広報ニセコ6月号【第746号】テキスト版
まちづくり情報室
ニセコ高校、全日制の新しい学校へ
全国唯一の緑地観光科として、ニセコの基幹産業である農業と観光の学びを深め、多くの卒業生を輩出してきたニセコ高校は、2025年度を最後に、生徒募集を終了する予定です。
2026年度には、全日制の進学型単位制総合学科へと生まれ変わり、新しい学校を設置する方向で検討しています。
2年後のニセコ高校は、いったいどんな学校へと進化するのでしょうか?
ニセコ高校~全日制へ
ニセコ高校は、1学年定員40人の昼間定時制の町立農業高校です。
全国唯一の緑地観光科として、1年生では農業と観光の基礎・基本を全員が学習。
2年生からはアグリフードコースとグローバル観光コースに分かれ、町の主幹産業である農業や観光の専門的な学びを深めています。
しかし、入学者数は2013年以降、減少傾向が続き、2020年には9人にまで減少。
これまでの「農業と観光の担い手育成」に注力した教育プログラムは、生徒の学びのニーズに合っていないことや、生徒を惹きつける学びの魅力不足が指摘されていました。
町はこの現状を打開するため、昨年6月に、2026年度からの総合学科転換を決めました。
さらに、全日制への転換と定員の拡大も検討しており、現在の1学年あたり40人定員1学級から、35人定員2学級(70人定員)に拡大する方向で検討を進めています。
学校経営の基本方針(2024年度学校経営方針より)
〈生徒がつくる学校〉
2026年度から始まる新しい学校の学びを先取りして取り組み、生徒自身が新しい学習環境や学びをつくり出すことで、学校への誇りや思い入れを深める。
〈生徒が生き生きと学べる学校〉
生徒が互いに異なる価値観を理解し、尊重し合うことを大切にする。また、生徒一人ひとりが主体性と自立性を高め、自分たちでより良い高校生活をつくり出す。
〈生徒がなりたい自分になれる学校〉
起業家教育と国際教育の2つの柱を通して、アントレプレナーシップや国際性・英語力を高め、自らのキャリアを描き、実現する。
〈生徒が地域から愛される学校〉
地域の企業や団体などと連携した実践的な学びと、地域の人との協創による行事などの実施を通して、地域から愛され応援される存在になる。
全日制の新しい学校って
どんな学校?
なぜ全日制へ転換するの?生徒一人ひとりの進路に合わせた多様な大学への進学を実現するとともに、まちづくりと連動したニセコらしい学びと、グローバル化への対応を実現するためには、教員数や生徒数をはじめとする教育資源を充実させ、教育課程を拡充することが必要です。
そのため、全日制への転換や学校規模の見直しを検討しています。
なぜ定員を増加するの?
1、学校の活性化2クラスあることにより、特色ある学びや学校行事の充実、部活動での高体連・高文連への参加などを通して、切磋琢磨しあえる環境ができます。
2、教員数の増加より多くの教諭を配置できるため、数学・英語の習熟度別少人数指導や理科の各科目の履修によって、難関・理系大学進学への対応と、ニセコらしい特色ある学びの両立が可能になります。
3、生徒の入学定員拡大により、ニセコ中学校からの希望者も入学がしやすくなります。
入試の仕方はどう変わるの?
これまでの入試方法は面接のみでしたが、全日制になる予定なので、学力検査や面接などを実施します。
定員増加に伴う教室の確保は?
すでにある実習室などを今後段階的にリフォームし、生徒の受け入れ態勢を整えます。
学科転換期の学習面の対応は?
2026年度の学科転換から始めるのではなく、可能な限り今の生徒の学びに反映できるよう、すでに新しい教育を進めています。
教育課程はどう変わるの?
これまでのコース別学習と異なり、自分の進路に合った科目を自分で選択して学びます。総合学科は、普通科の科目と専門的な科目の両方を選択して学ぶことができるしくみです。2026年度からの教育課程案を現在検討しています。
新しい学校の教育課程案
1、まちづくりを教育に
・SDGs 未来都市の高校として、持続可能な観光、国際教養、複数の外国語を学びます。
・環境モデル都市の高校として、学校独自教科「環境学」の科目を学びます。
2、地域資源を教育に
・学校独自教科「ニセコ学」で、ニセコの産業、自然、歴史、文化について学びます。
・学校独自教科「国際教養」で、世界の言語と文化、持続可能な観光について学びます。
3、DX・アントレプレナーシップを教育に
・起業家教育として、データやAI を活用し、地域課題の解決を目指す探究活動に取り組みます。
・文理複眼的な思考を身に付けるため、すべての生徒がデータやAI に関する科目を履修できるようにします。
4、難関・理系大進学への対応
・キャリア実現を図る系列選択群(メジャー)と、興味関心に応じた選択科目群(マイナー)を自由に組み合わせて学びます。
5、英語教育の充実
・専門教科「英語」の学校設定科目で、高度な英語力を身に付けます。
6、日本語教育の導入
・外国人生徒や日本語能力が十分でない生徒のために、学校独自科目で日本語を学べるようにします。
ラジオニセコに出演しています!
●ラジオニセコハイスクール
先生と生徒が部活動や生徒会、学習の様子など、普段の学校生活を紹介しています。
6月の放送日は、1日(土)と29日(土)の2回です。
●清谷凌・工藤浪子の何かお届けラジオ
生徒会長の工藤さんと、教員の清谷先生2人によるトーク番組です。
6月の放送日は21日(金)です。ぜひお聴きください!
ニセコ高校Instagramより
2棟目の寮
町では2026年度からの学校規模の拡大に向け、遠隔地者寮「希望ヶ丘寮」(36人収容)について、新たに2棟目の建設の検討を進めています。
●建設予定場所
将来的な生徒数増加に伴う増設にも対応できるよう、建設場所を旧町民運動場として検討中です。
●収容人数/約70人
2026年度以降は、1学年70人定員のうち半数が入寮すると想定し、希望ヶ丘寮と合わせて、100人程度を収容する寮が必要だと考えています。
●どんな寮?
地域に開かれた寮をコンセプトに、「ひとりで過ごす空間」と「みんなで集まる空間」両方の居場所を確保できるような寮の建設を検討しています。
今年度、基本設計を行い、検討案を策定する予定です。
DXの推進
ニセコ高校の育てたい生徒像である「シビックプライドを持ったグローバル人材」になるためには、生徒が興味・関心のある分野の知識を身に付けるとともに、数理・データサイエンス・AIに関するリテラシーを習得することが必要です。
ニセコ高校では、複雑化する地域課題を探究し、解決できる資質・能力を身に付けるために、「ニセコ高校DXハイスクール構想」を構築しました。これを文部科学省が実施する「令和6年度高等学校DX加速化推進事業」へ申請し、4月16日に採択されました。
●高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)とは
情報、数学などの教育を重視するカリキュラムを実施するとともに、ICTを活用した文理横断的で探究的な学びを強化する学校などに対し、必要な環境整備の経費を支援する事業のことです。
高等学校などにおけるデジタル成長分野を支える取り組みを実施するための経費として、1000万円の補助を受けることができます。
ニセコ高校では、下記のような取り組みを進めていきます。
ニセコ高校DXハイスクール
2024-2025タイムライン
ステージ0 2024年3月~
準備
AIを活用した起業家教育の計画(小樽商大と連携)
「放課後起業クラブ」の企画・立案
AIを活用したLEAFシステム構築(京大と連携)
ステージ1 2024年4月~
種まき
農業と環境、課題研究でAIを活用した起業家教育の試行スタート(小樽商大と連携)
LEAFシステムによる数学の教材配信と学習履歴の活用研究スタート(京大と連携)
ステージ2 2024年6月~
水やり
ニセコ高校教員向けAI活用研修実施(Googleと連携)
「放課後起業クラブ」のアナウンス
「放課後起業クラブ」の環境・機材整備
ステージ3 2024年8月~
おひさま
昼休み「放課後起業クラブ」公開プレスタート(地域や大学などと連携)
ニセコ高校教員向けAI活用キャンプ(Life is Tsch!研修に参加)
連携する大学や高校の遠隔授業を単位認定する校内規定の検討
ステージ4 2024年9月~
苗うえ
「放課後起業クラブ」スタート(地域や大学などと連携)
LEAFシステムによる数学の授業改善評価(京大と連携)
「ニセコスタイルの教育」推進委員会
幼小中高教員向けAI活用研修実施(Googleと連携)
連携する大学や高校の遠隔授業を単位認定する校内規定の作成
連携高校情報交流
・麗澤大付属、品川女子学院
・京都日吉ヶ丘、京都西京
ステージ5 2024年10月~
苗のそだち
「ニセコスタイルの教育」ニセコ高校公開授業(AIを活用した起業家教育)
「放課後起業クラブ」活動
(地域や大学などと連携)
DXハイスクールアドバイザー
・実施状況等に関する評価
・LEAFシステム活用に関する指導
ステージ6 2024年12月~
木になる
ニセコ高校教育発表会で生徒発表(起業家教育、「放課後起業クラブ」)
LEAFシステムによる数学授業の研究発表(数学に関する研究会など)
ステージ7 2025年2月~
実り
成果のまとめと実績報告書の作成
次年度の推進体制構築及び次年度計画の作成
2025-2026の展望
・AIを活用した起業家教育の充実(環境、機材、研修)
・AIを活用した英語学習アプリの導入(高校で試行)
・プログラミングやビジネスに関するコンテストへの出場(放課後起業クラブ)
国際教育の充実
2024年4月から、校内留学施設「NISEKO World Village(仮称)」の開設準備を進めています。
●異文化・多言語に触れる校内留学
ALTや外国語を話せるスタッフを配置し、季節のイベントや恒常的な活動を通して、日本を含むさまざまな国の言語や文化に触れられる環境を整えます。
また、生徒や留学生が、学年を超えて交流できる場所づくりも目指していきます。
●地域の英語教育・国際理解の拠点
町教育委員会が推進する「ニセコスタイルの教育」の「英語スタイル」の拠点として、幼児センターでは「英語タイム」、小中高生が参加する「アフタースクールワールドクラス」の展開を目指しています。
また、地域交流イベントとして、北海道インターナショナルスクールニセコ校やKIUアカデミーニセコ校(2025年4月開校予定)との交流を考えています。
さらに、町民向けイベントの企画も検討しています。
●NISEKO World Village プレイベントの開催
5月9日に、NISEKO World Village のプレイベントが開催されました。
51人の生徒と中高のALT2人が参加し、学年・国籍を問わず交流を楽しみました。
英語での〇×ゲーム「True or False Question」も行われ、ゲームを通して楽しみながら英語を学びました。
新たなステージへと進むニセコ高校。広報ニセコでは、これからもニセコ高校の情報をお伝えしていきます。
インタビュー
ニセコ町教育長 片岡 辰三
ニセコ高校は、ニセコ町のまちづくりにおいて重要な存在だと感じています。生徒は、地域イベントへの積極的な参加や町内事業者と連携した商品開発に取り組むなど、若い世代の中核として活発に学び、地域との交流を大切にしています。
現在ニセコ高校では、育成すべき生徒像を明確化し、町民はもとより、近隣町村、さらには全道・全国からも生徒を募集しています。町内のみならず全国から生徒が集うことで、多様な生徒集団となります。
その上で、一人ひとりの個性を尊重し、多様性を大切にする学校になってほしいと考えています。
また、生徒が主体的にさまざまな事柄へ挑戦し、積極的に学校運営にも参画することが大切だと思います。
ニセコ高校には、地域と連携した特色ある学びや国際交流による英語学習など、ニセコならではの学習の機会がたくさんあります。生徒には、ニセコ町で学んだことを誇りに思えるような人へ成長してほしいと思います。
さらに、ニセコ高校が「地域から愛される学校」になってほしいと思っています。
ニセコ高校公式SNS
・ホームページ
・FaceBook
・note
・Instagram
北海道ニセコ高等学校
ニセコ高校生徒会
Niseko World Village
ニセコ高校一般開放(地域参観)
6月8日(土)に、ニセコ高校一般開放(地域参観)を実施します。
各学年の公開授業と、2026年開校の新しい学校についての説明を行います。
■日程/ どの時間帯からでも参加できます
・公開授業:午前8時55分~午後12時15分
・新しい学校についての説明:午後12時20分~午後12時55分
2026年度には、全日制の進学型単位制総合学科へと生まれ変わり、新しい学校を設置する方向で検討しています。
2年後のニセコ高校は、いったいどんな学校へと進化するのでしょうか?
ニセコ高校~全日制へ
ニセコ高校は、1学年定員40人の昼間定時制の町立農業高校です。
全国唯一の緑地観光科として、1年生では農業と観光の基礎・基本を全員が学習。
2年生からはアグリフードコースとグローバル観光コースに分かれ、町の主幹産業である農業や観光の専門的な学びを深めています。
しかし、入学者数は2013年以降、減少傾向が続き、2020年には9人にまで減少。
これまでの「農業と観光の担い手育成」に注力した教育プログラムは、生徒の学びのニーズに合っていないことや、生徒を惹きつける学びの魅力不足が指摘されていました。
町はこの現状を打開するため、昨年6月に、2026年度からの総合学科転換を決めました。
さらに、全日制への転換と定員の拡大も検討しており、現在の1学年あたり40人定員1学級から、35人定員2学級(70人定員)に拡大する方向で検討を進めています。
学校経営の基本方針(2024年度学校経営方針より)
〈生徒がつくる学校〉
2026年度から始まる新しい学校の学びを先取りして取り組み、生徒自身が新しい学習環境や学びをつくり出すことで、学校への誇りや思い入れを深める。
〈生徒が生き生きと学べる学校〉
生徒が互いに異なる価値観を理解し、尊重し合うことを大切にする。また、生徒一人ひとりが主体性と自立性を高め、自分たちでより良い高校生活をつくり出す。
〈生徒がなりたい自分になれる学校〉
起業家教育と国際教育の2つの柱を通して、アントレプレナーシップや国際性・英語力を高め、自らのキャリアを描き、実現する。
〈生徒が地域から愛される学校〉
地域の企業や団体などと連携した実践的な学びと、地域の人との協創による行事などの実施を通して、地域から愛され応援される存在になる。
全日制の新しい学校って
どんな学校?
なぜ全日制へ転換するの?生徒一人ひとりの進路に合わせた多様な大学への進学を実現するとともに、まちづくりと連動したニセコらしい学びと、グローバル化への対応を実現するためには、教員数や生徒数をはじめとする教育資源を充実させ、教育課程を拡充することが必要です。
そのため、全日制への転換や学校規模の見直しを検討しています。
なぜ定員を増加するの?
1、学校の活性化2クラスあることにより、特色ある学びや学校行事の充実、部活動での高体連・高文連への参加などを通して、切磋琢磨しあえる環境ができます。
2、教員数の増加より多くの教諭を配置できるため、数学・英語の習熟度別少人数指導や理科の各科目の履修によって、難関・理系大学進学への対応と、ニセコらしい特色ある学びの両立が可能になります。
3、生徒の入学定員拡大により、ニセコ中学校からの希望者も入学がしやすくなります。
入試の仕方はどう変わるの?
これまでの入試方法は面接のみでしたが、全日制になる予定なので、学力検査や面接などを実施します。
定員増加に伴う教室の確保は?
すでにある実習室などを今後段階的にリフォームし、生徒の受け入れ態勢を整えます。
学科転換期の学習面の対応は?
2026年度の学科転換から始めるのではなく、可能な限り今の生徒の学びに反映できるよう、すでに新しい教育を進めています。
教育課程はどう変わるの?
これまでのコース別学習と異なり、自分の進路に合った科目を自分で選択して学びます。総合学科は、普通科の科目と専門的な科目の両方を選択して学ぶことができるしくみです。2026年度からの教育課程案を現在検討しています。
新しい学校の教育課程案
1、まちづくりを教育に
・SDGs 未来都市の高校として、持続可能な観光、国際教養、複数の外国語を学びます。
・環境モデル都市の高校として、学校独自教科「環境学」の科目を学びます。
2、地域資源を教育に
・学校独自教科「ニセコ学」で、ニセコの産業、自然、歴史、文化について学びます。
・学校独自教科「国際教養」で、世界の言語と文化、持続可能な観光について学びます。
3、DX・アントレプレナーシップを教育に
・起業家教育として、データやAI を活用し、地域課題の解決を目指す探究活動に取り組みます。
・文理複眼的な思考を身に付けるため、すべての生徒がデータやAI に関する科目を履修できるようにします。
4、難関・理系大進学への対応
・キャリア実現を図る系列選択群(メジャー)と、興味関心に応じた選択科目群(マイナー)を自由に組み合わせて学びます。
5、英語教育の充実
・専門教科「英語」の学校設定科目で、高度な英語力を身に付けます。
6、日本語教育の導入
・外国人生徒や日本語能力が十分でない生徒のために、学校独自科目で日本語を学べるようにします。
ラジオニセコに出演しています!
●ラジオニセコハイスクール
先生と生徒が部活動や生徒会、学習の様子など、普段の学校生活を紹介しています。
6月の放送日は、1日(土)と29日(土)の2回です。
●清谷凌・工藤浪子の何かお届けラジオ
生徒会長の工藤さんと、教員の清谷先生2人によるトーク番組です。
6月の放送日は21日(金)です。ぜひお聴きください!
ニセコ高校Instagramより
2棟目の寮
町では2026年度からの学校規模の拡大に向け、遠隔地者寮「希望ヶ丘寮」(36人収容)について、新たに2棟目の建設の検討を進めています。
●建設予定場所
将来的な生徒数増加に伴う増設にも対応できるよう、建設場所を旧町民運動場として検討中です。
●収容人数/約70人
2026年度以降は、1学年70人定員のうち半数が入寮すると想定し、希望ヶ丘寮と合わせて、100人程度を収容する寮が必要だと考えています。
●どんな寮?
地域に開かれた寮をコンセプトに、「ひとりで過ごす空間」と「みんなで集まる空間」両方の居場所を確保できるような寮の建設を検討しています。
今年度、基本設計を行い、検討案を策定する予定です。
DXの推進
ニセコ高校の育てたい生徒像である「シビックプライドを持ったグローバル人材」になるためには、生徒が興味・関心のある分野の知識を身に付けるとともに、数理・データサイエンス・AIに関するリテラシーを習得することが必要です。
ニセコ高校では、複雑化する地域課題を探究し、解決できる資質・能力を身に付けるために、「ニセコ高校DXハイスクール構想」を構築しました。これを文部科学省が実施する「令和6年度高等学校DX加速化推進事業」へ申請し、4月16日に採択されました。
●高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)とは
情報、数学などの教育を重視するカリキュラムを実施するとともに、ICTを活用した文理横断的で探究的な学びを強化する学校などに対し、必要な環境整備の経費を支援する事業のことです。
高等学校などにおけるデジタル成長分野を支える取り組みを実施するための経費として、1000万円の補助を受けることができます。
ニセコ高校では、下記のような取り組みを進めていきます。
ニセコ高校DXハイスクール
2024-2025タイムライン
ステージ0 2024年3月~
準備
AIを活用した起業家教育の計画(小樽商大と連携)
「放課後起業クラブ」の企画・立案
AIを活用したLEAFシステム構築(京大と連携)
ステージ1 2024年4月~
種まき
農業と環境、課題研究でAIを活用した起業家教育の試行スタート(小樽商大と連携)
LEAFシステムによる数学の教材配信と学習履歴の活用研究スタート(京大と連携)
ステージ2 2024年6月~
水やり
ニセコ高校教員向けAI活用研修実施(Googleと連携)
「放課後起業クラブ」のアナウンス
「放課後起業クラブ」の環境・機材整備
ステージ3 2024年8月~
おひさま
昼休み「放課後起業クラブ」公開プレスタート(地域や大学などと連携)
ニセコ高校教員向けAI活用キャンプ(Life is Tsch!研修に参加)
連携する大学や高校の遠隔授業を単位認定する校内規定の検討
ステージ4 2024年9月~
苗うえ
「放課後起業クラブ」スタート(地域や大学などと連携)
LEAFシステムによる数学の授業改善評価(京大と連携)
「ニセコスタイルの教育」推進委員会
幼小中高教員向けAI活用研修実施(Googleと連携)
連携する大学や高校の遠隔授業を単位認定する校内規定の作成
連携高校情報交流
・麗澤大付属、品川女子学院
・京都日吉ヶ丘、京都西京
ステージ5 2024年10月~
苗のそだち
「ニセコスタイルの教育」ニセコ高校公開授業(AIを活用した起業家教育)
「放課後起業クラブ」活動
(地域や大学などと連携)
DXハイスクールアドバイザー
・実施状況等に関する評価
・LEAFシステム活用に関する指導
ステージ6 2024年12月~
木になる
ニセコ高校教育発表会で生徒発表(起業家教育、「放課後起業クラブ」)
LEAFシステムによる数学授業の研究発表(数学に関する研究会など)
ステージ7 2025年2月~
実り
成果のまとめと実績報告書の作成
次年度の推進体制構築及び次年度計画の作成
2025-2026の展望
・AIを活用した起業家教育の充実(環境、機材、研修)
・AIを活用した英語学習アプリの導入(高校で試行)
・プログラミングやビジネスに関するコンテストへの出場(放課後起業クラブ)
国際教育の充実
2024年4月から、校内留学施設「NISEKO World Village(仮称)」の開設準備を進めています。
●異文化・多言語に触れる校内留学
ALTや外国語を話せるスタッフを配置し、季節のイベントや恒常的な活動を通して、日本を含むさまざまな国の言語や文化に触れられる環境を整えます。
また、生徒や留学生が、学年を超えて交流できる場所づくりも目指していきます。
●地域の英語教育・国際理解の拠点
町教育委員会が推進する「ニセコスタイルの教育」の「英語スタイル」の拠点として、幼児センターでは「英語タイム」、小中高生が参加する「アフタースクールワールドクラス」の展開を目指しています。
また、地域交流イベントとして、北海道インターナショナルスクールニセコ校やKIUアカデミーニセコ校(2025年4月開校予定)との交流を考えています。
さらに、町民向けイベントの企画も検討しています。
●NISEKO World Village プレイベントの開催
5月9日に、NISEKO World Village のプレイベントが開催されました。
51人の生徒と中高のALT2人が参加し、学年・国籍を問わず交流を楽しみました。
英語での〇×ゲーム「True or False Question」も行われ、ゲームを通して楽しみながら英語を学びました。
新たなステージへと進むニセコ高校。広報ニセコでは、これからもニセコ高校の情報をお伝えしていきます。
インタビュー
ニセコ町教育長 片岡 辰三
ニセコ高校は、ニセコ町のまちづくりにおいて重要な存在だと感じています。生徒は、地域イベントへの積極的な参加や町内事業者と連携した商品開発に取り組むなど、若い世代の中核として活発に学び、地域との交流を大切にしています。
現在ニセコ高校では、育成すべき生徒像を明確化し、町民はもとより、近隣町村、さらには全道・全国からも生徒を募集しています。町内のみならず全国から生徒が集うことで、多様な生徒集団となります。
その上で、一人ひとりの個性を尊重し、多様性を大切にする学校になってほしいと考えています。
また、生徒が主体的にさまざまな事柄へ挑戦し、積極的に学校運営にも参画することが大切だと思います。
ニセコ高校には、地域と連携した特色ある学びや国際交流による英語学習など、ニセコならではの学習の機会がたくさんあります。生徒には、ニセコ町で学んだことを誇りに思えるような人へ成長してほしいと思います。
さらに、ニセコ高校が「地域から愛される学校」になってほしいと思っています。
ニセコ高校公式SNS
・ホームページ
・note
北海道ニセコ高等学校
ニセコ高校生徒会
Niseko World Village
ニセコ高校一般開放(地域参観)
6月8日(土)に、ニセコ高校一般開放(地域参観)を実施します。
各学年の公開授業と、2026年開校の新しい学校についての説明を行います。
■日程/ どの時間帯からでも参加できます
・公開授業:午前8時55分~午後12時15分
・新しい学校についての説明:午後12時20分~午後12時55分
令和5年度 財政状況〈下半期〉
令和5年度
財政状況〈下半期〉
根拠:ニセコ町まちづくり基本条例第45条(財政状況の公表)
一般会計
地方交付税 35.3%
23億5,865万円
(24億8,805万円)
予算額
()内は収入済額または支出済額
※いずれも、3月31日現在の金額
●歳入予算額
収入済額
66億5,596万円
51億1,485万円
※町債の残額は、5月中に収入されます
地方交付税
35.3%
23億5,865万円
(24億8,805万円)
国・道支出金
17.9%
11億9,188万円
(7億783万円)
町税
13.9%
9億2,216万円
(10億484万円)
町債
12.8%
8億5,018万円
(8,028万円)
繰入金
7.4%
4億9,068万円
(0円)
使用料・手数料
6.5%
4億3,122万円
(4億8,252万円)
地方譲与税・交付金他
2.9%
1億8,989万円
(2億2,162万円)
諸収入
3.3%
2億2,130万円
(1億2,971万円)
●歳出予算額
支出済額
66億5,596万円
48億2,061万円
総務費
30.9%
20億4,831万円
(13億9697万円)
土木費
19.2%
12億7,947万円
(6億7,792万円)
公債費
10.3%
6億8,717万円
(6億4,901万円)
教育費
9.7%
6億4,675万円
(5億1,607万円)
衛生費
9.0%
5億9,709万円
(4億9,398万円)
民生費
8.7%
5億7,995万円
(4億7,045万円)
農林水産業費
5.4%
3億5,801万円
(2億3,519万円)
その他
6.8%
4億5,921万円
(3億8,102万円)
町では年2回(6月1日、12月1日)、財政状況の公表を行っています。
今回公表するのは、令和5年度下半期の財政状況(3月31日現在)です。
一般会計の最終予算額は66億5,596万円で、前年度比+8億1,506万円となりました。
主な大型公共事業としては、消防庁舎再整備事業のほか、市街地区配水管更新事業、倶知安厚生病院第2期整備費用負担事業、公営住宅改善事業(中央団地6号棟)、町道等整備改修事業(林道小花井線法面改修ほか)、橋梁長寿命化整備事業(小川橋ほか)などを実施しました。
町税の予算額と収入済額
項 目 予算額 収入済額
町 民 税 2億7,050万円 3億2,137万円
固定資産税 5億4,858万円 5億4,913万円
軽自動車税 1,622万円 1,752万円
町たばこ税 3,186万円 3,930万円
入 湯 税 5,500万円 7,752万円
計 9億2,216万円 10億484万円
令和6年度は、消防庁舎再整備(実施設計及び建設工事)、倶知安厚生病院第2期整備、幼児センター長寿命化、役場前通歩道整備(実施設計)、公営住宅改善(中央団地5号棟の改善工事)などの事業を計画的に実施していきます。また、道路や橋、上水道などの生活基盤となる施設の長寿命化や計画的な更新も進めていきます。
なお、令和5年度からの繰越事業として、定住促進住宅整備事業、新団地整備事業、給付金・定額減税支援事業、道路整備事業なども実施します。
繰り越す予算の総額は7億7,387万円で、国や道の補助金の活用や町債の発行により収入を確保し、実施します。
今後も事業の継続的な見直しを徹底し、歳出予算の効率的な執行を行い、町の維持発展に向けた必要な施策を
展開していきます。また、将来負担を軽減していくため、中長期的な視点により事業の優先順位付けに取り組み、計画的でバランスのとれた財政運営を実施していきます。
特別会計
特別会計は特定の事業を行うために、一般の歳入、歳出と区別して経理する必要がある場合に設置します。
現在、国民健康保険事業、後期高齢者医療、簡易水道事業、公共下水道事業の4つの特別会計があります。
4つの特別会計の最終予算額の合計は13億4,097万円で、前年度比+2億4,583万円となりました。
令和5年の主な事業としては、簡易水道事業特別会計で市街地地区配水管更新事業や宮田地区配水管更新事業、公共下水道事業特別会計で下水道処理施設更新事業などを実施しました。
国民健康保険事業特別会計では、基金の活用(取崩し)や一般会計からの持ち出しをせず、会計の収支均衡を図りました。
国民健康保険事業
予算額 2億 900万円
収入済額 2億 236万円
支出済額 1億9,918万円
簡易水道事業
予算額 7億7,037万円
収入済額 7億 384万円
支出済額 6億8,600万円
後期高齢者医療
予算額 6,470万円
収入済額 6,217万円
支出済額 5,908万円
公共下水道事業
予算額 2億9,690万円
収入済額 2億8,086万円
支出済額 2億6,705万円
基金(貯金)
令和6年3月31日現在の金額
財政調整基金 4億8,752万円
減債基金 1億9,454万円
公共施設整備基金 4億8,506万円
社会福祉事業基金 3,887万円
地域福祉基金 9,762万円
スポーツ振興事業基金 1,000万円
交通遺児育英基金 500万円
庁舎建設基金 1億4,212万円
国営緊急農地再編整備基金 1億1,180万円
ふるさとづくり基金 8,204万円
森林環境譲与税基金 440万円
土地開発基金 1億 39万円
産業振興基金 6,228万円
国民健康保険基金 6,562万円
合計 18億8,726万円
町有財産
土地・建物
土地/9,803,485平方メートル
建物/91,013平方メートル
北海道備荒資金組合納付金
3億1,706万円
有価証券
[株 券]
■北海道曹達株式会社株券 3,880万円
■株式会社キラットニセコ株券 0万円
■株式会社ニセコリゾート観光協会株券 600万円
■株式会社ニセコまち 1,000万円
[出資証券など]
■公益社団法人北海道私学振興基金協会 581万円
出資証券 7万円
■北海道農業信用基金協会出資証券 130万円
■特例財団法人北海道市町村職員福祉協会
育英出資証券 75万円
■北海道土地改良事業団体連合会出資証券 15万円
■北海道信用保証協会出捐金 7万円
■公益財団法人北海道学校保健会出捐金 18万円
■公益財団法人北海道農業公社出捐金 20万円
■公益財団法人北海道暴力追放センター出捐金 40万円
■ようてい森林組合出資証券 72万円
■南しりべし森林組合出資証券 87万円
■ニセコ倶知安リゾート協議会出捐金 50万円
■地方公共団体金融機構出資金 60万円
※令和5年度の決算については、9月定例議会に決算書を提出した後、広報ニセコ10月号でお知らせします
※令和6年度の予算については『もっと知りたいことしの仕事2024』をご覧ください
ニセコ町の未来をつくる 第6次総合計画がはじまりました
今年度から、今後12年間のニセコ町のまちづくりの指針となる第6次総合計画が始まりました。
これからの12年間、ニセコ町は何を目指してまちづくりを進めていくのでしょうか。
今月は、第6次総合計画の概要をお知らせします。
■問合せ/企画環境課経営企画係 担当=吉田・宮
総合計画とは?
総合計画とは、まちづくりの将来像を掲げ、実現に向けた総合的で計画的な方向性を示す指針となるものです。
ニセコ町においても「まちの憲法」であるまちづくり基本条例第37条に基づいて作られ、町の仕事の最上位に位置付けられている計画です。
どうやって作ったの?
昨年度、12人の審議委員からなる審議会を5回開催し、12年後のニセコ町が目指す方向性を話し合ってきました。
また、町民1,500人を対象にしたアンケートや大人向け・子ども向けワークショップ、まちづくり町民講座などを行い、多くの人からの意見を参考にしました。
また、町内14か所で行ったまちづくり懇談会でも意見をいただきました。
どんな意見が寄せられたの?
町民アンケートやワークショップ、まちづくり町民講座などで寄せられた意見や審議会における議論などを整理した考え方を左に示します。
第6次ニセコ町総合計画のまちづくりの考え方
●自然環境との「調和」から「守る」への転換
町民は、ニセコ町の美しい自然を誇りに思っていますが、近年のリゾート開発などが自然環境に悪影響を及ぼすのではないかとの危機感を持っています。第5次総合計画で掲げた自然環境との「調和」から、積極的に「守る」という方向に転換し、強いメッセージを打ち出します。
●次世代を担う子どもをみんなで育てる
今後、子どもや労働の中核である生産年齢人口が減少すると見込まれており、次世代を担う若い世代が住み続けたいと思えるまちづくりが必要となっています。地域に開かれ、町民やニセコ町に関心のある人たちも関わる教育を行っていきます。
●地域内経済を循環させる
ニセコ町では、農業や建設業、観光・サービス業などにより、ニセコブランドを確立してきました。今後は、そこで生み出された価値を地域内で循環させ、新たな投資を呼び込み、町の経済を発展させていきます。
●暮らしやすいまちづくりを目指す
町民が住み続けるためには、安心・安全に暮らせるまちづくりが重要です。今後開業する新幹線や高速道路、バスなどの総合的な交通体系を整備するとともに、高齢者が安心して暮らせるよう、医療や福祉サービスの提供体制の確保を行っていきます。
●自ら考え行動する町民
子育て世代や外国人の流入などによる人口増に伴い、町民のニーズも多様化しています。この多様化するニーズに対応するために、町民が協力しあい、自ら考え行動して、まちづくりを担っていく必要があります。
第6次総合計画の基本理念・基本目標と主な施策(2024~2035年度)
基本理念(基本構想)
こども未来共創都市ニセコ
~ニセコ町の美しい景観と自然を未来のこどもたちへ~
基本目標(基本構想)
関連分野
目標を達成するための主な施策(基本計画)
基本目標1、ニセコの自然環境を守る
環境
リゾート開発
1-1 自然環境・景観・土地利用に関するルールづくり
1-2 水資源の保護
1-3 ゼロカーボンの取組推進
1-4 森林からの恩恵を得るための管理・整備の推進
基本目標2、みんなで学び合い、未来につなく
子育て支援
教育・文化・スポーツ
2-1 地域全体での子育て支援
2-2 自然体験活動の充実
2-3 英語教育の推進
2-4 シビックプライドを育む新しいニセコ高校の改革
2-5 スポーツ環境の整備
2-6 生涯学習リーダーの育成
基本目標3、ニセコの経済を循環させる
農林業
商工観光業
3-1 経済を循環させる仕組みづくり
3-2 担い手の確保と労働環境の改善
3-3 多様なチャレンジへの支援
3-4 ニセコブランドの価値向上
基本目標4、安心・安全の暮らしやすさを高める
住宅・公園・景観
交通
道路・除排雪
健康・医療
福祉
4-1 適切な医療提供体制の整備の推進と予防への取組
4-2 地域共生社会実現に向けての取組の推進
4-3 誰もが快適で安心できる住まいづくり
4-4 災害に強いまちづくり
4-5 地域公共交通の充実
基本目標5、相互扶助のまちをつくる
住民参加・地区活動
男女共同参画
町財政
5-1 情報発信とコミュニティ活動の推進
5-2 多文化共生社会の形成
5-3 男女共同参画の取組推進
5-4 相互扶助思想の継承
12年後に向けて
総合計画は、4年に一度見直しを行い、事業の評価、新たに取り組むべきことなどを盛り込み、時代の変化に対応していきます。
この4年に一度の見直しは、町長の任期と関連を持たせた仕組みになっています。
しかし、総合計画に書かれたことすべてを行政だけで行うことはできません。
行政と町民や事業者のみなさんが協力しあい、自ら考え行動し、まちづくりを担っていく必要があります。
12年後の「こども未来共創都市ニセコ~ニセコ町の美しい景観と自然を未来のこどもたちへ~」に向かって、どうかみなさんのお力をお貸しください。
●第6次総合計画の詳しい内容はこちら
これからの12年間、ニセコ町は何を目指してまちづくりを進めていくのでしょうか。
今月は、第6次総合計画の概要をお知らせします。
■問合せ/企画環境課経営企画係 担当=吉田・宮
総合計画とは?
総合計画とは、まちづくりの将来像を掲げ、実現に向けた総合的で計画的な方向性を示す指針となるものです。
ニセコ町においても「まちの憲法」であるまちづくり基本条例第37条に基づいて作られ、町の仕事の最上位に位置付けられている計画です。
どうやって作ったの?
昨年度、12人の審議委員からなる審議会を5回開催し、12年後のニセコ町が目指す方向性を話し合ってきました。
また、町民1,500人を対象にしたアンケートや大人向け・子ども向けワークショップ、まちづくり町民講座などを行い、多くの人からの意見を参考にしました。
また、町内14か所で行ったまちづくり懇談会でも意見をいただきました。
どんな意見が寄せられたの?
町民アンケートやワークショップ、まちづくり町民講座などで寄せられた意見や審議会における議論などを整理した考え方を左に示します。
第6次ニセコ町総合計画のまちづくりの考え方
●自然環境との「調和」から「守る」への転換
町民は、ニセコ町の美しい自然を誇りに思っていますが、近年のリゾート開発などが自然環境に悪影響を及ぼすのではないかとの危機感を持っています。第5次総合計画で掲げた自然環境との「調和」から、積極的に「守る」という方向に転換し、強いメッセージを打ち出します。
●次世代を担う子どもをみんなで育てる
今後、子どもや労働の中核である生産年齢人口が減少すると見込まれており、次世代を担う若い世代が住み続けたいと思えるまちづくりが必要となっています。地域に開かれ、町民やニセコ町に関心のある人たちも関わる教育を行っていきます。
●地域内経済を循環させる
ニセコ町では、農業や建設業、観光・サービス業などにより、ニセコブランドを確立してきました。今後は、そこで生み出された価値を地域内で循環させ、新たな投資を呼び込み、町の経済を発展させていきます。
●暮らしやすいまちづくりを目指す
町民が住み続けるためには、安心・安全に暮らせるまちづくりが重要です。今後開業する新幹線や高速道路、バスなどの総合的な交通体系を整備するとともに、高齢者が安心して暮らせるよう、医療や福祉サービスの提供体制の確保を行っていきます。
●自ら考え行動する町民
子育て世代や外国人の流入などによる人口増に伴い、町民のニーズも多様化しています。この多様化するニーズに対応するために、町民が協力しあい、自ら考え行動して、まちづくりを担っていく必要があります。
第6次総合計画の基本理念・基本目標と主な施策(2024~2035年度)
基本理念(基本構想)
こども未来共創都市ニセコ
~ニセコ町の美しい景観と自然を未来のこどもたちへ~
基本目標(基本構想)
関連分野
目標を達成するための主な施策(基本計画)
基本目標1、ニセコの自然環境を守る
環境
リゾート開発
1-1 自然環境・景観・土地利用に関するルールづくり
1-2 水資源の保護
1-3 ゼロカーボンの取組推進
1-4 森林からの恩恵を得るための管理・整備の推進
基本目標2、みんなで学び合い、未来につなく
子育て支援
教育・文化・スポーツ
2-1 地域全体での子育て支援
2-2 自然体験活動の充実
2-3 英語教育の推進
2-4 シビックプライドを育む新しいニセコ高校の改革
2-5 スポーツ環境の整備
2-6 生涯学習リーダーの育成
基本目標3、ニセコの経済を循環させる
農林業
商工観光業
3-1 経済を循環させる仕組みづくり
3-2 担い手の確保と労働環境の改善
3-3 多様なチャレンジへの支援
3-4 ニセコブランドの価値向上
基本目標4、安心・安全の暮らしやすさを高める
住宅・公園・景観
交通
道路・除排雪
健康・医療
福祉
4-1 適切な医療提供体制の整備の推進と予防への取組
4-2 地域共生社会実現に向けての取組の推進
4-3 誰もが快適で安心できる住まいづくり
4-4 災害に強いまちづくり
4-5 地域公共交通の充実
基本目標5、相互扶助のまちをつくる
住民参加・地区活動
男女共同参画
町財政
5-1 情報発信とコミュニティ活動の推進
5-2 多文化共生社会の形成
5-3 男女共同参画の取組推進
5-4 相互扶助思想の継承
12年後に向けて
総合計画は、4年に一度見直しを行い、事業の評価、新たに取り組むべきことなどを盛り込み、時代の変化に対応していきます。
この4年に一度の見直しは、町長の任期と関連を持たせた仕組みになっています。
しかし、総合計画に書かれたことすべてを行政だけで行うことはできません。
行政と町民や事業者のみなさんが協力しあい、自ら考え行動し、まちづくりを担っていく必要があります。
12年後の「こども未来共創都市ニセコ~ニセコ町の美しい景観と自然を未来のこどもたちへ~」に向かって、どうかみなさんのお力をお貸しください。
●第6次総合計画の詳しい内容はこちら
建築ガイドラインを策定しました
建築ガイドラインを策定しました
良好な景観と環境形成のための開発・建築計画に向けて
ニセコ町で建設するすべての住宅・建築物などの計画・設計にあたって、町が目指すまちづくりの方針やさまざまな配慮事項をとりまとめたガイドラインが完成しました。
ニセコ町でこれから家を建てようと考えている人、または開発を行おうと考えている事業者に、配慮してほしい事項などについてお知らせします。
■問合せ/都市建設課建築係・都市計画係 担当=金澤・石倉・大野
背景と目的
町では、美しい景観を将来にわたって維持していくために、2004年に「ニセコ町景観条例」を制定しました。
それ以来、大規模な建築や開発の計画があったときには、住民説明会などによって、事業者とその地域のみなさんとの相互理解を深めながら、景観づくりを行ってきました。
しかし近年、今までにはなかったような大規模な開発など、複雑化した建築や開発の計画が各地域で増えており、現状の条例や規制だけでは、これらの事業へ対応することが難しくなってきました。
そこで、今後もよりよい景観づくりを行うために、町全体や地域ごとにおける景観形成の目標や方針、基準などを定め、町の目指すまちづくりの方針や配慮事項なども取りまとめた建築ガイドラインを策定しました。
策定のプロセス
町では3年前から、具体的にガイドラインの策定に取り組んできました。2021年度は、地域ごとの特徴にあったガイドラインを策定するための事前調査として、土地利用・法的規制の実態把握・検証などを行いました。
2022年度は、地区別ワークショップやアンケートを実施。まちづくり懇談会で意見を聞き、ガイドラインのたたき台を作成しました。
2023年度は、17人の委員で構成する「建築ガイドライン検討委員会」を3回開催したほか、まちづくり町民講座を行いました。
対象範囲
このガイドラインの対象は、町全体とし、その配慮事項を定めています。
また、景観項目については、景観特性の異なる地域に区分し、町全体の方針に加えて各地区の配慮事項を定めています。
景観に関する地区(小地域)単位などでのさらに詳細な配慮事項などの方針は、当該住民の作成によるエリアガイドラインで定めます。
本ガイドラインの対象イメージ
地区(小地区)に関する景観の配慮事項
【エリアガイドライン】
各地区に関する景観の配慮事項
【本ガイドライン[景観]】
ニセコ町全体に関する配慮事項
【本ガイドライン】
景観に関する配慮事項
景観の目標「美しく雄大なニセコの風景を守り育て、相互に連携した景観づくり」に基づき、町全域の共通事項を示すとともに、左に示す地区ごとに配慮事項を取り決めました。
図、本ガイドラインの景観項目における地区区分
上から
自然公園景観地域
市街地景観地域
農村景観地域
本ガイドラインの地区区分
景観地区(準都市計画地域)
景観条例3地域
農村景観地域
市街地景観地域
自然公園景観地域
町全域の共通事項
●景観資源を生かす
・景観資源を可能な限り生かした配置・規模にする。
・主要な道路などからの景観資源に対する眺望を損なうことのないよう配慮する。
●周辺との関係性
・山や農村風景を背景とした遠景に配慮する。
・街並みの連続性、農地や森林の広がりのある風景・中景を大切にする。
●配置計画(外構)
・主要な道路に接する敷地部分は、周囲との連続性や調和を意識し、沿道景観へ配慮する。
・地域住民の生活に配慮した配置・外構計画とする。
そのほか、建築物・工作物の位置、色彩、意匠、形態や広告物のデザイン、景観づくり活動を記載しています。
景観条例に基づく協議対象
一定規模以上の建物(高さ10mを超える建築物・工作物、延床面積1,000平方メートルを超える建築物など)を建てたり、土地を造成したりしようとする事業者は、事前に町と協議しなければなりません。
町との協議にあたっては、原則として事前景観調査や住民説明会をしていただくことになりますので、それらの事前調整(事前協議)が必要になります。
また、関係住民などに対して景観づくりへの相互理解を深めるため、事前景観調査の前までに、当該事業の内容を構想段階から公開するよう努めてください(事業計画の事前公開)。
※事前調整(事前協議)については、構想段階における事前懇談会の義務化、専門家会議の設置などを追加した条例改正を予定
雪処理に関する配慮事項
ニセコ町は、豪雪地帯対策特別措置法による特別豪雪地帯に指定されているため、雪処理に関する配慮事項を新たに取り決めました。
●建築物・工作物の配置(景観条例の審査基準としても位置付け)
・道路から入口(玄関)までのアプローチ(除雪範囲)に配慮する。
・隣地からの後退距離は落雪を考慮する。
・堆雪スペースを確保する。
・建築物などの付帯設備(灯油タンクやガスボンベ、浄化槽など)などは、屋根からの落雪箇所を踏まえて設置する。 ほか
イラストキャプション ×落雪箇所に灯油タンクが設置
●屋根
・建物配置に合わせた屋根形状を検討する。
・無落雪屋根は雪庇に配慮する。
・維持管理費や環境負荷がかからないように検討する。
・雪下ろしなどの安全対策への配慮を検討する。
イラストキャプション ×不十分な屋根勾配(巻きだれが発生)
●維持管理
・冬場の除雪体制などの維持管理に特に配慮する。
その他
脱炭素化に向けた省エネ・再生可能エネルギーの検討や水資源保護・環境汚染に配慮した給排水、森林・農地や河川の保全、ごみ分別などの環境保全、工事中の配慮などについても記載しています。
●建築ガイドラインの詳しい内容はこちら
良好な景観と環境形成のための開発・建築計画に向けて
ニセコ町で建設するすべての住宅・建築物などの計画・設計にあたって、町が目指すまちづくりの方針やさまざまな配慮事項をとりまとめたガイドラインが完成しました。
ニセコ町でこれから家を建てようと考えている人、または開発を行おうと考えている事業者に、配慮してほしい事項などについてお知らせします。
■問合せ/都市建設課建築係・都市計画係 担当=金澤・石倉・大野
背景と目的
町では、美しい景観を将来にわたって維持していくために、2004年に「ニセコ町景観条例」を制定しました。
それ以来、大規模な建築や開発の計画があったときには、住民説明会などによって、事業者とその地域のみなさんとの相互理解を深めながら、景観づくりを行ってきました。
しかし近年、今までにはなかったような大規模な開発など、複雑化した建築や開発の計画が各地域で増えており、現状の条例や規制だけでは、これらの事業へ対応することが難しくなってきました。
そこで、今後もよりよい景観づくりを行うために、町全体や地域ごとにおける景観形成の目標や方針、基準などを定め、町の目指すまちづくりの方針や配慮事項なども取りまとめた建築ガイドラインを策定しました。
策定のプロセス
町では3年前から、具体的にガイドラインの策定に取り組んできました。2021年度は、地域ごとの特徴にあったガイドラインを策定するための事前調査として、土地利用・法的規制の実態把握・検証などを行いました。
2022年度は、地区別ワークショップやアンケートを実施。まちづくり懇談会で意見を聞き、ガイドラインのたたき台を作成しました。
2023年度は、17人の委員で構成する「建築ガイドライン検討委員会」を3回開催したほか、まちづくり町民講座を行いました。
対象範囲
このガイドラインの対象は、町全体とし、その配慮事項を定めています。
また、景観項目については、景観特性の異なる地域に区分し、町全体の方針に加えて各地区の配慮事項を定めています。
景観に関する地区(小地域)単位などでのさらに詳細な配慮事項などの方針は、当該住民の作成によるエリアガイドラインで定めます。
本ガイドラインの対象イメージ
地区(小地区)に関する景観の配慮事項
【エリアガイドライン】
各地区に関する景観の配慮事項
【本ガイドライン[景観]】
ニセコ町全体に関する配慮事項
【本ガイドライン】
景観に関する配慮事項
景観の目標「美しく雄大なニセコの風景を守り育て、相互に連携した景観づくり」に基づき、町全域の共通事項を示すとともに、左に示す地区ごとに配慮事項を取り決めました。
図、本ガイドラインの景観項目における地区区分
上から
自然公園景観地域
市街地景観地域
農村景観地域
本ガイドラインの地区区分
景観地区(準都市計画地域)
景観条例3地域
農村景観地域
市街地景観地域
自然公園景観地域
町全域の共通事項
●景観資源を生かす
・景観資源を可能な限り生かした配置・規模にする。
・主要な道路などからの景観資源に対する眺望を損なうことのないよう配慮する。
●周辺との関係性
・山や農村風景を背景とした遠景に配慮する。
・街並みの連続性、農地や森林の広がりのある風景・中景を大切にする。
●配置計画(外構)
・主要な道路に接する敷地部分は、周囲との連続性や調和を意識し、沿道景観へ配慮する。
・地域住民の生活に配慮した配置・外構計画とする。
そのほか、建築物・工作物の位置、色彩、意匠、形態や広告物のデザイン、景観づくり活動を記載しています。
景観条例に基づく協議対象
一定規模以上の建物(高さ10mを超える建築物・工作物、延床面積1,000平方メートルを超える建築物など)を建てたり、土地を造成したりしようとする事業者は、事前に町と協議しなければなりません。
町との協議にあたっては、原則として事前景観調査や住民説明会をしていただくことになりますので、それらの事前調整(事前協議)が必要になります。
また、関係住民などに対して景観づくりへの相互理解を深めるため、事前景観調査の前までに、当該事業の内容を構想段階から公開するよう努めてください(事業計画の事前公開)。
※事前調整(事前協議)については、構想段階における事前懇談会の義務化、専門家会議の設置などを追加した条例改正を予定
雪処理に関する配慮事項
ニセコ町は、豪雪地帯対策特別措置法による特別豪雪地帯に指定されているため、雪処理に関する配慮事項を新たに取り決めました。
●建築物・工作物の配置(景観条例の審査基準としても位置付け)
・道路から入口(玄関)までのアプローチ(除雪範囲)に配慮する。
・隣地からの後退距離は落雪を考慮する。
・堆雪スペースを確保する。
・建築物などの付帯設備(灯油タンクやガスボンベ、浄化槽など)などは、屋根からの落雪箇所を踏まえて設置する。 ほか
イラストキャプション ×落雪箇所に灯油タンクが設置
●屋根
・建物配置に合わせた屋根形状を検討する。
・無落雪屋根は雪庇に配慮する。
・維持管理費や環境負荷がかからないように検討する。
・雪下ろしなどの安全対策への配慮を検討する。
イラストキャプション ×不十分な屋根勾配(巻きだれが発生)
●維持管理
・冬場の除雪体制などの維持管理に特に配慮する。
その他
脱炭素化に向けた省エネ・再生可能エネルギーの検討や水資源保護・環境汚染に配慮した給排水、森林・農地や河川の保全、ごみ分別などの環境保全、工事中の配慮などについても記載しています。
●建築ガイドラインの詳しい内容はこちら
まちの話題
みなさんの地域や職場の話題などありましたら、広報担当(TEL.0136-44-2121)までお気軽にご連絡ください。
小学校ってどんなところ?
1年生を迎える会
4月26日に、ニセコ小学校と近藤小学校で1年生を迎える会が開催されました。
校歌の紹介のほか、学校にはどんな行事があるのか、どんな先生がいるのか、どんなルールがあるのかなどを上級生がクイズや劇といった工夫を凝らした方法で紹介し、会場は大いに盛り上がりました。
ニセコ小学校では、全校児童で「あっち向いてほい」をして、みんなで楽しく遊びました。近藤小学校では、1年生が自己紹介をし、自分の名前と好きなものを大きな声で発表することができました。
1年生も上級生もこれからの小学校生活がますます楽しみですね。
学校のルール、大きい声で言えたかな?(近藤小学校)
「あっちむいてほい」の勝負はいかに(ニセコ小学校)
校長先生クイズに挑戦(ニセコ小学校)
仲間とともに
寿大学開講式・学習会
4月19日に令和6年度寿大学(高齢者学級)開講式が行われ、70人の学生が入学しました。
同日に行われた学習会では、片岡学長から生き生き暮らすための健康に関する講話や昔のニセコ町を振り返る写真紹介がありました。
健康の話に真剣に耳を傾けていた学生ですが、昔懐かしい写真には思わず笑みがこぼれました。
食事と毎日の習慣の大切さについて話す片岡学長
火を消して不安を消してつなぐ未来
春の火災予防運動パレード
羊蹄山ろく消防組合消防署ニセコ支署は、4月20日からの全道春の火災予防運動に合わせ、火災予防運動パレードを実施しました。消防車やタンク車などで町内を回り火災予防を呼びかけました。
また、消防署前では、ニセコ町婦人防火クラブのみなさんが防火啓発品を配布し、子どもたちに火災予防対策の大切さを伝えました。
火の取り扱いには十分注意しましょう
牛の美しさを競う
後志ブラック&ホワイトショウ
第47回後志ブラック&ホワイトショウが、4月23日に町内の家畜共進会場で開催されました。町内のほか、管内の酪農家さんが日ごろ大事に育てている自慢の乳牛が多数出品され、月・年齢別に体格や部位のバランスなどが審査されました。
会場ではジャッジングコンテストも行われ、お客さんも目を凝らして審査に参加していました。
どの牛が選ばれるか、緊張の瞬間
異国の味を楽しもう!
中華・ニュージーランド料理教室
国際交流員(ニセコFRIENDS事務局)のみなさんが、中華料理教室とニュージーランド料理教室を開催しました。
4月20日に行われた中華料理教室では、ジョウツァイホーズ(ニラと玉子の焼きまんじゅう)とチントゥアン(ヨモギパウダー入りの蒸しもち)を作って食べました。
また、ウーロン茶やプーアル茶など、30種類もの中国茶を楽しみました。
4月27日に行われたニュージーランド料理教室では、ジンジャークランチやホーキーポーキーのほか、戦争で自国のために勇敢に戦ってくれた人たちを追悼し、敬意を表すアンザックの日(4月25日)にちなんで、アンザッククッキーを作りました。
異国の文化に触れながら、自分たちで作った料理をおいしくいただき、楽しい時間を過ごしました。
今月も、2回目となる中華料理教室とニュージーランド料理教室が開催される予定です。料理教室を通して、いろいろな国の文化や料理を楽しんでみませんか?
さあ、食べましょう!
自分たちで作ったジンジャークランチを実食!
創造力を呼び覚まそう!
アートロジィ・ワークショップ
5月9日に、あそぶっくでアートロジィ・ワークショップが開催されました。
このワークショップでは、グラフィックアーティストのむらまつまさこさんを講師に迎え、欧米を中心に発展してきたさまざまなアートワークの創作過程を体験します。
全6回シリーズの最終回となるこの日は、欧米で一般的に使用されている「クレヨラ(クレヨン)」を使った風景画に挑戦。風景にまつわる10個のモチーフを黒ペンで描き、そこへ色付けしていきました。一人ひとり絵を紹介し、絵を描く前後での気持ちの変化や感想を共有しました。
延べ95人が参加し、アートを楽しみました
ニセコをきれいにしよう
春のクリーン作戦
毎年恒例となっている「春のクリーン作戦」が、4月26日に町内の幹線道路を中心に行われました。町民や各種団体のみなさんの協力により、雪解け後の沿道に落ちていた、ポイ捨てされたタバコやペットボトルなど、多くのごみを拾いました。
ニセコの美しい景観を保つために、ごみのポイ捨てや不法投棄は絶対にやめましょう。
一人ひとりの心がけが大切です
ニセコに春の訪れ
イトウの採卵
5月6日に、有島記念館近くにある有島ポンドで「尻別川の未来を考えるオビラメの会」が、産卵時期を迎えたイトウの採卵作業と計測作業を行いました。今後、人工ふ化させた稚魚を尻別川の支流に放流する予定です。
オビラメの会では、イトウ個体群の完全復活に向け、2001年からこの活動を続けています。
有島ポンドには約30匹のイトウが保護されています
地域課題の解決に向けて
包括連携協定締結
5月13日、町はデロイト トーマツグループのデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社とまちづくりに関する包括連携協定を締結しました。
ニセコ町ならではの資源や人を生かした持続可能な産業振興に取り組み、町の課題解決や地域経済の発展を目指して連携したまちづくりを進めます。
協定を結んだ伊東執行役と町長
小学校ってどんなところ?
1年生を迎える会
4月26日に、ニセコ小学校と近藤小学校で1年生を迎える会が開催されました。
校歌の紹介のほか、学校にはどんな行事があるのか、どんな先生がいるのか、どんなルールがあるのかなどを上級生がクイズや劇といった工夫を凝らした方法で紹介し、会場は大いに盛り上がりました。
ニセコ小学校では、全校児童で「あっち向いてほい」をして、みんなで楽しく遊びました。近藤小学校では、1年生が自己紹介をし、自分の名前と好きなものを大きな声で発表することができました。
1年生も上級生もこれからの小学校生活がますます楽しみですね。
学校のルール、大きい声で言えたかな?(近藤小学校)
「あっちむいてほい」の勝負はいかに(ニセコ小学校)
校長先生クイズに挑戦(ニセコ小学校)
仲間とともに
寿大学開講式・学習会
4月19日に令和6年度寿大学(高齢者学級)開講式が行われ、70人の学生が入学しました。
同日に行われた学習会では、片岡学長から生き生き暮らすための健康に関する講話や昔のニセコ町を振り返る写真紹介がありました。
健康の話に真剣に耳を傾けていた学生ですが、昔懐かしい写真には思わず笑みがこぼれました。
食事と毎日の習慣の大切さについて話す片岡学長
火を消して不安を消してつなぐ未来
春の火災予防運動パレード
羊蹄山ろく消防組合消防署ニセコ支署は、4月20日からの全道春の火災予防運動に合わせ、火災予防運動パレードを実施しました。消防車やタンク車などで町内を回り火災予防を呼びかけました。
また、消防署前では、ニセコ町婦人防火クラブのみなさんが防火啓発品を配布し、子どもたちに火災予防対策の大切さを伝えました。
火の取り扱いには十分注意しましょう
牛の美しさを競う
後志ブラック&ホワイトショウ
第47回後志ブラック&ホワイトショウが、4月23日に町内の家畜共進会場で開催されました。町内のほか、管内の酪農家さんが日ごろ大事に育てている自慢の乳牛が多数出品され、月・年齢別に体格や部位のバランスなどが審査されました。
会場ではジャッジングコンテストも行われ、お客さんも目を凝らして審査に参加していました。
どの牛が選ばれるか、緊張の瞬間
異国の味を楽しもう!
中華・ニュージーランド料理教室
国際交流員(ニセコFRIENDS事務局)のみなさんが、中華料理教室とニュージーランド料理教室を開催しました。
4月20日に行われた中華料理教室では、ジョウツァイホーズ(ニラと玉子の焼きまんじゅう)とチントゥアン(ヨモギパウダー入りの蒸しもち)を作って食べました。
また、ウーロン茶やプーアル茶など、30種類もの中国茶を楽しみました。
4月27日に行われたニュージーランド料理教室では、ジンジャークランチやホーキーポーキーのほか、戦争で自国のために勇敢に戦ってくれた人たちを追悼し、敬意を表すアンザックの日(4月25日)にちなんで、アンザッククッキーを作りました。
異国の文化に触れながら、自分たちで作った料理をおいしくいただき、楽しい時間を過ごしました。
今月も、2回目となる中華料理教室とニュージーランド料理教室が開催される予定です。料理教室を通して、いろいろな国の文化や料理を楽しんでみませんか?
さあ、食べましょう!
自分たちで作ったジンジャークランチを実食!
創造力を呼び覚まそう!
アートロジィ・ワークショップ
5月9日に、あそぶっくでアートロジィ・ワークショップが開催されました。
このワークショップでは、グラフィックアーティストのむらまつまさこさんを講師に迎え、欧米を中心に発展してきたさまざまなアートワークの創作過程を体験します。
全6回シリーズの最終回となるこの日は、欧米で一般的に使用されている「クレヨラ(クレヨン)」を使った風景画に挑戦。風景にまつわる10個のモチーフを黒ペンで描き、そこへ色付けしていきました。一人ひとり絵を紹介し、絵を描く前後での気持ちの変化や感想を共有しました。
延べ95人が参加し、アートを楽しみました
ニセコをきれいにしよう
春のクリーン作戦
毎年恒例となっている「春のクリーン作戦」が、4月26日に町内の幹線道路を中心に行われました。町民や各種団体のみなさんの協力により、雪解け後の沿道に落ちていた、ポイ捨てされたタバコやペットボトルなど、多くのごみを拾いました。
ニセコの美しい景観を保つために、ごみのポイ捨てや不法投棄は絶対にやめましょう。
一人ひとりの心がけが大切です
ニセコに春の訪れ
イトウの採卵
5月6日に、有島記念館近くにある有島ポンドで「尻別川の未来を考えるオビラメの会」が、産卵時期を迎えたイトウの採卵作業と計測作業を行いました。今後、人工ふ化させた稚魚を尻別川の支流に放流する予定です。
オビラメの会では、イトウ個体群の完全復活に向け、2001年からこの活動を続けています。
有島ポンドには約30匹のイトウが保護されています
地域課題の解決に向けて
包括連携協定締結
5月13日、町はデロイト トーマツグループのデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社とまちづくりに関する包括連携協定を締結しました。
ニセコ町ならではの資源や人を生かした持続可能な産業振興に取り組み、町の課題解決や地域経済の発展を目指して連携したまちづくりを進めます。
協定を結んだ伊東執行役と町長
みんなのページ
町民みなさんの参加ページですお便りをお待ちしています!
企画環境課広報広聴係まで
TEL 44-2121 FAX 44-3500
みなさんから寄せられるご意見や、お便りをご紹介します。
私の意見
今月は、みなさんが町やまちづくりに関して日ごろお気付きになったことを、気軽に町とやり取りしてもらうための手法を紹介します。ぜひ気軽にご活用ください。
『私の意見』をお寄せください
今月の広報誌には『私の意見』という用紙が挟んであります。この用紙は、みなさんが日ごろ抱いている、町やまちづくりに対する意見・疑問を、町に気軽に伝えていただくために同封しました。
この用紙は、のり付けをすると封筒の形になり、そのまま郵便として出すことができます(切手はいりません)。町に届いた用紙は、町長が直接開封し、内容を確認します。その後、お寄せいただいた意見や疑問には一つひとつ回答しますので、できる限り住所や氏名など連絡先もご記入ください(個人情報は厳格に保護します)。
また、対応が必要なもの、可能なものについては担当部署に指示を行い、早急に対応します。
なお、この用紙以外でも、ご意見は手紙、ファックス、Eメールのほか、町内各所に設置してある『まちづくり広聴箱』など、どんな方法でも受け付けています。
※『まちづくり広聴箱』は役場、町民センター、綺羅乃湯、あそぶっくに設置しています
「まちづくりトーク」もご利用ください
グループで町長と懇談したい場合は『まちづくりトーク』をご利用ください。おおむね5人の人が集まりましたら、町長が指定の場所にうかがいます。
ニセコ高校農業クラブ
意見発表大会校内予選
3年 副会長 中島 桜
5月17日に、農業クラブの三大行事である意見発表大会の校内予選が行われました。ニセコ高校としては最後の意見発表大会になるので、クラス予選からみんな気合いを入れて発表していました。今回の校内予選で選出された2人は南北海道大会に進みます。
自分の考えを持ち、アウトプットする力は、社会に出たときに必要になる力です。今回の大会はその力を身につける第一歩になるのではないかと思います。
これからもさまざまな経験を重ね、ニセコ高校のみんなと共に、社会に必要とされる人材へと成長していきます!
ニセコ短歌会
石仏の 前にぬかずき 手を合わす 如何思ひ とどかぬものぞ 杉野 恒夫
やちぶきの 可憐な花を みるたびに 故郷の山 せせらぎ懐かし 佐々木 禎子
ニセコ俳句会
ほろ苦し カラリと揚がる 蕗の薹 越野 芳枝
春めきて テラスで紅茶 友の来て 小川 栄子
花咲くを 保す雨の 音やさし 亀田 禮子
蝦夷富士に 影を映して 春の雲 巾下 正子
企画環境課広報広聴係まで
TEL 44-2121 FAX 44-3500
みなさんから寄せられるご意見や、お便りをご紹介します。
私の意見
今月は、みなさんが町やまちづくりに関して日ごろお気付きになったことを、気軽に町とやり取りしてもらうための手法を紹介します。ぜひ気軽にご活用ください。
『私の意見』をお寄せください
今月の広報誌には『私の意見』という用紙が挟んであります。この用紙は、みなさんが日ごろ抱いている、町やまちづくりに対する意見・疑問を、町に気軽に伝えていただくために同封しました。
この用紙は、のり付けをすると封筒の形になり、そのまま郵便として出すことができます(切手はいりません)。町に届いた用紙は、町長が直接開封し、内容を確認します。その後、お寄せいただいた意見や疑問には一つひとつ回答しますので、できる限り住所や氏名など連絡先もご記入ください(個人情報は厳格に保護します)。
また、対応が必要なもの、可能なものについては担当部署に指示を行い、早急に対応します。
なお、この用紙以外でも、ご意見は手紙、ファックス、Eメールのほか、町内各所に設置してある『まちづくり広聴箱』など、どんな方法でも受け付けています。
※『まちづくり広聴箱』は役場、町民センター、綺羅乃湯、あそぶっくに設置しています
「まちづくりトーク」もご利用ください
グループで町長と懇談したい場合は『まちづくりトーク』をご利用ください。おおむね5人の人が集まりましたら、町長が指定の場所にうかがいます。
ニセコ高校農業クラブ
意見発表大会校内予選
3年 副会長 中島 桜
5月17日に、農業クラブの三大行事である意見発表大会の校内予選が行われました。ニセコ高校としては最後の意見発表大会になるので、クラス予選からみんな気合いを入れて発表していました。今回の校内予選で選出された2人は南北海道大会に進みます。
自分の考えを持ち、アウトプットする力は、社会に出たときに必要になる力です。今回の大会はその力を身につける第一歩になるのではないかと思います。
これからもさまざまな経験を重ね、ニセコ高校のみんなと共に、社会に必要とされる人材へと成長していきます!
ニセコ短歌会
石仏の 前にぬかずき 手を合わす 如何思ひ とどかぬものぞ 杉野 恒夫
やちぶきの 可憐な花を みるたびに 故郷の山 せせらぎ懐かし 佐々木 禎子
ニセコ俳句会
ほろ苦し カラリと揚がる 蕗の薹 越野 芳枝
春めきて テラスで紅茶 友の来て 小川 栄子
花咲くを 保す雨の 音やさし 亀田 禮子
蝦夷富士に 影を映して 春の雲 巾下 正子
あそぶっくだより No.255
学習交流センター あそぶっく
■開館時間/午前10時~午後6時
■休館日/月曜日・最終金曜日・祝日・年末年始
TEL.0136-43-2155 FAX.0136-43-2156
https://asobook-lib.com/
INFORMATION
アートロジィ・ワークショップ
全6回に渡る講習会が終了しました。最後の作品をしばらく館内に展示します
遊悠ぶっくが活動しています
訪問活動が再開して数か月。まだ楽器演奏はできませんが、絵本、紙芝居、体操、歌などニセコハイツで活動しています
お知らせ
あそぶっく祭り
今年は、数年ぶりにあそぶっくで開催します。今回は「人形劇団 野良犬Plus+(のらいぬぷらす)」がやってきます。伝統と笑いをテーマにした作品です。お楽しみに!
◆日時/6月8日(土)午前10時~午後2時
◆場所/あそぶっく
※雨天変更あり ※詳細は、あそぶっく館内のポスターまたはHPをご覧ください。
今年もバザーや古本市、くじコーナー、飲食の出店などがあります。写真はあそぶっく駐車場で行われた時のもの。懐かしいですね!
2024年度
「NPO 法人あそぶっくの会」会員募集
あそぶっくの図書館活動を共に支え、共に考え、共に活動してくださるみなさんの入会と会員継続を募集しています。興味のある人は、気軽にあそぶっくまでお問い合わせください。
展示
本の展示
6/1~6/28 「7月から変わる!新紙幣」特集
お札が約20年ぶりに新しくなります。誰もが使えるユニバーサルデザインを取り入れ、新しい偽造防止技術を使ったお札です。表面の肖像画は誰に変わるのでしょうか? 伝記やお金についての本を展示します。
趣味の展示
6/1~6/14 絵手紙/高橋晴子さん
6/15~6/30 陶芸/杉村ちづるさん
ボランティア募集
あそぶっくでは、図書館の活動を一緒に盛り上げてくれるボランティアを募集しています。本の整理やイベントの手伝い、学校や施設での読み聞かせ、ラジオ出演、図書館外周り整備の手伝いなど、さまざまな活動があります。応募条件は特にありませんので、興味のある人は、ぜひお気軽にご応募ください。
※詳細は、あそぶっくカウンターまたは電話にてお問い合わせください。
新着本紹介
実用書
北海道絶滅動物館 北海道絶滅動物館編集委員会
続 農家の法律相談 馬奈木昭雄
観る前に読む大修館スポーツルール2024 大修館書店編集部
読み物
春休みに出会った探偵は 大崎梢
アフガンの息子たち エーリン・ペーション
博士はオカルトを信じない 東川篤哉
児童書・絵本
字のないはがき 向田邦子原作/角田光代文/西加奈子絵
もったいないばあさんのおばあちゃん 真珠まりこ
野球しようぜ!大谷翔平ものがたり とりごえこうじ
新着本はこのほかにもたくさんあります。あそぶっくでご覧ください。
■開館時間/午前10時~午後6時
■休館日/月曜日・最終金曜日・祝日・年末年始
TEL.0136-43-2155 FAX.0136-43-2156
https://asobook-lib.com/
INFORMATION
アートロジィ・ワークショップ
全6回に渡る講習会が終了しました。最後の作品をしばらく館内に展示します
遊悠ぶっくが活動しています
訪問活動が再開して数か月。まだ楽器演奏はできませんが、絵本、紙芝居、体操、歌などニセコハイツで活動しています
お知らせ
あそぶっく祭り
今年は、数年ぶりにあそぶっくで開催します。今回は「人形劇団 野良犬Plus+(のらいぬぷらす)」がやってきます。伝統と笑いをテーマにした作品です。お楽しみに!
◆日時/6月8日(土)午前10時~午後2時
◆場所/あそぶっく
※雨天変更あり ※詳細は、あそぶっく館内のポスターまたはHPをご覧ください。
今年もバザーや古本市、くじコーナー、飲食の出店などがあります。写真はあそぶっく駐車場で行われた時のもの。懐かしいですね!
2024年度
「NPO 法人あそぶっくの会」会員募集
あそぶっくの図書館活動を共に支え、共に考え、共に活動してくださるみなさんの入会と会員継続を募集しています。興味のある人は、気軽にあそぶっくまでお問い合わせください。
展示
本の展示
6/1~6/28 「7月から変わる!新紙幣」特集
お札が約20年ぶりに新しくなります。誰もが使えるユニバーサルデザインを取り入れ、新しい偽造防止技術を使ったお札です。表面の肖像画は誰に変わるのでしょうか? 伝記やお金についての本を展示します。
趣味の展示
6/1~6/14 絵手紙/高橋晴子さん
6/15~6/30 陶芸/杉村ちづるさん
ボランティア募集
あそぶっくでは、図書館の活動を一緒に盛り上げてくれるボランティアを募集しています。本の整理やイベントの手伝い、学校や施設での読み聞かせ、ラジオ出演、図書館外周り整備の手伝いなど、さまざまな活動があります。応募条件は特にありませんので、興味のある人は、ぜひお気軽にご応募ください。
※詳細は、あそぶっくカウンターまたは電話にてお問い合わせください。
新着本紹介
実用書
北海道絶滅動物館 北海道絶滅動物館編集委員会
続 農家の法律相談 馬奈木昭雄
観る前に読む大修館スポーツルール2024 大修館書店編集部
読み物
春休みに出会った探偵は 大崎梢
アフガンの息子たち エーリン・ペーション
博士はオカルトを信じない 東川篤哉
児童書・絵本
字のないはがき 向田邦子原作/角田光代文/西加奈子絵
もったいないばあさんのおばあちゃん 真珠まりこ
野球しようぜ!大谷翔平ものがたり とりごえこうじ
新着本はこのほかにもたくさんあります。あそぶっくでご覧ください。
となりの協力隊 33.
隊員から、日々の活動を報告!
となりの協力隊 33.
私たち協力隊員の活動や人となりを町民のみなさんに知っていただくために毎月情報を発信していきます!
編集担当
〈3年目〉清部 陽介
〈2年目〉伊藤 里佐
〈1年目〉佐藤 圭馬 小倉 広大 村岡 修
協力隊の活動内容を紹介しています
≫ラジオニセコ
[Kira 綺羅Niseko] 内
「協力隊の、
ニセコが好きだから~」
(毎週月曜午後3時20分~50分)
〈5月の出演予定者〉
6/3 出口 絵美・中原 沙織
10 伊丹 貴子・大庭 純一
17 伊藤 里佐・清水 康平
24 宮前 亜郷・太田 公佑
≫SNS でも情報発信中!
Webサイト
▼
フェイスブック
▼
インスタグラム
▼
私たちのこと
山開きと人生の転機
1年目 小倉 広大(福岡県出身)
配属先/林業サポート
長い長い長い冬が明け、やっと森での施業ができる状態になりました。
今年の冬は、能登災害ボランティアを皮切りに、人生の転機になる出来事が多くありました。
能登への渡航資金捻出のため、ウィンタースポーツ用品をチャリティ的に売り払ったことで、ウィンタースポーツは自分に必要ない過去の産物なんだなと実感。人生、次のページに向けて邁進中!!
夏めく陽射し
1年目 佐藤 恭華(砂川市出身)
配属先/ニセコ高等学校
協力隊になり、早4か月が経過しました。たくさん積もっていた雪も溶け、春の陽気を感じる…という時期もあっという間に過ぎ、すでに暑いくらいの気温になってきました! ニセコ高校では、職員室窓際の見晴らしの良い場所に席があるのですが、今から夏本番の直射日光におびえています…とは言いつつ、ニセコに来てから初めての夏。いろいろなイベントが楽しみです!
私の配属先紹介
29.(株)ニセコまち
1年目 日野浦 秀樹(愛知県出身)
新しいコミュニティ
ニセコミライでは、今年3月に1棟目となる住宅が完成しました! 新たな業務も増え、右往左往しながら、諸先輩方のサポートのもと刺激的な毎日を送っています。4月には太陽光パネルが稼働し、担当しているEVシェアカー事業は新しいステップへ。チーム一丸となり立ち向かう、飽くなき探求心は忙しいながらも挑戦しがいがあります。
町内イベントも担当しており、新たなコミュニティ立ち上げと、7月にはパークゴルフ大会やBBQも検討中!
みなさんと一緒に楽しみたいです! 役場や町内各所のチラシをご確認ください
全体活動レポート 4月実施
イベント支援
辞令交付式
辞令交付式では、地域おこし協力隊としての心構えを再確認するとても良い機会となりました。
個人としては、配属先の活動の中で児童の笑顔のために尽力していきます。また協力隊としては、今後もさまざまなイベントを通し、町全体を盛り上げるため全力で取り組んでいきます。
みなさんの継続的なご支援とご協力をよろしくお願いします。(村岡修)
春のクリーン作戦
春の草花が芽を出すとともに、ゴミも地表に顔を出しました。役場職員、町民ボランティア、地域おこし協力隊で
一斉に道路脇のゴミ拾いをしました。この日は雲一つない晴天で、ゴミを拾う作業と同時に、景色も楽しむことができました。風呂桶が落ちていたりと驚くこともありましたが、ニセコを楽しみに来るひとが、きれいで気持ちよい町だと思ってくれるように取り組んでいます。こんな時ならではの交流もあり、充実のひとときです。
先日、町を訪れた修学旅行生がごみが落ちていないことに気付いてくれて嬉しかったです。(伊藤里佐)
自立への歩み
3年目 重野 友紀(福島県出身)
配属先/商工観光課
どこでも生きていける人になりたい
ニセコに住み始めて4年目になります。協力隊任期中に産休をいただき、通常の協力隊任期より少し長く活動をしています。
配属先活動では、カメラマンの経験を生かし、ニセコの風景やグルメ、事業者さんなどをSNSを通じて写真や動画で紹介しています。自立活動では、アンヌプリスキー場麓のペンション「Ginkei」の立ち上げから運営を経験し、世界中から観光客が押し寄せるニセコを肌で感じることができました。
現在は、昨年の宅建の資格取得をきっかけに、法律系資格の勉強をしながら、ニセコへの関わり方を模索しています。今後は、写真撮影や建物管理など、これまでの経験を生かして、どこでも生きていける人になれるよう、日々研鑽していきます。
お知らせ
新しい隊員が加わりました!
髙木 七海(滋賀県出身)
配属先/ニセコ高等学校
ニセコ留学がきっかけでニセコが大好きになり、いつかニセコに住むという夢を持っていました。こうしてニセコ町の地域おこし協力隊の一員になれたことがとても嬉しいです。
ニセコ町でいろいろな人に出会い、いろいろな経験をし、私自身、たくさん成長したいと思っています。趣味が登山なので、休日は登山などのアクティビティも楽しみたいです。
となりの協力隊 33.
私たち協力隊員の活動や人となりを町民のみなさんに知っていただくために毎月情報を発信していきます!
編集担当
〈3年目〉清部 陽介
〈2年目〉伊藤 里佐
〈1年目〉佐藤 圭馬 小倉 広大 村岡 修
協力隊の活動内容を紹介しています
≫ラジオニセコ
[Kira 綺羅Niseko] 内
「協力隊の、
ニセコが好きだから~」
(毎週月曜午後3時20分~50分)
〈5月の出演予定者〉
6/3 出口 絵美・中原 沙織
10 伊丹 貴子・大庭 純一
17 伊藤 里佐・清水 康平
24 宮前 亜郷・太田 公佑
≫SNS でも情報発信中!
Webサイト
▼
フェイスブック
▼
インスタグラム
▼
私たちのこと
山開きと人生の転機
1年目 小倉 広大(福岡県出身)
配属先/林業サポート
長い長い長い冬が明け、やっと森での施業ができる状態になりました。
今年の冬は、能登災害ボランティアを皮切りに、人生の転機になる出来事が多くありました。
能登への渡航資金捻出のため、ウィンタースポーツ用品をチャリティ的に売り払ったことで、ウィンタースポーツは自分に必要ない過去の産物なんだなと実感。人生、次のページに向けて邁進中!!
夏めく陽射し
1年目 佐藤 恭華(砂川市出身)
配属先/ニセコ高等学校
協力隊になり、早4か月が経過しました。たくさん積もっていた雪も溶け、春の陽気を感じる…という時期もあっという間に過ぎ、すでに暑いくらいの気温になってきました! ニセコ高校では、職員室窓際の見晴らしの良い場所に席があるのですが、今から夏本番の直射日光におびえています…とは言いつつ、ニセコに来てから初めての夏。いろいろなイベントが楽しみです!
私の配属先紹介
29.(株)ニセコまち
1年目 日野浦 秀樹(愛知県出身)
新しいコミュニティ
ニセコミライでは、今年3月に1棟目となる住宅が完成しました! 新たな業務も増え、右往左往しながら、諸先輩方のサポートのもと刺激的な毎日を送っています。4月には太陽光パネルが稼働し、担当しているEVシェアカー事業は新しいステップへ。チーム一丸となり立ち向かう、飽くなき探求心は忙しいながらも挑戦しがいがあります。
町内イベントも担当しており、新たなコミュニティ立ち上げと、7月にはパークゴルフ大会やBBQも検討中!
みなさんと一緒に楽しみたいです! 役場や町内各所のチラシをご確認ください
全体活動レポート 4月実施
イベント支援
辞令交付式
辞令交付式では、地域おこし協力隊としての心構えを再確認するとても良い機会となりました。
個人としては、配属先の活動の中で児童の笑顔のために尽力していきます。また協力隊としては、今後もさまざまなイベントを通し、町全体を盛り上げるため全力で取り組んでいきます。
みなさんの継続的なご支援とご協力をよろしくお願いします。(村岡修)
春のクリーン作戦
春の草花が芽を出すとともに、ゴミも地表に顔を出しました。役場職員、町民ボランティア、地域おこし協力隊で
一斉に道路脇のゴミ拾いをしました。この日は雲一つない晴天で、ゴミを拾う作業と同時に、景色も楽しむことができました。風呂桶が落ちていたりと驚くこともありましたが、ニセコを楽しみに来るひとが、きれいで気持ちよい町だと思ってくれるように取り組んでいます。こんな時ならではの交流もあり、充実のひとときです。
先日、町を訪れた修学旅行生がごみが落ちていないことに気付いてくれて嬉しかったです。(伊藤里佐)
自立への歩み
3年目 重野 友紀(福島県出身)
配属先/商工観光課
どこでも生きていける人になりたい
ニセコに住み始めて4年目になります。協力隊任期中に産休をいただき、通常の協力隊任期より少し長く活動をしています。
配属先活動では、カメラマンの経験を生かし、ニセコの風景やグルメ、事業者さんなどをSNSを通じて写真や動画で紹介しています。自立活動では、アンヌプリスキー場麓のペンション「Ginkei」の立ち上げから運営を経験し、世界中から観光客が押し寄せるニセコを肌で感じることができました。
現在は、昨年の宅建の資格取得をきっかけに、法律系資格の勉強をしながら、ニセコへの関わり方を模索しています。今後は、写真撮影や建物管理など、これまでの経験を生かして、どこでも生きていける人になれるよう、日々研鑽していきます。
お知らせ
新しい隊員が加わりました!
髙木 七海(滋賀県出身)
配属先/ニセコ高等学校
ニセコ留学がきっかけでニセコが大好きになり、いつかニセコに住むという夢を持っていました。こうしてニセコ町の地域おこし協力隊の一員になれたことがとても嬉しいです。
ニセコ町でいろいろな人に出会い、いろいろな経験をし、私自身、たくさん成長したいと思っています。趣味が登山なので、休日は登山などのアクティビティも楽しみたいです。
にこにこ広場
このコーナーでは、子育てに関する
さまざまな活動や情報をご紹介します!
子育てトピックス
幼児センター
新生活にも慣れました
新年度がスタートし、幼児センターでの生活も1か月半が経ちました。
家庭を離れて集団生活・・・初めのころは泣き声の多かったセンター内も、笑い声へと変わってきています。
みんなと過ごす中で、一緒に歌ったり、まねっこしたり、時にはおもちゃの取り合いなどもしながら、お友達の行動に興味を持ちます。その中で、相手の気持ちに気付いたり、いろいろなことを学んでいきます。
みんなと遊ぶの楽しいな!!
桜の前でパチリ!
おひさま
春を見つけたよ
草花が芽吹き、桜も咲いて春を感じられる季節になりました。
散歩に行くと、つくしやタンポポを見つけたことを教えてくれます。友達同士で「きれいだね」「かわいいね」などと会話もはずみ、楽しそうです。
また、雪が解けた芝生の上をかけっこして、春の自然の中で元気よく遊んでいます。
戸外で過ごすことが心地よい季節。ポカポカ陽気の中、散歩を楽しみたいと思います。
「おひさま」とは…親子で気軽に遊べて、友だち同士で、悩みなどを相談できるふれあいの場所です。(幼児センター内)
お知らせ
子育て講座
親子で歯みがきレッスン リサイクルバザーのお知らせ
◆日時/6月18日(火) 午前10時~午前11時半
◆場所/町民センター 和室
◆内容/・乳歯について知ろう
・虫歯を防ぐポイント
・やってみよう仕上げ磨き
・大人の歯周病予防
◆持ち物/普段使っている歯ブラシ、タオル
◆託児/町民センター 和室
◆申込み/6月11日(火)まで
リサイクルバザーのお知らせ
家庭で使わなくなった子ども服や子ども用品を持ち寄り、リサイクルしましょう。
◆期間/6月24日(月)~6月28日(金)
◆場所/子育て支援センター「おひさま」
◆時間/午前9時半~
◆その他/
・品物はバザー当日に自分で並べて、1週間後に残ったものを各自で回収してください。
・洗濯していないものや汚れの目立つものはご遠慮ください。
・衣類以外のもの(育児用品、おもちゃ、靴など)を持ってきた人は、名前と電話番号を記入していただきます。ご協力お願いします。
〈このページに関する問合せ〉
ニセコ町幼児センター「きらっと」担当/青木・松井
TEL.(代表)0136-44-2700 FAX.0136-44-2725
さまざまな活動や情報をご紹介します!
子育てトピックス
幼児センター
新生活にも慣れました
新年度がスタートし、幼児センターでの生活も1か月半が経ちました。
家庭を離れて集団生活・・・初めのころは泣き声の多かったセンター内も、笑い声へと変わってきています。
みんなと過ごす中で、一緒に歌ったり、まねっこしたり、時にはおもちゃの取り合いなどもしながら、お友達の行動に興味を持ちます。その中で、相手の気持ちに気付いたり、いろいろなことを学んでいきます。
みんなと遊ぶの楽しいな!!
桜の前でパチリ!
おひさま
春を見つけたよ
草花が芽吹き、桜も咲いて春を感じられる季節になりました。
散歩に行くと、つくしやタンポポを見つけたことを教えてくれます。友達同士で「きれいだね」「かわいいね」などと会話もはずみ、楽しそうです。
また、雪が解けた芝生の上をかけっこして、春の自然の中で元気よく遊んでいます。
戸外で過ごすことが心地よい季節。ポカポカ陽気の中、散歩を楽しみたいと思います。
「おひさま」とは…親子で気軽に遊べて、友だち同士で、悩みなどを相談できるふれあいの場所です。(幼児センター内)
お知らせ
子育て講座
親子で歯みがきレッスン リサイクルバザーのお知らせ
◆日時/6月18日(火) 午前10時~午前11時半
◆場所/町民センター 和室
◆内容/・乳歯について知ろう
・虫歯を防ぐポイント
・やってみよう仕上げ磨き
・大人の歯周病予防
◆持ち物/普段使っている歯ブラシ、タオル
◆託児/町民センター 和室
◆申込み/6月11日(火)まで
リサイクルバザーのお知らせ
家庭で使わなくなった子ども服や子ども用品を持ち寄り、リサイクルしましょう。
◆期間/6月24日(月)~6月28日(金)
◆場所/子育て支援センター「おひさま」
◆時間/午前9時半~
◆その他/
・品物はバザー当日に自分で並べて、1週間後に残ったものを各自で回収してください。
・洗濯していないものや汚れの目立つものはご遠慮ください。
・衣類以外のもの(育児用品、おもちゃ、靴など)を持ってきた人は、名前と電話番号を記入していただきます。ご協力お願いします。
〈このページに関する問合せ〉
ニセコ町幼児センター「きらっと」担当/青木・松井
TEL.(代表)0136-44-2700 FAX.0136-44-2725
健康づくりだより vol.108
松井保健師
保健福祉課健康づくり係
TEL.0136-44-2121
すがすがしい季節になりましたね、”歩いて”みませんか?
気軽に始められる運動
気軽に始められる運動の一つとして、ウォーキングを思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。最新の調査によると、ウォーキングの実施者は年々増加していることが明らかになっています(笹川スポーツ財団より)。
けがや転倒には要注意!
ウォーキングなどの運動を始める際には、けがや転倒に注意しましょう。転倒に伴う骨折は、フレイル(虚弱)に陥ることや寝たきりにつながることがあります。
ウォーキングをはじめるとき
では、効果的にウォーキングをするには、どのような方法があるのでしょうか。1、事前の準備、2、体調を整える、3、食事の3点をご紹介します。
1、事前の準備
まずは、衣服や靴のサイズを確認してみましょう。サイズの合わないものは、けがや転倒につながる恐れがあります。
2、体調を整える
睡眠不足や疲労の蓄積は、集中力の低下を招き、思わぬけがや転倒、事故の原因になります。睡眠・休息をしっかりととり、はつらつと身体を動かしましょう。
また、内服しているお薬によっては、副作用としてめまいやふらつきが生じるものもあります。かかりつけの先生と相談し、適切な運動量を確認してみてください。
3、食事
ウォーキングなどの運動では、身体のあらゆる筋肉を使います。筋肉の元となるたんぱく質(肉や魚、大豆製品など)を積極的に取り入れましょう。
継続することが大切です
ウォーキングは、継続することで血糖値やコレステロール値の低下に効果があると明らかになっており、脳梗塞などの生活習慣病予防につながります(日本肥満予防協会より)。
また、高齢者のみなさんにおいても、筋力やバランス感覚の維持・向上につながり、けがや転倒防止に効果的です。その結果、先ほど述べたフレイル(虚弱)や寝たきりを防ぐことにもつながります。
どの世代においても、定期的な運動はみなさんの健康づくりに効果的です。過ごしやすい季節になってきたので、ウォーキングなどの運動を通して、すがすがしい初夏の陽気を感じてみませんか?
保健福祉課健康づくり係
TEL.0136-44-2121
すがすがしい季節になりましたね、”歩いて”みませんか?
気軽に始められる運動
気軽に始められる運動の一つとして、ウォーキングを思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。最新の調査によると、ウォーキングの実施者は年々増加していることが明らかになっています(笹川スポーツ財団より)。
けがや転倒には要注意!
ウォーキングなどの運動を始める際には、けがや転倒に注意しましょう。転倒に伴う骨折は、フレイル(虚弱)に陥ることや寝たきりにつながることがあります。
ウォーキングをはじめるとき
では、効果的にウォーキングをするには、どのような方法があるのでしょうか。1、事前の準備、2、体調を整える、3、食事の3点をご紹介します。
1、事前の準備
まずは、衣服や靴のサイズを確認してみましょう。サイズの合わないものは、けがや転倒につながる恐れがあります。
2、体調を整える
睡眠不足や疲労の蓄積は、集中力の低下を招き、思わぬけがや転倒、事故の原因になります。睡眠・休息をしっかりととり、はつらつと身体を動かしましょう。
また、内服しているお薬によっては、副作用としてめまいやふらつきが生じるものもあります。かかりつけの先生と相談し、適切な運動量を確認してみてください。
3、食事
ウォーキングなどの運動では、身体のあらゆる筋肉を使います。筋肉の元となるたんぱく質(肉や魚、大豆製品など)を積極的に取り入れましょう。
継続することが大切です
ウォーキングは、継続することで血糖値やコレステロール値の低下に効果があると明らかになっており、脳梗塞などの生活習慣病予防につながります(日本肥満予防協会より)。
また、高齢者のみなさんにおいても、筋力やバランス感覚の維持・向上につながり、けがや転倒防止に効果的です。その結果、先ほど述べたフレイル(虚弱)や寝たきりを防ぐことにもつながります。
どの世代においても、定期的な運動はみなさんの健康づくりに効果的です。過ごしやすい季節になってきたので、ウォーキングなどの運動を通して、すがすがしい初夏の陽気を感じてみませんか?
くらしの情報
ニセコ町からのお知らせ
くらしの情報
お知らせ
人権擁護委員の日
6月1日は、人権擁護委員法が施行された日です。私たちの町の相談パートナーである人権擁護委員は、人権を侵害された被害者の救済や人権相談活動のほか、人権尊重思想の普及・高揚を図るための啓発活動に取り組んでいます。いじめ、虐待、プライバシーの侵害など、人権問題で困っている人はご相談ください。相談は無料で、秘密は堅く守られます。
■人権相談専用ダイヤル/
・みんなの人権110番 TEL 0570-0003-110
・女性の人権ホットライン TEL 0570-070-810
・子どもの人権110番 TEL 0120-007-110
※インターネットでも相談を受け付けています
■問合せ/札幌法務局倶知安支局 TEL 0136-22-0232
または町民生活課住民係 TEL 0136-44-2121 担当=工藤・本間
別荘・空き家などの管理に困っていませんか?
町では、ニセコ不動産業協会と「別荘・空き家などの管理および利活用に関する協定」を結び、別荘・空き家などの管理や利活用をお手伝いしています。 別荘・空き家などの管理事業では、町が登録・相談窓口となり、不動産業協会に属する事業者が実際の管理にあたることで、月1度の巡回による建物外部・敷地の現地確認や敷地内の木の伐採・草刈り、冬は除雪などのサービスも行っています。
また、令和2年度から始まった別荘・空き家などの利活用事業では、町が物件や利用者の登録・相談窓口となり、不動産業協会に属する事業者が実際の賃貸業務にあたることで、別荘や空き家を貸したい所有者と、借りたい事業者をマッチングさせ、別荘や空き家の利活用を図ります。
お持ちの別荘や空き家のことで困っている人はご相談ください。
■問合せ/都市建設課都市計画係 TEL 0136-44-2121 担当=石倉・大野
自衛官採用のお知らせ
●一般曹候補生(第2回)
・受験資格/採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
・受付期間/7月1日(月)~9月3日(火)
・一次試験日/9月14日(土)~22日(日)のいずれか1日
●自衛官候補生(第2回)
・受験資格/採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
・受付期間/7月1日(月)~8月7日(水)
・試験日/8月23日(金)~25日(日)のいずれか1日
●自衛官候補生(第3回)
・受験資格/採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
・受付期間/7月1日(月)~9月3日(火)
・試験日/9月20日(金)~26日(木)のいずれか1日
試験日につきましては変更の可能性がありますので、詳しくはお問い合わせください。
■問合せ/自衛隊札幌地方協力本部倶知安地域事務所
TEL 0136-23-3540 または自衛官募集相談員 下口 登さん TEL 0136-44-2177
山菜採りでの遭難事故に注意しましょう!
山の雪解けが進み、山菜採りや登山などで山に親しむ機会が増えてくる時期になりました。特に春先は山菜採りに夢中になり、遭難するケースが羊蹄山ろく管内や全道各地で毎年多く発生しています。昨年度、ニセコ町内でも山菜採りによる遭難が発生し、消防、役場、警察で捜索活動を行う事案がありました。
次のことに注意して山菜採りを楽しみましょう。
・家族に行き先と帰宅時間を事前に知らせましょう。
・天気予報を確認して、天候が悪化しそうな時は入山を控えましょう。
・一人での入山は避け、複数人で入山しましょう。
・服装は目立つ色にし、雨具や非常食を携行しましょう。
・迷った際に自分の位置を知らせる、携帯電話やホイッスルを携行し入山しましょう。
・携帯電話は事前にしっかり充電し、入山する際は携帯電話のGPSをONにしておきましょう。
・山中で迷ったときは、むやみに歩き回らず体力の消耗を抑えて、落ち着いた行動をしましょう。
■問合せ/羊蹄山ろく消防組合消防署ニセコ支署 TEL 0136-44-2354 担当=岡田・宮入
不法無線局から暮らしを守ろう!
不法電波は、携帯電話やテレビ・ラジオに障害を与えるなど、日常生活に悪影響を及ぼすだけでなく、警察や消防、救急、防災、交通など、人命に関わる重要な無線通信を妨害して、私たちの生活を脅かします。
総務省北海道総合通信局では、電波の使われ方を監視し、適正な電波環境の維持に努めています。
電波に関する困りごとや相談は、お問い合わせください。
■問合せ/総務省北海道総合通信局
TEL 011-737-0099
片平弁護士のくらしのお悩み解決します!
●今月のテーマ
フリーランス新法
令和6年秋までに、フリーランス新法(正式名称:特定受託事業社に係る取引の適正化等に関する法律)が施行されます。
この法律は宅配運送、システム開発のエンジニア、ウェブデザイナーや作家など、フリーランスの人が働きやすくなることを目指したものです。
改正点は以下のとおりです。
1、全ての発注事業者に、書面、メール、SNS などで仕事内容や報酬の額、報酬の支払日などの取引条件を明示することが義務づけられました。
2、従業員を雇っている、もしくは役員がいる発注事業者は、仕事の成果物の納品から60日以内のできるだけ短い期間内で報酬を支払うことになります。
また、広告などで受注者を募集するとき、募集条件を正確に表示することが求められ、ハラスメントの相談体制を整えて当該相談を行ったことによる不利益な取り扱い(新たに発注しないなど)をしないことが義務づけられることになりました。
3、従業員を雇っている、もしくは役員がいる発注事業者のうち、継続的にあるフリーランスに発注をする関係がある事業者は、一方的な都合で発注を取り消すケースを含めて、納品の受け取りを拒絶したり、報酬を減額したり、返品を行ったりすることが禁止されます。
また、著しく低い報酬を定めたり、正当な理由なく事業者の指定する物やサービスの利用を強制することが禁止されます。
法律は社会を映す鏡といわれることがあります。今回の法律で規制されていることは、実際によく起こり、問題と考えられていたことでした。
法律によって社会はどう変化していくでしょうか。
パークフロント法律事務所ニセコ事務所
ニセコ町字本通141番地
TEL 0136-44-3800 FAX.0136-44-3801
まちの事件簿
ニセコ町防犯協会
事件
4月中、ニセコ町では事件はありませんでした。
交通事故
4月中、ニセコ町では交通事故はありませんでした。
倶知安警察署/TEL 0136-22-0110
心の贈り物ご寄付をいただきました。
善意に感謝します
《ニセコ町社会福祉協議会受付分》
「母が生前お世話になったお礼として」
しらかば 菊地 博 様
「社会福祉に役立ててください」
中央 有限会社渡辺商事 片岡 美智子 様
★町道民税について
森林環境税(国税)が課税されます
森林環境税は、森林整備やその促進に関する施策の財源を安定的に確保するために創設された国税です。
令和6年度から、国内に住所のある個人に対して、町道民税均等割と合わせて課税されます。
森林環境税と町道民税均等割の課税額
令和5年度まで 令和6年度から
森林環境税 - 1,000円
町民税均等割 3,500円 3,000円
道民税均等割 1,500円 1,000円
合計 5,000円 5,000円
※平成26年度から、町民税と道民税で1,000円徴収していた東日本大震災に係る復興特別住民税は、令和5年度で終了しました。均等割納税義務者の負担額に変更はありません。
定額減税が実施されます
国の経済対策の一環として、個人町道民税でも定額減税が実施されることとなりました。定額減税を受けるための申告や申請などは必要ありません。減税額については、納税通知書または特別徴収税額通知書の摘要欄で確認することができます。
■対象者/合計所得金額が1,805万円以下の町道民税所得割の納税義務者
■減税額/本人、同一生計配偶者と扶養親族1人につき1万円(定額減税の対象となる人は、国内に住所がある人に限る)
詳しくは町ホームページをご覧ください。
■問合せ/税務課税務係 TEL 0136-44-2121 担当=前川・赤木
★国民健康保険税について
納税通知書送付のお知らせ
国民健康保険税は、病気やけがをしたときに経済的に安心して医療を受けられるよう、加入者全体で助け合い、必要な医療費をまかなうための制度です。世帯所得や加入者人数などに応じて算定されるため、納税額は世帯によって異なります。
今年度の納税通知書は6月12日(水)に発送予定です。1週間程度経ってもお手元に届かない場合は、ご連絡ください。
◎税率を見直しました
国民健康保険税の税率は、医療費の状況などを踏まえて毎年見直しをしてい
ます。これは、医療費の増加や加入者数の減少などの課題に対応するため、安定的な財源確保を図ることを目的としたものです。
改正により、納税額が上がる世帯と下がる世帯があります。納税額は、納税通知書でご確認ください。
◎納付が困難なときはご相談ください
国民健康保険税には、軽減・減免制度があります。納期限内に納付が難しい場合は、気軽にご相談ください。
■問合せ/税務課税務係 TEL 0136-44-2121 担当=赤木・前川
国際交流通信vol.14
こんにちは! ニーハオ!
国際交流員は「中国語教室:入門編」を開催しています。毎週水曜日と日曜日に、中国語のピンイン・単語・文化などを一緒に勉強しています。
中国でなじみのあるゲームやクイズなどで、楽しく中国語を練習しながら、難なく日常会話ができるようになることを目標にしています。
中国語教室について多くの問い合わせいただいていますが、今回の教室はすでに満員になってしまいました。今後も講座や教室を開催していきますので、ぜひその際は一緒に中国語を話してみましょう!
一般廃棄物最終処分場の管理状況
昨年度も最終処分場に破砕不燃物を搬入しませんでした。
現在、処分場内は利用開始から約20年間で、埋め立て容量の約88%のごみが埋められていることになります。
◎処分場内で使った水はきれいにして川に放流
最終処分場では、ごみの飛散防止と有害性を低くするため、散水をしています。
散水した水は敷地内の水処理施設に集められ、きれいに浄化してから川に放流しています。(表1)
◎最終処分場のこれから
最終処分場については、建設当初は平成21年度中に満杯になると予想されていましたが、これまでの埋立量の推移や燃やすごみの固形燃料化による焼却灰の搬入終了により使用期間を延長しており(表2)、平成30年度からは民間施設での最終処分を行っています。
地域環境の保全のため、燃やさないごみ、粗大ごみの減量と資源ごみの分別に引き続きご協力をお願いします。
■問合せ/町民生活課町民生活係 TEL 0136-44-2121
表1 一般廃棄物最終処分場の処理水の水質検査結果(令和5年度)
放流水水質試験結果(ダイオキシン類は年1回)
pH SS(mg/L) COD(mg/L) BOD(mg/L) 大腸菌群数(個/ml) ダイオキシン類
4月 7.0 1以下 1.8 0.5 0.0
5月 6.7 1以下 3.3 0.5 0.0
6月 7.0 2.0 3.0 1.2 0.0
7月 7.3 1以下 6.0 0.4 0.0
8月 6.8 1以下 3.7 1.1 0.0
9月 6.9 1以下 4.4 0.4 0.0
10月 6.7 1以下 4.5 0.4 0.0
11月 7.1 1以下 5.9 0.5以下 0.0 0
12月 7.1 1以下 0.9 3.1 0.0
1月 6.8 1以下 0.9 3.6 0.0
2月 7.1 1以下 3.2 2.7 0.0
3月 7.7 1以下 1.8 2.5 0.0
安全基準値 6.5~8.5 10mg/L以下 10mg/L以下 10mg/L以下 3,000個 10pg-TEQ/L以下
※PH:水素イオン濃度(1~14まであり、7ぐらいが「中性」、7より小さいと「酸性」、大きいと「アルカリ性」)
※SS:浮遊物質(水中に浮遊または混濁している直径2ミリ以下の粒子状物質)
※COD:化学的酸素要求量(水中の有機物などを酸化剤で酸化する時に消費される酸化剤の量を、酸素の量に換算したもの)
※BOD:生物化学的酸素要求量(水中の有機物が微生物によって分解される時に消費される酸素の量)
※ダイオキシン類の検査は年1回(11月)に実施
表2 一般廃棄物最終処分場の埋立量と水処理量
埋立量(kg) 水処理量(平方メートル)
焼却灰 粉砕不燃物 散水量 放流水量
平成30年度 / 5,715 101.7 104.6
令和元年度 / 0 420.9 348.5
令和 2年度 / 0 813.4 777.4
令和 3年度 / 0 822.4 701.0
令和 4年度 / 0 802.2 766.4
令和 5年度 / 0 704.3 584.6
累計量 2,466,294 / /
※焼却灰:「燃やすごみ」を倶知安町清掃センターで焼却処理した残りの灰
※破砕不燃物:「粗大ごみ」「燃やさないごみ」を蘭越町粗大ごみ破砕処理施設で破砕処理した不燃物
※散水量:埋立棟で散水した水の量
※放流水量:水処理棟で処理し放流した水の量
町営住宅に空き室があります
種類 団地名 形式 構造 家賃目安 最低~最高
公営住宅(世帯用) 中央団地6号棟204号室 3LDK(67.25平方メートル)平成2年建設 耐火中層 12,600円~41000円(収入等で変動)
公営住宅(世帯用) 本通りA団地3号棟106号室 2LDK(62.49平方メートル) 耐火二階 11,280円~36,900円(収入等で変動)
各1戸・各駐車スペース有
●受付期間/6月3日(月)~6月17日(月)
●入居資格・申込方法/詳しくはお問い合わせください
■町営住宅に関する問合せ/都市建設課住宅管理係 担当=小貫・一岡
防災ラジオの自動起動訓練
町では、全国瞬時警報システム(J-ALERT)の全国一斉情報伝達訓練試験と緊急地震速報訓練に合わせて、防災ラジオの自動起動訓練を行います。国から発表される緊急情報を町民のみなさんにいち早くお知らせするため、J-ALERTと連動して防災ラジオを自動的に起動させます。
訓練時刻になると、防災ラジオから大きな音声が流れます。訓練ですので、お間違えのないようご注意ください。
■日時/6月20日(木)午前10時~
■問合せ/総務課防災係 TEL 0136-44-2121 担当=青田・尾崎
北海道横断自動車道
ニセコ~倶知安間が新規事業化
令和6年4月1日に、国土交通省関係予算の配分が公表され、北海道横断自動車道 蘭越倶知安道路(ニセコ~倶知安間)が新規事業化されることが決定しました。
蘭越倶知安道路(ニセコ~倶知安間)は、現在建設工事が進められている倶知安余市道路に接続する全長11.7kmの道路で、この道路の整備により、次の効果が期待されます。
・新千歳空港や札幌市から国際的観光リゾート「ニセコ」への速達性が向上
・高次医療施設への速達性や安定性向上
・大規模災害時の代替路確保や災害発生時においても機能する信頼性の高い道路ネットワークを確保
今後は、地域のみなさん向けに計画説明会が開催される予定であり、説明会以降、蘭越倶知安道路(ニセコ~倶知安間)の早期事業着手に向け、順次測量調査や道路設計が進められる見通しです。
■問合せ/企画環境課経営企画係 TEL 0136-44-2121 担当=吉田
一般国道5号(北海道横断自動車道)蘭越倶知安道路
地域産業を底上げする
『人財』確保の取り組みを応援します!
町では、令和4年12月に制定した中小企業等振興条例のもと、経済の活性化や地域内循環、雇用の確保、町民生活の向上を目指して、事業者支援の取り組みを進めています。
深刻化する働き手不足に対しては、令和5年度にスキマバイト・スポットワークサービスの大手企業と連携協定を締結し、その展開を図るなど取り組みを進めています。加えて令和6年度からは、地域のモデル事業として、事業者が行う労働力不足の解消に向けた取り組みや働く環境の向上を図る取り組みを支援する補助制度を創設します。詳しくは、町ホームページでご確認のうえ、お問い合わせください。
人財確保緊急対策モデル事業補助制度
採用活動の強化や職員福利厚生の充実など、事業者が行う取り組みを幅広く対象とし、応援する制度です。
地域のモデルとなる取り組みを選定し、実施後に地域への横展開を図っていきます。
■補助率/4/5以内(2回目以降1/2以内)
■補助上限/最大200万円(従業員数による)
■対象者/ニセコ町商工会の会員、主に商工会会員で構成される団体など
■対象事業/次のいずれかまたは両方を実施する事業
※ただし、商工会や金融機関のサポートを受けて実施することが要件
1 労働力不足の解消を図る事業
2 働く環境の向上を図る事業
〈対象事業イメージ〉
・採用活動のための動画作成、SNS活用、インターン実施
・通年雇用確保に向けた異業種連携(雇用シェアなど)
・町の特徴を生かしたスキー・アクティビティ利用券提供などの福利厚生の充実
・複数事業者が連携した住居不足対策(空き社宅貸付、共同借上など)
・シニアや子育て世代が働きやすい休暇制度、若者向け奨学金支援制度
■対象経費/職員手当、助成費、福利厚生費(いずれも新規拡充分に限る)、旅費、委託料など
※取り組みに必要な経費は幅広く対象となります。詳細はお問い合わせください
■対象期間/令和6年度から3か年
※複数年事業も対象。ただし、申請・採択は毎年度
■手続きなど/内容事前相談・審査→申請→選考→決定
※予算の範囲内での決定となります
■優先選考/次の取り組みは優先的に選考します。
・対象事業1、2両方を実施する取り組み
・長期的継続的な取り組み
・複数事業者連携の取り組み
・異業種事業者連携の取り組み
・町内で波及効果が見込まれる取り組みなど
■事前相談期限/6月28日(金)まで
※追加募集をする場合もあります
■問合せ/商工観光課 TEL 0136-44-2121 担当=川埜・米田
スキマバイト・スポットワークサービスの普及促進
ニセコ町は、全国でスキマバイトサービス事業を展開しているタイミー社と連携協定を締結し、地域の人手不足対策や多様な働き方の推進に向けた取り組みを進めています。詳しくは、町ホームページをご覧ください。
■問合せ/商工観光課 TEL 0136-44-2121 担当=川埜・米田
「ニセコ国際女性協会」会員募集
「ニセコ女性会」は新しく生まれ変わります。
■理念と活動/「ジェンダー平等」、「女性の活躍」、「国際交流」、「異文化コミュニケーション」、「世界平和」、「地球環境」を守るために、できることから始めよう
■対象/国籍、町内外を問わず16才以上の人
※活動には男性の理解と協力が欠かせません。男性の入会も大いに歓迎します
■連携/北海道女性協会およびそのほかの広域的なグループ・団体と積極的に連携を進めます。
■年会費/18歳以上1,000円(高校生を除く)
■申込み/ニセコ国際女性協会事務局 TEL 090-9513-7748 担当=五十嵐
■問合せ/ニセコ国際女性協会 TEL 080-3114-3145 担当=斉藤
追跡!vol.41
まちづくり会社の活動!
ニセコミライの高性能住宅で宿泊体験会を開催します!
もうすぐニセコにも夏がやってきますね。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
このたび、ニセコミライの1棟目の住宅となる「モクレニセコA棟」で、宿泊体験会を開催することとなりました!
去年の夏は特に暑い日が多く、大変な思いをされた人もたくさんいらっしゃるかと思います。モクレニセコでは、夏は涼しく、冬は暖かく、1年を通して快適に過ごすことができます。断熱性能の高い住宅のため、エネルギーの消費量を少なく抑えることができ、環境にもご家庭のお財布にもやさしい住宅です。ぜひこの機会にご体感ください!
■実施期間/7月8日(月)~9月16日(月)まで
※10組程度
※8月10日(土)~8月18日(日)を除く
■対象者/住み替えを検討している人
※未成年のみでの参加は不可
■応募方法/町内各施設に掲示しているチラシのQRコードからご応募いただくか、以下に記載のメールアドレスまでご連絡ください。
■体験費/無料(1泊、体験後アンケートにご協力いただきます)
■体験住宅/ニセコ町字富士見168-1 Mokure Niseko
A棟101号室(2LDK(77平方メートル)、大人3人まで宿泊可能)
■備考/完全予約制です。希望を伺った後、日程を調整させていただく場合があります。
不明点・質問などありましたら、ニセコまち事務所までご連絡ください。
■問合せ/(株)ニセコまち TEL 0136-55-6087 Email:info@nisekomachi.co.jp 担当=日野浦・高橋
募集
女性コーラスニセココール・ブーケ会員募集
歌うことが大好きな人、私たちと一緒に歌ってみませんか?見学だけでも大歓迎です。
■練習日/毎週水曜日 午前10時~午前11時半
■場所/町民センター
■活動期間/4月から11月(文化祭まで)
■問合せ/鎌田 TEL 0136-44-2474
イベント
春のそよ風バザー
今年も春のそよ風バザーを開催します。
■日時/6月22日(土) 午前10時~午後1時
■場所/ニセコ生活の家
※車でお越しの際は有島記念館などの駐車場をご利用ください
■問合せ/ニセコ生活の家 TEL 0136-44-1730 担当=尾崎
★音楽で町を元気に!
Pikinini音楽隊
「スポーツのコンサート」
Pikinini音楽隊の12回目のコンサートを開催します。
生伴奏のラジオ体操から始まり、運動会やオリンピックで流れる元気が出る曲をピアノ、バイオリン、フルート、歌で演奏します。
0歳のお子さんからどなたでも楽しんでいただけますので、ぜひお気軽にお越しください。
■日時/6月30日(日) 午後2時開演(開場午後1時20分)
■場所/ニセコ中央倉庫群
※入場無料(予約不要)
■問合せ/大橋 TEL 080-6091-3692
文化
星座忌コンサート
有島武郎は1923年6月9日にこの世を去りました。その命日をしのぶのが星座忌です。参列者による黙とうの後は、札幌コダーイ合唱団のみなさんによる演奏を聴きながら、武郎の生涯に思いをはせてください。
■日時/6月15日(土) 午後1時半開場、午後2時開演
■場所/有島記念館
■料金/星座忌のため当日は入館料無料
■出演/札幌コダーイ合唱団、中村隆夫さん(指揮)ほか
■事前申込み制/定員60人程度
■申込み・問合せ/有島記念館 TEL 0136-44-3245 担当=伊藤・河野
ニセコの未来を整備する
Vol.74 ニセコ町国営農地再編整備事業促進期成会レター
整備面積:1,490ha 事業期間:平成26年(2014年)から14年間(予定)
令和6年度ニセコ町国営農地再編整備事業促進期成会総会、地区推進委員会を開催しました!
令和6年度の期成会総会を4月12日に町民センターで開催しました。総会にはご来賓、各地区の代表・副代表、小樽開発建設部後志中部農業開発事業所など関係者25人が出席し、事務局からの報告や予算案の内容について審議を行い、承認されました。
事業を進めていく小樽開発建設部からは、職員の紹介や令和6年度の事業内容、今後の事業スケジュールの説明がされ、多くの意見交換が行われました。
地区推進委員会は4月22日から4月25日までに全8地区4会場で開催され、合計31人の事業に参加している農家が出席しました。
委員会では、事務局から本年度の期成会の事業計画などの説明、小樽開発建設部からは、本年度の工事および設計業務を行うほ場の説明があり、質疑応答や意見交換が行われました。
今年は、工事が着手されて10年目を迎えますが、来年度以降の工事に向け、期成会としてより一層に運動を推進していきます。
■問合せ/国営農地再編整備事業促進期成会事務局(国営農地再編推進室内)
TEL 0136-44-2121 担当 辻・大久保
ニセコ鉄道遺産群「ニセコエクスプレス」の公開
9月末までの土曜日、日曜日の午前10時ごろから午後3時ごろまで、車庫の扉を開けて外側からご覧いただくことができます。なお、SLや転車台はいつでもご覧になれます。
■場所/JRニセコ駅隣接地ニセコ大橋側
■問合せ/有島記念館 TEL 0136-44-3245 担当=伊藤
ヒルトンニセコビレッジからのお知らせ
人気のブッフェスタイルの朝食や夕食を楽しめるヒルトンニセコビレッジのバー&グリル「メルト」では、ニセコ町へお住まいの人を対象に特別割引を実施しています。
◆お食事料金の割引
6歳以下無料12歳以下50%オフ 大人20%オフ
・運転免許証や身分証明書など、町内在住であることが確認できるものをお持ちください。
・令和6年12月10日までの期間、何度でもご利用できます。
※詳しくは、ヒルトンニセコビレッジホームページまたはお電話にてお問い合わせください。
ラジオニセコ通信 vol.02
前回は、ラジオニセコの゛聴き方゛を改めてお知らせしました!今回は、ラジオニセコの情報を「聴くだけじゃない゛見る゛方法」をお知らせします!
1、ラジオニセコYouTubeチャンネル
ラジオニセコでは、生放送のスタジオの様子をYouTubeにて生配信しています。スタジオではどんな風に放送をしているのか、ぜひのぞいてみてください!(音楽は流れません)
2、各種SNS
FacebookやX(旧Twitter)、Instagramで、ラジオニセコの情報をお伝えしています。番組情報や放送後記、ニセコ駅前の様子も随時アップしています!
3、ホームページ
随時更新中です! 番組表などはHPからチェックしてください!
毎週土曜日には、朝の生放送「Niseko Breeze」で放送した生中継の様子をアップしています。ニセコエリアのさまざまな情報をラジオと合わせ、お楽しみください。
※現在「ラジオニセコ」と検索して、その表示された結果をクリックすると、ラジオニセコとは全く関係のないサイトに繋がる場合があることを確認しています。その際は、絶対にそのままクリックしないようお願いします。検索へ「radioniseko.jp」と直接入力した場合には、同様の現象は確認されていませんので、直接入力をおすすめします。改善されましたら、またお知らせします。
■問合せ/ラジオニセコ
TEL 0136-55-5762
mail:niseko762@radioniseko.jp
ニセコ町公式Instagram
アカウントを開設しました!
ニセコ町の風景やアクティビティ、イベントなどの情報を発信しています。
QRコードまたはInstgramの検索ボックスから「@hokkaido_niseko_town」と検索し、「北海道ニセコ町」をフォローしてください。
■問合せ/企画環境課広報広聴係 TEL 0136-44-2121
契約結果を公表します
4月8日から5月8日までに行われた入札や随意契約は次のとおりです。
工事や委託業務、物品購入などの契約結果をお知らせします。
ニセコ町水泳プール管理業務委託
■予定価格:3,839,000円 ■契約金額:3,817,000円
■落札率:99.4% ■契約相手:協和総合管理株式会社
ニセコ町運動公園管理業務委託
■予定価格:7,337,000円 ■契約金額:7,249,000円
■落札率:99.7% ■契約相手:牧野工業株式会社
令和6年度 道の駅臨時駐車場整備工事
■予定価格:2,002,000円 ■契約金額:1,958,000円
■落札率:97.8% ■契約相手:株式会社 志田建設
道の駅ニセコビュープラザ トイレガラスコーティング委託業務
■予定価格:825,000円 ■契約金額:825,000円
■落札率:100% ■契約相手:株式会社 メーコー北海道
令和6年度 ニセコ福祉会経営改善に向けた地域包括ケア
環境整備推進支援委託業務
■予定価格:10,882,300円 ■契約金額:10,670,000円
■落札率:98.0% ■契約相手:株式会社 北海道銀行
令和6年度 豊里地区有害鳥獣駆除用箱わな設置及び撤去委託業務
■予定価格:684,200円 ■契約金額:682,000円
■落札率:99.7% ■契約相手:株式会社 石塚建設
令和6年度 豊里地区有害鳥獣駆除委託業務
■予定価格:1,874,400円 ■契約金額:1,874,400円
■落札率:100% ■契約相手:株式会社 アイエムシー
令和6年度 地域資源活用に向けた地域商社事業運営委託業務
■予定価格:19,943,000円 ■契約金額:19,844,000円
■落札率:99.5% ■契約相手:株式会社 ニセコ雪森考舎
令和6年度 森林づくり人材育成事業企画・運営委託業務
■予定価格:4,092,000円 ■契約金額:4,059,000円
■落札率:99.2% ■契約相手:株式会社 ニセコ雪森考舎
令和6年度 ニセコ町地域おこし協力隊林業人材育成・活動支援委託業務
■予定価格:4,642,000円 ■契約金額:4,631,000円
■落札率:99.8% ■契約相手:株式会社 ニセコ雪森考舎
令和6年度 ニセコ町各公園等施設管理委託業務
■予定価格:10,263,000円 ■契約金額:10,230,000円
■落札率:99.7% ■契約相手:牧野工業株式会社
令和6年度 桜ケ丘公園管理委託業務
■予定価格:2,147,200円 ■契約金額:2,090,000円
■落札率:97.3% ■契約相手:牧野工業株式会社
令和6年度 町道ニセコミライ通電線共同溝設置工事(繰越)
■予定価格:40,766,000円 ■契約金額:39,600,000円
■落札率:97.1% ■契約相手:牧野工業株式会社
令和6年度 町道ニセコミライ通道路新設工事(土工外)
■予定価格:33,352,000円 ■契約金額:32,450,000円
■落札率:97.3% ■契約相手:牧野工業株式会社
令和6年度 公園施設遊具等修繕工事
■予定価格:2,291,300円 ■契約金額:2,233,000円
■落札率:97.5% ■契約相手:株式会社 志田建設
令和6年度 公園遊具劣化点検委託業務
■予定価格:606,100円 ■契約金額:583,000円
■落札率:96.2% ■契約相手:株式会社 北辰
令和6年度 ニセコ町字有島90番地8号外1筆福祉道路用地取得関係資料作成委託業務
■予定価格:770,000円 ■契約金額:726,000円
■落札率:94.3% ■契約相手:株式会社 アイネス
ニセコ高等学校寮食堂エアコン設置工事
■予定価格:1,298,000円 ■契約金額:1,232,000円
■落札率:94.9% ■契約相手:株式会社 本間商店
令和6年度 墓地管理業務
■予定価格:696,300円 ■契約金額:671,000円
■落札率:96.4% ■契約相手:牧野工業株式会社
令和6年度 水道メーター検針委託業務その1
■予定価格:1,694,000円 ■契約金額:1,650,000円
■落札率:97.4% ■契約相手:株式会社 志田建設
令和6年度 水道メーター検針委託業務その2
■予定価格:2,321,000円 ■契約金額:2,255,000円
■落札率:97.2% ■契約相手:牧野工業株式会社
令和6年度 宮田地区(小花井)配水管更新工事
■予定価格:86,130,000円 ■契約金額:84,700,000円
■落札率:98.3% ■契約相手:志田・長澤経常建設共同企業体
令和6年度 近藤地区旧配水池防水シート改修工事
■予定価格:1,769,900円 ■契約金額:1,639,000円
■落札率:92.6% ■契約相手:板谷土建株式会社
令和6年度 簡易水道配水管新設実施測量設計委託業務
■予定価格:13,871,000円 ■契約金額:12,980,000円
■落札率:93.6% ■契約相手:株式会社 引谷設計事務所
令和6年度 市街地区水源及び配水管路用地調査委託業務
■予定価格:2,541,000円 ■契約金額:2,420,000円
■落札率:95.2% ■契約相手:株式会社 アイネス
令和6年度 水道施設機械設備更新工事
■予定価格:22,451,000円 ■契約金額:21,780,000円
■落札率:97.0% ■契約相手:新栄クリエイト株式会社
令和6年度 宮田地区(小花井)配水管更新工事(その3)
■予定価格:24,156,000円 ■契約金額:23,100,000円
■落札率:95.6% ■契約相手:新栄クリエイト株式会社
幼児センター除雪機購入
■予定価格:1,207,800円 ■契約金額:1,177,000円
■落札率:97.4% ■契約相手:有限会社 鎌田オート商会
公営住宅(新団地2号棟)建設工事(建築主体工事)
■予定価格:278,333,000円 ■契約金額:277,200,000円
■落札率:99.6% ■契約相手:株式会社 浦野工務店
公営住宅(新団地2号棟)建設工事(電気設備工事)
■予定価格:18,986,000円 ■契約金額:18,546,000円
■落札率:97.7% ■契約相手:株式会社 本間商店
公営住宅(新団地2号棟)建設工事(機械設備工事)
■予定価格:39,985,000円 ■契約金額:39,380,000円
■落札率:98.5% ■契約相手:株式会社 本間商店
公営住宅(新団地2号棟)建設工事監理委託業務
■予定価格:13,123,000円 ■契約金額:13,090,000円
■落札率:99.7% ■契約相手:株式会社 カミトリュウジ建築設計事務所
公営住宅(中央団地5号棟)長寿命化型複合改善工事
■予定価格:118,734,000円 ■契約金額:117,370,000円
■落札率:98.9% ■契約相手:株式会社 石塚建設
※落札率とは、町が予定していた金額に対し、実際に契約した金額の割合のことです
※単価契約は除いています
はじめまして よろしくお願いします
外国語指導助手
ホリオ ケイシーさん(アメリカハワイ州出身)
ニセコ町に来ることができてとても嬉しいです。
この町のさまざまな文化やイベントを体験することを楽しみにしています。ニセコ町にいる間、たくさんの友達と思い出を作りたいと思います!
地域おこし協力隊
商工観光課
太田 公佑さん おおた こうすけ (兵庫県出身)
いろいろな所に出かけて、ニセコ町の人、景観、食など魅力的な地域資源を発見したいです。
サステナブルツーリズムの推進に取り組んでいきます。
農政課 林業サポート
大庭 純一さん おおば じゅんいち(神奈川県出身)
イベントや林業サポートの活動を通して、地域に根付いた活動ができるよう頑張ります。
趣味が釣りとスノーボードなので、同じような趣味の人は、ぜひご一緒しましょう!
企画環境課 ニセコ中央倉庫群
中原 沙織さん なかはら さおり(神奈川県出身)
北海道は昔から一度来てみたかったのですが、去年の秋に初めてニセコに訪れた時、すっかり気に入ってしまい、「ここに住みたい!」と思い、横浜に帰って移住の準備をして、またすぐに戻ってきました!笑
中央倉庫群では、今までやってきたことを生かして、楽しいイベントなどを企画できたらいいなと思っています。中央倉庫群へぜひ遊びにいらしてください♪
総合教育課 スポーツ係
清水 康平さん しみず こうへい(名寄市出身)
スポーツを通じて、自分の力を発揮したいと考えています! 町内のイベントが盛りだくさんなので、積極的に参加し、地域に根差した活動ができるよう頑張ります!
総合教育課 ニセコ高等学校
髙木 七海さん たかぎ ななみ(札幌市出身)
ニセコ留学の参加から大好きになったニセコ町に関わらせていただけることが、とても嬉しいです。
私自身も成長しながら、ニセコ町に少しでも貢献できるように頑張ります。
企画環境課 株式会社ニセコまち
上川内 理紗さん かみかわうち りさ(千葉県出身)
幼少期から動植物が大好きで、美しい地球環境を未来へ残したく、ニセコ町の持続可能なまちづくりの一員に私もなりたいと思いました。みなさんと一緒に頑張りたいです!
こんにちは町長です
こどもまんなか社会
日本のこども政策を担うこども家庭庁のスローガンは、「こどもまんなか」社会。昨年はこども基本法が施行し、こども大綱も決定。やっと日本もこどもの権利や子育て支援が政府の重要課題となりましたが、先進諸国との比較では、日本は子育てや教育への支援が脆弱な国となっています。
この大綱では、子ども施策の実施について、こどもや子育て当事者などの意見反映が自治体の努力義務となっています。2000年に制定したニセコ町まちづくり基本条例は、第11条で「満20歳未満の町民のまちづくりに参加する権利」が規定され、総合計画などに子どもの意見反映が行われるとともに、子ども議会や子どもまちづくり委員会を実施してきました。この基本条例も見直しの年、みなさんのご意見を!
ニセコ町長 片山 健也
くらしの情報
お知らせ
人権擁護委員の日
6月1日は、人権擁護委員法が施行された日です。私たちの町の相談パートナーである人権擁護委員は、人権を侵害された被害者の救済や人権相談活動のほか、人権尊重思想の普及・高揚を図るための啓発活動に取り組んでいます。いじめ、虐待、プライバシーの侵害など、人権問題で困っている人はご相談ください。相談は無料で、秘密は堅く守られます。
■人権相談専用ダイヤル/
・みんなの人権110番 TEL 0570-0003-110
・女性の人権ホットライン TEL 0570-070-810
・子どもの人権110番 TEL 0120-007-110
※インターネットでも相談を受け付けています
■問合せ/札幌法務局倶知安支局 TEL 0136-22-0232
または町民生活課住民係 TEL 0136-44-2121 担当=工藤・本間
別荘・空き家などの管理に困っていませんか?
町では、ニセコ不動産業協会と「別荘・空き家などの管理および利活用に関する協定」を結び、別荘・空き家などの管理や利活用をお手伝いしています。 別荘・空き家などの管理事業では、町が登録・相談窓口となり、不動産業協会に属する事業者が実際の管理にあたることで、月1度の巡回による建物外部・敷地の現地確認や敷地内の木の伐採・草刈り、冬は除雪などのサービスも行っています。
また、令和2年度から始まった別荘・空き家などの利活用事業では、町が物件や利用者の登録・相談窓口となり、不動産業協会に属する事業者が実際の賃貸業務にあたることで、別荘や空き家を貸したい所有者と、借りたい事業者をマッチングさせ、別荘や空き家の利活用を図ります。
お持ちの別荘や空き家のことで困っている人はご相談ください。
■問合せ/都市建設課都市計画係 TEL 0136-44-2121 担当=石倉・大野
自衛官採用のお知らせ
●一般曹候補生(第2回)
・受験資格/採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
・受付期間/7月1日(月)~9月3日(火)
・一次試験日/9月14日(土)~22日(日)のいずれか1日
●自衛官候補生(第2回)
・受験資格/採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
・受付期間/7月1日(月)~8月7日(水)
・試験日/8月23日(金)~25日(日)のいずれか1日
●自衛官候補生(第3回)
・受験資格/採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
・受付期間/7月1日(月)~9月3日(火)
・試験日/9月20日(金)~26日(木)のいずれか1日
試験日につきましては変更の可能性がありますので、詳しくはお問い合わせください。
■問合せ/自衛隊札幌地方協力本部倶知安地域事務所
TEL 0136-23-3540 または自衛官募集相談員 下口 登さん TEL 0136-44-2177
山菜採りでの遭難事故に注意しましょう!
山の雪解けが進み、山菜採りや登山などで山に親しむ機会が増えてくる時期になりました。特に春先は山菜採りに夢中になり、遭難するケースが羊蹄山ろく管内や全道各地で毎年多く発生しています。昨年度、ニセコ町内でも山菜採りによる遭難が発生し、消防、役場、警察で捜索活動を行う事案がありました。
次のことに注意して山菜採りを楽しみましょう。
・家族に行き先と帰宅時間を事前に知らせましょう。
・天気予報を確認して、天候が悪化しそうな時は入山を控えましょう。
・一人での入山は避け、複数人で入山しましょう。
・服装は目立つ色にし、雨具や非常食を携行しましょう。
・迷った際に自分の位置を知らせる、携帯電話やホイッスルを携行し入山しましょう。
・携帯電話は事前にしっかり充電し、入山する際は携帯電話のGPSをONにしておきましょう。
・山中で迷ったときは、むやみに歩き回らず体力の消耗を抑えて、落ち着いた行動をしましょう。
■問合せ/羊蹄山ろく消防組合消防署ニセコ支署 TEL 0136-44-2354 担当=岡田・宮入
不法無線局から暮らしを守ろう!
不法電波は、携帯電話やテレビ・ラジオに障害を与えるなど、日常生活に悪影響を及ぼすだけでなく、警察や消防、救急、防災、交通など、人命に関わる重要な無線通信を妨害して、私たちの生活を脅かします。
総務省北海道総合通信局では、電波の使われ方を監視し、適正な電波環境の維持に努めています。
電波に関する困りごとや相談は、お問い合わせください。
■問合せ/総務省北海道総合通信局
TEL 011-737-0099
片平弁護士のくらしのお悩み解決します!
●今月のテーマ
フリーランス新法
令和6年秋までに、フリーランス新法(正式名称:特定受託事業社に係る取引の適正化等に関する法律)が施行されます。
この法律は宅配運送、システム開発のエンジニア、ウェブデザイナーや作家など、フリーランスの人が働きやすくなることを目指したものです。
改正点は以下のとおりです。
1、全ての発注事業者に、書面、メール、SNS などで仕事内容や報酬の額、報酬の支払日などの取引条件を明示することが義務づけられました。
2、従業員を雇っている、もしくは役員がいる発注事業者は、仕事の成果物の納品から60日以内のできるだけ短い期間内で報酬を支払うことになります。
また、広告などで受注者を募集するとき、募集条件を正確に表示することが求められ、ハラスメントの相談体制を整えて当該相談を行ったことによる不利益な取り扱い(新たに発注しないなど)をしないことが義務づけられることになりました。
3、従業員を雇っている、もしくは役員がいる発注事業者のうち、継続的にあるフリーランスに発注をする関係がある事業者は、一方的な都合で発注を取り消すケースを含めて、納品の受け取りを拒絶したり、報酬を減額したり、返品を行ったりすることが禁止されます。
また、著しく低い報酬を定めたり、正当な理由なく事業者の指定する物やサービスの利用を強制することが禁止されます。
法律は社会を映す鏡といわれることがあります。今回の法律で規制されていることは、実際によく起こり、問題と考えられていたことでした。
法律によって社会はどう変化していくでしょうか。
パークフロント法律事務所ニセコ事務所
ニセコ町字本通141番地
TEL 0136-44-3800 FAX.0136-44-3801
まちの事件簿
ニセコ町防犯協会
事件
4月中、ニセコ町では事件はありませんでした。
交通事故
4月中、ニセコ町では交通事故はありませんでした。
倶知安警察署/TEL 0136-22-0110
心の贈り物ご寄付をいただきました。
善意に感謝します
《ニセコ町社会福祉協議会受付分》
「母が生前お世話になったお礼として」
しらかば 菊地 博 様
「社会福祉に役立ててください」
中央 有限会社渡辺商事 片岡 美智子 様
★町道民税について
森林環境税(国税)が課税されます
森林環境税は、森林整備やその促進に関する施策の財源を安定的に確保するために創設された国税です。
令和6年度から、国内に住所のある個人に対して、町道民税均等割と合わせて課税されます。
森林環境税と町道民税均等割の課税額
令和5年度まで 令和6年度から
森林環境税 - 1,000円
町民税均等割 3,500円 3,000円
道民税均等割 1,500円 1,000円
合計 5,000円 5,000円
※平成26年度から、町民税と道民税で1,000円徴収していた東日本大震災に係る復興特別住民税は、令和5年度で終了しました。均等割納税義務者の負担額に変更はありません。
定額減税が実施されます
国の経済対策の一環として、個人町道民税でも定額減税が実施されることとなりました。定額減税を受けるための申告や申請などは必要ありません。減税額については、納税通知書または特別徴収税額通知書の摘要欄で確認することができます。
■対象者/合計所得金額が1,805万円以下の町道民税所得割の納税義務者
■減税額/本人、同一生計配偶者と扶養親族1人につき1万円(定額減税の対象となる人は、国内に住所がある人に限る)
詳しくは町ホームページをご覧ください。
■問合せ/税務課税務係 TEL 0136-44-2121 担当=前川・赤木
★国民健康保険税について
納税通知書送付のお知らせ
国民健康保険税は、病気やけがをしたときに経済的に安心して医療を受けられるよう、加入者全体で助け合い、必要な医療費をまかなうための制度です。世帯所得や加入者人数などに応じて算定されるため、納税額は世帯によって異なります。
今年度の納税通知書は6月12日(水)に発送予定です。1週間程度経ってもお手元に届かない場合は、ご連絡ください。
◎税率を見直しました
国民健康保険税の税率は、医療費の状況などを踏まえて毎年見直しをしてい
ます。これは、医療費の増加や加入者数の減少などの課題に対応するため、安定的な財源確保を図ることを目的としたものです。
改正により、納税額が上がる世帯と下がる世帯があります。納税額は、納税通知書でご確認ください。
◎納付が困難なときはご相談ください
国民健康保険税には、軽減・減免制度があります。納期限内に納付が難しい場合は、気軽にご相談ください。
■問合せ/税務課税務係 TEL 0136-44-2121 担当=赤木・前川
国際交流通信vol.14
こんにちは! ニーハオ!
国際交流員は「中国語教室:入門編」を開催しています。毎週水曜日と日曜日に、中国語のピンイン・単語・文化などを一緒に勉強しています。
中国でなじみのあるゲームやクイズなどで、楽しく中国語を練習しながら、難なく日常会話ができるようになることを目標にしています。
中国語教室について多くの問い合わせいただいていますが、今回の教室はすでに満員になってしまいました。今後も講座や教室を開催していきますので、ぜひその際は一緒に中国語を話してみましょう!
一般廃棄物最終処分場の管理状況
昨年度も最終処分場に破砕不燃物を搬入しませんでした。
現在、処分場内は利用開始から約20年間で、埋め立て容量の約88%のごみが埋められていることになります。
◎処分場内で使った水はきれいにして川に放流
最終処分場では、ごみの飛散防止と有害性を低くするため、散水をしています。
散水した水は敷地内の水処理施設に集められ、きれいに浄化してから川に放流しています。(表1)
◎最終処分場のこれから
最終処分場については、建設当初は平成21年度中に満杯になると予想されていましたが、これまでの埋立量の推移や燃やすごみの固形燃料化による焼却灰の搬入終了により使用期間を延長しており(表2)、平成30年度からは民間施設での最終処分を行っています。
地域環境の保全のため、燃やさないごみ、粗大ごみの減量と資源ごみの分別に引き続きご協力をお願いします。
■問合せ/町民生活課町民生活係 TEL 0136-44-2121
表1 一般廃棄物最終処分場の処理水の水質検査結果(令和5年度)
放流水水質試験結果(ダイオキシン類は年1回)
pH SS(mg/L) COD(mg/L) BOD(mg/L) 大腸菌群数(個/ml) ダイオキシン類
4月 7.0 1以下 1.8 0.5 0.0
5月 6.7 1以下 3.3 0.5 0.0
6月 7.0 2.0 3.0 1.2 0.0
7月 7.3 1以下 6.0 0.4 0.0
8月 6.8 1以下 3.7 1.1 0.0
9月 6.9 1以下 4.4 0.4 0.0
10月 6.7 1以下 4.5 0.4 0.0
11月 7.1 1以下 5.9 0.5以下 0.0 0
12月 7.1 1以下 0.9 3.1 0.0
1月 6.8 1以下 0.9 3.6 0.0
2月 7.1 1以下 3.2 2.7 0.0
3月 7.7 1以下 1.8 2.5 0.0
安全基準値 6.5~8.5 10mg/L以下 10mg/L以下 10mg/L以下 3,000個 10pg-TEQ/L以下
※PH:水素イオン濃度(1~14まであり、7ぐらいが「中性」、7より小さいと「酸性」、大きいと「アルカリ性」)
※SS:浮遊物質(水中に浮遊または混濁している直径2ミリ以下の粒子状物質)
※COD:化学的酸素要求量(水中の有機物などを酸化剤で酸化する時に消費される酸化剤の量を、酸素の量に換算したもの)
※BOD:生物化学的酸素要求量(水中の有機物が微生物によって分解される時に消費される酸素の量)
※ダイオキシン類の検査は年1回(11月)に実施
表2 一般廃棄物最終処分場の埋立量と水処理量
埋立量(kg) 水処理量(平方メートル)
焼却灰 粉砕不燃物 散水量 放流水量
平成30年度 / 5,715 101.7 104.6
令和元年度 / 0 420.9 348.5
令和 2年度 / 0 813.4 777.4
令和 3年度 / 0 822.4 701.0
令和 4年度 / 0 802.2 766.4
令和 5年度 / 0 704.3 584.6
累計量 2,466,294 / /
※焼却灰:「燃やすごみ」を倶知安町清掃センターで焼却処理した残りの灰
※破砕不燃物:「粗大ごみ」「燃やさないごみ」を蘭越町粗大ごみ破砕処理施設で破砕処理した不燃物
※散水量:埋立棟で散水した水の量
※放流水量:水処理棟で処理し放流した水の量
町営住宅に空き室があります
種類 団地名 形式 構造 家賃目安 最低~最高
公営住宅(世帯用) 中央団地6号棟204号室 3LDK(67.25平方メートル)平成2年建設 耐火中層 12,600円~41000円(収入等で変動)
公営住宅(世帯用) 本通りA団地3号棟106号室 2LDK(62.49平方メートル) 耐火二階 11,280円~36,900円(収入等で変動)
各1戸・各駐車スペース有
●受付期間/6月3日(月)~6月17日(月)
●入居資格・申込方法/詳しくはお問い合わせください
■町営住宅に関する問合せ/都市建設課住宅管理係 担当=小貫・一岡
防災ラジオの自動起動訓練
町では、全国瞬時警報システム(J-ALERT)の全国一斉情報伝達訓練試験と緊急地震速報訓練に合わせて、防災ラジオの自動起動訓練を行います。国から発表される緊急情報を町民のみなさんにいち早くお知らせするため、J-ALERTと連動して防災ラジオを自動的に起動させます。
訓練時刻になると、防災ラジオから大きな音声が流れます。訓練ですので、お間違えのないようご注意ください。
■日時/6月20日(木)午前10時~
■問合せ/総務課防災係 TEL 0136-44-2121 担当=青田・尾崎
北海道横断自動車道
ニセコ~倶知安間が新規事業化
令和6年4月1日に、国土交通省関係予算の配分が公表され、北海道横断自動車道 蘭越倶知安道路(ニセコ~倶知安間)が新規事業化されることが決定しました。
蘭越倶知安道路(ニセコ~倶知安間)は、現在建設工事が進められている倶知安余市道路に接続する全長11.7kmの道路で、この道路の整備により、次の効果が期待されます。
・新千歳空港や札幌市から国際的観光リゾート「ニセコ」への速達性が向上
・高次医療施設への速達性や安定性向上
・大規模災害時の代替路確保や災害発生時においても機能する信頼性の高い道路ネットワークを確保
今後は、地域のみなさん向けに計画説明会が開催される予定であり、説明会以降、蘭越倶知安道路(ニセコ~倶知安間)の早期事業着手に向け、順次測量調査や道路設計が進められる見通しです。
■問合せ/企画環境課経営企画係 TEL 0136-44-2121 担当=吉田
一般国道5号(北海道横断自動車道)蘭越倶知安道路
地域産業を底上げする
『人財』確保の取り組みを応援します!
町では、令和4年12月に制定した中小企業等振興条例のもと、経済の活性化や地域内循環、雇用の確保、町民生活の向上を目指して、事業者支援の取り組みを進めています。
深刻化する働き手不足に対しては、令和5年度にスキマバイト・スポットワークサービスの大手企業と連携協定を締結し、その展開を図るなど取り組みを進めています。加えて令和6年度からは、地域のモデル事業として、事業者が行う労働力不足の解消に向けた取り組みや働く環境の向上を図る取り組みを支援する補助制度を創設します。詳しくは、町ホームページでご確認のうえ、お問い合わせください。
人財確保緊急対策モデル事業補助制度
採用活動の強化や職員福利厚生の充実など、事業者が行う取り組みを幅広く対象とし、応援する制度です。
地域のモデルとなる取り組みを選定し、実施後に地域への横展開を図っていきます。
■補助率/4/5以内(2回目以降1/2以内)
■補助上限/最大200万円(従業員数による)
■対象者/ニセコ町商工会の会員、主に商工会会員で構成される団体など
■対象事業/次のいずれかまたは両方を実施する事業
※ただし、商工会や金融機関のサポートを受けて実施することが要件
1 労働力不足の解消を図る事業
2 働く環境の向上を図る事業
〈対象事業イメージ〉
・採用活動のための動画作成、SNS活用、インターン実施
・通年雇用確保に向けた異業種連携(雇用シェアなど)
・町の特徴を生かしたスキー・アクティビティ利用券提供などの福利厚生の充実
・複数事業者が連携した住居不足対策(空き社宅貸付、共同借上など)
・シニアや子育て世代が働きやすい休暇制度、若者向け奨学金支援制度
■対象経費/職員手当、助成費、福利厚生費(いずれも新規拡充分に限る)、旅費、委託料など
※取り組みに必要な経費は幅広く対象となります。詳細はお問い合わせください
■対象期間/令和6年度から3か年
※複数年事業も対象。ただし、申請・採択は毎年度
■手続きなど/内容事前相談・審査→申請→選考→決定
※予算の範囲内での決定となります
■優先選考/次の取り組みは優先的に選考します。
・対象事業1、2両方を実施する取り組み
・長期的継続的な取り組み
・複数事業者連携の取り組み
・異業種事業者連携の取り組み
・町内で波及効果が見込まれる取り組みなど
■事前相談期限/6月28日(金)まで
※追加募集をする場合もあります
■問合せ/商工観光課 TEL 0136-44-2121 担当=川埜・米田
スキマバイト・スポットワークサービスの普及促進
ニセコ町は、全国でスキマバイトサービス事業を展開しているタイミー社と連携協定を締結し、地域の人手不足対策や多様な働き方の推進に向けた取り組みを進めています。詳しくは、町ホームページをご覧ください。
■問合せ/商工観光課 TEL 0136-44-2121 担当=川埜・米田
「ニセコ国際女性協会」会員募集
「ニセコ女性会」は新しく生まれ変わります。
■理念と活動/「ジェンダー平等」、「女性の活躍」、「国際交流」、「異文化コミュニケーション」、「世界平和」、「地球環境」を守るために、できることから始めよう
■対象/国籍、町内外を問わず16才以上の人
※活動には男性の理解と協力が欠かせません。男性の入会も大いに歓迎します
■連携/北海道女性協会およびそのほかの広域的なグループ・団体と積極的に連携を進めます。
■年会費/18歳以上1,000円(高校生を除く)
■申込み/ニセコ国際女性協会事務局 TEL 090-9513-7748 担当=五十嵐
■問合せ/ニセコ国際女性協会 TEL 080-3114-3145 担当=斉藤
追跡!vol.41
まちづくり会社の活動!
ニセコミライの高性能住宅で宿泊体験会を開催します!
もうすぐニセコにも夏がやってきますね。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
このたび、ニセコミライの1棟目の住宅となる「モクレニセコA棟」で、宿泊体験会を開催することとなりました!
去年の夏は特に暑い日が多く、大変な思いをされた人もたくさんいらっしゃるかと思います。モクレニセコでは、夏は涼しく、冬は暖かく、1年を通して快適に過ごすことができます。断熱性能の高い住宅のため、エネルギーの消費量を少なく抑えることができ、環境にもご家庭のお財布にもやさしい住宅です。ぜひこの機会にご体感ください!
■実施期間/7月8日(月)~9月16日(月)まで
※10組程度
※8月10日(土)~8月18日(日)を除く
■対象者/住み替えを検討している人
※未成年のみでの参加は不可
■応募方法/町内各施設に掲示しているチラシのQRコードからご応募いただくか、以下に記載のメールアドレスまでご連絡ください。
■体験費/無料(1泊、体験後アンケートにご協力いただきます)
■体験住宅/ニセコ町字富士見168-1 Mokure Niseko
A棟101号室(2LDK(77平方メートル)、大人3人まで宿泊可能)
■備考/完全予約制です。希望を伺った後、日程を調整させていただく場合があります。
不明点・質問などありましたら、ニセコまち事務所までご連絡ください。
■問合せ/(株)ニセコまち TEL 0136-55-6087 Email:info@nisekomachi.co.jp 担当=日野浦・高橋
募集
女性コーラスニセココール・ブーケ会員募集
歌うことが大好きな人、私たちと一緒に歌ってみませんか?見学だけでも大歓迎です。
■練習日/毎週水曜日 午前10時~午前11時半
■場所/町民センター
■活動期間/4月から11月(文化祭まで)
■問合せ/鎌田 TEL 0136-44-2474
イベント
春のそよ風バザー
今年も春のそよ風バザーを開催します。
■日時/6月22日(土) 午前10時~午後1時
■場所/ニセコ生活の家
※車でお越しの際は有島記念館などの駐車場をご利用ください
■問合せ/ニセコ生活の家 TEL 0136-44-1730 担当=尾崎
★音楽で町を元気に!
Pikinini音楽隊
「スポーツのコンサート」
Pikinini音楽隊の12回目のコンサートを開催します。
生伴奏のラジオ体操から始まり、運動会やオリンピックで流れる元気が出る曲をピアノ、バイオリン、フルート、歌で演奏します。
0歳のお子さんからどなたでも楽しんでいただけますので、ぜひお気軽にお越しください。
■日時/6月30日(日) 午後2時開演(開場午後1時20分)
■場所/ニセコ中央倉庫群
※入場無料(予約不要)
■問合せ/大橋 TEL 080-6091-3692
文化
星座忌コンサート
有島武郎は1923年6月9日にこの世を去りました。その命日をしのぶのが星座忌です。参列者による黙とうの後は、札幌コダーイ合唱団のみなさんによる演奏を聴きながら、武郎の生涯に思いをはせてください。
■日時/6月15日(土) 午後1時半開場、午後2時開演
■場所/有島記念館
■料金/星座忌のため当日は入館料無料
■出演/札幌コダーイ合唱団、中村隆夫さん(指揮)ほか
■事前申込み制/定員60人程度
■申込み・問合せ/有島記念館 TEL 0136-44-3245 担当=伊藤・河野
ニセコの未来を整備する
Vol.74 ニセコ町国営農地再編整備事業促進期成会レター
整備面積:1,490ha 事業期間:平成26年(2014年)から14年間(予定)
令和6年度ニセコ町国営農地再編整備事業促進期成会総会、地区推進委員会を開催しました!
令和6年度の期成会総会を4月12日に町民センターで開催しました。総会にはご来賓、各地区の代表・副代表、小樽開発建設部後志中部農業開発事業所など関係者25人が出席し、事務局からの報告や予算案の内容について審議を行い、承認されました。
事業を進めていく小樽開発建設部からは、職員の紹介や令和6年度の事業内容、今後の事業スケジュールの説明がされ、多くの意見交換が行われました。
地区推進委員会は4月22日から4月25日までに全8地区4会場で開催され、合計31人の事業に参加している農家が出席しました。
委員会では、事務局から本年度の期成会の事業計画などの説明、小樽開発建設部からは、本年度の工事および設計業務を行うほ場の説明があり、質疑応答や意見交換が行われました。
今年は、工事が着手されて10年目を迎えますが、来年度以降の工事に向け、期成会としてより一層に運動を推進していきます。
■問合せ/国営農地再編整備事業促進期成会事務局(国営農地再編推進室内)
TEL 0136-44-2121 担当 辻・大久保
ニセコ鉄道遺産群「ニセコエクスプレス」の公開
9月末までの土曜日、日曜日の午前10時ごろから午後3時ごろまで、車庫の扉を開けて外側からご覧いただくことができます。なお、SLや転車台はいつでもご覧になれます。
■場所/JRニセコ駅隣接地ニセコ大橋側
■問合せ/有島記念館 TEL 0136-44-3245 担当=伊藤
ヒルトンニセコビレッジからのお知らせ
人気のブッフェスタイルの朝食や夕食を楽しめるヒルトンニセコビレッジのバー&グリル「メルト」では、ニセコ町へお住まいの人を対象に特別割引を実施しています。
◆お食事料金の割引
6歳以下無料12歳以下50%オフ 大人20%オフ
・運転免許証や身分証明書など、町内在住であることが確認できるものをお持ちください。
・令和6年12月10日までの期間、何度でもご利用できます。
※詳しくは、ヒルトンニセコビレッジホームページまたはお電話にてお問い合わせください。
ラジオニセコ通信 vol.02
前回は、ラジオニセコの゛聴き方゛を改めてお知らせしました!今回は、ラジオニセコの情報を「聴くだけじゃない゛見る゛方法」をお知らせします!
1、ラジオニセコYouTubeチャンネル
ラジオニセコでは、生放送のスタジオの様子をYouTubeにて生配信しています。スタジオではどんな風に放送をしているのか、ぜひのぞいてみてください!(音楽は流れません)
2、各種SNS
FacebookやX(旧Twitter)、Instagramで、ラジオニセコの情報をお伝えしています。番組情報や放送後記、ニセコ駅前の様子も随時アップしています!
3、ホームページ
随時更新中です! 番組表などはHPからチェックしてください!
毎週土曜日には、朝の生放送「Niseko Breeze」で放送した生中継の様子をアップしています。ニセコエリアのさまざまな情報をラジオと合わせ、お楽しみください。
※現在「ラジオニセコ」と検索して、その表示された結果をクリックすると、ラジオニセコとは全く関係のないサイトに繋がる場合があることを確認しています。その際は、絶対にそのままクリックしないようお願いします。検索へ「radioniseko.jp」と直接入力した場合には、同様の現象は確認されていませんので、直接入力をおすすめします。改善されましたら、またお知らせします。
■問合せ/ラジオニセコ
TEL 0136-55-5762
mail:niseko762@radioniseko.jp
ニセコ町公式Instagram
アカウントを開設しました!
ニセコ町の風景やアクティビティ、イベントなどの情報を発信しています。
QRコードまたはInstgramの検索ボックスから「@hokkaido_niseko_town」と検索し、「北海道ニセコ町」をフォローしてください。
■問合せ/企画環境課広報広聴係 TEL 0136-44-2121
契約結果を公表します
4月8日から5月8日までに行われた入札や随意契約は次のとおりです。
工事や委託業務、物品購入などの契約結果をお知らせします。
ニセコ町水泳プール管理業務委託
■予定価格:3,839,000円 ■契約金額:3,817,000円
■落札率:99.4% ■契約相手:協和総合管理株式会社
ニセコ町運動公園管理業務委託
■予定価格:7,337,000円 ■契約金額:7,249,000円
■落札率:99.7% ■契約相手:牧野工業株式会社
令和6年度 道の駅臨時駐車場整備工事
■予定価格:2,002,000円 ■契約金額:1,958,000円
■落札率:97.8% ■契約相手:株式会社 志田建設
道の駅ニセコビュープラザ トイレガラスコーティング委託業務
■予定価格:825,000円 ■契約金額:825,000円
■落札率:100% ■契約相手:株式会社 メーコー北海道
令和6年度 ニセコ福祉会経営改善に向けた地域包括ケア
環境整備推進支援委託業務
■予定価格:10,882,300円 ■契約金額:10,670,000円
■落札率:98.0% ■契約相手:株式会社 北海道銀行
令和6年度 豊里地区有害鳥獣駆除用箱わな設置及び撤去委託業務
■予定価格:684,200円 ■契約金額:682,000円
■落札率:99.7% ■契約相手:株式会社 石塚建設
令和6年度 豊里地区有害鳥獣駆除委託業務
■予定価格:1,874,400円 ■契約金額:1,874,400円
■落札率:100% ■契約相手:株式会社 アイエムシー
令和6年度 地域資源活用に向けた地域商社事業運営委託業務
■予定価格:19,943,000円 ■契約金額:19,844,000円
■落札率:99.5% ■契約相手:株式会社 ニセコ雪森考舎
令和6年度 森林づくり人材育成事業企画・運営委託業務
■予定価格:4,092,000円 ■契約金額:4,059,000円
■落札率:99.2% ■契約相手:株式会社 ニセコ雪森考舎
令和6年度 ニセコ町地域おこし協力隊林業人材育成・活動支援委託業務
■予定価格:4,642,000円 ■契約金額:4,631,000円
■落札率:99.8% ■契約相手:株式会社 ニセコ雪森考舎
令和6年度 ニセコ町各公園等施設管理委託業務
■予定価格:10,263,000円 ■契約金額:10,230,000円
■落札率:99.7% ■契約相手:牧野工業株式会社
令和6年度 桜ケ丘公園管理委託業務
■予定価格:2,147,200円 ■契約金額:2,090,000円
■落札率:97.3% ■契約相手:牧野工業株式会社
令和6年度 町道ニセコミライ通電線共同溝設置工事(繰越)
■予定価格:40,766,000円 ■契約金額:39,600,000円
■落札率:97.1% ■契約相手:牧野工業株式会社
令和6年度 町道ニセコミライ通道路新設工事(土工外)
■予定価格:33,352,000円 ■契約金額:32,450,000円
■落札率:97.3% ■契約相手:牧野工業株式会社
令和6年度 公園施設遊具等修繕工事
■予定価格:2,291,300円 ■契約金額:2,233,000円
■落札率:97.5% ■契約相手:株式会社 志田建設
令和6年度 公園遊具劣化点検委託業務
■予定価格:606,100円 ■契約金額:583,000円
■落札率:96.2% ■契約相手:株式会社 北辰
令和6年度 ニセコ町字有島90番地8号外1筆福祉道路用地取得関係資料作成委託業務
■予定価格:770,000円 ■契約金額:726,000円
■落札率:94.3% ■契約相手:株式会社 アイネス
ニセコ高等学校寮食堂エアコン設置工事
■予定価格:1,298,000円 ■契約金額:1,232,000円
■落札率:94.9% ■契約相手:株式会社 本間商店
令和6年度 墓地管理業務
■予定価格:696,300円 ■契約金額:671,000円
■落札率:96.4% ■契約相手:牧野工業株式会社
令和6年度 水道メーター検針委託業務その1
■予定価格:1,694,000円 ■契約金額:1,650,000円
■落札率:97.4% ■契約相手:株式会社 志田建設
令和6年度 水道メーター検針委託業務その2
■予定価格:2,321,000円 ■契約金額:2,255,000円
■落札率:97.2% ■契約相手:牧野工業株式会社
令和6年度 宮田地区(小花井)配水管更新工事
■予定価格:86,130,000円 ■契約金額:84,700,000円
■落札率:98.3% ■契約相手:志田・長澤経常建設共同企業体
令和6年度 近藤地区旧配水池防水シート改修工事
■予定価格:1,769,900円 ■契約金額:1,639,000円
■落札率:92.6% ■契約相手:板谷土建株式会社
令和6年度 簡易水道配水管新設実施測量設計委託業務
■予定価格:13,871,000円 ■契約金額:12,980,000円
■落札率:93.6% ■契約相手:株式会社 引谷設計事務所
令和6年度 市街地区水源及び配水管路用地調査委託業務
■予定価格:2,541,000円 ■契約金額:2,420,000円
■落札率:95.2% ■契約相手:株式会社 アイネス
令和6年度 水道施設機械設備更新工事
■予定価格:22,451,000円 ■契約金額:21,780,000円
■落札率:97.0% ■契約相手:新栄クリエイト株式会社
令和6年度 宮田地区(小花井)配水管更新工事(その3)
■予定価格:24,156,000円 ■契約金額:23,100,000円
■落札率:95.6% ■契約相手:新栄クリエイト株式会社
幼児センター除雪機購入
■予定価格:1,207,800円 ■契約金額:1,177,000円
■落札率:97.4% ■契約相手:有限会社 鎌田オート商会
公営住宅(新団地2号棟)建設工事(建築主体工事)
■予定価格:278,333,000円 ■契約金額:277,200,000円
■落札率:99.6% ■契約相手:株式会社 浦野工務店
公営住宅(新団地2号棟)建設工事(電気設備工事)
■予定価格:18,986,000円 ■契約金額:18,546,000円
■落札率:97.7% ■契約相手:株式会社 本間商店
公営住宅(新団地2号棟)建設工事(機械設備工事)
■予定価格:39,985,000円 ■契約金額:39,380,000円
■落札率:98.5% ■契約相手:株式会社 本間商店
公営住宅(新団地2号棟)建設工事監理委託業務
■予定価格:13,123,000円 ■契約金額:13,090,000円
■落札率:99.7% ■契約相手:株式会社 カミトリュウジ建築設計事務所
公営住宅(中央団地5号棟)長寿命化型複合改善工事
■予定価格:118,734,000円 ■契約金額:117,370,000円
■落札率:98.9% ■契約相手:株式会社 石塚建設
※落札率とは、町が予定していた金額に対し、実際に契約した金額の割合のことです
※単価契約は除いています
はじめまして よろしくお願いします
外国語指導助手
ホリオ ケイシーさん(アメリカハワイ州出身)
ニセコ町に来ることができてとても嬉しいです。
この町のさまざまな文化やイベントを体験することを楽しみにしています。ニセコ町にいる間、たくさんの友達と思い出を作りたいと思います!
地域おこし協力隊
商工観光課
太田 公佑さん おおた こうすけ (兵庫県出身)
いろいろな所に出かけて、ニセコ町の人、景観、食など魅力的な地域資源を発見したいです。
サステナブルツーリズムの推進に取り組んでいきます。
農政課 林業サポート
大庭 純一さん おおば じゅんいち(神奈川県出身)
イベントや林業サポートの活動を通して、地域に根付いた活動ができるよう頑張ります。
趣味が釣りとスノーボードなので、同じような趣味の人は、ぜひご一緒しましょう!
企画環境課 ニセコ中央倉庫群
中原 沙織さん なかはら さおり(神奈川県出身)
北海道は昔から一度来てみたかったのですが、去年の秋に初めてニセコに訪れた時、すっかり気に入ってしまい、「ここに住みたい!」と思い、横浜に帰って移住の準備をして、またすぐに戻ってきました!笑
中央倉庫群では、今までやってきたことを生かして、楽しいイベントなどを企画できたらいいなと思っています。中央倉庫群へぜひ遊びにいらしてください♪
総合教育課 スポーツ係
清水 康平さん しみず こうへい(名寄市出身)
スポーツを通じて、自分の力を発揮したいと考えています! 町内のイベントが盛りだくさんなので、積極的に参加し、地域に根差した活動ができるよう頑張ります!
総合教育課 ニセコ高等学校
髙木 七海さん たかぎ ななみ(札幌市出身)
ニセコ留学の参加から大好きになったニセコ町に関わらせていただけることが、とても嬉しいです。
私自身も成長しながら、ニセコ町に少しでも貢献できるように頑張ります。
企画環境課 株式会社ニセコまち
上川内 理紗さん かみかわうち りさ(千葉県出身)
幼少期から動植物が大好きで、美しい地球環境を未来へ残したく、ニセコ町の持続可能なまちづくりの一員に私もなりたいと思いました。みなさんと一緒に頑張りたいです!
こんにちは町長です
こどもまんなか社会
日本のこども政策を担うこども家庭庁のスローガンは、「こどもまんなか」社会。昨年はこども基本法が施行し、こども大綱も決定。やっと日本もこどもの権利や子育て支援が政府の重要課題となりましたが、先進諸国との比較では、日本は子育てや教育への支援が脆弱な国となっています。
この大綱では、子ども施策の実施について、こどもや子育て当事者などの意見反映が自治体の努力義務となっています。2000年に制定したニセコ町まちづくり基本条例は、第11条で「満20歳未満の町民のまちづくりに参加する権利」が規定され、総合計画などに子どもの意見反映が行われるとともに、子ども議会や子どもまちづくり委員会を実施してきました。この基本条例も見直しの年、みなさんのご意見を!
ニセコ町長 片山 健也
まちのカレンダー 6 JUNE
右上かこみ記事
6月は町道民税の第1期の納期です
6月は国民健康保険税の第1期の納期です
納期限は25日(火)
口座振替をご利用の人は、残高の確認をお願いします
町道民税、国民健康保険税の問合せ/税務課 TEL 0136-44-2121
右下かこみ記事
夜間・休日の救急・急病対応
倶知安厚生病院 電話0136-22-1141
2日(日)
●ワヤン・クリワークショップ/町:13:30~
3日(月)
あそぶっく休館日
4日(火)
●乳児健診/町:13:00~
●弁護士無料法律相談/町:13:00~(前日昼までに要予約)
中央倉庫群休館日
5日(水)
6日(木)
●パパママセミナー/町:10:00~曽
●あそぶっくらぶ(予約制)あ:15:00~
あそぶっく夜間開館棒
7日(金)
●放課後子ども教室/体:13:30~
8日(土)
●ニセコ高校公開授業/ニセコ高校:8:55~、 学校説明 12:15~
●あそぶっくまつり/あ:10:00~
9日(日)
10日(月)
●放課後子ども教室/町:13:30~
あそぶっく休館日
11日(火)
中央倉庫群休館日
12日(水)
13日(木)
●あそぶっくらぶ(予約制)あ:15:00~
あそぶっく夜間開館
14日(金)
●放課後子ども教室/体:13:30~
15日(土)
●近藤小学校運動会/近藤小学校:8:30~
●星座忌コンサート/有:14:00~(13:30開場) くらしの情報p.26
●ニュージーランド料理教室/町:14:00~17:00
16日(日)
17日(月)
●放課後子ども教室/町:13:30~
あそぶっく休館日
18日(火)
●子育て講座/町:10:00~
●弁護士無料法律相談/町:13:00~(前日昼までに要予約)
中央倉庫群休館日
19日(水)
●第4回定例議会(開会予定)/役:10:00~
●ラジオニセコ割込訓練放送/役:10:50~
20日(木)
●防災ラジオ自動起動訓練/役:10:00~
●あそぶっくらぶ(予約制)あ:15:00~
あそぶっく夜間開館
21日(金)
●育児セミナー/町:9:30~
●放課後子ども教室/体:13:30~
22日(土)
●ニセコ英会話サークル/オ:10:00~
●春のそよ風バザー/ニセコ生活の家:10:00~ くらしの情報p.26
23日(日)
24日(月)
●放課後子ども教室/町:13:30~
あそぶっく休館日
25日(火)
●対がん協会健診結果説明会/町:9:30~
中央倉庫群休館日
26日(水)
●対がん協会健診結果説明会/町:9:00~
●バティックワークショップ/町:13:30~16:30
27日(木)
●魔法のじゅうたん/あ:15:00~
あそぶっく夜間開館
28日(金)
●エキノコックス駆除作業/町内:9:00~
●放課後子ども教室/町:13:30~
あそぶっく休館日
29日(土)
30日(日)
●ピキニニコンサート/倉:14:00~(13:20開場)くらしの情報p.26
7月1日(月)
●放課後子ども教室/町:13:30~
あそぶっく休館日
2日(火)
●弁護士無料法律相談/町:13:00~(前日昼までに要予約)
中央倉庫群休館日
3日(水)
6月は町道民税の第1期の納期です
6月は国民健康保険税の第1期の納期です
納期限は25日(火)
口座振替をご利用の人は、残高の確認をお願いします
町道民税、国民健康保険税の問合せ/税務課 TEL 0136-44-2121
右下かこみ記事
夜間・休日の救急・急病対応
倶知安厚生病院 電話0136-22-1141
2日(日)
●ワヤン・クリワークショップ/町:13:30~
3日(月)
あそぶっく休館日
4日(火)
●乳児健診/町:13:00~
●弁護士無料法律相談/町:13:00~(前日昼までに要予約)
中央倉庫群休館日
5日(水)
6日(木)
●パパママセミナー/町:10:00~曽
●あそぶっくらぶ(予約制)あ:15:00~
あそぶっく夜間開館棒
7日(金)
●放課後子ども教室/体:13:30~
8日(土)
●ニセコ高校公開授業/ニセコ高校:8:55~、 学校説明 12:15~
●あそぶっくまつり/あ:10:00~
9日(日)
10日(月)
●放課後子ども教室/町:13:30~
あそぶっく休館日
11日(火)
中央倉庫群休館日
12日(水)
13日(木)
●あそぶっくらぶ(予約制)あ:15:00~
あそぶっく夜間開館
14日(金)
●放課後子ども教室/体:13:30~
15日(土)
●近藤小学校運動会/近藤小学校:8:30~
●星座忌コンサート/有:14:00~(13:30開場) くらしの情報p.26
●ニュージーランド料理教室/町:14:00~17:00
16日(日)
17日(月)
●放課後子ども教室/町:13:30~
あそぶっく休館日
18日(火)
●子育て講座/町:10:00~
●弁護士無料法律相談/町:13:00~(前日昼までに要予約)
中央倉庫群休館日
19日(水)
●第4回定例議会(開会予定)/役:10:00~
●ラジオニセコ割込訓練放送/役:10:50~
20日(木)
●防災ラジオ自動起動訓練/役:10:00~
●あそぶっくらぶ(予約制)あ:15:00~
あそぶっく夜間開館
21日(金)
●育児セミナー/町:9:30~
●放課後子ども教室/体:13:30~
22日(土)
●ニセコ英会話サークル/オ:10:00~
●春のそよ風バザー/ニセコ生活の家:10:00~ くらしの情報p.26
23日(日)
24日(月)
●放課後子ども教室/町:13:30~
あそぶっく休館日
25日(火)
●対がん協会健診結果説明会/町:9:30~
中央倉庫群休館日
26日(水)
●対がん協会健診結果説明会/町:9:00~
●バティックワークショップ/町:13:30~16:30
27日(木)
●魔法のじゅうたん/あ:15:00~
あそぶっく夜間開館
28日(金)
●エキノコックス駆除作業/町内:9:00~
●放課後子ども教室/町:13:30~
あそぶっく休館日
29日(土)
30日(日)
●ピキニニコンサート/倉:14:00~(13:20開場)くらしの情報p.26
7月1日(月)
●放課後子ども教室/町:13:30~
あそぶっく休館日
2日(火)
●弁護士無料法律相談/町:13:00~(前日昼までに要予約)
中央倉庫群休館日
3日(水)
今月のフォトアルバム
写真を募集します!
身近な写真を広報で紹介してみませんか。撮影日や撮影場所
などの簡単な説明とお名前(フォトネーム)とともに、広報広聴係(koho@town.niseko.lg.jp)までお寄せください。ニセコ町公式LINEの投稿フォームからも投稿できます。
楽しく仲間とお花火日和
撮影者:ニセコ町デイサービスセンター
5月、田植え前の田んぼに
逆さアンヌプリ
身近な写真を広報で紹介してみませんか。撮影日や撮影場所
などの簡単な説明とお名前(フォトネーム)とともに、広報広聴係(koho@town.niseko.lg.jp)までお寄せください。ニセコ町公式LINEの投稿フォームからも投稿できます。
楽しく仲間とお花火日和
撮影者:ニセコ町デイサービスセンター
5月、田植え前の田んぼに
逆さアンヌプリ
中央倉庫群通信vol.28
ニセコのサマーシーズンがはじまりました!
こんにちは! 館長の松田です。
旧でんぷん工場前にある広場も雪が無くなり、ニセコのサマーシーズンが始まりました! ブランコや椅子、テーブルも5月から設置していますので、天気の良い日はぜひ気軽にお越しください。
5月12日(日)は、この広場をメイン会場に「NISEKO GRAVEL」という自転車イベントが開催され、当日は約200台ほどの自転車と、そのライダーが集まりました。
また、キッチンカーや出店ブースなどもあり、自転車を持っていない人でも楽しめるイベントとなり、にぎわいが絶えない1日となりました! 実は、館長の私も60kmのショートコース部門にエントリーし、館長自らイベントを楽しみました。
また、4月の中央倉庫群通信にて紹介した通り、大規模な模様替えを行い、館内をキャンピングオフィスを意識した内装に変更しています!
人工芝ブースや疑似焚き火ブースなども用意し、今まで以上にゆっくりと過ごすことのできる空間になっていますので、ぜひご利用ください。
ニセコ中央倉庫群(旧でんぷん工場・1号倉庫)
開館時間/午前9時~午後6時
休館日/毎週火曜日
TEL:0136-55-5538 FAX:0136-55-5596
こんにちは! 館長の松田です。
旧でんぷん工場前にある広場も雪が無くなり、ニセコのサマーシーズンが始まりました! ブランコや椅子、テーブルも5月から設置していますので、天気の良い日はぜひ気軽にお越しください。
5月12日(日)は、この広場をメイン会場に「NISEKO GRAVEL」という自転車イベントが開催され、当日は約200台ほどの自転車と、そのライダーが集まりました。
また、キッチンカーや出店ブースなどもあり、自転車を持っていない人でも楽しめるイベントとなり、にぎわいが絶えない1日となりました! 実は、館長の私も60kmのショートコース部門にエントリーし、館長自らイベントを楽しみました。
また、4月の中央倉庫群通信にて紹介した通り、大規模な模様替えを行い、館内をキャンピングオフィスを意識した内装に変更しています!
人工芝ブースや疑似焚き火ブースなども用意し、今まで以上にゆっくりと過ごすことのできる空間になっていますので、ぜひご利用ください。
ニセコ中央倉庫群(旧でんぷん工場・1号倉庫)
開館時間/午前9時~午後6時
休館日/毎週火曜日
TEL:0136-55-5538 FAX:0136-55-5596
編集後記
今月号の表紙を飾ったのは、ニュージーランド料理教室での1コマ。ニュージーランドで人気のゴールデンシロップを使ったお菓子は絶品でした。
ニセコ町には現在、5人の国際交流員が在籍しています。これまでも多くの国際交流員がニセコ町のまちづくりをサポートしてくれました。国際交流員の趣味や個性によって、企画されるイベントもさまざま。最近は、料理教室がたくさん開催されたり、いろいろな国のお茶を楽しむティーパーティーが開かれたりと、「食」にちなんだイベントが豊富だと感じます。
こういったイベントは、楽しみながら異文化を体験できる貴重な機会になっているのではないでしょうか。広報を通して、これからも国際交流員の活躍を紹介していきたいです。 (み)
DATA OF NISEKO TOWN
町内の放射線量の状況
測定日 5月15日までの1か月間
最高値 0.043μGy/h
最低値 0.032μGy/h
平均値 0.034μGy/h
空間放射線量率は平常レベルです
人の動き(4月末現在)
人口 5,097人
(前月比 -65)
男 2,589人
(前月比 -53)
女 2,508人
(前月比 -12)
世帯数 2,815
(前月比 -76)
うち外国人 571
うち外国人世帯 439
測定日 5月15日までの1か月間
最高値 0.043μGy/h
最低値 0.032μGy/h
平均値 0.034μGy/h
空間放射線量率は平常レベルです
人の動き(4月末現在)
人口 5,097人
(前月比 -65)
男 2,589人
(前月比 -53)
女 2,508人
(前月比 -12)
世帯数 2,815
(前月比 -76)
うち外国人 571
うち外国人世帯 439
このページの情報に関するお問い合わせ先
- ニセコ町役場
- TEL:0136-44-2121
- FAX:0136-44-3500