基本行動目標1-3

1.水循環を保全するための手だてと主体別の行動項目

(3)生活空間における健全な水循環を確保する

基本目標
(3)生活空間における健全な水循環を確保する 【生活の中で水循環を守り育てる】

個別目標 1)合併処理浄化槽などの利用を促進し、観光 ・農村地域の生活排水による公共用水域の水質悪化を防ぐ【生活排水をそのまま流さない】
●目標値=合併処理浄化槽整備基数=211基
目標の手だて・合併処理浄化槽の導入を促進する【重点的な手だて】
わたしたち町民の行動項目・合併処理浄化槽を導入する
コミュニティの行動項目・地域単位で導入促進を図る
事業者の行動項目・合併処理浄化槽を導入する
行政(役場)の行動項目・助成補助制度の効果的運営による合併処理浄化槽導入の支援
・コミュニティプラントなど合併処理浄化槽以外の浄化手法の検討を進める
目標の手だて・生活排水に関するライフスタイルの見直しを行う
わたしたち町民の行動項目・生活排水はなるべく汚さないよう配慮する(特に台所からの排水)
・中水(上水の再利用)の利用
コミュニティの行動項目 
事業者の行動項目・中水(上水の再利用)の利用
行政(役場)の行動項目・中水(上水の再利用)などの利用方法を提案する
個別目標 2) 生活排水の汚濁濃度を軽減することにより、下水道処理の負担を低減する【公共下水道を利用する】
●目標値=水洗化率(人口比率)=85%
目標の手だて・公共下水道による水洗化率を向上させる
わたしたち町民の行動項目・公共下水道への接続
コミュニティの行動項目 
事業者の行動項目・公共下水道への接続
行政(役場)の行動項目・公共下水道導入促進に向けたPR活動の徹底
・処理水の水質維持管理
目標の手だて・下水道処理の浄化負担を軽減する
わたしたち町民の行動項目・生活排水はなるべく汚さないよう配慮する
コミュニティの行動項目 
事業者の行動項目・事業排水の流出前の汚れの軽減努力
行政(役場)の行動項目・下水処理水の再利用の促進
目標の手だて・生活排水の再利用や節水を進める【重点的な手だて】
わたしたち町民の行動項目・風呂など一度使用した上水を雑用水(水洗トイレ用、散水など)として再利用する工夫"
コミュニティの行動項目 
事業者の行動項目 ・ホテルなどにおける用水の再利用率の向上(ボイラー用水、製品処理、洗浄用水、冷却用水、温調用水など)
行政(役場)の行動項目・生活排水の再利用の方法を提案する
目標の手だて 
わたしたち町民の行動項目・雨水浸透ますの利用
コミュニティの行動項目 
事業者の行動項目・雨水浸透施設の導入
行政(役場)の行動項目・雨水の浸透施設など、再利用を進めるシステムの検討"
目標の手だて・道路などの清掃を行う
わたしたち町民の行動項目・玄関前など身近な道路や家のまわりの清掃
コミュニティの行動項目・地域内の清掃活動
事業者の行動項目・事業所周辺や近くの道路の清掃
行政(役場)の行動項目・道路の清掃により、降雨時の河川への負荷の軽減を図る"
個別目標 3) 水辺と触れあう親水性のライフスタイルをつくる【水に親しむ仕組みをつくる】
目標の手だて・さまざまな親水活動のプログラム開発を行う
わたしたち町民の行動項目・親水活動プログラム開発への町民参加
・参加したくなるような魅力的な仕組みづくり
コミュニティの行動項目・ボランティアレンジャーなどの説明指導員を育成
事業者の行動項目・ラフティングなど事業者による親水活動のプログラム開発と利用ルールの啓発 ・親水活動の事業化と適切な運営
・モーターバイクなど河川に負荷のかかる活動や事業の自粛
行政(役場)の行動項目・親水活動プログラムの普及促進
・尻別川流域情報センターニセコ窓口の設置
・かつての馬鈴薯澱粉工場の水車の復元などによる体験型親水拠点の指定、整備 ・ニセコ大橋下の河川親水活動拠点の整備検討"
個別目標 ●目標値=親水活動の参加者数=延べ1,000人、親水拠点指定整備数=3箇所以上"
目標の手だて・町民の親水活動を促進する【重点的な手だて】
わたしたち町民の行動項目・親水活動への参加 ・親水活動のルールづくり
・ボランティアレンジャーなどの説明指導員のシステム作りと人材探しおよび人材育成
・親水活動マイスター制度への登録や、マイスターを活用するような親水活動の展開"
コミュニティの行動項目・ボランティアレンジャーなどの説明指導員を育成
・親水活動マイスターの制度の活用
事業者の行動項目・町民と協働で、親水活動の場づくりを行う
・親水活動マイスターに対するさまざまな支援"
行政(役場)の行動項目・親水活動などの仕組みづくりをおこなう
・親水活動の場の設定と整備
・子どもが遊べる親水ポイント「川のプール」の設置
・親水活動マイスターの制度の創設(認証システムの提案)  
目標の手だて・灌漑溝や用排水路の環境共生化と親水化を検討する
わたしたち町民の行動項目・工法デザインへの町民参加
コミュニティの行動項目・親水化に伴うグランドデザイン作成への地域参加     
事業者の行動項目・灌漑溝や用排水路を生物が生息できるデザイン工法を検討する
行政(役場)の行動項目・工法の切り替え条件の整備
・歴史的資源である有島灌漑溝を活用した親水ポイントの整備
目標の手だて・親水活動による水環境の観察結果を環境改善に活用するため、河川利用のルールをつくる"
わたしたち町民の行動項目・親水活動によって得た観察結果を、水環境改善の町民活動に結びつける
・川の絵地図づくり
・町民の手による川のデータベースづくり
・ボランティア河川清掃活動"
コミュニティの行動項目・ボランティアレンジャーなどの説明指導員を育成
・釣りやアウトドアレジャーなどの河川利用のルールづくり
事業者の行動項目・親水活動の事業の中で得られた水環境の観察結果を、行政に提供する"
行政(役場)の行動項目・町民や事業者などから提供された水環境の状況情報を、環境整備に活用する仕組みづくり
・フィッシングエリア(釣り体験ゾーン)の設定
・釣りやアウトドアレジャーなどの河川利用のルールづくりの支援
・他自治体や民間団体との連携
目標の手だて・親水活動に関する各種NPOや住民団体の活動を促進する
わたしたち町民の行動項目・親水活動や水環境に関わるNPOや住民団体の活動への参加
コミュニティの行動項目・さまざまな活動支援
事業者の行動項目・NPOや住民団体の活動への支援
行政(役場)の行動項目・NPOや住民団体の活動への支援や認定
目標の手だて・総合的学習に親水活動を導入する環境教育プログラムを作成実施する
わたしたち町民の行動項目・総合的学習への町民参加、親の参加"
コミュニティの行動項目・ボランティアレンジャーなどの説明指導員を育成
事業者の行動項目・総合的学習の場の提供
行政(役場)の行動項目・総合的学習プログラム作成支援
・野外スクールシステムの仕組みづくり

このページの情報に関するお問い合わせ先

企画環境課環境モデル都市推進係
TEL:0136-44-2121
FAX:0136-44-3500