広報ニセコ9月号【第749号】テキスト版

特集 教えて!企業版ふるさと納税のこと

企業版ふるさと納税は、何に活用されている?



テレビや雑誌など、多くのメディアでよく見聞きする「ふるさと納税」。このふるさと納税の「企業版」というものがあることを知っていますか。
企業版ふるさと納税は、ニセコ町のまちづくりのさまざまな事業で活用されています。すべての人が安心して豊かに暮らし続けられるように、ニセコ町への共感をカタチにした取り組みを紹介します。


企業版ふるさと納税とは
正式名称は「地方創生応援税制」。一般的な「ふるさと納税」は、個人が応援したい自治体に寄付をした場合に、その寄付額が所得税などから控除される制度ですが、「企業版ふるさと納税」は、企業が国から認定を受けた自治体事業に寄付をした場合に、税負担が軽減される制度となっています。


◎制度のはじまり
人口減少や少子高齢化、人手不足など、地域課題は多様化・複雑化しています。この地域課題を自治体や地域内のみで解決することは難しく、企業の力を活用したまちづくりが必要となってきています。そこで、寄付を通じて官民連携を進め、地域課題の解決につなげていく効果的な支援策として平成28年度(2016年度)に創設されました。
ニセコ町では、平成16年度(2004年度)から一人ひとりの「ニセコ町への想い」を寄付金という形でお受けする新しいまちづくりの参加制度として、ニセコ町ふるさとづくり寄付事業に取り組んできました。企業版ふるさと納税制度の創設を受け、まちづくりに共感いただける企業もこの取り組みの対象に加えることとし、令和2年度(2020年度)から運用を開始しています。


◎制度のポイント
寄付の下限額は10万円と設定されており、企業が利用しやすい制度になっています。
また、平成28年度(2016年度)に創設された当初は、寄付額の約6割の税控除が受けられる仕組みでしたが、令和2年度(2020年度)からは、約9割の税控除が受けられるように制度改正されました。本社が所在する自治体への寄付が対象外であることと、寄付企業への経済的な見返りは禁止であることから、本当に応援したい自治体に寄付をすることができる、というところがこの制度のポイントとなっています。


◎寄付を受けるまで
町の中長期的な人口動向から、安心して心豊かに暮らし続けることのできるまちづくりを進めるための基本目標やその政策を取りまとめた「ニセコ町自治創生総合戦略」。企業版ふるさと納税の活用には、このニセコ町自治創生総合戦略の3つの基本目標の達成に向けた取り組みについて、国から認定を受ける必要があります。
この認定を受けることで、目標達成に向けた取り組みを企業版ふるさと納税を活用できる自治体事業として、町のホームページなどで公表することができます。そして、事業に共感いただける企業から「ニセコ町への想い」を寄付金としてお受けし、共にまちづくりを行っていきます。


◎制度活用のメリット
町は、寄付をお受けすることで、取り組みに対する資金面での支援をいただき、地域課題の解決に向けたさまざまな取り組みを実施することができるほか、寄付制度活用を契機にほかの事業での連携や事業の発展につながることもあります。
また、企業にとっても自治体を支援するメリットは大きく、制度を活用する企業は増加傾向にあります。


【企業メリット】
1、社会貢献
企業内だけでは推進することが難しいSDGsなど、自治体の取り組みを応援することで事業推進につながる。また、縁のある自治体へ寄付することが恩返しにつながる。
2、事業展開
企業の信頼力向上につながる。また、日ごろから自治体とのコミュニケーションが生まれることで発展した取り組みが実現できる。

3、税額控除
法人関係税から税額控除が受けられる。


◎ニセコ町への寄付
令和2年度(2020年度)の制度運用開始以降、毎年たくさんの企業より企業版ふるさと納税制度を活用した寄付をいただいています。
令和6年度(2024年度)も7月末日までに4件の寄付をいただいているほか、寄付についての相談もいただいています。今後も、企業版ふるさと納税を活用した事業を推進していきます。



ニセコ町自治創生総合戦略
〈3つの基本目標〉
1. 地域資源を生かした産業の育成と多様な働き方を実現できる環境づくり
2. 交流人口、関係人口の拡大と居住環境の整備
3. 魅力的で持続可能なまちづくりの推進

ニセコ町自治創生総合戦略の詳細はこちらから?

グラフ
資料:ニセコ町企画環境課




ご寄付ありがとうございます
ご寄付いただきました企業のみなさんの善意に感謝します。


・株式会社宮坂商店 様
・シミックソリューションズ株式会社 様
・株式会社CHINTAI 様
・株式会社中山組 様
・株式会社フコク 様
・株式会社住宅あんしん保証 様
・株式会社サンコー 様
・株式会社上田商会 様
・株式会社アイ・ディー・エフ 様
・株式会社セイコーマート 様
・王子・伊藤忠エネクス電力販売株式会社 様
・アロック・サンワ株式会社 様
・上山試錐工業株式会社 様
・中央コンピューターサービス株式会社 様
・ホクレン農業協同組合連合会 様
・デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 様
・株式会社アイネス 様
・セコマグループ 株式会社北菱プリントテクノロジー 様
・イオンディライト株式会社 様
・株式会社トヨタレンタリース札幌 様
・株式会社中澤 様
・株式会社リペアサービス 様
・FPL証券株式会社 様
・旭化成ホームズ株式会社 様
・パタゴニア・インターナショナル・インク 様
・青山REAX株式会社 様
(寄付受付順)



企業版ふるさと納税の活用はこんなところに!

企業版ふるさと納税は、みなさんが利用しているものや町内のなじみある場所でも活用されています。これまでに活用されたものの一部をご紹介します。


鉄道遺産群の保存

旧新得機関区転車台や蒸気機関車「9643」、ニセコエクスプレス(キハ183-5001)が、ニセコ鉄道遺産群としてニセコ駅隣接地に保存されています。この、鉄道遺産群の保存や展示は、たくさんの人の想いがカタチになって実現しています。


鉄道遺産群 公開中

ニセコ駅隣接地で公開しています。ぜひ足をお運びください。
・旧新得機関区転車台、蒸気機関車「9643」毎日公開しています。
・ニセコエクスプレス(キハ183-5001)10月中旬までの土曜日と日曜日、午前10 時ごろから午後3 時ごろまで公開、車両の前頭部を見ることができます。



豪雪対応型太陽光発電設備の実証実験

ニセコミライ(SDGs街区)のソーラーカーポートへ豪雪寒冷地での積雪に耐えうる太陽光発電設備を導入しました。この取り組みをモデルケースとして、豪雪寒冷地における太陽光発電設備の導入でも、再生可能エネルギーを活用できることが分かり、令和6年度(2024年度)には自宅などへの太陽光発電設備を導入する際に補助金を交付できるよう準備を進めています。
太陽光発電設備の導入をはじめ、脱炭素に向けた再生可能エネルギーや省エネルギーの取り組みを今後も検討していきます。


ソーラーカーポートで発電された電力が、ニセコミライのモクレA棟で消費される電力に使われています。また、ニセコミライで実施しているEVカーシェアの電力にも使われています。町内初めてとなる、再生可能エネルギー事業の適正な促進に関する条例に基づく、地域振興型エネルギー事業です。(企画環境課環境モデル都市推進係)



キャンピングオフィス

町では、多様な働き方を推進するため、ワーケーションやテレワークができる公共施設の環境整備を行っています。
テレワークの拠点としての機能を備えている中央倉庫群旧でんぷん工場をよりよい空間にし、さらに環境を整備していくため、今年3月にテントやキャンプ用の椅子、人工芝ブースなどを設置したキャンピングオフィスに模様替えしました。ゆっくりと過ごせる空間づくりによる、ワーケーションやテレワークの利用を促進します。


キャンピング用品を中心に、テレワークや読書などのそれぞれの時間をゆっくり過ごすことができるような空間に仕立てました。また、お仕事などのチームでのミーティングにも使いやすい仕様になっています。みなさんのご来館をお待ちしています!(中央倉庫群スタッフ)


広報広聴係でも、広報誌作成の打ち合わせなどにこのキャンピングオフィスを利用しています。キャンピングオフィスは、普段とは異なる雰囲気の空間なので、ちょっとしたワクワク感もあり、自然とコミュニケーションが活発になります。(企画環境課広報広聴係)



ニセコ周遊バス

平成30年度(2018年度)から冬期間に運行している「ニセコ周遊バス」。みなさんも冬期間に、町内を移動する交通手段の一つとして利用したことがあるのではないでしょうか。町民のみなさんはもちろん、来訪者の移動の自由を確保するため、市街地・ニセコ駅から各スキー場周辺を循環するバスとして運行しています。
当初、来訪者向けの周遊バスとして運行していましたが、町内に住む児童生徒がスキー場に行くための早朝快速便の運行や飲食にも利用できる夜間便を運行するなど、だれもが自分に合った利用ができるように整備し、運行を続けてきました。冬期間の交通手段の一つとして定着してきたこともあり、令和5年度(2023年度)の運行は過去一番の利用者数となりました。
※チラシの内容は令和5年度(2023年度)のものです

周遊バスを運行することで、ニセコ駅前の観光客の交通課題の解消につながっています。(企画環境課経営企画係)




今年度はこんなところで!

今年度は、下記の事業などへの企業版ふるさと納税活用を検討しています。


スカイバスニセコ

今年で3年目の運行となった「スカイバスニセコ」。
倶知安・ニセコ両町の観光協会が連携し、7月中旬から8月中旬まで運行していました。
グリーンシーズンに両町を結び、日中だけではなく夜間も運行。屋根のないオープントップバスでの運行は、ニセコの夏風を感じることができます。
運行中は、幼児センターの子どもたちの招待や町民割引の実施など、地域のみなさんにも楽しんでいただきました。

倶知安駅からニセコ駅まで利用しました。なかなか味わうことができない、ちょっとしたアトラクション感覚で、爽快感がありました。(利用者)



絶賛実施中「ベジピク」

8月下旬から、農産物販売促進と夏の観光活性化に向けた取り組みとして実施しているベジタブルピクニック、略して「ベジピク」。
みなさん、ご利用になりましたか。
ビュープラザ直売会と町内8つの飲食店が連携し、町内で生産されている野菜をたくさんの人においしく食べてもらい、併せて町内のきれいな景色を楽しんでもらおうという取り組みです。
9月30日まで実施していますので、ぜひご利用ください。


町内の農家さんが丹精込めて作ったおいしい野菜をさらにおいしく、サンドイッチなどにしていただきました。気に入ったお野菜があれば、ビュープラザ直売会に足を運んでいただけると嬉しいです。(ビュープラザ直売会スタッフ)

ベジピクの詳細はこちらから?




多様な連携を目指すニセコハートラボ

共感をカタチへ

令和2年度(2020年度)の運用開始以降、たくさんの企業の共感を得て、ニセコ町が目指す「住むことが誇りに思えるまちづくり」を推進してきました。こうした共感によるまちづくりを推進し、カタチにしていくため、企業版ふるさと納税制度の活用だけではなく、多様な連携づくりのための仕組みをスタートしました。
◎ニセコハートラボの立ち上げ
共感によるまちづくりを推進し、カタチにするためには、企業や団体との技術・ノウハウ・人材・資金の共有といった多様な連携を通じた、持続可能なまちづくりを目指す基盤が必要となります。そこでスタートしたのが「ニセコハートラボ」。
町が目指す持続可能なまちづくりの取り組みを進めていくには、多様化・複雑化している地域課題を解決し、より魅力的なまちを目指した新しい取り組みが必要となってきます。ニセコハートラボでは、安心して心豊かに暮らすことができる町を目指し、多様な連携を推進していきます。
◎ニセコハートラボの役割
ニセコハートラボは、町と企業や団体とのまちづくりに関するパートナーシップの枠組みです。互いが効果的に連携し合える、次の3つの関わり方により未来を共創していきます。
1、オフィシャルパートナー
連携した事業実施などの支援・協力
2、寄付
企業版ふるさと納税制度を活用した応援
3、人材派遣
ノウハウや専門的知識を生かしてまちづくりに従事する人材交流
また、このようなニセコ町との連携にとどまらず、町内企業や団体、町と連携をしている企業や団体同士での交流による、多様な連携のカタチが生まれることも目指しています。

ニセコハートラボの詳細はこちらから▼



オフィシャルパートナー協定締結

8月10日に、株式会社コンサドーレと一般社団法人コンサドーレ北海道スポーツクラブ、株式会社まちのミライとオフィシャルパートナー協定を締結しました。
【連携内容】
1、部活動の地域移行に関すること
2、地域スポーツクラブの設立に関すること
3、子どもたちの総合的なスポーツ振興に関すること
4、その他、地域の課題解決と活性化に関すること
相互連携による効果的な事業推進の実施により、地域課題の解決に取り組んでいきます。

(左から)教育長、町長、(株)コンサドーレおよび(株)まちのミライ代表取締役三上氏、一般社団法人コンサドーレ北海道スポーツクラブ代表理事岩崎氏


まちづくりの原点
共感による持続可能なまちづくり。たくさんの企業からの共感を得て、さまざまな取り組みを実施していますが、本町のまちづくりの原点は、「ニセコ町まちづくり基本条例」にあるように「住民参加」と「情報共有」による自治のまちづくりです。これまで、町民のみなさんのまちづくりへの参加、自主的な活動の応援制度などを通して、町民のみなさんと共に自治のまちづくりに取り組んできました。
これからも町民のみなさんの声を大切に「住民参加」と「情報共有」によるまちづくりを進めます。ニセコ町に暮らすみなさんが住むことを誇りに思えるよう、信頼と共感に支えられた企業と町の多様な連携によるまちづくりを進めていきます。
■問合せ/企画環境課 TEL 0136-44-2121



 

もっと知りたいことしの仕事 補正予算編

令和6年度予算の4月から7月にかけて追加された予算のうち、主なものをお知らせします。

01 ニセコの自然環境を守る
有害鳥獣駆除対策事業補助 599万円
ブドウ苗や茶苗、植林苗などのネズミの食害に対して、鳥獣害防止対策に取り組みます。
重点対策加速化事業事務委託料 550万円
令和6年度より開始する太陽光発電設備導入や高性能住宅への補助について、補助申請の受付や申請に必要な書類の調整業務などを委託します。
財源
・国からの補助金 550万

02 みんなで学び合い、未来につなぐ
国際交流施設営繕工事 959万円
近年続く猛暑から子どもたちや職員の健康被害を予防するため、インターナショナルスクールにエアコンを設置します。
ニセコ小学校営繕工事(設備工事) 1,849万円
夏の暑さ対策として、空調設備を設置します。
ニセコ小学校営繕工事(電気工事) 880万円
空調設備を稼働するために必要な電気工事を行います。
近藤小学校営繕工事 1,506万円
夏の暑さ対策として、空調設備を設置します。
ニセコ中学校営繕工事 1,714万円
夏の暑さ対策として、空調設備を設置します。
ニセコ高校寄宿舎営繕工事 330万円
ニセコ高校寮の食堂にエアコンを設置します。
ニセコ高校寄宿舎整備工事 2億792万円
現在の希望ヶ丘寮だけでは、来年度の寮生分の居室をまかないきれないことが見込まれるため、新たに臨時寮を整備します。
ニセコ高校寄宿舎整備工事設計業務委託料
2,758万円
令和8年度よりニセコ高校を全日制の総合学科へ転換し、2間口の学校を設立するにあたり、より多くの生徒を収容できる寮を建設するためその基本設計を行います。
ニセコ高校校舎営繕工事 1,636万円
夏の暑さ対策としてエアコンを設置し、一部校舎の改修を行います。

03 ニセコの経済を循環させる
農産物販売促進対策事業補助 594万円
ニセコ町の農作物販売促進と夏の観光活性化のため、ビュープラザ直売会と町内8つの飲食店が連携して、新鮮野菜のワンハンドフードを提供、町内の絶景スポットにテラスを一時的に設置する「べジピク」を実施します。

04 安心・安全の暮らしやすさを高める
公営住宅営繕工事 294万円
本通A団地2号棟の壁や床を補修します。
また、のぞみ団地3号棟の屋根が、老朽化による破損により雨漏りが発生し、室内に支障があるため、屋根を修繕します。
さらに、本通A団地集会所の屋根が、老朽化により塗装が剥がれ、雪が滑り落ちないなどの支障があるため修繕します。
ニセコハイツ・デイサービスセンター設備更新等事業補助 451万円
ニセコハイツで設置しているボイラーが設置から11年経過しており、故障の恐れがあるため、新しい設備に更新します。
ニセコ医院医療施設整備費補助金 200万円
町内の医療における中核機関であるニセコ医院には冷房設備がないため、待合室や診察室などにエアコン整備を行い、環境の改善と熱中症対策に努めます。
新型コロナウイルスワクチン接種業務 399万円
新型コロナウイルスワクチンの接種費用(15,300円程度)のうち、自己負担額(3,000円)を差し引いた額を助成します。また、生活保護受給者のほか町内で勤務している医療従事者や高齢者施設などの従事者について、接種費用の全額を助成します。
財源
・国からの補助金 166万円
・ニセコ町の負担額 233万円

05 相互扶助のまちをつくる
宿泊税導入対応支援交付金 2,762万円
令和6年11月に導入となる宿泊税について、宿泊事業者においては、導入に向けて宿泊客への個別説明やシステム改修といったさまざまな対応が必要になるため、その対応支援として交付金を交付します。

●01 ~ ●05は、第6次ニセコ町総合計画に位置付けている基本目標(基本構想)です。基本目標は、5項目の柱建てとなっています。

第44回
小さなふるさとづくり 七夕の夕べ 花火大会


小学校の校庭での手持ち花火から始まった「小さなふるさとづくり七夕の夕べ花火大会」が今年で44回目を迎え、8月3日に開催されました。
この日は土砂降りの雨に見舞われましたが、短冊づくりや灯ろうづくり、縁日など、大人も子どもも楽しめる内容にたくさんの笑顔が溢れていました。
メインイベントの打ち上げ花火では、夜空に1,500発の花火が打ち上がり、今年も間近で見る花火にたくさんの拍手と歓声が沸き起こりました。

まちの話題

まちの話題

みなさんの地域や職場の話題などありましたら、広報担当(TEL 0136-44-2121)までお気軽にご連絡ください。


ワクワクする遊び場・学び場ってなんだろう?
小・中学生まちづくり委員会

8月5日に第3回目となる小・中学生まちづくり委員会が開催され、16人の委員が参加しました。
今回は、ニセコ町の「お気に入りポイント」、「変わってほしいところ」、「未来はどうなっているか」の3カテゴリーについて、グループごとにアイデアを共有し、ワクワクする遊び場・学び場を考えました。
また、地域おこし協力隊の清部陽介さん(農政課林業サポート所属)から、森林保全や自然の循環について話を聞いた後、木のスプーンづくりを体験し、世界に一つだけのマイスプーンを完成させました。
次回のまちづくり委員会では、電子版のブロックゲーム「マインクラフト」で未来のニセコをつくるワークショップを予定しています。

アイデア共有の話し合いで会話が弾みます

テクノロジーの「今」を知る勉強に興味津々

木のスプーンを紙やすりで丁寧に磨きます



全国大会出場!
ニセコ高校生徒表敬訪問

定通体連全国大会に出場するニセコ高校の男女バレーボール部と男女卓球部、柔道部の5人が、7月19日に役場を表敬訪問しました。
先日行われた全国大会では、卓球男子団体戦で3回戦進出、卓球女子個人戦で4回戦進出、女子バレーボール部が決勝トーナメントに進出するなど健闘しました。今後の活躍にも期待しています。

一人ひとり、全国大会への抱負を話してくれました



これぞ青春
ニセコ高校学校祭

7月20日にニセコ高校学校祭が開催されました。
生徒によるそうめんや焼き鳥の模擬店、町内企業の出店のほか、クラス旗やWorld Villageとニセコ町国際交流員のコラボなど、楽しい企画が盛りだくさん。また、町民参加の歌うま合戦も開催され、工夫を凝らした衣装やダンス、そして素敵な歌声に会場は大いに盛り上がりました。

気合い十分! 歌うま合戦出場の3年生



平和への願いを込めて
令和6年度戦没者追悼式

7月20日に、ニセコ町戦没者追悼式が執り行われました。遺族会会員や関係者など13人が出席し、満州事変から太平洋戦争までの戦禍で命を落としたニセコ町の戦没者約170人の霊を慰めました。
忠魂碑には、遺族らが献花をささげ、戦禍の記録と記憶の継承を行うとともに、戦禍のない世界への願いを共有しました。

国際平和への思いを新たに



持続可能な地域づくりを目指す
(株)ニセコ雪森考舎活動報告会

(株)ニセコ雪森考舎主催の活動報告会が、7月22日に町民センターで開催されました。2023年3月に設立してからの町内の森林・林業のさまざまな課題解決に向けた取り組みや、今後の持続可能な地域づくりに関する計画について説明がありました。
説明会には、町民約20人が参加しました。参加者からは、木材の地域ブランド化や森林資源の活用、社有林の所有の可能性、(株)ニセコ雪森考舎の体制整備などについての質問が挙がり、活発な意見交換が行われました。

森林から地域の魅力を高める取り組みがされています



いつもと違うティータイムを
夏のワールドカフェ

国際交流員(ニセコFRIENDS事務局)主催のワールドカフェが、7月27日に町民センターで開催されました。参加者12人が、オーストラリアと中国の料理を各国のお茶と共に楽しみました。
ティータイムの途中では、3チームに分かれて海外クイズに挑戦!
食べ物や動物、豆知識などといった5つのジャンルと、5段階の難易度から問題を選び、より多くの点数を取ったチームが勝利となるこのクイズ。楽しいクイズを通して、海外の文化を知ることができる良い機会となりました。

見事クイズに正解し、バンザイ!




夏の風物詩を楽しむ
地区夏祭り・盆踊り大会

8月14日と15日に、中央地区と宮田地区、福井地区で地区夏祭り・盆踊り大会が開催されました。ニセコ観光音頭や子ども盆踊りなどの音楽に合わせて踊っている様子や、友人との久しぶりの再会に心を弾ませている様子が見られました。また、お楽しみ抽選会が行われた会場もあり、豪華景品の数々に会場は大いに盛り上がりました。
また、デイサービスセンターでは、8月12日から16日まで盆踊り週間が行われました。盆踊りや太鼓、かき氷を楽しむ、にぎやかな夏のひとときを過ごしました。

浴衣や法被も夏らしさを感じさせます




川の生き物を見てみよう!
水生昆虫観察会

町では、ニセコ・FF川を見る会に委託して、7月20日にルベシベ川で水生昆虫観察会を開催しました。
毎年大人気のイベントで、今年も39人の子どもとその保護者たちが参加し、夏の一日を楽しみました。
参加者たちは、箱めがねで川の中をのぞいて、ドジョウやヤマメの稚魚を捕まえたり、石をひっくり返して水生昆虫を観察しました。

箱めがねで見ると川の中がはっきり見える!



しりべしミュージアムロード・コンサート2024開催

後志管内4町にある5つの美術館・文学館を結ぶ「しりべしミュージアムロード共同展」の音楽コンサートが、7月27日に有島記念館で開催されました。
フルート奏者の「ふえふきふたり」による、クラシックやオリジナル曲の素敵な演奏の数々に、会場は外の暑さを忘れるほどの心地よさに包まれました。

北海道メドレーではなじみある曲が演奏されました




ニセコ中学校2年 山崎昊大さん
カラテドーリムフェスティバル準優勝

7月20日から東京体育館で行われていたカラテドーリムフェスティバル2024国際大会の中学生男子・型の部で、山崎昊大さんが出場選手約70人のトーナメントを勝ち抜き、準優勝に輝きました。
新極真会ニセコ道場に所属し、年中から空手を始めた山崎さん。「将来の夢は世界チャンピオンになることです」と力強く話してくれました。

さらなる活躍を期待しています

みんなのページ

町民みなさんの参加ページですお便りをお待ちしています!

企画環境課広報広聴係まで
TEL.44-2121 FAX.44-3500


ニセコふぁん通信 vol.83

町民による町民のためのコーナーあなたもレポーター活動をしてみませんか?みなさんの参加をお待ちしています

今月のレポーターは「佐々木眞理さん」です。家族でコテージボンゴ広場を運営。あそぶっくの会員で読み聞かせボランティアとしても活躍中。



絵本「ひとふさのぶどう」


ひとりのぼくと ひとふさのぶどう
おいしそうな ひとふさのぶどう
ひとりでたべよう

2023年に有島記念館が企画・監修し、出版された絵本「ひとふさのぶどう」を開けると、男の子とぶどうが向き合っている。ぼくはそれを手に取って、ひとりで食べようと思う。そこに青い目をした男の子が現れる。ぼくは悩む。どうしよう?
有島武郎の創作童話「一房の葡萄」のストーリーをそのまま絵本にすることは難しいと感じた学芸員の方が、悩んだ末に「相互扶助」の考えをエッセンスとした絵本にするべく、有島の考えを今の世に問いかけてみよう、有島の考えに永遠の命を吹き込もう、と生み出された絵本です。
童話の中では、自分の絵の具ではどうしても表現できない西洋絵の具を持っている同級生のジムの絵の具を一つ盗んでしまうぼくのことが描かれています。悪事はすぐにばれますが、そのとき優しい先生が校舎に実る葡萄を一房くれます。

ひとふさのぶどうは
もう ひとふさのぶどうではない
ともだちがたくさんできた
どうしよう?

絵本では、このような表現が出てきます。有島武郎は、悩み考え抜いた一生を送ったと学芸員の方が語られていますが、一房の葡萄に込められた有島の想いを、私たちなりに一人ひとりが考える機会を与えてくれる絵本だと思います。





ニセコ高校農業クラブ

全国大会結果報告

2年 会計 酒井 琉音


ニセコ高校バレーボール部は、8月上旬に行われた定時制通信制の全国大会に男女とも出場し、全力を尽くしました! 結果はベスト16入りを逃しましたが、全国のチームと戦い、貴重な経験を積むことができました。また、バレーボール部だけでなく、卓球部と柔道個人でも全国大会に出場し、日々の練習の成果を発揮しました。来年度は、全部活動が全国大会出場を目指し、互いに切磋琢磨していきます。
夏休み明けには、ニセコマラソンも控えています。スポーツを通して心身を鍛え、地域に貢献できるよう、日々努力しています。今後もニセコ高校の応援をよろしくお願いします。




ニセコ短歌会

夕早き 空見上げれば 三ヶ月の 話す人もなく カーテンをひく  林 ミヨ
深緑の 山道行けば 広かれる じゃが芋の花の 白き海原  西陰 志津子
冷麦を 啜るひとりの 昼餉かな  越野 芳枝

ニセコ俳句会

夕焼けて オレンジ色に 蝦夷の富士  清水 綾子
夏料理 ガラスの鉢は 笹模様  小川 栄子
夏盛り 白詰草の 道を行く  工藤 有里子


あそぶっくだより No.258

学習交流センター あそぶっく
■開館時間/午前10時~午後6時
■休館日/月曜日・最終金曜日・祝日・年末年始
TEL.0136-43-2155 FAX.0136-43-2156
https://asobook-lib.com/


インフォメーション

ニセコ高校立ち寄り図書館
7/25ニセコ高校で200冊の本を用意して貸し出しを行いました。夏休み直前、部活などで忙しい時間に先生や生徒が立ち寄ってくれました


ニセコ小の図書整理に行きました
廊下の本棚や図書展示の入れ替えをしました。教科書の掲載本を集めて展示しています



お知らせ

あそぶっくお月見寄席
あそぶっく寄席が2年ぶりに開催されます!
今回はニセコではお馴染みの月の輪熊八(つきのわくまはち)さんをはじめとして、北海道で活躍している落語家のみなさん5人が、笑いと感動のひとときをお届けします。大人から子どもまで楽しめる内容となっています。各演者の巧みな話芸を楽しみにぜひお越しください。
◆日時/9月21日(土) 午後4時~午後6時
◆場所/町民センター
◆演者/月の輪熊八、月の輪八朝、微笑亭乙姫、茶会家楽志、荒到夢形(敬称略)
※詳細はあそぶっく館内のポスター、HPをご覧ください


蔵書点検休館
蔵書点検のため、下記の期間は休館します。
◆期間/令和6年9月25日(水)~26日(木)
蔵書点検とは、町民のみなさんの貴重な財産である図書などが無くなっていないか、実際に資料のある場所と目録に登録してある場所が正しく一致しているかなどを点検することです。
点検中は、データを固定して確認するため、貸出などの窓口業務をストップします。
休館中の本の返却は、正面玄関ブックポストをご利用ください。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。


休館
上記蔵書点検日以外にも、通常の休館日以外に9月15日(日)、17日(火)、22日(日・祝)はお休みします。



展 示

本の展示 8/31~9/26 「日本の伝統芸能」
9月21日に行うあそぶっく主催の「お月見寄席」に合わせて、日本の伝統芸能に関する本の展示をしています。ぜひご覧ください。


趣味の展示
9/1~9/14 アクアリウム/杉本千華さん
9/18~9/29 『銀の針』作品展/
あそぶっく手芸ボランティアグループ 銀の針


新着本紹介

実用書
猛暑対策BOOK  藤井直人
若杉ばあちゃんの今日も明日も身軽な暮らし  若杉友子
やりたいことの見つけかた:89歳、気ままに独学  若宮正子

読み物
アトムの心臓  清武英利
われは熊楠  岩井圭也
もしも豊臣秀吉がコンサルをしたら  眞邊明人

児童書・絵本
宇宙ステーションおしごと大図鑑  野口聡一 日本語版監修ほか
テントーむし  鈴木のりたけ
なにができるかな?  植田まほ子 絵 ワタナベマキ 料理

新着本はこのほかにもたくさんあります。あそぶっくでご覧ください。

隊員から、日々の活動を報告! となりの協力隊 36.

私たち協力隊員の活動や人となりを町民のみなさんに知っていただくために毎月情報を発信していきます!


編集担当
〈3年目〉清部 陽介
〈2年目〉伊藤 里佐
〈1年目〉佐藤 圭馬 小倉 広大 村岡 修 上川内 理紗 太田 公佑


協力隊の活動内容を紹介しています

≫ラジオニセコ
Kira 綺羅Niseko 内
「協力隊の、ニセコが好きだから~」
(毎週月曜午後3時20分~50分)

〈9月の出演予定者〉
9/2 齋藤 彩姫・清水 康平
  9  工藤 実紗・重野 友紀
  16  出口 絵美・安井 昌明
  23  伊藤 里佐・大橋 由佳子
  30  須藤 梨江・新隊長


≫SNS でも情報発信中!

Webサイト

フェイスブック

インスタグラム




私たちのこと

協力隊になって
1年目 髙木 七海 (札幌市出身)配属先/ニセコ高校

「ニセコ町に住み、町の自然、地域の人と密に関わりたい」、「教育に関わりたい」など、協力隊になる前まで夢だったことが現実になり、関わってくださる人の温かさにとても励まされながら、充実した日々を送ることができています。ニセコに来て、やりたいと思ったことが少しずつ現実になっていることと、実現するために頑張ることができる環境に、ワクワクの毎日です。私らしく活動していきたいです!


プライベート編 私のリラックスタイム
1年目 中原 沙織 (神奈川県出身)配属先/ニセコ中央倉庫群

毎朝、オラクルカードで「朝の1枚引き」をするのが習慣です。
カードのきれいな絵柄を見るのも好きで、静かに自分と向き合う楽しみなひと時です。お気に入りのカフェでまったりしたり、羊蹄山を眺めながら瞑想したり、夜寝る前はアクセスバーズで頭をスッキリさせてから寝るのも好きです。
娘がやってくれる日もあり、そんな親子の時間も好きです♪




私の配属先紹介
30.こども未来課
1年目 村岡 修 (兵庫県出身)

「ロケットイベント、盛り上がりました」
私は、放課後こども教室とニセコこども館で勤務しており、子どもたちの見守りをしながら一緒に遊んだり、勉強を教えたりする毎日を送っています。6月に実施したペットボトルロケットのイベントに子どもたちは大盛り上がり! 彼らの笑顔と歓声に、改めて地域活動の喜びを感じました。今後の地盤づくりのためにも、協力隊として地域をサポートしていきます。
また、子どもたちの健やかな成長を見守りながら、ニセコ町の発展に貢献していきたいと思います。



#Today's Field! vol.03
「今月の美味しい野菜」
3年目 中村 尚輝 (札幌市出身) 配属先/農政課

みなさん、おつカレーライスです。9月は、ホウレン草、サツマイモ、トウキビ、ミニトマトの収穫が重なる今年のラスト繁忙期です。忙しさを忘れ、毎日笑顔で楽しんでいます。
この時期のホウレン草は、寒暖差で甘味が増して1番美味しいです。絶対に味には自信があるので、クリスタルファームのホウレン草を1度食べてみてください。



全体活動レポート

7月実施 イベント支援


子どもたちと楽しんだニコニコサマーフェス

ニセコビレッジ・ニコニコサマーフェスティバルで、協力隊としてペットボトルロケットのブースをやりました。それぞれの業務に就く隊員たちがミーティング後の時間に協力し、作成したペットボトルロケットに子どもたちの元気と笑顔を詰め込んで、青空に飛ばした2日間でした。子どもたちの夏の思い出になるようなイベントに参加できて、私にとってもいい思い出になりました。(大庭 純一)


隊員同士結束を深めたチームビルディング「ラフティング体験」

協力隊は、日ごろ配属先がバラバラなので、新隊員との関係性を築くためのチームビルディングとしてラフティング体験を行いました。互いの距離をぐっと縮めることができるニセコらしいアクティビティです。動作が揃わず、漕ぐスピードが遅かった最初に比べると、川下りを終えるころにはとても速くなって息ぴったりになりました。このチーム力を町のイベントで発揮していきます!(伊藤 里佐)


夏のニセコで「発酵祭」!

発酵祭がレストランPRATIVOで開催されました。ニセコを代表する発酵家が集まり、発酵研究発表や限定商品の販売、発酵料理が振る舞われました。発酵家のみなさんと交流しながら、発酵の奥深い世界を学んで楽しむ特別な夜になりました。夏のニセコは、ビールや日本酒、チーズなどの発酵食品にも世界から注目が高まっていることを実感しました。来年の開催も楽しみです!(出口 絵美)

にこにこ広場

このコーナーでは、子育てに関する
さまざまな活動や情報をご紹介します!

子育てトピックス

幼児センター
短い夏を楽しんでいます

4歳児・5歳児クラスの子どもたちで、町営プールに泳ぎに行きました。
浅い方と深い方を自分で選んで行き来しながら遊びました。顔をつける、潜る、ビート板を使うなど、それぞれ自分なりの「やりたい」があり、できるようになると「みてて! みてて!」と嬉しそうでした。

大きいプールで遊ぶの楽しいな!!



おひさま
保育開放がありました

未就園児のお子さんが保護者と一緒にクラスに入り、保育を体験できる保育開放を行いました。在園児と一緒にクラスの部屋で遊んだり、水遊びなどをして楽しみました。
初めての場所に少し緊張している様子も見られましたが、クラスの子も保育開放に参加した新しい友達のことが気になる様子で、少しずつ距離を縮めて遊ぶ姿も見られました。

また遊ぼうね

「おひさま」とは…親子で気軽に遊べて、友だち同士で悩みなどを相談できるふれあいの場所です。(幼児センター内)



お知らせ

おひさまにこにこ相談
おひさまにこにこ相談(保健師・栄養士相談)を下記の日程で行います。子どもの発達や予防接種、離乳食のことなど、子育てに関する悩みや疑問を相談してみませんか。身長や体重の測定も行います。
◆日時/9月5日(木) 午前10時~
◆場所/子育て支援センター「おひさま」

おひさま秋遠足
バスに乗って京極町「ふきだし公園」まで行きます。
◆日時/9月10日(火)(予備日/ 9月13日(金))
(町民センター 午前9時50分集合)
◆行き先/京極町「ふきだし公園」
◆持ち物/お弁当・敷き物・飲み物・着替えなど
◆申込期限/9月4日(水)

〈このページに関する問合せ〉
ニセコ町幼児センター「きらっと」担当/青木・松井
TEL.(代表)0136-44-2700 FAX.0136-44-2725





 

ドクター河合のひとくち健康メモ vol.30

河合医師
ニセコ医院
TEL.0136-44-2201

良眠してますか?
みなさん、睡眠に関して次のような症状はありませんか?日中に眠気がくる、熟睡感がない、頭痛で目覚める、寝汗がひどい、何度も目が覚めるなど・・・。その症状にあてはまる人は、睡眠時無呼吸症候群かも知れません。

睡眠時無呼吸症候群とは?
睡眠中に何らかの原因で、何度も呼吸が止まったり、眠りが浅くなったりして、体に低酸素状態が発生する病気です。口や鼻から肺の入り口である声帯に至る空気の通り道が細くなるために発生する「閉塞型」、脳の働きが低下するために発生する「中枢型」がありますが、一般的には閉塞型が大部分を占めます。
閉塞型の睡眠時無呼吸症候群の原因のひとつは肥満です。
睡眠中にはのどの緊張が緩み、正常の人でも空気の通り道が細くなりますが、呼吸が止まるまでには至りません。しかし、肥満の人はのど周囲への脂肪沈着が増加するために空気の通りが悪くなるため、呼吸が浅くなったり、止まったりするのです。そのため低酸素状態となり、睡眠の質が低下し、昼間の眠気や集中力の低下などの症状が生じます。

診断は?
問診にて行われます。その中で睡眠時無呼吸症候群が疑われれば、睡眠時に機械を装着した検査が行われます。簡易検査と脳波を含めた精密検査があります。簡易検査は検査機械を睡眠時に装着することで簡単に検査できます。この検査で、呼吸が止まったり、浅くなったりする回数が1時間に5回以上あると睡眠時無呼吸症候群と診断されます。

治療は?
一般的に、呼吸が止まったり、浅くなったりする回数が20回以上ある場合、CPAPと呼ばれる治療が適応になります。
CPAP とは睡眠時、鼻にマスクをつけ、特殊な機械で圧力をかけて肺に強制的に空気を送り込むことによって呼吸が止まることを防ぐ治療です。寝る時に機械をつけるのはどうも苦手という人は、生活改善しかありません。一つの例として、側臥位で寝ることにより、気道の通り道が細くなりにくくなり、効果があるといえます。また、アルコールや睡眠薬はのどの奥の緊張を低下させ、無呼吸を増加させるため、症状の悪化の原因になります。
寝ているときに何が起きているか自覚がないため、不安な人は当院でも検査できるのでご相談ください。

ニセコ町からのお知らせ くらしの情報

お知らせ

★町をきれいに!
秋のクリーン作戦の実施

今年の秋もみなさんのご協力により、道路沿いを中心にごみ拾いを行います。
ご協力いただける人は事前にご連絡ください。
■日時/10月2日(水)午前9時~
※当日が雨天の場合は、3日(木)に延期して綺羅街道沿いのごみ拾いを実施します
10月は「町内ぐるみの美化清掃月間」です
町内のごみ拾いを実施するなど、各自治会などでの美化清掃活動にご協力お願いします。美化清掃活動を行うときはごみ袋を配布しますので、必要な場合はご連絡ください。また、集めたごみを回収しますので、集積場所や回収日時も併せてお知らせください。
■問合せ/町民生活課町民生活係 TEL 0136-44-2121


ごみ処理施設の見学研修会に参加しませんか

町では、ごみ処理など廃棄物に対する意識向上を目的に、ごみ処理施設の見学研修会を開催します。
現在、ニセコ町のガラスびんは苫小牧市の北海道リサイクリング有限会社カレット事業所に運ばれて、廃ガラスびん(空びん)の再生利用の目的でカレット製造を行っています。今回は、市町村系、事業系などの回収を行っている北海道リサイクリング有限会社カレット事業所の見学をします。参加を希望する人はお申し込みください。
■日時/9月27日(金)午前8時45分~午後5時(予定)
※町民センター前に集合してください
■見学施設/北海道リサイクリング有限会社カレット事業所(苫小牧市)
■移動手段/貸し切りバス
■参加費/無料
■定員/20人(先着順)
■申込期限/9月20日(金)
※ぷっらとみなと市場で、1時間程度の昼食時間を設けます
■申込み・問合せ/町民生活課町民生活係 TEL 0136-44-2121




相続登記の申請が義務化されました!

不動産の登記簿を見ても所有者が分からない「所有者不明土地」の発生を予防するため、令和6年4月1日から、相続により不動産を取得したことを知ってから3年以内に相続登記の申請をすることが義務となりました。
なお、正当な理由なく義務に違反した場合は、10万円以下の過料が科される場合があります。相続した土地・建物の相続登記は、早めに申請しましょう。
制度に関する詳細は、法務局ホームページをご覧ください。登記事項証明書の請求は、オンラインで手続きできる「かんたん証明書請求」をご利用ください。
※令和6年4月1日より前に相続した不動産も義務化の対象となります。この場合は、法律の施行日から3年以内(令和9年3月31日まで)に登記をする必要があります
■法務局ホームページ/
■問合せ/札幌司法書士会
「相続登記相談センター」 TEL 011-211-6665 (平日正午~午後3時)




自衛官採用のお知らせ
●一般曹候補生(第3回)
・受験資格/採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
・受付期間/10月1日(火)~11月28日(木)
・一次試験日/12月7日(土)~12日(木)のいずれか1日
●自衛官候補生(第4回)
・受験資格/採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
・受付期間/10月15日(火)~11月7日(木)
・試験日/11月16日(土)、17日(日)のいずれか1日
●高等工科学校生徒
・受験資格/令和7年4月1日現在15歳以上17歳未満の男子
・受付期間/10月1日(火)~令和7年1月16日(木)
・一次試験日/令和7年1月25日(土)、1月26日(日)のいずれか1日
試験日につきましては変更の可能性がありますので、詳しくはお問い合わせください。
■問合せ/自衛隊札幌地方協力本部倶知安地域事務所
TEL 0136-23-3540 または自衛官募集相談員 TEL 0136-44-2177



帯状疱疹予防接種の費用助成
町では、任意予防接種である帯状疱疹予防接種について費用助成を行っています。
■対象/町内にお住まいの接種日時点で65歳以上の人
■助成費用/1回につき 5,000円を助成します
(不活化ワクチンは2回、生ワクチンは1回を上限に助成)。ただし、生活保護法による保護を受けている人は無料です。
■指定医療機関/ニセコ医院(各自で予約してください) TEL 0136-44-2201
■支払方法/
1、ニセコ医院で接種する場合/接種料金から助成 額を差し引いた額をお支払いいただきます。
(不活化ワクチン(2回)は17,000円/回、生ワクチン(1回)は2,230円)
2、町外の医療機関で接種する場合/一度料金の全額をお支払いいただき、領収書、口座番号の確認できるものを持参の上、役場へ申請してください。後日助成費用を口座振込します。
※医療機関により接種料金が異なりますので、ご確認の上接種してください
■問合せ/保健福祉課健康づくり係 TEL 0136-44-2121






佐藤弁護士のくらしのお悩み解決します!

●今月のテーマ
憲法と時代

女性の法曹が活躍する朝のテレビドラマ「虎に翼」を観ています。ちょうど、今の憲法が施行された当時の物語なのですが、今の憲法は、市民にとっては突然空から降ってきて施行されたように描かれています。当時の市民感覚や慣習と、新しい憲法との間には、相当の違いがあったように見受けられます。
憲法は、法律を勉強し始める学生が最初に勉強する科目の一つです。憲法が全ての法律の上位にあり、全ての法律は、憲法に反するものであってはなりません。憲法に反するような法律が万一あれば、最高裁判所において違憲判決が出されます。少し前のことになりますが、婚姻関係にある男女の間の子ではない非嫡出子の相続分が、嫡出子の半分であるとの法律が憲法違反であると最高裁判決が出ましたが、これはまさにその一例です。
ところで、最近の大学生に、憲法を改正すべきかどうか尋ねると、憲法は現在の社会に合っていないから改正すべきであるとの意見が少なくありません。現に、自衛隊を明記するために憲法を改正すべきであるとの議論も盛んに行われています。
ただ、憲法が全ての法律の上位にあるとし、憲法が社会とマッチしていないから憲法を変えるべきだとなれば、法の番人であるはずの憲法が憲法としての役目を果たさなくなるのではないかと危惧します。
世界ではさまざまなことが起こっています。憲法改正の是非は別としても、一人の人間として平和を願わずにはいられません。

パークフロント法律事務所ニセコ事務所
ニセコ町字本通141番地
TEL 0136-44-3800 FAX 0136-44-3801




まちの事件簿
ニセコ町防犯協会

事件
温泉施設内において、腕時計が盗まれる事件がありました。
飲食店において、現金が盗まれる事件がありました。


交通事故
7月4日、交差点で出会い頭事故が発生しました。
7月24日、交差点で出会い頭事故が発生しました。

倶知安警察署/TEL 0136-22-0110



札幌法務局倶知安支局内における印紙売りさばき所の閉鎖
札幌法務局倶知安支局内の印紙売りさばき所は、令和6年9月30日(月)をもって閉鎖されます。
同年10月1日(火)以降、登記申請または証明書交付請求をする人は、あらかじめ郵便局またはほかの印紙売りさばき所で収入印紙をご購入ください。
■問合せ/札幌法務局倶知安支局 TEL 0136-22-0232




年金生活者支援給付金制度

年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やそのほかの所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要です。
■対象/
・老齢基礎年金を受給している人で、1、65歳以上 2、世帯員全員が市町村民税非課税 3、年金収入額とそのほか所得額の合計が約88万円以下。
・障害基礎年金、遺族基礎年金を受給している人で、前年の所得額が約472万円以下。
■請求手続き/
受け取りの対象となる人には、9月初旬ごろに日本年金機構からお知らせが送付されます。令和7年1月6日までに請求手続きが完了すると、令和6年10月分からさかのぼって受け取ることができます。
これから年金を受給し始める人は、年金の請求と併せて請求手続きを行ってください。
※不審な電話や案内にご注意ください
日本年金機構や厚生労働省から、電話でお客様の世帯状況や金融機関情報をお聞きしたり、手数料などの金銭を求めることはありません。
■問合せ/給付金専用ダイヤル TEL 0570-05-4092
町民生活課住民係 TEL 0136-44-2121





(日本語教室開催のお知らせ)





一定面積以上の土地取引には届出が必要です

土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取引に係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村届出が必要です。
■届出の対象となる面積/ニセコ町内の場合 1万平方メートル以上
■届出者/土地の権利取得者(買い主など)
■届出期限/契約締結日から2週間以内
※提出期限を過ぎた場合でも、届出書の提出にご協力ください
■提出書類/各3部
・土地売買等届出書
・土地売買等契約書の写し
・土地およびその付近の状況を明らかにした5千分の1以上の図面
・土地の形状を明らかにした図面
・委任状(代理人が届出する場合)
■罰則/届出をしないと法律で罰せられることがあります。
そのほか、提出様式や制度の詳細は町ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
■町ホームページ/
■届出先・問合せ/都市建設課都市計画係 TEL 0136-44-2121



法人道民税などの申告を電子で
法人道民税・事業税および特別法人事業税の申告および各種申請・届出を電子で行うことができます。ご利用にあたっては、地方税ポータルシステム(エルタックス)のホームページから利用開始の手続きが必要になります。
■エルタックスホームページ/
■道税ホームページ/
■問合せ/札幌道税事務所税務管理部課税第一課 TEL 011-204-5083





新たな北海道総合計画を策定しました!

北海道庁では、北海道のさらなる発展に向け、道民のみなさんや市町村をはじめ、多くの人と共に行動していくため、新たな総合計画を策定しました。
この計画の策定にあたり、総合計画として初めて、小学生から大学生までの若い世代のみなさんに自身の暮らす地域や北海道の将来に対する思いについて意見を聞いたほか、幅広い世代のみなさんにも、さまざまな形で計画の策定に参画していただきました。
新たな総合計画に基づき、道民のみなさんが地域に住み続けたいと思えるよう取り組みを進めます。
計画の内容を分かりやすくお伝えする出前講座も行っていますので、詳しくはQRコードよりご覧ください。
■北海道ホームページ/
■問合せ/北海道庁計画推進課 TEL 011-204-5630




相談

こころの健康相談
倶知安保健所では、子どもからお年寄りまで、こころの健康について心配のある人に専門医が相談に応じています。プライバシーは厳守されます。安心してご相談ください。相談は無料ですが、予約制です。相談日の3日前までにご連絡をお願いします。
■日時/9月27日(金) 午前9時45分~午前11時45分、11月28日(木) 午後2時~午後4時
■場所/倶知安保健所
※そのほか平日には保健師が電話相談、来所相談に応じています。気軽にご連絡ください
■問合せ/倶知安保健所健康推進課保健係 TEL 0136-23-1957


公証週間無料電話相談会
10月1日(火)から7日(月)までの公証週間期間中、日本公証人連合会本部において、電話による無料公証相談会を実施します。
公証人がみなさんの疑問、質問などに対応しますので、遺言、任意後見、尊厳死宣言、家庭内信託、離婚、会社定款の認証の質問など、お気軽にお問い合わせください。
■期間/10月1日(火)~10月 7日(月)
■受付時間/午前9時半~正午、午後1時~午後4時半
■電話公証相談専用電話/TEL 03-3502-8239
小樽公証役場においても、休日無料面接相談会(予約制)を実施します。
■日時/10月5日(土)午前9時~午後4時(昼休み時間を除く)
■場所/小樽公証役場
■担当/公証人 羽澤勝夫
■受付/実施日前日までに電話で予約受付します。 定員になり次第受付は終了します。
■問合せ/小樽公証役場 TEL 0134-22-4530


アイヌの方々からのさまざまなご相談をお受けします
公益財団法人人権教育啓発推進センターでは、アイヌの方々の悩みをお受けするフリーダイヤルを開設しています。嫌がらせや差別、プライバシー侵害などの相談もお受けします。相談は無料で、匿名でもかまいません。秘密は厳守します。
■受付/月曜日~金曜日
※祝日、12月29日(日)~1月3日(金)を除く
■時間/午前9時~午後5時
■相談専用電話/アイヌの方々のための相談専用フリーダイヤル TEL 0120-771-208





追跡!
まちづくり会社の活動!

地域のみなさんにインタビューを行っています!
ニセコミライでは、専用ホームページを作成しました。
「暮らし」のコーナーでは、ニセコミライの紹介だけではなく、ニセコの暮らしの魅力や楽しみ方をより具体的にイメージできるような記事を投稿しています。
第1回目は、フラワーショップノンノさんで「フローリスト&ガーデナー桑添のぞみさんに教わる、観葉植物の植え替え」について、第2回目は、ライオンアドベンチャーさんで「ニセコで体験するアクティビティ・ラフティングの魅力、ライオンアドベンチャー下田伸一さん」の記事を掲載しました。地域のみなさんのニセコでの活動や仕事にフォーカスし、その中でニセコでの暮らしを豊かにするヒントを聞いています。
実際に取材に行くと、地域の魅力を再認識することができ、ニセコのことが前より好きになりました! このインタビュー記事を通じて、読んでいるみなさんにニセコの暮らしの魅力や楽しみ方を見つけてもらいたいと思っています。ぜひ一度ホームページをのぞいてみてくださいね♪
■問合せ/(株)ニセコまち TEL 0136-55-6087 Email:info@nisekomachi.co.jp
ニセコミライHPはこちらから▼




町営住宅 空き室情報
9月の公営住宅の募集はありません。
■町営住宅に関する問合せ/都市建設課住宅管理係



契約結果
ニセコ町公式HPに契約結果を掲載しています。
QRコードよりご覧ください。


募集
★ニセコマラソンに向けて走りませんか?
ナイトランニング参加者募集
初心者から上級者まで大歓迎!一緒に楽しくランニングをしませんか?一緒に走って、健康的な生活を始めましょう!
■日時/毎週水曜日 午後6時15分~午後7時15分
■場所/総合体育館
■内容/ストレッチとランニング5キロ程度 ※ウォーキング可
■対象/高校生以上
■参加料/無料
■申込み/地域おこし協力隊 清水康平(mail:kohey.nayoro@gmail.com)まで事前にご連絡ください。


注意
9月9日は救急の日
毎年9月9日は「救急の日」です。救急の日を含む1週間は「救急医療週間」として、全国で救急車の適正利用や応急手当の普及について広報を行っています。
身近な人が倒れた時、あなたは適切な行動ができますか?救急車が到着するまでの9分間のあなたの行動が、その人の生死を分けるといっても過言ではありません。
ニセコ消防では、町民のみなさんを対象に、通年で普通救命講習を行っています。中学生以上であれば3人以上で実施できますので、お誘い合わせの上、ニセコ消防までご連絡ください。
心肺蘇生やAEDの使い方を学んでみませんか?
また、救急車は限りあるものです。救急車の適正利用についてご協力よろしくお願いします。
■問合せ/羊蹄山ろく消防組合消防署ニセコ支署 TEL 0136-44-2354




文化
夏から秋の藤倉英幸展
「あの日の風景たち 季節の中を小さな旅をして」
新収蔵品のはり絵や当館初公開の切り絵などを展示します。ぜひ足をお運びください。
■期間/8月31日(土)~10月6日(日)
■料金/入館料のみ(大人500円、高校生以下と65歳以上の町民無料)





ラジオニセコ通信 vol.05

花火大会会場から生放送をお届けしました!
8月3日に運動公園で行われた「小さなふるさとづくり七夕の夕べ花火大会」に、ラジオニセコよりスタッフ総出で参加しました。
イベントのオープニングから小林愛菜が司会を務め、各コーナーの様子を会場内に発信し、時間ごとに行われる催し物をご案内。ラジオを飛び出して地域のみなさんと触れ合いました。
そして、午後6時からは毎週土曜日放送の「Niseko Weekend Plus」を会場内から生放送。
雨模様の会場でしたが、雨が小降りになっていく様子や徐々にお客様が集まる様子などをそのまま電波にのせてお届けしました。
商工会青年部の方たちにインタビューをし、即興でラジオ出演をお願いするなど、普段とは違う臨場感溢れる放送となりました。この時間の放送の仕組みは、メインパーソナリティーの2人が、会場内に設置されたブース内のマイクからトークを繰り広げ、別のスタッフ1人が、簡易マイクを持って商工会青年部のブースへ行き、インタビュー。もう1人のスタッフは、いつものラジオニセコの放送局からトークに参加したり、音楽をかけるなどの作業を行う、3か所同時中継の放送となりました。
花火大会は、ラジオニセコでも年に1度の気合いの入る大切なイベントです。来年もぜひ参加させていただき、地元の夏を盛り上げるお手伝いをしたいと思っています。
■問合せ/ラジオニセコ  TEL 0136-55-5762  Email:niseok762@radioniseko.jp





守分寿男展
テレビディレクター・守分寿男(1934~2010)は、後志を舞台に多くの優れたテレビドラマを生み出しました。本展では、守分が撮影に使用した台本などを展示します。
また、来年にかけて、作品上映会なども予定しています。
■期間/8月31日(土)~10月6日(日)
■料金/入館料のみ(大人500円、高校生以下と65歳以上の町民無料)


藤倉英幸講演会「風景って何 私の風景画論」
作者をお招きして、作品の題材としている北海道の風景のことやはり絵などについて講演します。
■日時/9月7日(土)午後2時~
■料金/入館料のみ(大人500円、高校生以下と65歳以上の町民無料)
■講師/藤倉英幸(イラストレーター)


ピアノとチェロのコンサート
8月に行われたジャズコンサートとはうってかわって、今回はクラシック中心のプログラムをお送りします。
■日時/9月8日(日)午後1時~
■料金/入館料のみ(大人500円、高校生以下と65歳以上の町民無料)
■出演/小林功(ピアノ)、花崎薫(チェロ)、花崎淳生(ヴァイオリン)
※くらしの情報「文化」コーナーについての問合せは、有島記念館(TEL 0136-44-3245)まで




年金だより
国民年金には、所得額に応じたものや学生に適用されるもの、失業によるものなど、いろいろな保険料の免除・猶予制度があります。ただし、これらの承認を受けた期間は、保険料を全額納付したときと比べ、将来受ける年金額が少なく算定されます。
そこで、これらの期間については、10年以内であれば保険料を後で納めること(追納)ができます。なお、経過期間に応じて保険料に加算額が上乗せになる場合もありますので、早めの追納をおすすめします。
追納を希望する人は、申込書の提出が必要となりますので、役場窓口または年金事務所で手続きをしてください。

■問合せ/年金ダイヤル TEL 0570-05-1165
町民生活課住民係 TEL 0136-44-2121




ニセコ町公式Instagram
ニセコ町の風景やアクティビティ、イベントなどの情報を発信しています。QRコードまたはInstagramの検索ボックスから「@hokkaido_niseko_town」と検索し、「北海道ニセコ町」をフォローしてください。
■問合せ/企画環境課広報広聴係 TEL 0136-44-2121




はじめまして よろしくお願いします

国際交流員

パイツ ファビアンさん(ドイツ出身)
登山が大好きな私にとって、多くの山に囲まれるニセコ町に住めるのはとても幸運だと思っています。国際交流に貢献しながら、町民のみなさんと一緒にイベントを行うことを楽しみにしています。


バレー アンナ カタリナさん(ベルギー出身)
母語はフランス語ですが、ほかにベルギーの公用語であるオランダ語とドイツ語、さらに英語と日本語も話すことができます。この言語能力を生かしてニセコ町のみなさんの役に立ちたいです。




こんにちは町長です
地球環境負荷の低減に向けて
私たち人間の経済活動によって、地球環境は悪化の一途をたどり、地球温暖化、海洋汚染、生物多様性などの危機に直面しています。昨年11月に、気候変動の国際交渉会議COP28がドバイで開催され、2015年パリ協定のCO2削減目標の引き上げと、再生可能エネルギー設備容量を三倍にする目標が出されました。日本の電力需要は減少傾向にありましたが、データーセンターや半導体工場の新増設で、今後は増加の見込みと予測されています。地球温暖化による異常気象災害は増加しつつあり、農業などの産業や私たちの暮らしに大きな影響を与えています。建物の断熱性能の向上によるエネルギーの削減など、地球温暖化防止対策は喫緊の課題となっており、本町でも気候変動対策を強化していきます。
ニセコ町長 片山 健也
 

まちのカレンダー・9月 SEPTEMBER

右上かこみ記事 
9月は
介護保険料・固定資産税(第3期)
国民健康保険税(第4期)の納期です
納期限は25日(水)
水道・下水道の納期です
口座引落とし日は30日(月)
口座振替をご利用の人は、残高の確認をお願いします
固定資産税・国民健康保険税の問合せ/税務課
水道・下水道の問合せ/上下水道課
いずれもTEL 0136-44-2121

左上かこみ記事
夜間・休日の救急・急病対応
倶倶知安厚生病院 電話0136-22-1141




4日(水)
●第6回定例議会(開会予定)/役:10:00~
●狩太神社踊り山練習/町民センター:19:00~

5日(木)
●おひさまにこにこ相談/幼:10:00~ にこにこ広場p17参照
●あそぶっくらぶ(予約制)/あ:15:00~
あそぶっく夜間開館

6日(金)
●放課後子ども教室/町:13:30~
●狩太神社踊り山練習/町民センター:19:00~

7日(土)
●幼児センター運動会/ニセコ小学校グラウンド:9:30~
●藤倉英幸講演会「風景って何 私の風景画論」/有:14:00~ くらしの情報p25参照

8日(日)
●ピアノとチェロのコンサート/有:13:00~ くらしの情報p25参照

9日(月)
●放課後子ども教室/体:13:30~
●エキノコックス症検診/町:18:00~
●狩太神社踊り山練習/町民センター:19:00~
あそぶっく休館日

10日(火)
●おひさま秋遠足/町:9:50集合 にこにこ広場p17参照
●歯科健診・フッ素塗布/町:13:00~
●健康運動教室/町:19:00~
中央倉庫群休館日

11日(水)

12日(木)
●敬老会/町:10:30~
●あそぶっくらぶ(予約制)/あ:15:00~
あそぶっく夜間開館


13日(金)
●第6回定例議会(開会予定)/役:10:00~
●放課後子ども教室/町:13:30~
●貯筋教室/町:10:30~

14日(土)
●英会話サークル/オ:10:00~
●ニセコの景観を考える/町:11:00~

15日(日)
●ニセコマラソンフェスティバル/陸上競技場:10:20~
あそぶっく休館日

16日(月)〔敬老の日〕
●中華料理教室(中秋節)/町:15:00~
あそぶっく休館日

17日(火)
●弁護士無料法律相談/町:13:00~
●歯科健診・フッ素塗布/町:13:00~
あそぶっく休館日
中央倉庫群休館日

18日(水)
●ラジオニセコ割込放送/役:10:50~

19日(木)
●あそぶっくらぶ(予約不要)/あ:15:00~
あそぶっく夜間開館

20日(金)
●放課後子ども教室/体:13:30~
中央倉庫群休館日

21日(土)
●あそぶっくお月見寄席/町:16:00~ あそぶっくだよりp14参照
●ニセコグラベル2024オータムライド/倉

22日(日)〔秋分の日〕
●ニセコグラベル2024オータムライド/倉
あそぶっく休館日

23日(月)〔振替休日〕
あそぶっく休館日

24日(火)
●こんにちは町長室/役:10:00~
●健康運動教室/町:19:00~
中央倉庫群休館日

25日(水)
●貯筋教室/町:10:30~
あそぶっく休館日

26日(木)
あそぶっく休館日

27日(金)
●エキノコックス駆除対策/町内:9:00~
●放課後子ども教室/体:13:30~
あそぶっく休館日

28日(土)
●英会話サークル/オ:10:00~

29日(日)
●ニセコ朝市/前田商店前:8:00~

30日(月)
●放課後子ども教室/町:13:30~
あそぶっく休館日

10月1日(火)
●弁護士無料法律相談/町:13:00~
中央倉庫群休館日

2日(水)

3日(木)
●あそぶっくらぶ(予約制)/あ:15:00~
あそぶっく夜間開館

4日(金)
●放課後子ども教室/体:13:30~

5日(土)

今月のフォトアルバム

写真を募集します!
身近な写真を広報で紹介してみませんか。撮影日や撮影場所などの簡単な説明とお名前(フォトネーム)とともに、広報広聴係(koho@town.lg.jp)までお寄せください。ニセコ町公式LINEの投稿フォームからも投稿できます。



ロバパンCUP第56回
U-12サッカー大会
小樽地区3位入賞
撮影者:ニセコサッカー少年団


今年も登場!!かかし様
撮影者:ニセコ町デイサービスセンター


駅前のきれいな花壇
撮影者:倶知安高校インターン生・髙橋なる

食と栄養のおはなし vol.27

【夏休みこども料理教室】
「食品ロスについて学ぼう」をテーマに、小学生向け夏休みこども料理教室を開催しました。メニューは「ピタパン」と「ラッシー」の2品を作りました。ピタパンは生地から手作りし、カレーやレタス、トマト、ゆで卵など、自分の好きなものを入れて楽しみました。
試食中に「食品ロス」の簡単なお話をしましたが、みんな真剣に聞いてくれました。お話の中で、食品ロス対策としてピタパンに入れたカレーの人参は、皮をむかないで使っていることを紹介すると、参加した子どもたちからは「食べられるの?」、「いつもピーラーでむいているよ」などの声が聞かれました。ほかにも、「食べ残しをしない」、「買い物をしすぎない」など、自分たちができる食品ロス対策からまず取り組んでいこうとお話しました。
メニューの一部を紹介するので、ぜひご家庭でも作ってみてください。


ピタパン
◆材料(4枚分)
◆作り方
1、保存袋に「強力粉」、「薄力粉」、「ドライイースト」を入れてよく混ぜます。
2、水に「塩」を入れ、「塩水」を作ります。
3、1に少しずつ「塩水」を入れながら、ベタベタしなくなるまでよくこねます。
4、一度袋から取り出し、さらによくこね、丸く形を整えたら袋に戻し、10分ほどおきます。
5、まな板に粉を振り、生地を4等分にします。
6、麺棒を使い15cm位の丸になるよう、薄くのばしていきます。
7、温めたホットプレートで全体が膨らむまで焼きます。
8、焼けたら取り出し、半分に切ります。
9、中に好きな具材を入れて完成です。

強力粉・・・・・・・・・75g
薄力粉・・・・・・・・・75g
ドライイースト・・・・・小さじ1/2
塩・・・・・・・・小さじ1/4
水・・・・・・・・90ml


■問合せ/保健福祉課健康づくり係
TEL 0136-44-2121  FAX 0136-44-3500
MAIL:kenko@town.niseko.lg.jp

編集後記

パッとしない天気が続いた今年の夏。悪天候で中止になった町民運動会やソフトボール大会、大雨のなか行われた七夕の夕べ花火大会、そして雨が降る心配をしながら行われた各地区の盆踊り。晴天だったらどんなによかったか、と思わずにはいられませんが、天気なんか関係ないとばかりに、七夕の夕べ花火大会を笑顔で楽しんでいるみなさんを今月号広報ではたっぷりとお届けします。
9月になると、夏の暑さが落ち着き、秋の訪れを感じる季節になります。少し涼しくなりますが、そんな秋もニセコ町内は熱いイベントがたくさん予定されています。ここからのイベントこそは、青空の下のみなさんの笑顔が見られるよう、晴れることを祈ります。 (ま)

DATA OF NISEKO TOWN

町内の放射線量の状況人の動き(7月末現在)
人口 5,045人
(前月比 -10)
男 2,549人
(前月比 -8)
女 2,496人
(前月比 -2)
世帯数 2,769
(前月比 -10)
うち外国人 537
うち外国人世帯 405
測定日 8月15日までの1か月間
最高値 0.050μGy/h
最低値 0.033μGy/h
平均値 0.035μGy/h
空間放射線量率は
平常レベルです

このページの情報に関するお問い合わせ先

ニセコ町役場
TEL:0136-44-2121
FAX:0136-44-3500