公営住宅
更新:令和4年(2022年)7月1日
ニセコ町の町営住宅は3種類あり、入居資格が異なります。
ニセコ町の町営住宅は3種類あり、入居資格が異なります。
公営住宅(世帯用)54棟312戸
公営住宅法に基づき建設し、住宅に困っていて所得の低い方に低額の家賃で賃貸する住宅です。
所得に応じて家賃を算定します。
所得に応じて家賃を算定します。
特定公共賃貸住宅(世帯用)2棟16戸(単身用)2棟24戸
特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律に基づき建設し、中堅所得者層の方に賃貸する住宅です。
町単独住宅(単身用)2棟48戸
地方自治法に基づき建設し、単身者向けに賃貸する住宅です。
位置図
全60棟400戸
- 位置図(PDF形式:208KB)
公営住宅の空き室について
現在、募集している団地は以下の通りです。建物の詳細はリンク先を参照してください。
募集・申込期間【令和4年(2022年)7月1日(金)~7月15日(金)】
公営住宅(世帯用)
特定公共賃貸住宅(世帯用)
特定公共賃貸住宅(単身用)
募集・申込期間【令和4年(2022年)7月1日(金)~7月15日(金)】
公営住宅(世帯用)
- 望羊団地 D棟302号室
- 富士見団地 1号棟204号室
特定公共賃貸住宅(世帯用)
- のぞみ団地 3号棟104号室
特定公共賃貸住宅(単身用)
- のぞみ団地 1号棟112号室
入居資格
- 収入月額算定表(エクセル形式:15KB)
入居の基準となる、1ヶ月当たりの世帯の所得を算定することができる表です。
該当する箇所に、金額を打ち込んでください。
※あくまでも参考としていただくための表です。詳しくはお問い合わせください
該当する箇所に、金額を打ち込んでください。
※あくまでも参考としていただくための表です。詳しくはお問い合わせください
公営住宅 (世帯用) | (1)現在同居し、又はこれから同居しようとする親族がいること(婚約者含む) (2)ニセコ町に住所がある方、もしくは入居後必ずニセコ町の住民になることが見込める方。 注:町営住宅に住む方は、ニセコ町に住民票を置いていただきます。 (3)算定する1ヶ月当たりの世帯の所得が15万8千円以下であること。 上記、Excelの表を参考にしてください。 (4)町税や町の使用料などを滞納していない方。 (5)現に住宅に困窮していることが明らかな者であること。 (6)ペットは認めません。 |
---|---|
特定公共賃貸住宅 (世帯用) | (1)上記公営住宅(1)(2)(4)(5)(6)に同じ (2)算定する1ヶ月当たりの世帯の所得が15万8千円以上、48万7千円以下の方(15万8千円未満の場合は、所得の上昇が見込まれる方) ・給与収入の場合 ⇒ 年間収入 2,968,000円以上7,826,666円以下 ・事業所得者の場合 ⇒ 所得月額 158,000円以上487,000円以下 |
特定公共賃貸住宅 (単身用) | (1)単身の方(同居する方がいないこと) (2)上記公営住宅(2)(4)(5)(6)に同じ (3)算定する1ヶ月当たりの所得が15万8千円以上、48万7千円以下の方(15万8千円未満の場合は、所得の上昇が見込まれる方) ・給与収入者の場合 ⇒ 年間収入 2,968,000円以上7,826,666円以下 ・事業所得者の場合 ⇒ 所得月額 158,000円以上487,000円以下 |
町単独住宅 (単身用) | (1)単身の方(同居する方がいないこと) (2)上記公営住宅(2)(4)(5)(6)に同じ (3)1ヶ月あたりの所得が10万4千円以上の方(15万8千円未満の場合は、所得の上昇が見込まれる方) ・給与収入者の場合 ⇒ 年間収入 2,040,000円以上 ・事業所得者の場合 ⇒ 所得月額 104,000円以上 |
申込案内の配布及び申し込み先
ニセコ町役場 都市建設課 住宅管理係(庁舎1階 左奥)
注:公営住宅の入居申込に関しては、収入や同居の有無、住居のお困り度など、様々な条件があります。そのため、住宅の担当者が直接お話を伺い、詳しく説明をいただく都合がありますので、申込用紙の受け取りや提出は、お体が不自由など特別な事情のない限り、入居を希望される方が直接おこしください。
注:公営住宅の入居申込に関しては、収入や同居の有無、住居のお困り度など、様々な条件があります。そのため、住宅の担当者が直接お話を伺い、詳しく説明をいただく都合がありますので、申込用紙の受け取りや提出は、お体が不自由など特別な事情のない限り、入居を希望される方が直接おこしください。
申し込み時に必要なもの
- 入居申込書式(町営住宅申込書・同意書)は役場にあります。来庁した際に直接お渡しします。
- 住民票(入居を希望する方全員分必要。最新の本籍、続柄が記載されているもの)
- 所得を証明できる書類(入居を希望する方全員分必要。源泉徴収票のコピーや所得証明書など。被扶養者は保険証のコピー)
- 滞納のないことの証明書(入居後に世帯主になる方のみ必要。発行できる市町村で地方税等の滞納がないか要確認)
- 印鑑
以上の添付書類はすべて発行できる最新のものをご用意ください。
申込みから入居までのながれ
- 広報・ホームページで公募
- 申込み資格の確認
- 入居の申込み書類の提出 (都市建設課 住宅管理係)
- 入居者選考委員会
- 入居書類の提出
- 入居
地域住宅計画について
ニセコ町では、平成18年度より、地域住宅計画「北海道(第1期)計画」にもとづき、公営住宅の整備等を行っております。この計画は、北海道が各市町村の公営住宅整備計画等を一本化したもので、以下のとおり北海道のホームページで公開しております。
このページの情報に関するお問い合わせ先
- 都市建設課住宅管理係
- TEL:0136-44-2121
- FAX:0136-44-3500