ニセコ町景観条例の改正・策定経過
ニセコ町景観条例の改正経過
令和4年4月1日施行/ニセコ町景観条例等の改正について
開発事業の内容を、住民説明会の開催(条例第30条)及 開発事業の内容を、住民説明会の開催(条例第30条)及び資料の公開(第30条の2)よりも前の計画構想の段階で公開していただく努力規定を条例に追加しました。
詳細については以下のファイルをご覧ください。
詳細については以下のファイルをご覧ください。
- ニセコ町景観条例の一部を改正する条例(PDF形式:103KB)(PDF形式:103KB)
- 新旧対照表/ニセコ町景観条例(PDF形式:76KB)
- ニセコ町景観条例に定める開発事業の協議に関する指導審査基準の一部を改正する訓令(PDF形式:75KB)
- 新旧対照表/ニセコ町景観条例に定める開発事業の協議に関する指導審査基準(PDF形式:86KB)
令和3年4月1日施行/ニセコ町景観条例等の改正について
町内における近年の複雑化する開発事業への対応や景観条例のあり方を踏まえ、設計者及び施工者を含む開発事業者の立場を明確にするとともに、協議にあたりこれまで運用や解釈の中で取り扱っていた事項を条文に明記するなど、本条例の立場からまちづくりに寄与する開発事業への助言・指導などを適切に行っていくため、ニセコ町景観条例及び施行規則、指導審査基準の一部改正を行いました。
詳細については以下のファイルをご覧ください。
詳細については以下のファイルをご覧ください。
- ニセコ町景観条例等の改正の概要(PDF形式:97KB)
- ニセコ町景観条例の一部を改正する条例(PDF形式:148KB)
- ニセコ町景観条例施行規則の一部を改正する規則(PDF形式:1MB)
- ニセコ町景観条例に定める開発事業の協議に関する指導審査基準の一部を改正する訓令(PDF形式:337KB)
- 新旧対照表/ニセコ町景観条例(PDF形式:245KB)
- 新旧対照表/ニセコ町景観条例施行規則(PDF形式:998KB)
- 新旧対照表/ニセコ町景観条例に定める開発事業の協議に関する指導審査基準(PDF形式:259KB)
令和2年4月1日施行/ニセコ町景観条例施行規則の改正について
開発事業の協議対象となる土地の区画形質の変更について、ニセコ町景観条例施行規則の一部を改正しました。
詳細については以下のファイルをご覧ください。
詳細については以下のファイルをご覧ください。
- ニセコ町景観条例施行規則の一部を改正する規則(PDF形式:42KB)
- 新旧対照表/ニセコ町景観条例施行規則(PDF形式:72KB)
平成30年10月1日施行/ニセコ町景観条例等の改正について(意見聴取先の変更)
景観づくりに関する協定の締結や開発事業にかかる協議の審査時における意見聴取先を環境審議会から都市計画審議会へと変更しました。
詳細については以下のファイルをご覧ください。
詳細については以下のファイルをご覧ください。
- ニセコ町景観条例の一部を改正する条例(PDF形式:73KB)
- ニセコ町景観条例に定める開発事業の協議に関する指導審査基準の一部を改正する訓令(PDF形式:56KB)
- 新旧対照表/ニセコ町景観条例(PDF形式:216KB)
- 新旧対照表/ニセコ町景観条例に定める開発事業の協議に関する指導審査基準(PDF形式:81KB)
平成21年7月1日施行/ニセコ町景観条例等の改正について(準都市計画および特定用途制限地域と景観地区関係)
ここ数年活発な土地取引が行われているニセコアンヌプリやモイワ山のすそ野の秩序ある開発を促すために同地区に準都市計画が施行されました(平成21年3月6日)。これに伴い、町では現在、特定用途制限地域と景観地区の指定など、同地区に更に詳細な制限等がなされました(平成21年7月1日)。区域や内容など詳細は、準都市計画のペ-ジを参照してください。
これら新たな制限と、以前から施行しているニセコ町景観条例の手続きや適用基準との整合を図るため、当該条例及び規則を下記のとおり一部改正しました。
詳細については、以下のファイルをご覧ください。
詳細については、以下のファイルをご覧ください。
- ニセコ町景観条例・施行規則の改正の概要(PDF形式:205KB)
- ニセコ町景観条例・施行規則の一部を改正する条例・規則(PDF形式:67KB)
- 新旧対照表/ニセコ町景観条例・施行規則(PDF形式:78KB)
平成20年10月1日施行/ニセコ町景観条例等の改正について(北海道景観計画関係)
ニセコ町では、景観保全のため、北海道が始める「行為の規制」とニセコ町が既に施行している「ニセコ町景観条例」の整合を図り、更に良好な景観づくりを進めるために「ニセコ町景観条例」の一部を改正します。
北海道では、景観法に基づき全道一円(一部地域を除く)に建築等の行為に関する届出制度を設けました。
羊蹄山ろく地域では平成20年10月1日から(他の地域は来年4月から)この制度による規制が始まりました(例えば10mを超える建物を建設する場合は北海道に対し届出が必要になるなどです)。
ニセコ町では、今回の北海道の制度が始まる前から独自の条例によって、景観を保全する取組みを行なっています。このため、景観上規制対象となる建物を建てる場合などでも、ニセコ町の場合は、これまで同様に町との協議を行うことになります。
【改正の内容について】
ニセコ町に事前協議が必要になる対象事業の内容が細かくなり、審査基準についても色彩や眺望への配慮や、生活環境との調和などが追加されました。
詳細については、以下のファイルをご覧ください。
北海道では、景観法に基づき全道一円(一部地域を除く)に建築等の行為に関する届出制度を設けました。
羊蹄山ろく地域では平成20年10月1日から(他の地域は来年4月から)この制度による規制が始まりました(例えば10mを超える建物を建設する場合は北海道に対し届出が必要になるなどです)。
ニセコ町では、今回の北海道の制度が始まる前から独自の条例によって、景観を保全する取組みを行なっています。このため、景観上規制対象となる建物を建てる場合などでも、ニセコ町の場合は、これまで同様に町との協議を行うことになります。
【改正の内容について】
ニセコ町に事前協議が必要になる対象事業の内容が細かくなり、審査基準についても色彩や眺望への配慮や、生活環境との調和などが追加されました。
詳細については、以下のファイルをご覧ください。
- 改正内容の概要(PDF形式:388KB)
- ニセコ町景観条例の一部を改正する条例(PDF形式:7KB)
- 新旧対照表/ニセコ町景観条例(PDF形式:87KB)
- ニセコ町景観条例施行規則の一部を改正する規則(PDF形式:60KB)
- 新旧対照表/ニセコ町景観条例施行規則(PDF形式:171KB)
ニセコ町景観条例の策定経過
平成15年度
時期 | 実施内容 | 検討する課題等 | 日程 | ||
4月 | 上旬 | - | - | - | |
中旬 | - | - | - | ||
下旬 | - | - | - | ||
5月 | 上旬 | - | - | - | |
中旬 | 第6回庁内プロジェクトチーム | ・条例案(たたき台)について ・土地開発や屋外広告物の規制について ・助成制度について | 5月14日 | ||
下旬 | - | - | - | ||
6月 | 上旬 | まちづくり委員会 | ・条例案(たたき台)について | 6月3日 | |
中旬 | 環境審議会 | ・条例案(たたき台)について | 6月10日 | ||
下旬 | 住民検討会 | ・条例案(たたき台)について | 6月24日 | ||
7月 | 上旬 | 上記の委員会等で出された意見等をもとに修正作業 | - | - | |
中旬 | |||||
下旬 | |||||
8月 | 上旬 | 北海道との協議 | ・屋外広告物の規制について ・土地を開発等する場合の規制について など | ~10月下旬 | |
中旬 | 札幌地方自治法研究会で発表、意見聴取 | ・条例案(たたき台)について | 8月21日 | ||
下旬 | - | - | - | ||
9月 | 上旬 | - | - | - | |
中旬 | - | - | - | ||
下旬 | - | - | - | ||
10月 | 上旬 | - | - | - | |
中旬 | - | - | - | ||
下旬 | - | - | - | ||
11月 | 上旬 | 上記協議等(北海道・札幌地方自治法研究会)を受けての修正作業 | - | - | |
中旬 | |||||
下旬 | 条例案の公開、意見募集 | ・条例案(素案)について | - | ||
12月 | 上旬 | 第7回庁内プロジェクトチーム | ・条例案(素案)について | - | |
中旬 | まちづくり委員会 | ・条例案(素案)について | - | ||
下旬 | - | - | - | ||
1月 | 上旬 | - | - | - | |
中旬 | - | - | - | ||
下旬 | 条例案(最終)の確定 | ・町議会議員へ説明 | - | ||
2月 | 上旬 | 条例案の縦覧開始 | - | - | |
中旬 | - | - | - | ||
下旬 | - | - | - | ||
3月 | 上旬 | 議会提出 | - | - | |
中旬 | - | - | - | ||
下旬 | - | - | - |
平成14年度
時期 | 実施内容 | 検討する課題等 | 日程 | ||
12月 | 中旬 | 第1回庁内プロジェクトチーム | ・スケジュールの確認 ・町の各種計画との整合性をどうするか | 12月13日 | |
下旬 | 第2回庁内プロジェクトチーム | ・条例に盛込む内容について(自由討論) | 12月26日 | ||
1月 | 上旬 | - | - | - | |
中旬 | - | - | - | ||
下旬 | - | - | - | ||
2月 | 上旬 | 第3回庁内プロジェクトチーム | ・条例に盛込む内容について(確認) ・条例の体系について | 2月5日 | |
中旬 | - | - | - | ||
下旬 | 第4回庁内プロジェクトチーム | ・土地開発や屋外広告物の規制について | 2月28日 | ||
3月 | 上旬 | - | - | - | |
中旬 | 第5回庁内プロジェクトチーム | ・土地開発や屋外広告物の規制について | 3月18日 | ||
下旬 | - | - | - |
このページの情報に関するお問い合わせ先
- 都市建設課都市計画係
- TEL:0136-44-2121
- FAX:0136-44-3500