受動喫煙防止対策

受動喫煙防止はマナーからルールへ

受動喫煙の防止については、平成30年7月の健康増進法の一部を改正により「喫煙をする際は望まない受動喫煙を生じさせることがないよう、周囲の状況に配慮しなければならない」ことが法的義務となり、受動喫煙を防止する取組みはマナーからルールに変わりました。

北海道受動喫煙防止条例

令和2年4月より、北海道でも国の動きを踏まえ「北海道受動喫煙防止条例」が制定されました。
詳しくは、北海道のホームページをご覧ください。

受動喫煙とは?

他人が吸っているたばこの煙や吐き出す煙を吸い込んでしまうことです。いずれの煙にもニコチンやタールなどの有害部物質が含まれており、それを吸い込んだ人にも影響を及ぼします。受動喫煙によってリスクが高まる病気には肺がん、虚血性心疾患、脳卒中、乳幼児突然死症候群(SIDS)があります。年間1万5千人が受動喫煙を受けなければこれらの病気で亡くならずに済んだと推計されています。

喫煙マナーを守りましょう

  • 喫煙場所を守りましょう。周囲に人がいない場所で喫煙しましょう。
  • 煙が漂う方向にも配慮しましょう。
  • 歩きたばこ、ポイ捨てはやめましょう。

このページの情報に関するお問い合わせ先

保健福祉課
TEL:0136-44-2121
FAX:0136-44-3500