家庭ごみ(一般ごみ)
家庭のごみは、燃やすごみ(衛生ごみを含む)・燃やさないごみ・生ごみ・資源ごみ・粗大ごみ・その他のごみに分別し、指定された収集当日の朝8時00分までに決められたごみステ-ションに出してください。
外出などで収集日にごみをステーションに出せないときは、有限会社塚越産業(ニセコ町字富士見150番地2)にごみを持ち込むことができます。なお、持ち込みの場合もステーションに出すときと同じく、指定の袋に分別してください。(ニセコ町のルールを守ってください)
〇持ち込み場所 有限会社塚越産業 (ニセコ町字富士見150番地2)
※ニセコ中学校の近くにあります。
※捨てる場所や方法などは塚越産業の担当者にご確認ください。
受け入れ曜日 毎週月曜日から土曜日(12月31日から1月3日は受け入れしていません)
受け入れ時間 月曜日から金曜日 午前8時から正午、午後1時から午後4時
土曜日 午前9時から正午
受け入れごみ 燃やすごみ(緑色の袋)、燃やせないごみ(茶色の袋)、生ごみ(白の半透明袋)
資源ごみ(それぞれ分別して半透明の袋に入れるか、ひもなどでしばってください)
中身の見えない黒いごみ袋などでは出すことができませんのでご注意ください。
また、平成27年3月より燃やすごみの分別が一部変更となり、新たに衛生ごみの分別が始まります。
衛生ごみの分別やその他のごみの分別と出し方については、下記を資料を参照してください。
外出などで収集日にごみをステーションに出せないときは、有限会社塚越産業(ニセコ町字富士見150番地2)にごみを持ち込むことができます。なお、持ち込みの場合もステーションに出すときと同じく、指定の袋に分別してください。(ニセコ町のルールを守ってください)
〇持ち込み場所 有限会社塚越産業 (ニセコ町字富士見150番地2)
※ニセコ中学校の近くにあります。
※捨てる場所や方法などは塚越産業の担当者にご確認ください。
受け入れ曜日 毎週月曜日から土曜日(12月31日から1月3日は受け入れしていません)
受け入れ時間 月曜日から金曜日 午前8時から正午、午後1時から午後4時
土曜日 午前9時から正午
受け入れごみ 燃やすごみ(緑色の袋)、燃やせないごみ(茶色の袋)、生ごみ(白の半透明袋)
資源ごみ(それぞれ分別して半透明の袋に入れるか、ひもなどでしばってください)
中身の見えない黒いごみ袋などでは出すことができませんのでご注意ください。
また、平成27年3月より燃やすごみの分別が一部変更となり、新たに衛生ごみの分別が始まります。
衛生ごみの分別やその他のごみの分別と出し方については、下記を資料を参照してください。
- ごみの分け方と出し方(日本語)(PDF形式:2MB)
- Garbage_separation and Disposal(English)(PDF形式:2MB)
- ごみの品目別分類一覧表(PDF形式:296KB)
区分及び種類 | ステーションの 収集頻度 | 出し方 | 負担 | 備考 | ||
燃やすごみ(衛生ごみを含む) | 週1回 | 指定袋 | 有料 | 衛生ごみ:紙おむつ、生理用品、ペットシーツ | ||
燃やさないごみ | 月2回 | - | ||||
生ごみ | 週2回 | - | ||||
資源ごみ | 容器包装 | 空き缶 | 週1回 | 透明袋 | 無料 | スチ-ル・アルミ |
空きびん | 飲料用等 | |||||
紙パック | ひもで結束 | 内側がアルミ加工でないもの | ||||
段ボ-ル | - | |||||
ペットボトル | 透明袋 | - | ||||
白色トレイ | 発泡スチロ-ル製のもの | |||||
その他プラスチック製容器包装 | - | |||||
その他紙製容器包装 | - | |||||
古紙 | 新聞・チラシ | ひもで結束 | 新聞チラシの混合可 | |||
雑誌 | - | |||||
ミックスペ-パ- | 下地の白い紙袋 | - | ||||
有害ごみ(水銀含有物) | 月1回(その月の最後の資源ごみ収集日) | 透明袋 | 無料 | 蛍光管・水銀体温計 | ||
その他ごみ(廃乾電池・ライタ-) | 廃乾電池、ライタ- | |||||
粗大(大型)ごみ | 随時 | - | 有料 | 民間許可事業者が個別回収 |
- 粗大ごみ処理料金表(PDF形式:163KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
- 町民生活課町民生活係
- TEL:0136-44-2121
- FAX:0136-44-3500