集計画 |
|---|
| 担当部門(●主担当) | ●企画環境課 総務課 |
|---|
| 年度目標 |
| 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 |
| 普及啓発 |
| 目標達成の手立て | ごみの不法投棄を防ぐ |
|---|
| 町の主な計画 | |
|---|
| 担当部門(●主担当) | ●企画環境課 建設課 農林課 |
|---|
| 年度目標 |
| 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 |
| 定期的な監視、情報共有 |
(4)生ごみの資源化の推進【生ゴミを土に戻す】
| 個別目標 | ●目標値=生ゴミ堆肥化率達成目標=100%(自家堆肥化、回収堆肥化含めて) |
|---|
| 目標達成の手立て | 生ゴミの自家堆肥化を進める |
|---|
| 町の主な計画 | 一般廃棄物処理基本計画 リサイクル推進実行計画 分別収集計画 |
|---|
| 担当部門(●主担当) | ●企画環境課 |
|---|
| 年度目標 |
| 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 |
| コンポスター普及補助制度運営、情報共有 |
| 目標達成の手立て | 家庭や事業所における生ゴミの堆肥化と庭先の土づくりへの還元を進める |
|---|
| 町の主な計画 | |
|---|
| 担当部門(●主担当) | ●企画環境課 教育委員会 農林課 |
|---|
| 年度目標 |
| 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 |
| アイディア収集、情報共有 |
| 目標達成の手立て | 冬の庭先コンポスト化を推進する |
|---|
| 町の主な計画 | |
|---|
| 担当部門(●主担当) | ●企画環境課 |
|---|
| 年度目標 |
| 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 |
| アイディア収集、情報共有 |
| 目標達成の手立て | 堆肥センターによる堆肥づくりを推し進める【重点的な手だて】 |
|---|
| 町の主な計画 | 堆肥センター計画 一般廃棄物処理基本計画 リサイクル推進実行計画 分別収集計画 |
|---|
| 担当部門(●主担当) | ●企画環境課 農林課 |
|---|
| | 年度目標(トン) |
| | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 |
| 生ごみ堆肥化量 | 358 | 1,074 | 1,052 | 1,031 | 1,010 | 990 | 970 | 951 | 932 | 913 |
|---|