広報ニセコ11月号【第739号】テキスト版

まちづくり情報室

みんなの声聴かせてください

 ニセコ町をより住みやすい町にしていくためには、町民みなさん一人ひとりの
ご意見が何よりも参考になります。役場ではみなさんの声を少しでも多く聴くた
めにさまざまな方法を用いて、意見や質問などの話をしやすい環境づくりに努め
ています。ここではその方法を紹介しますのでぜひ活用してください。


まちづくり懇談会を開催します

 各地区の会場に町長がお邪魔して、今まちが抱える問題や行っている事業などをお知らせし、みなさんの意見や要望を座談会方式でお聴きします。
日ごろお気づきのことや素朴な疑問、「こうしてほしい」といった要望など、どんなことでも結構ですので、ぜひ懇談会に出席してご意見などをお寄せください。
また、特にご意見などがなくても懇談会に参加できます。
 うかがった意見や要望については、すぐに対応が可能か、または必要かどうかを検討します。すぐに対応できるものは早急に実行し、ある程度まとまったお金が必要な場合は、来年度の予算づくりに反映していきます。
 懇談会は地区ごとに会場を用意していますが、お住まいの地区でなくても参加しやすい日時に合わせ、どの会場でも自由にお越しいただくことができます。



令和5年度(2023年度) まちづくり懇談会日程表

開催日時開催会場
11月27日(月)18:00~19:30 曽我活性化センター
11月28日(火)18:00~19:30 中央連合町内会コミュニティセンター
11月30日(木)18:00~19:30 宮田集会所
12月1日(金)18:00~19:30 近藤地域コミュニティセンター
12月2日(土)13:30~15:00 町民センター小ホール
12月4日(月)13:30~15:00 いこいの湯宿いろは
         18:30~20:00 里見地域コミュニティセンター
12月5日(火)10:00~11:30 子育て支援センター「おひさま」
                   19:00~20:30 ニセコ地域コミュニティセンター
12月6日(水)18:00~19:30 元町地域コミュニティセンター 
12月7日(木)18:00~19:30 西富町民センター
12月8日(金)14:00~15:30 福井地区コミュニティセンター
         18:00~19:30 有島謝恩会館

※今年は「いこいの湯宿いろは」会場を増やしました。 

■問合せ/企画環境課広報広聴係  担当=大野・青木
 TEL 0136-44-2121
 FAX 0136-44-3500


出前まちづくり懇談会もあります


サークル活動や総会、会合、町内会の集まり、社員の懇談の場など、みなさんが集まる機会に町長がお邪魔して懇談をします。
同じ趣味を持つ仲間同士など、話しやすい環境で町長と気軽に懇談をしてみませんか?
日時など指定はありませんので、広報広聴係までご連絡をいただければ町長との日程調整を行います。



まちづくりトークを利用してください

おおむね5人以上の人が集まりましたら、町長がご希望の場所に出向き、お話をうかがいます。また、各課長や担当者の専門的な話が聞きたいという場合も利用できます。
希望のある人は日程調整のため事前にご連絡ください。
適当な会場がない場合はこちらで用意します。


気軽にお越しください こんにちは(おばんです)町長室

役場や町長室はもともと町民のためのもの。自由に訪ねていいはずなのに「役場には入りづらい」。
そんなふうに思っている人は、この日を気軽にご利用ください。
用事がなくても、町長室を見てみたいでも、何でも結構です。
この日は町長がお一人おひとりとお話させていただきます。
お話の時間はおおむね20分です。
毎月「こんにちは」(昼)と「おばんです」(夜)を交互に開催しています。
申し込みは特に必要ありませんが、お待たせすることもありますので事前に連絡をいただけると便利です。
日程は広報ニセコ『まちのカレンダー』やホームページなどをご覧ください。


いつでもどうぞ!私の意見?まちづくり広聴箱・ホームページ問い合わせ

町長室やまちづくり懇談会に行く時間がない。
そんな人は電話・FAX・手紙・広聴箱への投書・ホームページからの問い合わせ・「私の意見」の用紙などを利用して、気軽にご意見をお寄せください。
寄せられたご意見には記名がある限りお答えします。
また、町のみなさんにお知らせしたほうがいい内容のものは、広報誌でも紹介します。
ニセコ町ホームページhttps://www.town.niseko.lg.jp/まちづくり広聴箱設置場所
役場、町民センター、綺羅乃湯、あそぶっく

役場ではみなさんからのまちづくりに対する意見や要望、疑問、提案などを待っています。
どのような方法でもかまいません。ニセコ町に対するあなたの思いを伝えてください。



ニセコ町の未来を考える

第6次総合計画中間報告

町では、現在町のすべての計画の最上位に位置する第6次総合計画を策定中です。
今まで3回の審議会と大人・子どもワークショップを開催して、12年後のニセコ町が目指す姿を話し合ってきました。
今月は、審議会とワークショップから見えてきた5つの基本目標をお伝えします。
■問合せ/企画環境課経営企画係 担当=大野・吉田・佐々木



ニセコ町の歴代総合計画
ニセコ町の総合計画は、昭和47年(1972年)からはじまりました。
今までの期間と基本理念は次の通りです。
●第1次総合計画(1972年度~1981年度)(10年間)
●第2次総合計画(1982年度~1991年度)(10年間)
〇キャッチフレーズ「山と緑の自然を愛し、明るく豊かな生活と生産のまちづくり」
●第3次総合計画(1992年度~2001年度)(10年間)
〇サブタイトル「jump up ニセコ21プラン」
●第4次総合計画(2002年度~2011年度)(10年間)
〇基本理念
小さいながらも世界に誇れる暮らしやすさを実感できる環境のまち
「小さな世界都市ニセコ」
●第5次総合計画(2012年度~2023年度)(12年間)
〇基本理念
「環境創造都市ニセコ」
●第6次総合計画(2024年度~2035年度)(12年間)
〇基本理念
現在検討中


5つの基本目標
審議会とワークショップで出された論点と重要キーワードをカテゴリーごとにまとめたところ、5つの基本目標が見えてきました。
この5つの基本目標を一人の人間に見立てた場合の関係性を左に示します。
※基本目標のタイトルは素案であり、今後変更する可能性があります。


今後のスケジュール
引き続き審議会で基本理念を話し合うとともに、今後各地区で開催するまちづくり懇談会などで、総合計画について説明し、みなさんからご意見をいただきながら、素案を作成します。素案ができましたら、まちづくり町民講座でみなさんにお知らせします。
その後パブコメなどを経て、今年度中に策定します。


理念
1 持続可能なまちをつくる社会

人づくり
2 未来を生き抜く力を育む

経済
3 ニセコの価値を循環させる

社会
4 安心・安全と暮らしやすさを高める

土台
5 自然資源と開発の調和を図る






5つの基本目標(案)

理念:持続可能なまちをつくる
町民主体のまちづくりを推進するとともに、相互扶助の心を基本に、地域コミュニティの活性化や町民の発意に基づく多様な活動を地域ぐるみで取り組みます。
キーワード:まちづくり基本条例、住民参加・情報共有、相互扶助の精神、シビックプライド、人のやさしさ・受け入れる心

人づくり:未来を生き抜く力を育む
これからの時代を生きていくために、時代・社会の潮流、そして地域の特性に合わせて学ぶことのできる環境づくりに努めます。
キーワード:共感力(EQ)・想像力(CQ)を育てる教育、教育の選択肢を増やす、人との交流、気軽に集まれる居場所づくり、国際交流の文化、若者の活躍の場

経済:ニセコの価値を循環させる
ニセコ町での事業展開を地域全体で応援し、新しい価値を創造し、その価値が地域で循環する仕組みを作り上げていきます。
キーワード:地域内経済循環、新鮮で種類豊富な野菜、ゆっくり入れる温泉、個性豊かな飲食店、ニセコルール、起業しやすい・失敗できる環境

社会:安心・安全と暮らしやすさを高める
地域ぐるみで子育てを応援する環境づくりを進めます。
住民の生命を守る医療、消防、救急、防災対策や住民・観光客の足についても、体制の充実を図ります。
キーワード:地域内交通の充実、アクセスしやすい図書館、買い物環境の整備、医療体制の整備、借りやすい賃貸住宅、スポーツ施設・遊び場の充実

土台:自然資源と開発の調和を図る
自然保護、景観、水・森林資源、防災・安全、生活利便、農業、産業振興など、さまざまな要素が絡み合う難題に、智恵と力を結集して取り組み、未来に継承します。
キーワード:自然環境・水資源の保護、ニセコらしい景観、パウダースノーの維持、オーバーツーリズムへの規制、公益で実を生む仕組みづくり

 

まちの話題

みなさんの地域や職場の話題などありましたら、広報担当(TEL 0136-44-2121)までお気軽にご連絡ください。


大人も子どもも笑顔あふれる
第63回北海道人形劇フェスinニセコ
後志では約60年ぶりの人形劇フェスティバルが、今年はニセコ町で開催されました。主催はニセコ実行委員会(共催:NPO法人北海道人形劇協会)です。このイベントは、昭和34年(1959年)に旭川市で全国初の人形劇フェスティバルとして開催されて以来、道内各地で毎年、開催地域に合わせた形で続けられてきました。
今年は9月30日~10月1日の2日間にわたり、町民センターを会場に、「あそぶっく人形劇団」をはじめ、道内各地や香川県、大阪府のプロ、アマチュアの計19劇団が人形浄瑠璃、パネルシアター、人形芝居、手遊び、腹話術などを発表しました。子どもたちは、目の前で繰り広げられる迫力ある人形の動きなどを楽しみました。

あそぶっく人形劇団による人形劇「あかいつばさをほしがったぴょん太」

本格的な人形浄瑠璃で観客を魅了

果物当てゲームに挑戦




秋の始まりを感じながら駆け抜ける
第41回ニセコマラソンフェスティバル
4年ぶりとなるニセコマラソンフェスティバル(実行委員会主催)が9月17日に行われ、全国各地から集まった選手がニセコの秋景色の中を駆け抜けました。今年のエントリー数は、1,553人です。
残暑が残る曇り空の中、選手はハーフ、10km、3km、ファンランの種目ごとに会場の陸上競技場をスタート。選手のみなさんは有島記念館やニセコ大橋、オレンジ色のかぼちゃが飾られた綺羅街道を走りました。
高低差のあるハードなコースもありましたが、ロードペインティングによる応援メッセージや沿道の声援を受けながら、選手たちは一生懸命にゴールを目指しました。


勢いよくスタートする選手のみなさん

高低差のあるハードなコースを笑顔で走ります!





ぜいたくな秋のひととき
芸術の秋コンサート
9月23日に、町民センターでニセコリゾート観光協会主催の「芸術の秋コンサート」が開催されました。
昨年度に引き続き、国内外で活躍する小編成プロオーケストラ「Minichestra(ミニケストラ)」のみなさんが、アニメや映画音楽などを演奏しました。
各自が演奏する楽器やニセコでの思い出の紹介もあり、楽しいコンサートとなりました。

手拍子で観客も演奏に参加



木で遊び森に思いをめぐらす
ニセコウッドパーク
9月24日に、NISEKO WOODPARK(主催:実行委員会)がニセコアンヌプリ国際スキー場駐車場で開催されました。

さわやかな秋晴れの下、薪割り、森のスタンプラリー、木のおもちゃ、木のスケートボードパークなどの体験コーナー、森の音楽会、チェーンソーアートなどのライブパフォーマンスを多くの人が楽しみました。
隣接会場では、自転車で未舗装の道などを走るニセコグラベルフェスティバルも行われ、飲食やアウトドアブランドのブースもにぎわっていました。

薪割り台があると割りやすい!




今年のテーマは再開(リスタート)
ニセコ中学校文化祭
9月30日にニセコ中学校で文化祭が行われました。コロナ禍が明け、今回の文化祭で全校生徒の思い出を再び花開かせようという思いを込めて、テーマは「再開(リスタート)」です。
廊下には「再開(リスタート)」を表現したプラカードや美術部の作品が展示され、体育館では各学年のステージ発表、合唱コンクールがありました。
午後は音楽部や生徒が撮影・編集・作成したスライドによる学級PRの発表があり、生徒だけでなく保護者や地域のみなさんも中学生の作品や発表を楽しみました。

混声3部合唱の美しい歌声




小中学校にエアコン設置を
小学生が町長に要望
10月5日、ニセコ小6年生の神明愛梨さん、神谷宙来さん、佐藤碧乃さんの3人が町役場を訪れ、片山町長に小中学校へのエアコンの設置を要望しました。
3人は先生や親に言われたわけではなく、自分たちで考え、役場を訪問して町長とのアポイントをとり、エアコン設置の必要性について、気温の変化や財源などを示して、町長の前でプレゼンをしました。
町では、小中学校だけでなく幼児センターから高校までエアコン設置を進めるため、現在費用や工事内容を調査しています。

3人で分担してわかりやすく説明




よろしくお願いします
新しい教育委員の就任
令和5年10月1日付けで千葉つむぎさん(字豊里)が教育委員に就任されました。
教育委員はニセコ町の教育に対し、地域の抱える課題を捉え、町民や保護者が期待する教育について意見を出します。
現在、教育委員は4人おり、教育委員会では、町民の意見を積極的に取り入れ、教育政策に反映していきます。

令和9年9月までの4年間委嘱されます




タクシー不足解消に向けて
「ニセコモデル」連携協定締結
10月3日、札幌市内で北海道ハイヤー協会・倶知安町・ニセコ町・GO株式会社が、タクシー不足解消に向けた実証試験「ニセコモデル」の連携協定を結びました。
この連携協定により、今冬北海道ハイヤー協会から、ニセコ地域(倶知安町・ニセコ町)に、札幌などからタクシー10台乗務員25人の派遣を目指します。

アプリを使った配車依頼に対応します




まちをきれいに
秋のクリーン作戦
町民のみなさんや各種団体の協力のもと、幹線道路のゴミを拾う「クリーン作戦」を10 月3 日に行いました。
クリーン作戦は春にも行いましたが、道路にはたばこの吸い殻や空き缶、ペットボトルなど、さまざまなゴミが捨てられていました。
クリーン作戦は、ゴミ拾いを通して、参加者同士の交流にもつながるよい機会となりました。

ごみのポイ捨ては絶対にやめましょう




ファイターズとスポーツに触れる
ファイターズスポーツキャラバンin ニセコ
10 月6 日~ 8 日の3 日間、(株)ファイターズスポーツ&エンターテイメント主催(協力:北海道日本ハムファイターズニセコ後援会・ラジオニセコ)のファイターズスポーツキャラバンが開催されました。ファイターズアカデミーのコーチやファイターズガール、マスコットキャラクターB・B が幼児センター、ニセコ小、近藤小、デイサービスセンターを訪問し、児童らと交流しました。
幼児センターでは、的に向かってボール投げに挑戦し、B・B とハイタッチ! ニセコ小・近藤小では、ファイターズガールと一緒にキツネダンスを踊ったり、ボールキャッチを楽しみました。デイサービスセンターでは、リアル野球盤に挑戦し、大奮闘の試合となりました。

B・Bとのハイタッチに大喜び!(幼児センター)

ボールを上手にキャッチ!(ニセコ小学校)

ホームランやヒットもたくさん出ました(デイサービスセンター)



チャレンジ精神でまずはトライ!
直球トーク「田中賢介氏を招いて」
10月6日に北海道日本ハムファイターズニセコ後援会・ラジオニセコ共催のファイターズスポーツキャラバンin Nisekoラジオニセコフォーラムが開催されました。
北海道日本ハムファイターズスペシャルアドバイザーの田中賢介さんが、ニセコ後援会のみなさんと「まちづくり、教育、そしてファイターズ」をテーマにトークショーを行いました。

子どもたちからの質問にとても丁寧に回答




本格的な仮装に大盛り上がり
ニセコハロウィン2023
10月8日にニセコ駅周辺で、ニセコハロウィンが開催されました。
この日はニセコエクスプレスの屋外&車内公開もしており、鉄道遺産群も多くの人でにぎわいました。
コスチュームコンテストでは、予選を通過した20組のみなさんの中から、5組が入賞。審査員にはファイターズガールやB・Bも参加し、会場を盛り上げました。

ファイターズガールと一緒にダンスパフォーマンス




 ラジオニセコが大活躍!
犯罪のない安全で安心な地域づくり賞
10月11日に札幌市内にて、「北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり賞」の知事表彰式が行われ、ラジオニセコが北海道知事から表彰を受けました。
この賞は、犯罪のない安全で安心な地域づくりに関する自主的な活動や先駆的な取り組みなどについて、功績があった団体などを表彰するもので、今年は全道から4団体が受賞しました。

ラジオニセコの活動事例の紹介もありました



できることから始めよう
地球温暖化ふせぎ隊環境教室
10月10日、ニセコこども館で北海道環境財団主催の地球温暖化ふせぎ隊による環境教室が行われ、学童に通う小学2年生~5年生が環境について学びました。
児童たちは、地球が生まれてから現在に至るまでの46億年の物語をパネルシアターで見たり、温暖化の原因や影響と私たちの生活についての紙芝居を楽しみました。
最後には、「南の島体験ゲーム」というエコな行動、もったいない行動の2種類のマスからなるすごろくに挑戦し、ゲーム形式で環境について楽しく学ぶことができました。

実際に水槽に水を入れて海面上昇による影響を学びます




スイスの自然を感じて
スイスヨーデルの風
10月10日に、町文化協会主催のコンサートが4年ぶりに町民センターで開催されました。
「アルプホルンのスイスレディ」とも呼ばれ、スイスを代表するミュージシャンとして活躍するリザ・シュトルさん、ヨーデル歌手の伊藤啓子さん、グシュティ・シドラさんなど5人がアルプホルンやヨーデル、フルートなどを披露しました。
パンフルートやカウベルといった珍しい楽器の演奏もあり、約100人の観客がやわらかな音色と高いテクニックによるスイス民族音楽を楽しみました。

演奏に合わせて観客も体を動かしてコンサートに参加




町を歩いて地図にまとめよう
子どもまちづくり委員会
町では、10 月14 日に第3 回子どもまちづくり委員会を開催し、小学4年生から高校2年生までの12人が、まち歩きをしてその結果を地図にまとめる「防災さんぽ」を体験しました。
北海学園大学・北海道放送(HBCテレビ)の協力のもと、2つの班に分かれ町内を散策し、消火栓や防火水槽の使用目的や位置を確認したり、町内施設の避難所の役割などについてクイズなどを通して詳しく学びました。
最後は、フィールドワーク時のメモや写真を地図に貼り、情報をまとめて発表しました。

班ごとに協力してまち歩きで得た情報をまとめます




たくさん収穫できたよ
ニセコ小稲刈り体験
10月11日に字ニセコの三浦裕一さんの田んぼで、ニセコ小5年生の稲刈り体験が行われました。収穫を行った田んぼは、今年6月に児童たちが手植えした場所で、この日が2回目の実習となりました。
地域おこし協力隊9人もサポートに入り、予定の場所の稲を刈り終わった後は、コンバインでの稲刈りや稲の脱穀の様子を見学しました。

収穫したお米は調理実習で食べる予定です



おいしいワインになりますように
近藤小ブドウ収穫体験
10月11日に字近藤のニセコワイナリーのブドウ畑で近藤小4年生6人がブドウの収穫作業を体験しました。
総合的な学習の時間の一環で、本間泰則代表は、地域で子どもたちの教育を支えるために毎年近藤小やニセコ中学校、ニセコ高校の生徒たちを受け入れています。児童たちは、慣れた手つきでブドウを収穫していました。

この日は3回目の実習です



交流と買い物を楽しむ
秋のガレージバザー
10月14日にニセコ生活の家で「秋のガレージバザー」が開催されました。
「若者たち」が鳴らす鐘の合図でバザーを開始すると、町内外から多くの人が訪れました。手作り品や雑貨、衣料などそれぞれのブースを若者たちの親やボランティアスタッフ、若者たちが担当し、訪れたみなさんは、各ブースの担当者と交流しながら、買い物を楽しみました。

協力隊が演奏する音楽もほどよいBGMに

みんなのページ

町民みなさんの参加ページです
お便りをお待ちしています!

みんなのページ

企画環境課広報広聴係まで
TEL 44-2121  FAX 44-3500



ニセコふぁん通信 vol.76

町民による町民のためのコーナー
あなたもレポーター活動をしてみませんか?みなさんの参加をお待ちしています

今月のレポーターは「芸林みつさん」です。第63回北海道人形劇フェスティバルinニセコ実行委員長。あそぶっく人形劇団としても活動中。


「第63回 北海道人形劇フェスティバルinニセコ」を終えて
みなさんのご支援とご協力に心からお礼申し上げます
去る九月三十日、十月一日の二日間にわたり、六十三年間続いてきた「北海道人形劇フェスティバル」をニセコ町民センターで開催することができました。
あそぶっく人形劇団を中心とする実行委員会が開催準備を始めたのは、昨年五月のことでした。
私たちは日頃、小学校や幼児センター、あそぶっく祭り、あそぶっくクリスマス会などで人形劇を上演してまいりましたが、もっと多くの子どもたちに、たくさんの人形劇を観てほしいとの思いで、開催準備活動が始まりました。
多くの子どもたちに観てもらうために入場料を無料にしたいと思い、ニセコ町への補助金申請や、地元のみなさまに協賛金のお願いを差し上げることにしました。幸いなことにニセコ町には、子どものことを考えてくれる人たちがたくさんいらして、私たちの不躾なお願いにもかかわらず快く応援していただきました。
個人での献金も多数寄せられて、実行委員一同たいへん感激いたしました。
今回、上演してくれた劇団数は十九団体で、演目は合わせて二十七。二日間の入場者延べ人数は五百九十五人にもなりました。
出し物が多かったため、二つの部屋で同時上演せざるを得ませんでしたが、アンケート回答には「全部、観たかったのに残念だった」との記述が複数ありました。各劇団からは、素直に反応し楽しんでいる子どもたちを見て、「ニセコの子どもたちはかわいい」との言葉もいただき、「ニセコで開催できてよかった」と喜ばれました。
私たちには「大仕事」だった人形劇フェスティバルを成功裏に終えたいま、ニセコ町や地域の人たちのご理解と応援がなくてはできないことだったと、改めて強く思います。実行委員一同、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。心からのお礼を申し上げます。





ニセコ高校 農業クラブ

農業クラブ会長を務めて
3年 会長 斉藤 音々

ニセコ高校も世代交代の時期となりました。
今の執行部メンバーでの最後の行事である一日体験入学も無事に終わり、10月12日の役員選挙から新しいメンバーでの活動が始まります。
2年生の後期から農業クラブ会長を務め、約2年間執行部として行事の進行に関わってきました。
最後の行事が終わった今、「もうニセコ高校の行事の進行をすることはないんだな」と考えると、とても不思議な気持ちです。
会長として過ごした期間を振り返ると、初めの方は行事のたびに行う会長挨拶を考えるのですら手一杯で、今まで先輩たちに頼っていた分、行事の進行も未熟な部分がたくさんありました。
しかし、執行部の仲間と力を合わせることで成長していくことが出来ました。
私にとって会長として過ごしたこの1年間は本当に充実した1年間でした。
11月からは2年生の工藤さんが会長となり、1年生も加わった新執行部でニセコ高校を引っ張っていってくれます。これからもニセコ高校をよろしくお願いします。




C U L T U R E

ニセコ短歌会

秋桜のつつましく咲く狭庭なれ我の心の慰みどころ   杉野 恒夫
暑き月のインゲン収穫に汗をふき風がこいしくお茶のみながら   林 ミヨ



ニセコ俳句会

草の花 一輪挿しに 峡の宿   宇寿山 孝子
香ばしく とうもろこしの 焼き上がる   越野 芳枝
つややかな 秋茄子実り 仏前に   巾下 正子
バス発つや 只乗りしてる 赤蜻蛉   亀田 禮子

あそぶっくだよりNo.248

学習交流センター あそぶっく
■開館時間/午前10時~午後6時
■休館日/月曜日・最終金曜日・祝日・年末年始
TEL.0136-43-2155 FAX.0136-43-2156
https://asobook-lib.com/




INFORMATION


おとどけ隊
ボランティアグループのおとどけ隊のみなさんがあそぶっくに来られない利用者へ本をお届けしています


蔵書点検
9月27日、28日の2日間、年に一度の蔵書点検を行いました。2023年9月28日の蔵書数・不明冊数は下記の通りです。
◆蔵書数:41,058点
◆不明冊数:14冊(うち、今回新たに不明となった本は10冊でした)
不明本の行方については今後も注意をして探すことになります。
町民のみなさんの貴重な財産である蔵書を今後も大切に保管、管理をしていきたいと思います。

あそぶっく趣味の教室
「クリスマスリース手作り教室」
恒例となりましたクリスマスの飾りを作る桑添先生によるワークショップを開催します。
◆日時/11月16日(木) 午前10時半~正午
◆定員/15人(中学生以上) ※要申し込み
◆講師/桑添のぞみさん
※詳細はあそぶっく館内のポスター、HPをご覧ください。

休館のお知らせ
通常の休館以外に11/3(金)と11/23(木)は祝日のため、11/24(金)は図書整理日のため、お休みいたします。休館日の本の返却は、あそぶっく正面玄関にあるブックポストをご利用ください。
あそぶっくから借りた他館の本はお手数でもカウンターへ直接ご返却お願いします。ご不便をおかけしますが、ご了承願います。



展 示

本の展示 10/28~11/22 柱展示「ワンダフル 犬」
今年2月の「猫だらけ」の展示が好評でした。今月は犬をテーマに絵本から図鑑、小説などを展示しています。お楽しみください。

趣味の展示
11/1~11/14 アクアリウム/杉本千華さん
11/15~11/30 ヒンメリ(麦細工)/ラッファート共美さん



あそぶっくのおすすめ本

『マンガと図鑑でおもしろい! わかるノーベル賞の本 自然科学部門』 うえたに夫婦:著(大和書房)
10月はノーベル賞受賞のニュースが世界中を飛び交いました。
今回紹介する本は、著者うえたに夫妻が自然科学の分野でのノーベル賞(3部門)を、受賞した研究、その理論、実験や失敗エピソードまで、楽しく分かりやすくイラストで解説しています。
子どもだけでなく、大人にも科学の魅力を感じさせてくれ、ノーベル賞受賞者たちの素晴らしい業績に触れる機会はもっと身近であると伝えてくれています。
ノーベル賞とはダイナマイトの発明で知られるスウェーデンの化学者アルフレド・ノーベル(1833~96年)の遺書に基づき創設された賞です。ぜひこの機会にノーベル賞と科学に触れてみてください。



新着本紹介

実用書
癒しのどうぶつねりきり    三宅正晃
栗しごとと栗のお菓子    下園昌江
よくわかる起立性調節障害    中澤聡子



読み物

青春をクビになって    額賀澪
最愛の    上田岳弘
存在のすべてを    塩田武士




児童書・絵本

どすこいみいちゃんパンやさん    町田尚子
ベニーのみずたまぼうし    しおみつさちか
イチからつくるガラス    矢野哲司

新着本はこのほかにもたくさんあります。あそぶっくでご覧ください。

ニセコ町地域おこし協力隊

隊員から、日々の活動を報告!
となりの協力隊 26.


私たち協力隊員の活動や人となりを町民のみなさんに知っていただくために毎月情報を発信していきます!


編集担当
〈3年目〉鈴木 健
〈2年目〉工藤 実紗
〈1年目〉伊丹 貴子 宮前 亜郷


協力隊の活動内容を紹介しています
≫ラジオニセコ
[Kira 綺羅Niseko] 内
「協力隊の、
ニセコが好きだから~」
(毎週月曜午後3時20分~50分)
〈11月の出演予定者〉
 11/6  須藤梨江・日野浦秀樹
13 伊丹貴子・張 準原
20 出口絵美・鈴木 健
27 宮前亜郷・安井昌明
≫SNS でも情報発信中!
Webサイト

フェイスブック

インスタグラム



FREE TALK 私たちのこと

夏満喫!
冬楽しみ!
1年目 須藤 梨江(大阪府出身)配属先/ニセコリゾート観光協会
こんにちは! ニセコに来て約5か月が経ちました。配属先である観光協会の仕事や協力隊としてのイベントサポート、10年以上ぶりに車の運転も再開し、ニセコの暮らしに慣れてきたところです。
これから冬が来て大阪出身の私には想像もつかないような雪との生活が待っているのだろうなと思うと、不安がありつつも楽しみにしている自分もいます。
これからまだ知らないニセコをもっと知り、将来的にはニセコの魅力を発信できる人になりたいと思います。



企画で頭フル回転
1年目 鈴木 小乃花(千葉出身札幌育ち)配属先/企画環境課
ニセコ町に移住してから8か月が経ち、ニセコ町のさまざまな人たちと関わることができてとてもうれしく思います!
配属先の企画環境課では、移住プロジェクトの企画・運営や、ワーケーションの需要調査を目的とした「おためしワーケーション」、町と企業の交流による課題解決を目的とした「ニセコラボ」、IT人材育成を目指したプログラミング講座の運営を行っています! 目的やゴールを意識した企画発案や運営を心がけています!



私の配属先紹介
23・学習交流センターあそぶっく
1年目 伊丹 貴子(東京都出身)

「魅力ある町の図書館あそぶっく」
配属先のあそぶっくは、NPO法人あそぶっくの会が運営している町の図書館であり、また、さまざまなボランティアサークルが活動しています。
図書館では、毎月、工夫した企画展示を行い、特色ある多言語コーナーや北海道、アイヌ民族コーナーなどを設置していて、小さいながら魅力ある図書館です。
SNSでの情報発信を毎日行っているのも素晴らしいと思います。
これも館長をはじめ、スタッフの人たちが本当にあそぶっくが好きで、充実した図書館にしていこうという意気込みで仕事をしているからだと思います。
私も、その一助となれるようにがんばります。



自立への歩み

3年目 大橋 ゆかこ(大阪府出身)配属先/有島記念館
ニセコでワインスクールと旅行業
ワインをもっと気軽に楽しめる会や、給与UPにつながるワインに関する資格取得講座など、ニセコでワインを楽しめる場を作りたいと思って、活動をしています。
後志管内や札幌を中心に、生産者やレストランの人とのネットワークも広がりつつあります。
先日も新規生産者のリリースしたばかりのワインを星付きレストランで取り扱ってもらえるきっかけを作ることができ、うれしかったです。
また、発酵祭をきっかけに9月からニセコチーズ工房で働かせていただいています。ソフトクリーム作り、頑張ってます!
自立活動は、北海道からも支援をいただけることになったので、この大自然を楽しみながら、残りの任期中に形に残るものを作って、本格的に移住できるようにしたいです。よろしくお願いします。




全体活動レポート 8・9月実施

イベント支援
8/30
9/6
ハロウィンカボチャ
収穫・設置
1回目、役場に集合し数人のグループに分かれ、カボチャ畑へ乗り入れた軽トラの荷台にカボチャを次々に入れていきます。荷台いっぱいに積まれたカボチャを町の施設前や道路脇に設置しました。
2回目は、数十キロもある巨大カボチャの収穫・設置。駅前の綺羅乃湯、ラジオニセコ前などに設置しました。
大変な作業でしたが、観光客のみなさんが駅前でカボチャと楽しそうに記念写真を
撮る姿を見ると嬉しくなります。(伊丹貴子)



9/17
第41回ニセコマラソンフェスティバル
4年ぶりに開催された町を挙げてのビックイベント! 協力隊は事前準備として、 ゼッケンや案内などを封筒へ封入する作業から参加しました。
大会前日の準備では、会場設営や道路にチョークで応援メッセージを書き、大会当日は、誘導係と会場の撤去作業をしました。
私の誘導係としての持ち場は、急な坂が続く場所でしたが、みなさんのガッツのある走りにこちらがパワーをもらいました!ランナーのみなさん、暑い中お疲れ様でした!(工藤 実紗)



9/23・24
NISEKO WOOD PARK×ニセコグラベル
木育イベント NISEKO WOOD PARK × ニセコグラベルがニセコアンヌプリスキー
場で開催されました。2度目となる今年は、ニセコグラベルとの共同開催になりました。
グラベルとは砂利道や舗装道路の長距離走行を視野に入れたロードバイクのことで、今回は林業チームが日頃敷設している森林作業道内もコースに取り入れていただきました。
参加者の多くは道外にお住まいで、ニセコの森を自転車で走行し、自然を満喫していました。
NISEKO WOOD PARK のコンテンツも充実していました。
多くの木工作家さんの出店、スケートボードパーク、森の音楽会、チェーンソーアート、森のクイズラリー、薪割り体験など盛りだくさんで、子どもから大人まで楽しんでいただける内容になったと思います。(高木北斗)



お知らせ
協力隊隊長が交代しました!

鈴木 小乃花(千葉出身札幌育ち)配属先/企画環境課
今年度上期隊長、吹越広一に代わりまして、下期隊長をさせていただくことになりました鈴木小乃花です!
協力隊1年目でまだまだ未熟ですが、ニセコ町のみなさんと一緒に町を盛り上げられるように頑張ります!
 

にこにこ広場

このコーナーでは、子育てに関する
さまざまな活動や情報をご紹介します!

子育てトピックス

縄跳びを編みます

幼児センター
年長児は、毎年この時期に、布を三つ編みにして自分だけ
の縄跳びを作ります。
三つ編みにする布は3m25cmもあり、子どもたちはまずその布を自分の手で裂いて3本にするところから始めます。
大変ですが、やってみるとなかなか楽しい作業です。
そのあと自分の好きな色の布を3本選んで縄跳び編みが始まります。
長い布をうまくさばきながら編むのはとても大変ですが、繰り返し編みなおす
ことで固く締まった素敵な縄跳びができあがります。 

大変だけど楽しいよ!


ヨガでリフレッシュ

おひさま

日ごろ、子育てで忙しいお母さんたちのストレスやイライラの解消にも効果がある「ヨガ教室」を開催しました。
呼吸とポーズを組み合わせるヨガは、心身をリラックスさせ、不調を整える効果があるといわれています。講師に大友真祐美さんを招き、一時間半程度体を動かしました。
参加者からは「とても気持ちがよくスッキリした」、「少しの時間子育てから離れ、心身ともにリラックスできて良かった」などとても好評でした。

「おひさま」とは・・親子で気軽に遊べて、友だち同士で、悩みなどを相談できるふれあいの場所です。(幼児センター内)



お知らせ

子育て講座「編み物教室」
子どもたちに暖かい毛糸のマフラーや手袋を編んでみませんか?

◆日時/11月22日(水)、28日(火)午前10時~午前11時半
◆場所/町民センター
◆申込期限/11月14日(火) ※託児あります
◆託児/子育て支援センター「おひさま」


おひさまにこにこ相談
おひさまにこにこ相談(保健師相談)を下記の日程で行います。
子どもの発達や予防接種、離乳食のことなど、子育ての悩みや疑問を相談してみませんか?
また、初妊婦で乳幼児に触れてみたい人や「おひさま」を見学してみたい人も、ぜひ足を運んでみてください。
◆日時/11月29日(水) 午前10時~
◆場所/子育て支援センター「おひさま」


子育て講演会
笑華尊塾代表塩谷隆治先生の講演会を開催します。
イライラしなくなる子育て、笑顔を増やしていく子育てにつながるヒントをご紹介します。
ちょっと知っていたらラクになるお話、疲れにくい体をゲットする方法、あなたのココロとカラダを絶好調にする秘訣などなど、笑いながら、楽しみながら一緒に学びませんか?
◆日時/11月17日(金) 午前10時~午前11時半
◆場所/町民センター
◆申込期限/11月13日(月) ※託児あります
◆託児/子育て支援センター「おひさま」


〈このページに関する問合せ〉
ニセコ町幼児センター「きらっと」担当/青木・佐藤
TEL(代表)0136-44-2700  FAX 0136-44-2725



こんにちは有島記念館ですvol.36

こんにちは vol.36
有島記念館です


伊藤学芸員
有島記念館 TEL0136-44-3245

なぜ有島記念館で絵の公募展?

有島記念館の秋の定番企画である「有島武郎青少年公募絵画展」が、今年で35回目を迎えます。中学生・高校生の絵が全道から集まり、今年は352点という過去最大級の出品数となりました。
有島武郎は約100年前のベストセラー作家で、ニセコがモデルとして登場する「カインの末裔」や「生まれ出づる悩み」、長編小説「或る女」で世の中に知られていました。ですが、これとは違った顔を有島は持っていたのです。
有島は、子どもの時から絵を描いてきました。どうしても描きたい色が自分の絵具では出せず、友達のものを盗んでしまう童話「一房の葡萄」は幼少期の有島をモデルに書いたものといわれています。
そのほか、自作の挿絵やイラストレーターとしての仕事なども含め、亡くなるまで絵筆を握り続けました。
有島は、札幌で印象派の複製絵画やロダンの彫刻を展覧会で紹介しそれまで日本画しかみたことのなかった北海道の人たちに、一番新しい美術の流れを紹介した先駆者ともなりました。
その展覧会では自分の絵も展示していました。その絵を見て感銘を受け、自分の絵を見てほしいと訪問したのは、岩内出身でのちに画家になる木田金次郎でした。この出会いをモデルとして、有島は「生まれ出づる悩み」を執筆します。
有島は木田の展覧会を東京で開いて、その収益を木田に送り、木田は絵具を買うなど、木田も物心とともに励まし続けました。その後、有島の教えを守り、木田は岩内を拠点に画家として孤高の地位を築きます。
このように、有島は北海道の文化だけではなく、近代絵画の歴史にも足跡を残しているのです。
有島記念館では、こうした精神を引き継ぐために公募展を開催しています。
公募展の開催も35回目となり、初期に出品してくれた中高生が、今では美術の先生やプロの画家となっています。
自分の生徒の作品を出展してくれたり、有島記念館で自身の展覧会も開催してくれるようになりました。
35年前に蒔かれた種は着実に芽を伸ばしています。この芽が大木になるよう、これからも魅力も高めながら公募展を続けていきたいと考えています。

くらしの情報

ニセコ町からのお知らせ
くらしの情報

お知らせ
美しい景観をみなさんで守りましょう

ニセコアンヌプリ、モイワ山山麓地域(字ニセコ、曽我、東山の一部)において平成21年3月6日から準都市計画区域が指定されました。
また、同年7月1日からは準都市計画区域のルール(容積率や接道義務などの制限)に加え、同地域において「特定用途制限地域(遊技場や工場など建物等の用途制限の概要)」および「景観地区(建築物の高さ、色、壁面の後退などの制限)」の条例などが施行されています。
これらのルールにより、それまで必要のなかった確認申請や認定申請が必要になったり、自分の土地でも自由に建物を建てられなくなったりすることは、みなさんには不便なことかもしれません。
 しかし、無秩序な開発によってニセコらしい景観が壊されないように、事業者も住民も、景観に関わるすべての人が、自ら景観を守る努力をし、地域の財産である景観を未来に向け守り続けていく必要があります。
今後ともニセコ町の景観を守っていくため、みなさんとともに策定したルールについてご理解とご協力をお願いします。
準都市計画区域のルールなどの詳しい内容は、町ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
また、準都市計画区域とは別に、町内の一部地域は自然公園に指定されています。
自然公園内では建築物の新築や増改築、広告物の設置、建物の色彩変更、土地の形状変更、木竹の伐採などについてさまざまな規制があります。詳しくはお問い合わせください。
■HP/(準都市計画)
■問合せ/(準都市計画) 都市建設課都市計画係 TEL 0136-44-2121
担当=宮・石倉・金澤
(自然公園)後志総合振興局環境生活課自然環境係 TEL 0136-23-1354


令和6年4月から相続登記の申請が義務化されます
令和6年4月から相続による不動産の取得を知ってから3年以内に登記申請をすることが法律で義務付けられます。
正当な理由なく申請しない場合には10万円以下の過料が科される可能性があり
ます。今のうちから相続した土地・建物の相続登記をしましょう。
■相続登記の手続に関するご案内 (ハンドブック)
■問合せ/札幌司法書士会 相続登記相談センター TEL 011-211-6665 平日正午~午後3時


★参加してみませんか
ニセコバレエサークル

11月25日(土)に岩内文化会館にて2年に1回の発表会を開催します。
発表会以降に新規生徒を募集します。
発表会を観てぜひ始めてみたいと思ったお子さま、まずは、見学・体験レッスンに参加してみませんか? 年少児から入れる幼児クラスもあります。お気軽にお越しください。
■レッスン/毎週水曜日 午後3時~
■問合せ/町民センター TEL 0136-44-2221 またはTEL 090-4477-2633 担当=神野


防災ラジオの自動起動訓練
町では緊急地震速報訓練と全国瞬時警報システム(J‐ALERT)の全国一斉情報伝達試験に合わせて、防災ラジオの自動起動訓練を行います。
国から発表される緊急情報を町民のみなさんにいち早くお知らせするため、J-ALERTと連動して防災ラジオを自動的に起動させます。
訓練時刻になると、防災ラジオから大きな音声が流れます。
訓練ですので、お間違えのないようご注意ください。
■訓練日時/
1、緊急地震速報訓練:11月2日(木)午前10時~
2、全国一斉情報伝達試験(国民保護情報):11月15日(水)午前11時~
■問合せ/総務課防災係 TEL 0136-44-2121 担当=青田・小西



自衛官採用のお知らせ
●自衛官候補生(第5回)
・受験資格/採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
・受付期間/11月10日(金)~12月8日(金)
・試験日/12月16日(土)、17日(日)
●高等工科学校生徒
・受験資格/令和6年4月1日現在15歳以上17歳未満の男子
・受付期間/令和5年10月1日(日)~令和6年1月5日(金)
・試験日/【1次試験】令和6年1月13日(土)、14日(日)
【2次試験】令和6年1月25日(木)、28日(日)
試験日につきましては変更の可能性がありますので、詳しくはお問い合わせください。
■問合せ/自衛隊札幌地方協力本部倶知安地域事務所  TEL 0136-23-3540
または自衛官募集相談員 下口 登さん  TEL 0136-44-2177

佐藤弁護士のくらしのお悩み解決します!

●今月のテーマ
「親権と子ども」
「親権」という言葉はよく耳にするものですが、その具体的な内容については、案外よく知られていません。親権は、子どもの利益のために、監護(育てることなど)・教育を行ったり、子どもの財産を管理したりする権限であり義務であるといわれています。
現在の法律では、婚姻期間中の子どもの親権は、両親が共同で行う共同親権ですが、離婚する際には、これを父母のどちらにするのか決めなければならないとされています。
親権を父母のどちらにするのかについてもめているために離婚協議が進まない場合に、親権と監護権(実際に育てる権利)を分けて離婚する場合もありますが、親権がないと住民票の異動や学校の入学手続きの際に支障が生じる場合があります。
離婚して何年か経過してから、やはり親権を実際に監護している親に変更してほしいと紛争が再燃する場合も少なくありません。そのため、親権については、どちらが取得するのが子どもにとって適切なのか、十分に検討してから決めることが大切です。
現在、法律を改正し、離婚した場合でも婚姻期間中のように共同親権とすることができるようにしてはどうかと議論されています。どのような制度であれ、大人が子どもの利益を第一に考えなければならないことに変わりはないと思います。

パークフロント法律事務所ニセコ事務所
ニセコ町字本通141番地
TEL 0136-44-3800  FAX 0136-44-3801






心の贈り物
ご寄付をいただきました。善意に感謝します

《ニセコ町社会福祉協議会受付分》
「母が生前お世話になったお礼として」
小樽市 中居 亨 様
「夫が生前お世話になったお礼として」
望羊団地 野村 富子 様


エキノコックス症検診結果
9月4日(月)に実施しましたエキノコックス症検診は、76人の受診がありました。結果は全員異常ありませんでしたのでご安心ください。
■問合せ/保健福祉課健康づくり係 TEL 0136-44-2121 担当=上仙・齋藤




全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間
法務局では、女性の人権についての専用相談電話「女性の人権ホットライン」を設置しています。
夫やパートナーからの暴力、ストーカーなど女性の人権に関する悩みをご相談ください。
また、令和5年11月15日(水)から11月21日(火)までは、「全国一斉『女性の人権ホットライン』強化週間」です。
期間中は、平日の受付期間を延長し、土曜日・日曜日も相談に応じます。
■受付時間/平日 午前8時半~午後5時15分(年末年始を除く)
■強化週間中の受付時間/11月15日(水)~11 月17日(金)、11月20日(月)、11月21日(火)午前8時半~午後7時

11月18日(土)、11月19日(日)午前10時~午後5時
■女性の人権ホットライン
TEL 0570-070-810(全国共通ナビダイヤル)
■問合せ/札幌法務局人権擁護部
TEL 011-709-2311




町民センター休館
館内のワックスがけのため全館休館となります。みなさまにはご迷惑をおかけ
いたしますがご理解とご協力をお願いします。
■日時/12月9日(土)~10日(日)
■問合せ/ニセコ町商工会
TEL 0136-44-2214 担当=大野



町の高齢者除雪支援事業
町の除雪支援事業を下記にまとめましたので、お知らせします。

ニセコ町の高齢者除雪支援事業

内容 
対象者
条件等
個人負担金額
申込期間
申込先


高齢者私道除雪サービス事業                
   公道から住宅までの私道の除雪
・65歳以上の世帯員のみで構成         
・65歳以上の世帯員と除雪が困難な障害がある世帯員のみで構成された世帯           
・公道から住宅までの私道が30m以上                                                                                           ・大型除雪機による除雪が可能
・そのほか介護度などによる審査があります
・除雪費用の3割が個人負担(5万円を上限とする)
令和5年11月1日(水)~令和5年11月30日(木)
保健福祉課福祉係  TEL 0136-44-2121                                   


介護予防および生活支援事業 (除雪サービス事業)
住宅まわりの除雪 
・65歳以上の身体・精神に障害がある世帯員のみで構成された世帯
・65歳以上で世帯の収入額が200万円以下の世帯
・積雪状況に応じ社会福祉協議会から除雪業者を派遣します
・障害者世帯:1時間200円
・高齢者世帯:1時間600円
令和5年12月1日(金)~令和5年12月25日(月)
 社会福祉協議会  TEL 0136-44-2234


高齢者住宅前通路除雪費扶助事業
  個人が業者などへ住宅前通路の除雪を委託
世帯員全員が70歳以上の世帯
・住民税非課税(均等割課税を除く)
・事業者へ支払ったものの一部を扶助します
・5万円+5万円を超えた1/3の額
【除雪費用75,000 円の場合】
75,000-50,000÷2/3=16,666
助成額:16,000円(千円未満切り捨て)
令和5年11月1日(水)~令和6年3月22日(金)
保健福祉課福祉係
TEL 0136-44-2121




ニセコ小学校地域参観日にお越しください
ニセコ小学校の学校生活を保護者のみなさまだけではなく、地域のみなさまにも見ていただく地域参観日を行います。
来校者を楽しませるフェスティバルや、各教科の授業公開などが行われますので、ぜひ、子どもたちのいきいきとした学習活動を見にニセコ小学校へお越しください。
■日時/11月21日(火)1・2年生フェスティバル:午前9時半~午前11時20分3~6年生授業公開:午前10時35分~午後0時10分  5・6年生携帯・インターネット安全教室:午前11時25分~午後0時10分
■場所/ニセコ小学校   ※来校時は上履きをご持参ください。
■問合せ/ニセコ小学校  TEL 0136-44-2252 担当=教頭




相談
★日ごろ、悩んでいることをご相談ください
障がい者特設相談窓口設置
心身に障がいを持つ人やその家族が抱える日常生活の悩み・困りごとの相談、福祉制度の説明、福祉サービスの利用・申請手続きなどに対応する特設相談窓口を開設します。
羊蹄山ろく相談支援センターは、倶知安町に事務所がある心身障がい者の相談支援を行う事業所で、年1回羊蹄山ろくの各町村で出張の相談窓口を開設しています。
相談する人の年齢や障がいの種別は問いません。「こんな事やってみたいけど、どうしたらよいのか・・」「友達がほしい!」などさまざまな相談に応じます。また、子どもの発達障がいについても相談支援に応じます。相談内容の秘密は厳守しますので、お気軽に相談ください。
※感染症などの状況によっては、急遽中止や延期となる場合もありますので、ご了承ください。
■日時/11月15日(水)午後1時半~午後3時半
■場所/ニセコ町役場 災害対策室
■相談員/羊蹄山ろく相談支援センター職員
■問合せ/保健福祉課福祉係 TEL 0136-44-2121 担当=尾崎・中川




追跡! Vol.34
まちづくり会社の活動!

高性能集合住宅の宿泊体験会を行います!
今年の夏に開催した高性能集合住宅「NISEKO BOKKA」の宿泊体験会をこの冬も開催することになりました! 
11月6日から11月末ごろまでの期間で開催しますので、ご興味をお持ちの人は、町内各施設で掲示しているチラシやニセコまちのSNS・HPで詳細情報をご確認のうえ、ご連絡ください♪
NISEKO BOKKAは、「ニセコミライ」の建物と同様の高断熱・高気密の集合住宅です。ご案内するお部屋は、33坪(3LDK)の広さがありますが、6畳用のエアコン1台で夏は涼しく、冬は暖かく、快適に暮らすことができます。宿泊体験を通じて、その特徴や使い心地を実際に感じていただければ幸いです!
ありがたいことに、前回の宿泊体験では町内外のみなさんからお問い合わせをいただき、大変好評でした。今回の宿泊体験では、地域のみなさんにより体験していただけるよう、ニセコ町にお住まいの人を優先的にご案内する予定です。
宿泊体験以外にオープンハウスも随時受け付けていますので、ニセコ町外にお住
まいの人も、ご興味を持たれた人はぜひ一度ご相談いただければ幸いです♪
■申込み・問合せ/(株)ニセコまち
TEL 0136-55-6087 Mail:info@nisekomachi.co.jp
担当=佐々木・日野浦      



 まちの事件簿 
ニセコ町防犯協会   

事 件       盗難事件の発生12件  会社敷地内に保管していた敷鉄板が盗まれる事件がありました。

交通事故     物件事故16件のうち、5件が駐車場内で発生しました。国道5号にて出会い頭の人身事故が発生しました。

倶知安警察署/TEL 0136-22-0110


注意

11月9日は119番の日です
防災意識と正確かつ迅速な119番通報の啓もう活動の一環として、11月9日を「119番の日」としています。
羊蹄山ろく消防組合では、管轄する羊蹄山ろく7か町村(倶知安町、蘭越町、ニセコ町、真狩村、留寿都村、喜茂別町、京極町)からの119番通報はすべて消防指令センター(倶知安町)で受け付けています。
災害発生場所がわかった時点で消防車や救急車は出動していますので、慌てずに落ち着いて指令員の問いにお答えください。
状況により現場誘導や傷病者に対する応急手当をお願いすることがありますので、なるべく傷病者のそばから携帯電話などを使い、119番通報をするようにしましょう。
119番通報の際に「サイレンを鳴らさないできてほしい」とお願いされることがありますが、消防車や救急車が緊急走行する場合には、必ず赤色警告灯を点滅させてサイレンを鳴らして走行することが法律で定められていますので、ご理解とご協力をお願いします。
◆119番通報をする際は次のことをしっかり伝えましょう
・最初に火事・救急・救助など種別をお伝えください。
・消防車や救急車を向かわせる住所を町村名から正確にお伝えください。
・わからない時は目標となるものを伝えるようにしてください。
・どのような状況なのか慌てずに落ち着いてお伝えください。
・指令員の問いに最後までしっかり答えるようにしてください。
■問合せ/羊蹄山ろく消防組合消防署ニセコ支署  TEL 0136-44-2354 担当=佐々木・佐竹・宮入



イベント

「二十歳のつどい」の開催
このたび20歳となるみなさまの前途を祝し、ニセコ町「二十歳のつどい」を開催します。対象となるニセコ町に住民登録をしている人には、11月上旬ごろに案内を郵送します。
なお、現在ニセコ町に住民登録がない人でも、居住歴がある場合は参加することができます。詳しくはお問い合わせください。
■日時/令和6(2024)年1月7日(日)午後1時式典開始
■場所/町民センター
■対象者/平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれの人
■申込み/令和5年12月8日(金)締切
■問合せ/町民学習課町民学習係 TEL 0136-44-2034 担当=小貫・亀山



募集

★令和5年度設置分の追加募集です
浄化槽設置整備費補助
町では、町内の個人住宅で新たに浄化槽を設置する人に対して、設置工事費の補助をしています。今回申込者のキャンセルがあったため、追加の募集を行います。
申込用紙は、町民生活課に用意してありますので、令和5年度(令和6年3月末まで)に浄化槽の設置を予定している人はお申し込みください。
なお、補助金額や対象となる要件として、浄化槽の大きさや工事の内容などの条件がありますので、詳しくはお問い合わせください。
■補助対象
・公共下水道および農業集落排水処理施設の処理区域外であること
・町税や公共料金などを滞納していないこと
・住宅の所有者が個人でニセコ町住民として居住しているか、転入して5年以上居住することが明らかであること(住所移転の手続き必要)
・事業所、販売目的とした住宅でないこと
・令和6年3月末までに工事が完了し、浄化槽を使用できる状態となっていること
※「補助金交付決定通知書」(補助金交付申請の後に発行)の前に工事に着手した場合は、補助対象となりませんのでご注意願います。
■受付期間/11月1日(水)~11月10日(金)
■その他/対象者の決定通知書を受理してから設置工事を行い、令和6年3月末までに設置を完了していることが条件になりますので、ご注意ください。
■問合せ/町民生活課町民生活係  TEL 0136-44-2121 担当=松澤・金子




文化

第35回有島武郎青少年公募絵画展
有島武郎の芸術振興精神を継承して今年で35回目を迎える公募絵画展。
入賞・入選作品を展示します。生徒たちの力作にご期待ください。
■展示期間/10月28日(土)~11月12日(日)
■場所/有島記念館
■料金/入館料のみ(65歳以上の町民・高校生以下無料)


藤倉英幸展 北岬回遊
海辺や岬の風景を描いた作品を展示します。藤倉さんの原風景である後志の海辺をはじめ、道内各地のさまざまな風景をご覧いただくことができます。
■日時/令和5年11月25日~令和6年4月13日
■場所/有島記念館
■料金/入館料のみ(65歳以上の町民無料)
■問合せ/有島記念館  TEL 0136-44-3245  担当=伊藤・河野



国際交流通信vol.07

こんにちは!
9月10日に行われた狩太神社例大祭りの踊り山に国際交流員も協力させていただきました。
午前9時半から午後3時半ごろまで、町内のさまざまな場所を踊り歩きました。
ルートは元町から始まり、山の方の高橋牧場ミルク工房やニセコビレッジまで行き、最後は狩太神社に戻ってくるルートでした。天気が良く暑い中、沿道の声援をいただきながら「令和音頭」と「おみこし音頭」を踊りました。
初めて踊り手としてお祭りに参加し、とても楽しくていい経験になりました! 来年のお祭りにもぜひ参加して踊りたいと思っています。



年金だより

納めた国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です!

控除の対象となるのは、令和5年1月から令和5年12月までに納められた保険料の全額です。過去の年度分や追納された保険料も含まれます。
また、ご自身の保険料だけではなく、配偶者やご家族(お子さまなど)の負担すべき国民年金保険料を支払っている場合、その保険料も合わせて控除が受けられます。
令和5年1月1日から令和5年9月30日までの間に国民年金保険料を納付された人には、11月上旬に日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送られますので、年末調整や確定申告を行う際には必ずこの証明書または領収書を添付してください。
納めた国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です!
■問合せ/年金ダイヤル TEL 0570-05-1165  
町民生活課住民係 TEL 0136-44-2121 担当=山口・工藤



契約結果を公表します
工事や委託業務、物品購入などの契約結果をお知らせします。

9月6日から10月9日までに行われた入札や随意契約は次のとおりです

令和5年度 後期ニセコ斎場火葬業務委託
■予定価格:2,552,000円 ■契約金額:2,508,000円
■落札率:98.3% ■契約相手:株式会社 クリエイトサービス
令和5年度 町道藻岩下線転落防止柵補修工事
■予定価格:3,080,000円 ■契約金額:3,025,000円
■落札率:98.2% ■契約相手:株式会社 志田建設
令和5年度 町道藤山西通側溝災害復旧工事
■予定価格:1,507,000円 ■契約金額:1,452,000円
■落札率:96.4% ■契約相手:牧野工業株式会社
令和5年度 町道ニセコ登山道路路盤災害復旧工事
■予定価格:4,444,000円 ■契約金額:4,345,000円
■落札率:97.8% ■契約相手:東亜道路工業株式会社 道南営業所
令和5年度 町道富川七号線通法面災害復旧工事
■予定価格:2,893,000円 ■契約金額:2,805,000円
■落札率:97.0% ■契約相手:牧野工業株式会社
PPスノーポール購入
■予定価格:1,047,200円 ■契約金額:1,034,110円
■落札率:98.8% ■契約相手:株式会社 ユニオン
ニセコ町教職員住宅のあり方に関する基本方針作成委託業務
■予定価格:2,662,000円 ■契約金額:2,640,000円
■落札率:99.2% ■契約相手:株式会社 ニセコまち
ニセコ高等学校寮整備基本計画委託業務
■予定価格:3,850,000円 ■契約金額:3,795,000円
■落札率:98.6% ■契約相手:株式会社 ニセコまち
ニセコ町有島記念館ピアノ購入
■予定価格:7,267,700円 ■契約金額:7,267,700円
■落札率:100% ■契約相手:株式会社 河合楽器製作所
令和5年度 ニセコ町下水道管理センター機械設備分解委託業務
■予定価格:14,850,000円 ■契約金額:14,828,000円
■落札率:99.9% ■契約相手:クボタ環境エンジニアリング株式会社
ニセコ地区試験井戸水量水質調査委託業務
■予定価格:14,223,000円 ■契約金額:13,860,000円
■落札率:97.4% ■契約相手:株式会社 アクアジオテクノ

※落札率とは、町が予定していた金額に対し、実際に契約した金額の割合のことです
※単価契約は除いています




「グリーン・デスティネーションズ」よりシルバーアワードを受賞
ニセコ町は、観光地の国際認証団体 「グリーン・デスティネーションズ」(本部オランダ、以下GD)の審査を受け、初挑戦でシルバーアワードを受賞しました。
「GDアワード」に申請する観光地は、世界持続可能観光協議会(GSTC)の承認を受けたGD基準に基づいて審査され、そのスコアに応じてブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの各賞、そしてサーティファイド(GSTC認証)を受けることができます。
今回、ニセコ町が特に力を注いできた自然環境と社会福祉分野における持続可能な取り組みがとりわけ高く評価され、シルバーアワードを獲得。
これにより、ニセコ町は持続可能な観光地として、国際的な第三者機関から高い評価を得たこととなります。
■問合せ/商工観光課 TEL 0136-44-2121 担当=三上



Community School チャンネルvol.38

地域とともにある学校づくり
ニセコスタイルの
コミュニティ・スクール

これからのスマホ・タブレットの使い方を考えるポスターコンクールを実施しました

コミュニティ・スクール委員会広報部会では、小学生を対象に、これからの時代に合わせたスマホ・タブレットのよりよい使い方を考えるポスターコンクールを実施し、審査を行いました。
審査を担当したCS委員からは、「最優秀賞に選ばれた作品は、スマホの中にもう一つ世界があると捉える視点が、我々大人の世代では思いつかないものだ」「仮想の空間のみに没頭してしまうことはよくないが、今後のさまざまな使い方の可能性を感じた」などの声が聞かれました。
入選した2人は、コミュニティスクール委員会の山野委員長から賞状と景品が授与されました。
○最優秀賞 齋藤 涼介さん(ニセコ小3年)
○優秀賞 齋藤 流風さん(ニセコ小5年)

■問合せ/コミュニティ・スクール委員会事務局 TEL 0136-44-2101
教育委員会 スクールコーディネーター 青山 智恵







はじめまして よろしくお願いします

地域おこし協力隊
企画環境課 株式会社ニセコまち
日野浦 秀樹さん(愛知県出身)
ひのうら ひでき
数年前、初めてニセコへ訪れた際、壮大なスケールの自然に圧倒されたことをよく覚
えています。
これからは、そんな雄大な自然との共存を楽しみ、みなさまと生活やイベントなどを通じ共有できることを楽しみにしています。


農政課 林業サポート
小倉 広大さん(福岡県出身)
おぐら こうだい
これまで、アクティビティガイドとして倶知安町で活動してきました。亡き祖父の意志と、自然環境への畏敬の念を胸に精一杯活動に励みたいと思います。


商工観光課 ニセコリゾート観光協会
佐藤 圭馬さん(帯広市出身)
さとう けいま
自然が身近にあることがこの町の一番の魅力だと思いますので、十分に理解し、生かしていけるように努力していきます。
また、暮らしの部分でも春から冬、変化に富んだ自然を存分に楽しんでいきます。



こんげつは副町長です

町も代謝が大切
人口減少が日本の大きな課題と言われて久しいですが、人口が減るとインフラの維持や社会保障の担い手不足など、生活を支える仕組みは崩れたり、縮小します。
ニセコ町は観光産業の活況や、農業後継者の経営継承などもあり、町に集うみなさんのお陰で、今のところ人口を維持している数少ない町です。
この規模を維持するためには、町も人の体と一緒で「代謝」が大切です。健康な体を維持するため、私たちは常に新鮮な食物を食べ、排泄し、運動し続けて初めて健康で、一定の体が維持できます。
町も同じで、新たな人や仕組みを取り入れたり、捨てるものがあったり、時代の変化に反応し続ける「代謝」があってこそ、町の規模が維持され、持続すると思うのです。
ニセコ町副町長 山本 契太

まちのカレンダー 11 NOVEMBER

まちのカレンダー・11月 NOVEMBER

右上かこみ記事 
11月は
固定資産税(第4期)
介護保険料(第5期)
国民健康保険税(第6期)
納期限は27日(月)
上・下水道の納期です
口座引落し日は28日(火)

口座振替をご利用の人は、残高の確認をお願いします
固定資産税・国民健康保険税の問合せ/税務課
介護保険料の問合せ/保健福祉課
上下水道料金の問合せ/上下水道課
いずれもTEL 0136-44-2121


左上かこみ記事
夜間・休日の救急・急病対応
倶倶知安厚生病院 電話0136-22-1141  文化まつり2~5日



1日(水)
●第35回有島武郎青少年公募絵画展/有:(~11/12) くらしの情報p20
●幼児センター入園説明会/幼:18:30~

2日(木)
●文化まつり展示・児童生徒作品展/町(~5日)
●防災ラジオ自動起動訓練/役:10:00~ くらしの情報p16
●あそぶっくらぶ(予約制)/あ:15:00~
●Winter Japanese Class for Beginners/町:15:30~
あそぶっく夜間開館

3日(金)文化の日
●文化まつりピアノ発表会/町:13:00~
●有島武郎青少年公募絵画展表彰式・講評会/有:13:00~
あそぶっく休館日

4日(土)
●文化まつり芸能発表会/町:13:00~

5日(日)

6日(月)
●対がん総合健診(札幌)/集合 町:6:30
●放課後子ども教室/町民センター:14:00~
●予算編成方針説明会/役:14:00~
あそぶっく休館日

7日(火)
●貯筋教室/町:10:30~
●Winter Japanese Class for Beginners/オンライン:18:00~
●健康運動教室/町:19:00~
中央倉庫群休館日

8日(水)

9日(木)
●5歳児健診/町:9:00~
●寿大学学習会/町:9:00~
●あそぶっくらぶ(予約制)/あ:15:00~
●Winter Japanese Class for Beginners/町:15:30~
あそぶっく夜間開館

10日(金)
●エキノコックス駆除作業/町内:9:00~
●放課後子ども教室/町:14:00~

11日(土)
●近藤小学校学芸会/近藤小学校:8:45~
●英会話サークル/オ:10:00~

12日(日)

13日(月)
●放課後子ども教室/町民センター:14:00~
あそぶっく休館日

14日(火)
●臨時議会/役:10:00~
●Winter Japanese Class for Beginners/オンライン:18:00~
●健康運動教室/町:19:00~
中央倉庫群休館日

15日(水)
●防災ラジオ自動起動訓練/役:11:00~ くらしの情報p16
●障がい者特設相談窓口/役:13:30~ くらしの情報p18
●環境審議会/役:14:00~
●バレーボール大会監督者会議/町:18:30~

16日(木)
●あそぶっく趣味の教室「クリスマスリース手作り教室」/あ:10:30~
●あそぶっくらぶ(予約制)/あ:15:00~
●まちづくり町民講座「脱炭素アクションプラン」/町:18:30~
あそぶっく夜間開館

17日(金)
●子育て講演会/町:10:00~ にこにこ広場p13
●放課後子ども教室/町民センター:14:00~

18日(土)

19日(日)

20日 (月)
●放課後子ども教室/町民センター:14:00~
●Winter Japanese Class for Beginners/町:15:30~
あそぶっく休館日

21日(火)
●ニセコ小学校地域参観日/ニセコ小学校 くらしの情報p18
●弁護士無料法律相談/町:13:00~
●1歳半・3歳児健診/町:13:00~
●Winter Japanese Class for Beginners/オンライン:18:00~
中央倉庫群休館日

22日(水)
●貯筋教室/町:10:30~
●子育て講座「編み物教室」/町:10:00~ にこにこ広場p13

23日(木)
勤労感謝の日
あそぶっく休館日

24日(金)
●人生会議を考えてみよう/町:13:30~
●放課後子ども教室/体:14:00~
あそぶっく休館日

25日(土)
●英会話サークル/オ:10:00~
●藤倉英幸 北岬回遊/有:(~4/13)くらしの情報p20

26日(日)
●全町9人制バレーボール大会/体:9:00~

27日(月)
●放課後子ども教室/町:14:00~
●まちづくり懇談会/曽我活性化センター:18:00~ まちづくり情報室p1
あそぶっく休館日

28日(火)
●子育て講座「編み物教室」/町:10:00~ にこにこ広場p13
●まちづくり懇談会/中央連合町内会コミュニティセンター:18:00~
●Winter Japanese Class for Beginners/オンライン:18:00~
中央倉庫群休館日

29日(水)
●おひさまにこにこ相談/幼:10:00~ にこにこ広場p13

30日(木)
●まほうのじゅうたん/あ:15:00~
●Winter Japanese Class for Beginners/町:15:30~
●まちづくり懇談会/宮田集会所:18:00~
あそぶっく夜間開館

12月1日(金)
●放課後子ども教室/町:14:00~
●まちづくり懇談会/近藤地域コミュニティセンター:18:00~

2日(土)
●中華風切り絵ワークショップ/町:9:30~11:30、14:30~16:30
●まちづくり懇談会/町:13:30~

今月のフォトアルバム

写真を募集します!
身近な写真を広報で紹介してみませんか。撮影日や撮影場所などの簡単な説明とお名前(フォトネーム)とともに、広報広聴係(koho@town.niseko.lg.jp)までお寄せください。ニセコ町公式LINEの投稿フォームからも投稿できます。


ファイターズキャラバン
(総合体育館)
撮影者:ニセコバボちゃんズ


人生最後の
ユリ根収穫を終えて(字有島)
撮影者:ゆうきさん


ちょっとの行動で
SDGsを意識する
撮影者:みーさん

食と栄養のおはなし vol.22

【介護予防料理教室】
9月25日(月)、10月3日(火)に町民センターで「介護予防料理教室」を開催しました。
今年はオーラルフレイル予防のため「かむこと」を意識したメニューにしました。
一部メニューを紹介しますので、ぜひご自宅でも調理してみてください。
来年度も開催予定です。日程が決まりましたら広報などでお知らせしますのでみなさまの参加をお待ちしています。

■問合せ/保健福祉課健康づくり係 栄養士 齋藤 香織
TEL 0136-44-2121 FAX 0136-44-3500
MAIL:kenko@town.niseko.lg.jp

れんこんの海苔塩焼き
 カロリー57kcal
 食塩相当量0.3g

◆材料(1人分)
れんこんの水煮・・・・・30g
青のり・・・・・・・・・少々
塩・・・・・・・・・・・少々
オリーブオイル・・・・・小さじ1

◆作り方
1、れんこんの水煮はザルにあけ水気を切り、ペーパータオルでさらにふきます。
2、クッキングシートの上に重ならないように並べ、上からオリーブオイルをかけます。
3、トースターで5~6分程こんがりするまで焼きます。
4、熱いうちに塩と青のりをふって完成です。


変わりいなりずし(2種類)
  カロリー464kcal
  食塩相当量3.0g

◆材料(4個分)
すし飯・・・・・120g
小揚げ・・・・・2枚
[1]:たくあん・・・2切れ 白ごま・・・・・少々
[2]:きゅうり・・・20g  しらす干し・・・10g
【調味料A】
・水・・・80ml ・しょう油・・・大さじ1 ・砂糖・・・大さじ1強

◆作り方
1、小揚げは半分に切り中を開き、熱湯をまわしかけ油抜きをします。
2、鍋に小揚げ、Aの調味料を入れ弱火で煮汁がなくなるまで15分程煮て冷ま
しておきます。
3、たくあんはみじん切り、きゅりは薄く輪切りにし、塩もみしておきます。
4、すし飯に[1]と[2]の具をそれぞれよく混ぜ合わせ2種類作ります。
5、皮にすし飯を詰めたら完成です。
※すし飯にたくあんやきゅうりを加えることで、シャキシャキとした食感を楽しめるだけでなく、いつもよりかむ回数が多くなります。

DATE OF NISEKO TOWN

町内の放射線量の状況
測定日
最高値
最低値
平均値
10月15日までの
1か月間
0.042μGy/h
0.033μGy/h
0.035μGy/h
空間放射線量率は
平常レベルです
人の動き(9月末現在)
人口 4,973人
(前月比 +-0)
男 2,493人
(前月比 -3)
女 2,480人
(前月比 +3)
世帯数 2,667
(前月比 +11)
うち外国人 440
うち外国人世帯 307

編集後記

暑い夏もあっという間に過ぎ、秋らしい季節になりました。秋といえば、「スポーツの秋」「芸術の秋」「食欲の秋」など、「〇〇の秋」といわれることが多くありますよね。
過ごしやすい気候になり、いろんなことに打ち込める絶好な季節だからかもしれません。
今年の秋は、4年ぶりのニセコマラソンフェスティバルや全国の劇団が集結した人形劇フェスティバル、ファイターズスポーツキャラバンなど、秋の魅力に触れることのできるイベントが多く開催されました。
日常だけでなく、取材を通して「○○の秋」に触れられる環境が心地よく、広報は素敵な仕事だなぁとしみじみ感じました。  (み)

このページの情報に関するお問い合わせ先

ニセコ町役場
TEL:0136-44-2121
FAX:0136-44-3500