広報ニセコ8月号【第736号】テキスト版

特集 ニセコ町の「暮らしの守り人」~猟友会の活動

最近、町内でアライグマやエゾシカを見かけることが多くなったと思いませんか。
全国で増え続ける野生鳥獣による農作物の被害。ニセコ町も例外ではなく、他地域と同様に大きな被害を受けています。
今月は、ニセコ町の鳥獣被害の実態をお知らせするとともに、鳥獣駆除に取り組む猟友会の活動を紹介します。

北海道の鳥獣被害
有害鳥獣と呼ばれる動物に明確な定義はありませんが、野生鳥獣が農作物などに被害をもたらした場合、それらは有害鳥獣です。


北海道の野生鳥獣による農作物被害金額の推移(振興局別)

グラフ 上から順に
根室、釧路、十勝、オホーツク、宗谷、留萌、上川、檜山、渡島、日高、胆振、後志、石狩、空知

資料 北海道環境生活部


北海道の農林業被害は、全体の8割がエゾシカによるもので、カラス類、ヒグマ、キツネ、アライグマと続きます。
エゾシカに関しては、捕獲活動や侵入防止策の整備などの対策により、被害金額は平成23年度(2011年度)の64億円をピークに年々減少し、2021年度はピーク時の7割程度まで減少しています。
2021年度の被害金額は54億5, 000万円で、釧路、上川、オホーツク管内で、全体の半分を占めました。後志管内は、1億8,700万円と14振興局の中では9番目に多い地域でした。
2021年度のエゾシカによる作物別の被害金額は、牧草が18億7, 000万円で全体の4割を占め、次いで水稲、ビート、ジャガイモ、デントコーンの順となっています。

北海道の2021年度エゾシカによる被害額(作物別)資料:北海道環境生活部
牧草42%
水稲8%
ビート8%
ばれいしょ7%
 デントコーン7%
小麦4%
根菜類3%
飼料・配合飼料・ロールパックサイレージ等3%
葉茎菜類3%
大豆3%
小豆2%
スイートコーン1%
林業1%

ニセコ町の鳥獣被害

ニセコ町の野生鳥獣による農作物被害金額は、令和2年度(2020年度)の約1,300万円をピークに、昨年度は978万円でした。
被害面積は、2019年度の約200 ヘクタールをピークに、高止まりしています。ただ、統計に表れていない被害も大きいと考えられ、実態は把握しきれていないのが現状です。
昨年度のニセコ町の鳥獣別被害金額は、エゾシカによる被害が最も大きく、ウサギ、アライグマと続きます。
この上位3動物で被害金額の9割以上を占めます。
昨年度の作物別被害金額は、978 万円のうち大豆が336万円と最も大きな被害を受け、次いでスイートコーン、ブロッコリー、水稲、デントコーンの順に続きます。
この5品目で全体の約8割を占めます。


ニセコ町の鳥獣被害金額



ニセコ町の鳥獣被害面積


ニセコ町の鳥獣別被害金額(2022年度)
エゾシカ56%
ウサギ19%
アライグマ17%
キツネ4%
タヌキ3%
カラス1%


ニセコ町の作物別被害金額(2022年度)
大豆34%
スイートコーン13%
ブロッコリー12%
水稲11%
デントコーン6%
その他23%
資料:ニセコ町農政課(※参考値)



カラスの食害にあったメロン(写真提供:ニセコ町内農家)

エゾシカの食害にあったブロッコリー(写真提供:ニセコ町内農家)




猟友会の活動

猟友会とは?
猟友会とは、狩猟事故の防止、マナー向上をはじめ、狩猟の担い手の育成、野生鳥獣の保護管理などの活動を行う団体です。地方の連合体を統括する「一般社団法人大日本猟友会」のもと、都道府県の狩猟関連の事業を行う「都道府県猟友会」、窓口業務を行う支部猟友会で組織されています。
猟友会には、狩猟や射撃などを楽しむ人たちが所属し、狩猟免許を有する会員たちが、射撃の練習やわなの設置方法の講習を受けるなど、技術を磨き、猟期には法律に基づき狩猟を楽しみます。
また、国や関係機関と連携・協力して鳥獣被害対策などに取り組んでいます。

猟友会ニセコ部会の活動
ニセコ町には、20年ほど前にニセコ猟友会があり、農家が中心となって活動していましたが、当時は有害鳥獣が少なく、ほどなくして解散。
10年ほど前から、エゾシカやアライグマ、カラスの農作物被害が顕著になり、2014年に北海道猟友会倶知安支部ニセコ部会(会長:平沼泰二)が設立されました。会員も一新され、活動を続けています。現在の会員は10人、そのほかみなし会員としてわな免許を有する農家が約10人います。
左記に猟友会ニセコ部会の捕獲鳥獣の頭数の推移を示します。活動を始めた当初は、カラスの駆除が中心でしたが、近年はアライグマの駆除が増えています。

猟友会の役割
近年、猟友会の活動内容や期待される役割は変化しつつあります。エゾシカやアライグマが増えて、農作物に深刻な被害を及ぼすようになった結果、猟を楽しむのではなく、行政や農家の要請に基づいて有害鳥獣を捕獲することが多くなりました。
また、農家も自衛のために、わな免許を取得し、猟友会に所属するようになり、猟友会の会員構成にも変化が生じています。
鳥獣被害を低減させるためには、増えすぎた個体数を捕獲により適正な数にまで減らしていくことが必要です。また、人に直接危害を与えうるヒグマなどが人里付近に出没した場合には、猟友会の協力が欠かせません。
猟友会は、狩猟を楽しむ趣味の団体から、農地や森林、人々の生活を守る「暮らしの守り人」としての活躍を期待されるようになっています。




有害鳥獣駆除の実際

有害鳥獣を捕らえるには、主に箱わなとくくりわなを使います。
箱わなは扉がついた箱で、獲物が仕掛けられたトリガーに触れると扉が落ちて閉じ込めるわなです。
このほか、町内にくくりわなを20か所ほど仕掛けているので、ほぼ毎日猟友会のメンバーが動物がかかっていないか見て回ります。
くくりわなは、獲物の通り道にワイヤーで作った輪(スネア)を仕掛けておき、獲物の足などをくくって捕らえるわなです。


1.箱わな編~箱わなを仕掛けている農家からの連絡を受けて、現場へ

2.箱わなの外から電気ショッカーで処理

3.処理後はわかるように箱わなを立てておきます

このほか、町内にくくりわなを20か所ほど仕掛けているので、ほぼ毎日猟友会のメンバーが動物がかかっていないか見て回ります。くくりわなは、獲物の通り道にワイヤーで作った輪(スネア)を仕掛けておき、獲物の足などをくくって捕らえるわなです。



インタビュー

手老健二さん(自営業)「依頼者とお互いの立場を尊重しながら活動していきたい」


子どもの頃からハンターに憧れがあり、7年ほど前に狩猟免許を取得しました。昔から自分でさばいて食すことで「生命をいただく」ことを実感したいと思っていました。スーパーで売っている肉はどのように処理されているか自分の目で見ることができませんが、自分で仕留めてさばけば、味も自分の腕で変化させることができます。その過程も含めて体験したいとずっと考えていました。
今まで猟友会の活動をしてきて、有害鳥獣の被害に困っている農家に感謝されることもあれば、動物愛護の観点から非難されることもあります。狩猟が良いか悪いかではなく、両方の意見があることを認識しつつ、活動をしています。
多くの人が、鳥獣駆除を依頼すると有料だと勘違いしていますが、駆除にはお金はかかりません。カラスの巣などで困っていたら、気軽に連絡をいただければと思います。
一方、必ず動物の被害をなくせるわけではありません。私たちは、少しでも農作物の被害を減らしたいと思って、駆除活動のお手伝いをしている立場です。依頼者とお互いの立場を尊重しながら、やっていければと思います。


西原さん(会社員)「少しでも鳥獣被害を減らすため、頑張ろうと思います」


ニュースなどで、有害鳥獣による農作物被害の話を聞くたびに、何かしたいと考えていました。しかし、どうすれば自分が農作物の被害の低減に貢献できるのかわからず、悩んでいました。
以前から知り合いだった手老さんが、有害鳥獣の駆除活動をしていると聞いて、同行させてもらいました。最初は、止め刺しなんて残酷なことはできない、自分には駆除は無理だと思っていましたが、何度か同行しているうちに、自分でも出来るかもしれないと思えるようになりました。有害鳥獣の駆除に少しでも貢献できればという思いで、狩猟免許を取得しました。
今まで猟友会で3年ほど活動してきて、エゾシカやアライグマが捕まって、農家さんが喜んでくれたときは、とてもうれしいです。農家さんから「頼むぞ」と言われると、頑張ろうと思います。
駆除を頼むとお金がかかると思っている人が多いのですが、お金はかかりません。一方100%駆除できるわけではありません。私たちは少しでも鳥獣被害を減らせたら、という思いでやっています。そのことを理解していただけたらうれしいです。


丹羽明さん(農業)「野生動物との共生はバランスが大事」

自分で獲物を獲って、自分でさばいて食べる行為に憧れていました。新規就農にあたり先輩農家から作物が動物の被害に遭うという話も聞いていたので、狩猟免許があれば農業の役にも立つと考えて免許を取得し、猟友会に入りました。
グリーンシーズンは、アライグマの駆除を積極的に行っています。自分の畑にもたくさんの箱わなをしかけているし、ほかの農家の田畑でアライグマがかかったら、駆除に行きます。冬は、スノーシューをはいて森を歩き、先輩に教えてもらいながら、巻狩りを行います。山のすそから尾根へ獲物を追い上げる役目の勢子(せこ)と各持ち場で獲物を待つ待子(まちこ)に分かれて、エゾシカを仕留めます。私は、今まで6頭ほどのエゾシカを仕留めました。自分で仕留めたエゾシカを自分でさばいて食べる味は格別です。先輩と猟に行くと、やさしく教えてくれるし、とても楽しいです。
もし、アライグマの被害で困っていれば、箱わなの免許はそんなに難しくないので、免許をとるとよいと思います。そのあと処理するのが苦痛なら、私たちに連絡をくれれば処理しに行きますよ。依頼者はお金がかかりません。


猪狩和大さん(農業)「鳥獣被害に困っていたら、気軽に相談ください」

4年ほど前に狩猟免許を取得しました。当時、アライグマの農業被害が増えてきて、役場でも箱わなの免許取得に補助を出してくれることになり、農協青年部のメンバーで箱わなの免許を取得しようという流れになりました。その2年ほど前から近所にエゾシカが現れるようになり、周りの農家からエゾシカによる農作物被害で困っているという話も聞くようになっていました。そのため、せっかく免許を取るなら、銃の免許も取ろうと考え、狩猟免許を取得し、猟友会に入りました。
ただ、実際は仕事が忙しくて、なかなかお手伝いできていません。昨年も作物がエゾシカの食害にあって困っている農家2軒ほどの田畑にわなをしかけましたが、結局1頭も捕らえることが出来ず、申し訳なく思っています。
とはいえ、カラスやアライグマなどで困っていれば、気軽に猟友会に相談してもらえればと思います。駆除にはお金はかかりませんよ。


担当職員に聞きました!
稲森謙吾さん・中川博視さん(農政課畜産係)

町では、猟友会中心に構成される「ニセコ町鳥獣被害対策実施隊」に農作物の被害を減らすべく有害鳥獣駆除を委託しています。参加メンバーが駆除するとこの委託金から報酬が支払われますが、駆除数のほうが多くて、実際は足りていないのが現状です。
実施隊のみなさんは、少しでも農作物の被害を減らそうと、本当に一生懸命やってくれていますが、なかなか被害は減りません。
農作物の鳥獣被害を減らすには、予防が大切です。電気柵、超音波、アニマルトラップでまず予防し、増えすぎた個体は適正な数に調整していくことが求められています。
■猟友会・鳥獣被害に関する問合せ/農政課畜産係
TEL 0136-44-2121

 

ニセコ高校生がつくるインターンシップ体験記

ニセコ高校生がつくる
インターンシップ体験記

【note連動企画】町公式noteもご覧ください!


ニセコ高校では、毎年6~7月に、進路目標に合わせて自分たちの興味のある職場でインターンシップをしています。
今年も、22 人の3年生が観光施設や飲食店などで1週間ほどのインターンを体験。
その様子を、ニセコ町役場にインターンに来た2 人が取材し、報告します(文章・写真とも高校生2 人によるものです)。


パンの生地から野菜の種類までこだわりのあるニセコ山麓パーラーでインターンシップをしている3年生の安斎草一郎さんに取材をしました。
安斎さんは、元々サンドイッチが大好きで、好きなものをどうやって作っているのかを学びたくて、サンドイッチを作っているニセコ山麓パーラーを選んだそうです。
実際にレジ打ちや洗い物、ドリンク作りなどいろんな仕事を体験してみて、一番緊張したのは、完成した料理をお客さんに出す時だったそうです。


好きを仕事にする高校生


みんな素直で楽しい!


幼児センターでインターンシップを行う3年・大友優空さんを取材しました。
大友さんはアルバイトや学校生活で人と関わることを多く経験しましたが、子どもとはあまり交流する機会がなかったそうです。
そこで、「新たな挑戦を!」と考え、今回幼児センターを選びました。
幼児センターの子たちはとても素直で、その日あった出来事をたくさん教えてくれて、毎日とても楽しいようです。大友さんは、子どもたちからもとても人気でした。


ニセコの名旅館、「いこいの湯宿いろは」。ここでインターンシップを行う2年・千村キゲンザ元気さん、中島桜さん、3年・西潟巧亜さんを取材しました。
3人は、ホテルでインターンシップをするにあたって、知り合いからの情報や口コミサイトでの評判を参考に同施設を選んだそうです。
みなさんの思うおもてなしの精神、「ホスピタリティ」を聞いたところ、笑顔とさわやかな挨拶を大切に、お客様に満足のいただける接客を心掛けているとのことでした。

大事なのはさわやかさ



ニセコ中学校でインターンシップを行う3年・斉藤音々さんを取材しました。
斉藤さんは、将来は看護系の職に就くことを目指していて、養護教諭にも興味があります。養護教諭の仕事内容などを学びたくてニセコ中学校を選んだそうです。
「中学生は思春期の子が多いので、否定や押しつけをせず相手を尊重し、親身になって話を聞いてあげることが大切だと実感しました。それができている保健室の先生って、やっぱりすごいです」と憧れを胸に話していました。


ニセコ中学校保健室の先生ってすごい!


自分に合った仕事を探すのは大切!


ニセコ町の名所である、髙橋牧場ミルク工房でインターンシップをしている3年生の須永皓さんに話を聞きました。
須永さんは将来、菓子製造の仕事に就きたいと考えており、高橋牧場を選んだそうです。
しかし、いざ菓子製造業の仕事をやってみると思っていたよりも忙しく大変だったそうで、自分に合っている仕事かどうかを知ることができる貴重な体験ができたようです。
「期間限定でイチゴのロールを販売しています。ぜひ食べてください!」


ニセコ町の図書館「学習交流センターあそぶっく」でインターンシップをしている髙橋庵さんに取材をしました。
髙橋さんは、、札幌のメディアマジックでもインターンシップを体験しました。
あそぶっくでは、返却された本を本に書いてある番号や作者名を基に本棚に戻す作業が意外と難しく感じましたが、一人で集中できる作業が多かったので、自分に合って
いると感じました。職場の人や利用者と会話をすることも多く、挨拶や人と関わることは大切だと思ったそうです。

発見は意外なところにあった


はじめてがいっぱい
農政課に興味があり、今回ニセコ町役場で6日間インターンシップをさせていただきましたが、はじめての体験でいっぱいでした。
デスクワーク中心だと思っていたのですが、担当職員と外に行くことがほとんどでした。その中で町の環境に対する取り組みや町民に対する想いを学ばせていただき、どれも驚きと感心でいっぱいでした。
インターンシップとして広報に記事を書かせていただくのも、その取材に行くのも、とても楽しかったです。インターンシップ中のクラスメイトへの取材だったので、ふだんの学校とは違う姿のクラスメイトを見ることができて新鮮でした。
自分たちが知っている役場の仕事はほんの一部で、知らないことだらけだと実感しました。町をより良くするために日々働いているみなさんの格好良い姿を近くで見ることができ、とても良い経験になりました。
(ニセコ高校3年 小林麗奈)


多くの学びを得られた6日間
有島記念館に興味があったので、町役場をインターンシップ先に選びました。実際に体験してみて、町役場は自分が考えていたよりも外に出る仕事が多くて、各課の雰囲気や仕事内容を知ることができたり、その内容も興味惹かれるものが沢山ありました。
最後の2日間は、広報記事作成のため、生徒にインタビューをさせていただきました。ふだん学校では見られないみんなの一面を見ることができたり、インターンシップの感想を聞いて、考え方が一人ひとり違っていたりして面白かったです。
インタビューでは、情報を相手から聞き出すのは思っていたよりも難しくて、どのような質問を相手に聞けばいいのかをよく考えることが大切だと知り、とても勉強になりました。
今回、自分の短所や長所の発見や自分の成長を感じることができました。この経験を生かせるようにこれからも頑張っていきたいと思います。
(ニセコ高校3年 田中美月)

令和4年度の
町職員の給与などの状況をお知らせします

令和4年度の町職員給与などの状況(令和5年3月31日現在)がまとまりました。
ここでは、給与費に占める各種手当の割合や給与の決算状況、特別職、議会議員や一般職員の給与の内容、職員数などをお知らせします。

給与費の内訳(一般職)

1、給料・・・・・・・・・3億3,884万円(63.9%)
2、扶養手当・・・・・・・・・1,076万円(2.0%)
3、住居手当・・・・・・・・・1,066万円(2.0%)
4、通勤・・・・・・・・・・・   90万円(0.2%)
5、時間外勤務手当・・・・・  2,039万円(3.9%)
6、期末手当・・・・・・・・・6,844万円(12.9%)
7、勤勉手当・・・・・・・・・5,869万円(11.1%)
8、寒冷地手当・・・・・・・・・782万円(1.5%)
9、児童手当・・・・・・・・・・552万円(1.0%)
10、管理職手当・・・・・・・・・660万円(1.3%)
11、管理職員特別勤務手当・・・・ 78万円(0.2%)
12、宿日直手当・・・・・・・・・ 48万円(0.1%)

総合計5億2,993万円


級別職員数(一般職)

区 分     標準的な職務    職員数(人)
                              R3   R4
  6級        課 長           4    5        
  5級        課 長         14   13
  4級        係  長        25   26 
  3級     係長、主任    28   30 
  2級        主 事         11    6
  1級        主 事         13   14 
              合 計          95   94      
 

人件費の状況(議会議員、特別職、一般職等)

歳出総額(A)              54億4,363万円
人件費(B)                 10億6,014万円
人件費率(B/A)                    19.5%
人件費の内職員給与(C)  6億  344万円
職員給与比率(C/A)               11.1%


職員の平均給料月額・平均年齢(100円未満切捨て)

 区 分         一  般  行  政  職
             給料月額平均    平均年齢    

ニセコ町    307,700円      42.3歳
類似団体    300,737円      41.6歳
北 海 道     318,062円      42.8歳
   国          323,711円      42.7歳
※類似団体とは、人口規模、産業構造が類似している団体です。


令和4年4月における
給与の内容をお知らせします

令和4年4月1日現在の給与の内容をお知らせします。
現在、公務員の給与は全国的に見直しが進められています。
町では、これらの動向を踏まえ、これからも適正な水準を保つよう努めます。

特別職の給与等の状況
   給 料                     期末手当         
町 長 670,000円         6月 ( 給料月額+給料月額の15/100)×215.0/100
副 町 長 570,000円    12月 ( 給料月額+給料月額の15/100)×225.0/100
教 育 長 520,000円     合 計 ( 給料月額+給料月額の15/100)×440/100

議会議員の報酬等の状況
   給 料                     期末手当 
議 長 258,000円       6月 ( 給料月額+給料月額の15/100)×215.0/100
副 議 長 205,000円    12月 ( 給料月額+給料月額の15/100)×225.0/100
常任委員長 184,000円

議会運営委員長 184,000円  合 計( 給料月額+給料月額の15/100)×440/100
議 員     170,000円


期末・勤勉手当
  区 分          期末手当     勤勉手当   加算措置(職制上の段階職務の級等による加算処置)

  ニセコ町 
 6月     1.200月分    0.95月分   有  
12月    1.200月分    1.05月分   有  
合 計        2.4月分    2. 0月分   有  
※国家公務員の支給割合と同様です。



退職手当
支 給 率
ニセコ町
勤続年数        自己都合      勧奨・定年         
勤続2 0 年  19.6695月分  24.5869月分
勤続2 5 年  28.0395月分  33.2708月分
勤続3 5 年    39.7575月分  47.709月分
最高限度額      47.709月分  47.709月分
その他の加算措置 定年前早期退職特例措置(2~20%加算)
退職時特別昇給 なし
国 ニセコ町と同じ

扶養手当(月額)

ニセコ町  
配偶者 6,500円
22歳までの子  10,000円/人 
子以外   6,500円
満16歳から満22歳までの子  5,000円加算
※国家公務員と同様です。


通勤手当(月額)
ニセコ町
自動車などを使用   2~5km 2,000円、5~10km 4,200円、10~15km 7,100円、15~20km 10,000円
※国家公務員と同様です。


住宅手当(月額)
ニセコ町
借家・借間 基礎控除 12,000円{1}、全額支給額{2}、1/2加算限度額 17,000円、(最高支給限度額 28,000円)
例:家賃50,000円の場合、住宅手当は24,500円
・50,000円-({1}+{2})= 27,000円{3}
・{3}×1/2+{2}=24,500円(支給額)
※「借家・借間」の基礎控除のみ国家公務員と異なります。
(国家公務員は16,000円)
※「持家手当」については、廃止しています。


特殊勤務手当
感染症防疫危険手当 感染症防疫作業などを行う場合 1日500円
保健師危険手当 結核患者宅などの家庭訪問の場合 1日500円


ラスパイレス指数
R1 95.2%、 R2 95.0%、R3 95.2%、R4 95.0%
※ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与を100%とした場合の、地方公務員(ニセコ町)の給与水準のこと


管理職手当
支給率 給料月額×8/100
支給額 課長相当職


福利厚生団体への加入
ニセコ町の職員で構成されている「ニセコ町職員互助会」と、道内の市町村職員で構成している「北海道市町村職員福祉協会」に加入し、職員の福利厚生に取り組んでいます。


管理職員特別勤務手当
管理職が臨時または緊急の用務により勤務をした場合
支給額 (休日)1回につき 10,000円、(休日)6時間を超える勤務 15,000円、(平日夜間)1回につき 5,000円
支給対象者 課長相当職

■問合せ/総務課総務係 TEL 0136-44-2121 担当=樋口・矢野

まちの話題

みなさんの地域や職場の話題などありましたら、広報担当(TEL 0136-44-2121)までお気軽にご連絡ください。


4 年ぶりの熱き戦い 第16 回ふれあい町民運動会  
コロナ禍で中止が続いていたふれあい町民運動会。今年は7 月2 日に、ニセコ小学校グラウンドで、4 年ぶりに開催されました。
開始時は曇り空で時折小雨も降っていましたが、選手たちの熱気に応えるように太陽が顔を出し始め、絶好の運動会日和となりました。
幼児からシニアまで幅広い年代が参加し、協力してゴールを目指したり、全力で走ったり、チームの仲間へ声援を送ったりと、大奮闘の勝負が繰り広げられました。
【結果】 優勝/中央チーム 95 点 、準優勝/南部チーム 88 点 、3 位/北部チーム 77 点

白熱の四方綱引きでフラッグを獲得!
歩調を合わせて一歩一歩前へ進みます
手をしっかりつないで慎重にフープをくぐる


国際交流員がレクチャー 札幌国際大学生に留学前研修
6月16日、札幌国際大学人文学部国際教養学科多文化言語コースの1年生29人と教員4人が、町役場で研修会を実施しました。
カナダ出身の国際交流員と外国語指導助手がカナダの習慣や民族、人気の食べ物などを英語で紹介。
その後、同大学の学生が7グループに分かれ、留学についてのプレゼンテーションを行いました。

ニセコ高校生も見学しました


20周年おめでとう あそぶっく20周年感謝の集い
6 月16 日、あそぶっく20 周年感謝の集いが行われました。「あそぶっく」は2003 年4 月に開館し、今年で20 年。
開館当時の町長、事務局長からのビデオメッセージのあと、山本副町長、徳保副理事長による絵本の読み聞かせがありました。
最後は久保達男さんがアコーディオンを演奏し、会場のみなさんが懐かしい音楽を楽しみました。

20年を振り返る写真の展示もありました


地域づくりは人づくり 地域活性化センターと連携協定
6月20日、町は一般財団法人地域活性化センターと「地方創生に向けた人材育成に関する連携協定」を締結しました。
同センターは、全国地域リーダー養成塾を開催しており、ニセコ町役場では、1996年から19人の職員が研修を受けてきました。
椎川忍理事長と片山町長は、今後も人材育成を進めていくことを確認しました。

この日は椎川理事長による職員研修も実施


温泉について深く学ぼう 温泉ソムリエ認定セミナー
6 月18 日に、ニセコ駅前温泉綺羅乃湯で、ラジオニセコ、ニセコ・アワグラス主催(協力:綺羅乃湯)の温泉ソムリエ認定セミナーが開催されました。
北海道初にして唯一の温泉ソムリエ師範であるさとう努さん(字曽我)を講師に迎え、参加者15 人が温泉の基礎知識や正しい入浴方法などについて学びました。
講義では、温泉と呼ぶための定義やルール、温泉施設に掲示される「温泉分析書」の読み方などを学習します。
講師は、大事なポイントをランキング形式で紹介したり、自らの経験を交えながら話をしました。

巧みな話術で温泉の知識を教えるさとう努さん


まちの安全を守る 消防演習
6 月22 日、運動公園で消防演習が開催され、37 人の消防団員が日々の訓練成果を披露しました。
演習では、小隊訓練やポンプ操法、ポンプ車と小型ポンプによる一斉放水訓練などを実際に行いました。
大きなかけ声とともに行われる演習は迫力があり、出動時に備えてまちの安全を守るために、団員たちはキビキビと演習に取り組んでいました。
本格的な夏を迎え、山登りや釣りなど、アウトドアを楽しむ季節となってきましたが、事故を起こさないよう意識して行動しましょう。

一斉放水訓練を行う消防団員


自分の身は自分で守る 子ども110 番模擬訓練
7 月7 日に、ニセコ小学校と近藤小学校5 年生の児童48 人が、渡辺薬局、前田商店、ファッションアオバの前で子ども110 番模擬訓練を行いました。
児童は3グループに分かれて、不審者と遭遇したときのシチュエーションを実際に体験し、身の守り方を学びます。
町職員が不審者に扮装し、子どもたちに話しかけると、児童は大声を上げて子ども110 番の家に駆け込んでいました。
さらに、不審者の特徴や逃走方向など通報に必要な情報をお店の人へ正確に伝えていました。

不審者と遭遇したときの状況を伝える児童たち


社会福祉協議会とニセコ町 災害ボランティアセンター協定
町では、6 月22 日にニセコ町社会福祉協議会と「災害ボランティアセンター設置・運営等に関する協定」を締結しました。
この協定は、災害時の避難者の生命・安全の確保を目的としたものです。
災害ボランティアセンターを設置し、ボランティア活動を円滑に実施することで、町として避難者の健全な避難生活のサポートができます。

協定を結んだ社会福祉協議会の三橋会長と町長


実施設計の策定に向けて 第213回まちづくり町民講座
町では、7月3日に町民講座を開催し、役場から羊蹄山ろく消防組合消防署ニセコ支署新築の経過説明をした後、株式会社創建社からニセコ支署新庁舎の整備基本計画の概要について報告しました。
講座では、実際に新庁舎が建設された場合の模型の紹介があり、参加者からはさまざまな意見や質問が出されました。

11人の町民が参加しました


全道大会出場! ニセコ陸上少年団表敬訪問
「第41回北海道小学生陸上競技大会」に出場する児童12人が7月7日、役場に表敬訪問しました。
児童たちは小樽後志地区予選会にて、高跳びや幅跳び、リレー、砲丸投げなどの種目で上位に入賞し、全道大会への切符をつかみました。
町長・副町長・教育長から激励の言葉をかけられた児童たちは、それぞれ大会への意気込みを話しました。

全道大会でも多くの種目で入賞しました!



みんなのページ

町民みなさんの参加ページです お便りをお待ちしています!
企画環境課広報広聴係まで TEL 44-2121   FAX 44-3500



ニセコふぁん通信 vol.74
町民による町民のためのコーナー
あなたもレポーター活動をしてみませんか?みなさんの参加をお待ちしています


今月のレポーターは「佐々木眞理さん」です。あそぶっく前理事長。あそぶっく会員で読み聞かせボランティアとしても活躍中。


あそぶっく20周年に思う

感動がさめないうちに書こう。
役場の窓口でこの町民レポーターを頼まれた際、そこに居合わせた二人の女性が口々に、「感謝の集いで聴いたアコーディオン演奏、泣けてしまいました」と報告してくれたのだ。
アコーディオン演奏をしてくれた久保達男さんはニセコの旧藤山小学校(現ビストロフレンチ&ロッジ シェ・ドゥドゥが営業)をニセコ高原ユースホステルとして再活用し、30年近く宿をされていた方だ。
旅人のあいだでは有名な宿だったに違いない。奥さまの手作りの食事はお袋の味で、手の込んだお菓子もよく作っていた。
その奥さまである朋子さんとは、絵本が好きという共通の趣味を通じて知り合い、一緒に読み聞かせをすることになった。
そのつながりがあそぶっく20周年記念感謝の集いで、ご主人である達男さんにアコーディオン演奏をしていただくきっかけになったのである。
あそぶっく開館に尽力された当時の町長逢坂誠二さんと、初代事務局長土居健三さんから届いたビデオレターからは、それぞれの思いが伝わってきて、それに続く久保さんの熱のこもった演奏に会場が心揺さぶられる流れになった。
演目の中には、タンゴ「ラクンパルシータ」やロシア民謡「カチューシャ」、美空ひばりの「みだれ髪」など古い曲が多かったのだが、前述の女性二人を含め若い世代の人たちも感動を覚えたことだろう。
演奏途中で、年齢と共に指が思うように動かなくなったと弁明される久保さんのお気持ちも痛いほどわかったが、それがあっても人に感動を与えるものとはなんだろう。
あそぶっくが利用者のみなさんに愛される場所であり続けるために必要なことはなにか。
それを問い続けてきた自分として思うことは、図書館としての完璧さではなく、誰でも受け入れてくれる温かみのある場所づくり、人づくり、それに尽きると思う。
感謝の集いの中で、副町長とあそぶっくの副理事長が、お二人で絵本の読み聞かせをして会場を沸かせてくれた。
お二人が幼馴染であることで今回のこの試みが実現したのだが、快く引き受けてくださった副町長のゆったりした温かみのある声は、また何かの機会にぜひとも多くの人に聞いていただきたいと思う。
温かさは人をつなげていく。20年の月日がそれを教えてくれた。





ニセコ高校農業クラブ


校内技術競技大会
2年 会計 佐藤 優香
7月6日に校内技術競技大会が行われました。農業鑑定競技の2分野、農業と生活、挨拶競技、情報処理競技の4種目が行われました。
挨拶競技はニセコ高校独自の競技で、礼儀作法や挨拶の基礎を採点しています。
農業鑑定競技は2分野、農業と生活それぞれ上位5人、情報処理競技は1人が8月7・8日に帯広で行われる全道大会に出場します。
Chromebookで過去問を配布して、授業や放課後に解いたり、先生方に疑問に思った部分を積極的に質問するなど、全生徒が校内大会に向けて一生懸命取り組んでいました。
全道大会に出場する生徒はその後の全国大会も視野に入れ勉強をしていきます。
全道大会の結果は次号で報告させていただきます。応援よろしくお願いします。


C U L T U R E

ニセコ短歌会

なつかしきプチ女子会も何年目こうして逢えて倖せな夜る 林 ミヨ
アカシヤの花咲く夜の風甘く彼ら彼女らみな微笑して 山崎 英文


ニセコ俳句会

りんどうや 山野にあふれ 見惚れたり    清水 綾子
囀りも ひときわ高し 朝餉どき    工藤 有里子
ででむしや 今日のねぐらは どの辺り    重森 保子
木漏日に 山芍薬の 際立ちて     巾下 正子

あそぶっくだより No.245

学習交流センター あそぶっく
■開館時間/午前10時~午後6時
■休館日/月曜日・最終金曜日・祝日・年末年始
TEL.0136-43-2155 FAX.0136-43-2156
https://asobook-lib.com/

あそぶっく企画
6月29日マリンバ奏者の井原由加子さんによるマリンバコンサートを開催しました

本の展示
7月1日(土)より「さあ! 夏休みだ! 作ってみよう 調べてみよう 読んでみよう」の展示をしています



お知らせ

あそぶっく講座「榎本武揚と北海道の建設~土地所有× 殖産興業」

歴史学を専門とする武藤三代平さんをお招きしてお話いただきます。
近代ニセコの土地所有についてのお話が含まれています。
◆日時/8月26日(土) 午後1時半~
◆場所/あそぶっくコミュニティルーム
◆講師/武藤 三代平 Miyohei Mutou(早稲田大学文学部文化構想学部)
◆参加費/無料
*詳細はチラシをご覧ください


8/26 ニセコ福祉まつりで「古本市」出店します
◆日時/8月26日(土) 午前10時~午後1時
◆場所/町民センター


「知ってる?ニセコ町のこんなとこ!」vol.3
今回は「ニセコ蒸溜所」を取り上げました。日本酒、ワイン、蒸溜、発酵、ハーブ、工芸品に関連する本のほか、蒸留所さんのご協力をいただき、写真、解説パネルとジ
ンの製造に使用されているボタニカル(ニホンハッカ、ジュニパーベリー、ヤチヤナギなど)も展示し、香りを体験することができます。ぜひご覧ください。



展 示

本の展示 7/29~8/24 海
今回の展示では、海辺の生物の写真集、海を舞台にした小説など、海にまつわる本を集めました。
私たちにとって身近でありながら、たくさんの恵みをもたらしてくれる海。
海が好きな人も、そうではない人も、今回の展示で海への知識を広げてみませんか?

趣味の展示 8/1~8/13 デイサービス活動作品展/デイサービス利用者のみなさん
8/15~8/31 押し花/押し花を楽しむ会



あそぶっくのおすすめ本


『踏切の幽霊』 高野和明:著(文藝春秋)

この作品は映画監督(故岡本喜八氏)に師事した著者らしく、映像が目に浮かぶ作品。
年代設定も絶妙で「1994年」。いわゆるWindows95でパソコンやインターネットが普及する以前であり、心霊写真にしてもデジタル技術での捏造が難しいという時代。
ホラーではありますが、一つのゴーストストーリーとして楽しめる一冊でした。
何より、この本のカバーと表紙である写真は著者ご本人撮影だと後日気づき、感嘆の声がもれました。
さて、7/19に発表となりました第169回の芥川賞には、市川沙央さんの『ハンチバック』、直木賞には垣根涼介さんの『極楽征夷大将軍』と永井紗耶子さんの『木挽町のあだ討ち』が選ばれました。
各賞の受賞作はもちろん、受賞・候補作品、各著者のほかの作品もあそぶっくにありますので、この機会にぜひご覧ください。特別コーナーにて展示中です。



新着本紹介

実用書
すぐラクおうち幼児食 藤原朋未
ブラキシズムが歯を壊す! 池上正資
北海道菜園レシピ 範國有紀


読み物
物語の種 有川ひろ
くもをさがす 西加奈子
行きつ戻りつ死ぬまで思案中 垣谷美雨


児童書・絵本
ねこのすしやさん KORIRI
ユキエとくま アリーチェ・ケッレル
調べてびっくりテントウムシ 盛口満

新着本はこのほかにもたくさんあります。あそぶっくでご覧ください。


隊員から、日々の活動を報告! となりの協力隊 23.

私たち協力隊員の活動や人となりを町民のみなさんに知っていただくために毎月情報を発信していきます!

編集担当
〈3年目〉鎌田 諭 鈴木 健
〈2年目〉高橋 達朗 工藤 実紗
〈1年目〉伊丹 貴子 宮前 亜郷

協力隊の活動内容を紹介しています
≫ラジオニセコ
[Kira 綺羅Niseko] 内
「協力隊の、ニセコが好きだから~」
(毎週月曜午後3時20分~50分)
〈8月の出演予定者〉
8/7 鈴木健・鈴木小乃花
14 二見ひろみ・張準原
21 安井昌明・新井直人
28 齋藤彩姫

≫SNS でも情報発信中!


FREE TALK  私たちのこと


町の自転車おじさんに/
2年目 清部 陽介 (札幌市出身)
配属先/農政課林業サポート
こんにちは! 私はふだん林業サポート係として主に町の林務(林業に関わる事務の仕事)に携わっていますが、実は自転車おじさんとして
修理や整備なんかをコッソリやっていたりします(笑)。
最近では町内の人たちの自転車を修理したり、ニセコクラシックにメカニカルサポートとして参加したりもしています。
自転車について何か悩みをお持ちの人はいつでもご相談ください。
もちろん森林や木製品に関する相談も受付中です!


ニセコ町では車が必需品!?
2年目 工藤 実紗 (江別市出身)
配属先/ニセコ町商工会
横浜から移住して半年が過ぎ、北海道の生活にも少しだけ慣れてきました。
現在は、関東では乗る必要性を感じなかった、車の運転の練習を始めています。
ニセコ町で初めての冬を越してみて、『北海道では車が必需品だ!!』と改めて思いました。
ニセコ町は景色が綺麗なところ、おいしい食べ物もいっぱいなので、せっかくだからドライブも楽しみたいと思っています♪ 交通安全を守り、安全運転を心がけて練習を
頑張ります!


全体活動レポート
6月実施


イベント支援

ニセコ高校田植えとニセコ小学校田植え
6月1日(木)にニセコ高校と、6月13日(火) にニセコ小学校の5年生と合同で田植え体験を行いました。
両日とも天候に恵まれ、生徒たちが泥だらけになりながら笑顔で楽しんでいる姿がとても印象的でした。
秋には稲刈りも予定しています。一連の体験を通して、食や農業へ関心を持つ生徒が増えるいい機会になると感じました。(宮前 亜郷)


あそぶっく祭り
6月17日(土)に行われたあそぶっく祭り。
協力隊は、前日の荷物運搬や当日の運営のお手伝いをしました。
演奏や人形劇などさまざまな催し物、くじ、バザー、古本市、国際交流員のみなさんによる展示とクイズなど、とてもにぎやかなお祭りでした。
くじに夢中になる子どもたち、人形劇や大道芸を楽しむ子どもたちに元気をもらった一日でした。(伊丹貴子)




私の配属先紹介
21.ニセコビュープラザ直売会
3年目 張 準原(韓国ソウル出身)

直売会の皆さん、本当にありがとうございます!
母国でも気づかなかった野菜の美味しさを気づかせてくれたニセコビュープラザ直売会。
農家のみなさんと毎日触れ合い、野菜の知識がどんどん広がる不思議な毎日!
ニセコ町の基幹産業である農業の重要性を理解することができ、その情報発信も積極的に行っています。
店長や職員のみなさん、農家のみなさんは家族のように温かく接してくださり、その信頼関係が、働きやすさを支えてくれています。
私の配属先は、野菜の新たな発見や成長の機会を与えてくれると同時に、地域社会への貢献も実感できる特別な場所です。



自立への歩み

3年目 二見 ひろみ(宮崎県出身)
配属先/ニセコ中央倉庫群

ニセコの自然
ニセコは春紅葉もすっかり終わって3年目のグリーンシーズンとなりました。
先日のお休みに、イワオヌプリ登山に行って、身近に美しい自然がある幸せを堪能しました。
宮崎出身で関東に長く住んでいたので、雪国の生活はニセコが初めての場所です。
こちらで雪の美しさと除雪の大変さを見て、昨年末、大型特殊免許を取得しました。
今年の雪解け時には、雪置き場の雪を広げて溶かす作業を手伝わせていただきました。
思ったように操作するのはなかなか難しいのですが、乗
るたびに少しずつ上達して、免許取りたてなのに貴重なショベルカーを運転させていただき、ありがたい経験になりました。
今シーズンはより上達するよう、さらに練習する予定です。よろしくお願いします!


ニセコクラシック
今年も熱い戦いが繰り広げられた自転車のレース、ニセコクラシックにコース誘導などのスタッフとして参加しました。
毎年多くの人が参加するニセコクラシックは、この自然豊かなニセコ地域を楽しみながらも、真剣勝負をするロードレースであり、とても楽しいイベントでした。
全国から参加者が集まるこのニセコクラシック、また一つニセコの良いところを発見しました!(鈴木 健)


ワイン造り初体験!
ワイン造りを体験することができるニセコワイナリーさん。
ほのかなブドウの香りの中で瓶詰めを行いました。
オーナーの想いや、ワインを一気に動かす機械など興味津々!(高橋 達朗)


子ども食堂
6月13日(火)に町民センターで第1回子ども食堂を開催しました!
昨年から子ども食堂を開催したいと言っていたことが実現して嬉しく思っています。
ご協力していただいたみなさま、ありがとうございました!(吹越 広一)


お知らせ

新しい隊員が
加わりました!

伊丹 貴子(東京都出身)
配属先/ニセコ町学習交流センター
あそぶっく
ニセコ町の美しい自然に魅了され、協力隊に応募しました。
山菜採りを教えていただいたり、道端のかわいい花の写真を撮ったりと自然を満喫しています。
ニセコ町のビュースポットをたくさん知りたいです。

にこにこ広場

このコーナーでは、子育てに関するさまざまな活動や情報をご紹介します!

子育てトピックス

プール遊びが始まりました

幼児センター
今年の夏も、おたすけまんの会(保護者の方と一緒に子どもたちの遊びの環境を整備しています)でお手伝いしてもらい、大型・中型プールを設置しました。
年中・年長は町営プールも利用し、全身を使ってダイナミックな遊びも取り入れています。未満児は、たらいに入った水を触ったり、暑い日もタープテントで木陰を作りゆったり過ごせるようにしています。
年齢に合わせた水遊びの環境を整え、夏の遊びを楽しんでいます。


みんなで楽しくあそんだよ

おひさま
曽我・東山・ニセコ地区の親子を対象に、曽我活性化センターで「出張親子遊び教室」を開催しました。
3組の親子が参加してくれました。おもちゃで遊んだあと自己紹介をしてから、町の栄養士が栄養満点のおやつを作ってくれて、みんなで食べました。
「近所に住んでいる近い年齢の子を知ることができて良かった」、「簡単に作れて、美味しいおやつを食べることができて良かった」と、とても好評でした。

「おひさま」とは…親子で気軽に遊べて、友だち同士で、悩みなどを相談できるふれあいの場所です。(幼児センター内)

お知らせ

子育て講座「救急講座」
とっさの時の救急対応を学ぶ救急講座を行います。
心配蘇生法などを勉強しましょう。
◆日時/8月23日(水) 午前10時~午前11時半
◆場所/幼児センター ホール
◆託児/おひさま
◆申込み/8月16日(水)

〈このページに関する問合せ〉
ニセコ町幼児センター「きらっと」担当/青木・佐藤
TEL(代表)0136-44-2700 FAX 0136-44-2725


青木保健師の包括支援センターだよりvol.9

青木保健師
ニセコ町地域包括支援センター
TEL 0136-44-2121


《「貯筋」のすすめ 》
「貯筋」とは、体に筋肉を貯めることです。お金を貯める貯金と同じ発音ですが、「貯筋」は「使うと増え、使わないと減る」という点が違います。

高齢者でも筋力は増える
一般的に年齢を重ねると筋肉量は減っていきますが、高齢者でも運動によって筋肉をつけることは可能です。
スポーツ選手のようにムキムキの筋肉をつけることは難しいかもしれませんが、90歳前後の高齢者でも、筋トレを行うことで筋肉量が増え、筋力が上がることが知られています。
高齢者が効率よく筋肉をつけるためには、筋力をつけるための筋トレと筋肉をつけやすくするための有酸素運動を組み合わせることです。
また、身体状況にあった無理のない運動を行うことで、長く元気に生活することができます。

「貯筋」のメリット
1、転倒の予防
2、生活習慣病の予防・改善
3、腰痛や関節痛の予防
4、骨粗しょう症の予防
5、精神的な健康維持

介護予防教室「貯筋教室」を行います!
9月から2週に1回、介護予防を目的とした「貯筋教室」を開催します。一人で運動を続けることは大変ですが、みなさんが楽しく運動できるように取り組んでいます。
ご夫婦や隣近所で誘い合って、気軽にご参加ください。

「介護予防事業ボランティア」
募集中!
介護予防事業に協力していただけるボランティアを募集しています。
昨年度は7人のボランティアが貯筋教室の運営に協力してくれました。
都合の良い日に協力していただくことができますので、関心のある人は気軽にお問い合わせください。
貯筋教室の参加やボランティアの詳細は地域包括支援センターへお問い合わせください。

くらしの情報

ニセコ町からのお知らせ

おしらせ

★ともに歩んだ50年をお祝いします
結婚50年目の記念品贈呈
結婚50年目を迎えるご夫婦に記念品を贈呈します。
今年は昭和48年1月1日から12月31日の間に結婚したご夫婦が50年目を迎えます。
この要件に該当し、記念品の受け取りを希望するご夫婦、既に結婚50年に達していて今まで申請をされていなかったご夫婦は、8月18日(金)までに、担当へご連絡をお願いします。
■問合せ/保健福祉課福祉係 TEL 0136-44-2121 担当=尾崎・中川


防災ラジオの自動起動訓練
町では全国瞬時警報システム(J‐ALERT)の全国一斉情報伝達試験に合わせて、防災ラジオの自動起動訓練を行います。
国から発表される緊急情報を町民のみなさんにいち早くお知らせするため、J‐ALERTと連動して防災ラジオを自動的に起動させます。訓練時刻になると、防災ラジオから大きな音声が流れます。訓練ですので、お間違えのないようご注意ください。
■訓練日時/8月23日(水)午前11時~
■問合せ/総務課防災係 TEL 0136-44-2121 担当=青田・小西


ニセコ福祉まつり開催
第22回ニセコ福祉まつりを4年ぶりに開催します。
ただし、新型コロナウイルス自体はなくなっていないことを踏まえ、規模を縮小しての開催となります。
子どもからお年寄り、健常者、ハンディキャップを持つ人たちと交流を深めましょう。当日は、おたのしみ抽選会やバザー、健康相談など企画を用意してお待ちしています。
■日時/8月26日(土)午前10時~
■場所/町民センター
■問合せ/ニセコ福祉まつり実行委員会事務局  TEL 0136-44-2234 担当=滝下・芳賀


令和5年度敬老会について
例年9月に開催していました敬老会祝賀会については、諸般の状況を勘案し開催しません。対象者の人には、9月下旬頃までにお祝いの品を送付しますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
■問合せ/保健福祉課福祉係 TEL 0136-44-2121 担当=尾崎・中川


エキノコックス症検診のお知らせ
■日時/9月4日(月)午後6時半~午後7時
■場所/町民センター
■対象/小学3年生、中学2年生(時間指定をして保護者へ通知します)、市街地区にお住まいの20歳以上の人(他の地区の人でも過去5年間検査をしていなければ受診できます)
■検査方法/採血
■検査料/未成年=無料、20歳~69歳=200円、70歳以上=100円
■結果通知/1か月後に異常のある人のみ、個人通知します。
■問合せ/保健福祉課健康づくり係 TEL 0136-44-2121
担当=上仙・齋藤


「こどもの人権相談」強化週間
法務局では、こどもの人権についての専用相談電話「こどもの人権110番」を設置しているほか、SNS(LINE)による人権相談も受け付けています。いじめや虐待など、こどもの人権に関する悩みをご相談ください。
なお、8月23日(水)から8月29日(火)までは、「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」です。期間中は、平日の受付時間を延長して、土日も対応します。
■平日の受付時間/午前8時半~午後5時15分(年末年始を除く)
■強化週間中の受付時間/
8月23日(水)~8月25日(金)、 8月28日(月)~8月29日(火)午前8時半~午後7時
8月26日(土)、8月27日(日) 午前10時~午後5時
■問合せ/こどもの人権 110番 TEL 0120-007-110(全国共通・通話料無料)
LINEアカウント名=「SNS人権相談」検索ID=@snsjinkensoudan


自衛官採用のお知らせ
●一般曹候補生(第2回)
・受験資格/採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
・受付期間/7月1日(土)~9月5日(火)
・一次試験日/9月15日(金)~17日(日)のいずれか1日
●自衛官候補生(第2回)
・受験資格/採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
・受付期間/7月1日(土)~8月18日(金)
・試験日/8月25日(金)~27日(日)のいずれか1日
●自衛官候補生(第3回)
・受験資格/採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
・受付期間/8月1日(火)~9月5日(火)
・試験日/9月22日(金)~28日(木)のいずれか1日
試験日につきましては変更の可能性がありますので、詳しくはお問い合わせください。
■問合せ/自衛隊札幌地方協力本部倶知安地域事務所 TEL 0136-23-3540 または自衛官募集相談員 下口 登さん TEL 0136-44-2177


献血のお知らせ
8月30日(水)に献血車がニセコ町を巡回します。みなさんのご協力をお願いします。
■時間・場所/午前10時~午前11時半 ニセコハイツ前、午後1時半~午後5時 町民センター駐車場
■問合せ/保健福祉課健康づくり係 TEL 0136-44-2121 担当=齋藤・上仙

片平弁護士のくらしのお悩み解決します!


●今月のテーマ「怪物」
最近、「怪物」という映画を見ました。いじめを体験した子どもの真実が周りの大人から認知できず、あるいは、大人の認知の歪みから誤解して子どもの居場所が失われるといった側面のある映画でした。
ところで、いじめ防止対策推進法という法律があります。
この法律は、学校がいじめを認知した場合には事実関係を調査し、その再発防止に取り組むことを規定するものであり、特に重大事態となれば、学校外部の第三者委員会が対応にあたることもあります。
もっとも、いじめを認知しても、事実関係・再発防止を巡る保護者間の対立、学校の現場対応の限界、子どもの学校生活での自主性の確保などの困難な課題が同時に絡み合って生じ、速やかないじめの救済が行われないことも少なくありません。
いじめ防止対策推進法という拠り所もあってか、いじめに対する社会の関心は高まり、令和4年度の小・中・高等学校および特別支援学校におけるいじめの認知件数は61万5,351件、児童生徒1,000人あたりの認知件数は47.7件と年々増加しています。
いじめ防止対策推進法は、その運用こそ大切だ。
・・・そんなことを映画を見て思い、心が引き締まりました。

パークフロント法律事務所ニセコ事務所
ニセコ町字本通141番地
TEL 0136-44-3800 FAX 0136-44-3801

まちの事件簿
ニセコ町防犯協会

事 件     6月中、ニセコ町では事件はありませんでした。
交通事故   追突事故2件(6月12日)道道岩内洞爺湖線において、車輌同士の追突事故が発生しました。
(6月18日)町道において、車両同士の追突事故が発生しました。倶知安警察署/TEL 0136-22-0110


「四島還せ! 声出し合って 動く今」
8月は北方領土返還要求運動強調月間です
■問合せ/北方領土復帰期成同盟後志地方支部 倶知安町北1条東2丁目(後志合同庁舎内) TEL 0136-22-0216



★持ち主の責任です

空き家の適正管理をお願いします
人が住まなくなった家や使われなくなった倉庫などの空き家は、定期的な雪下ろしや修繕で適正に管理されていないと、年々老朽化していきます。
やがて再活用が不可能なほど破損した空き家(廃屋)は、まちの景観を阻害するとともに、倒壊などで周りに危害を及ぼす恐れがあります。

◎空き家の持ち主の責任は?
空き家は個人の資産なので、所有者が適正に管理する必要があります。
町が空き家の管理をすることは原則としてありません。
積もった雪が落下したり、建物の一部が崩落したりするなどして近隣の家屋や通行人などに被害を及ぼした場合、空き家の所有者は損害賠償など管理責任を問われることがあります。
空き家を所有している人は、空き家が周りの迷惑になることのないよう、適正な管理をお願いします。

◎廃屋を放置すると?
町では、平成16年度(2004年度)に「ニセコ町景観条例」を施行し、土地の所有者に対して、廃屋などの「土地の管理不良状態」により景観を阻害しないよう、適正な維持管理に努めることを義務付けています。
また、国では、全国的な空き家・廃屋問題に対応するため、平成26年(2014年)に「空家等対策の推進に関する特別措置法」を施行しました。
この法律により、空き家・廃屋に対する施策を総合的かつ計画的に推進することとしています。
この条例や法律に基づき、町では、廃屋のある土地への立ち入り調査や、所有者への指導を行うとともに、場合によっては勧告、命令を行うなどの対応をしています。
それでも適正に管理されないときは、行政代執行法に基づき廃屋を撤去したうえ、その費用を土地の所有者から徴収することができるとされています。

◎ニセコ不動産業協会と連携した空き家等対策
町では「ニセコ不動産業協会」と協定を結び、別荘・空き家などの管理を手助けしているほか、所有者が使わない間の別荘・空き家を短期で賃貸することによる利活用事業を行っています。

◎別荘・空き家の管理をお手伝いします
町が受付の相談窓口となり、不動産業協会に属する事業者が実際の管理にあたることで、月1度の巡回による建物外部・敷地の確認のほか、冬は除雪などのサービスも行っています。
これまでに、別荘・空き家などの巡回のほか、草刈りや除雪のお手伝いをしました。お持ちの別荘や空き家のことでお困りの人はご相談ください。

◎別荘・空き家を短期で貸し出してみませんか?
町が物件や利用者の登録・相談窓口となり、不動産業協会に属する事業者が実際の賃貸業務を行うことで、別荘や空き家を所有者が使わない期間だけ、住宅を必要とする町内の事業者に貸し出します。
建物の未使用期間を少なくすることは、建物の劣化を軽減することにもつながります。お持ちの別荘や空き家を活用することについて、興味のある人はご相談ください。

◎空き家情報があれば教えてください
町では、令和4 年度(2022年度)に「空家等対策計画」を策定し、空き家等対策の推進に取り組んでいます。
調査については、これまでも水道の閉栓状況などを基に行ってきましたが、さらなる空き家の掘り起こしをするため、住民のみなさんの持っている空き家情報を募集します。
調査によって得た情報は台帳化し、所有者への意向調査をした後、今後の空き家等対策に活用します。
■問合せ/都市建設課都市計画係  TEL 0136-44-2121 担当=宮・石倉・金澤


戸建て木造住宅を無料で耐震診断します
戸建て木造住宅を対象とした無料耐震診断窓口を後志総合振興局に設けていますので、ご自宅の耐震診断に活用してください。
なお、耐震診断申込書はウェブサイトからダウンロードし、必要事項を記入の上、郵送またはFAXにて窓口あてに送付してください。役場都市建設課でも受け付けています。
■対象住宅/
◎2階建て以下で延べ床面積500平方メートル以下の戸建て木造住宅
◎申込者が当該戸建て住宅の所有者または居住者であること
◎建築年次は問いません
■診断方法/
◎対象住宅の図面(寸法のわかる平面図、仕上げ表など)により実施します
◎現地調査は行いません
■問合せ/後志総合振興局建設指導課 TEL 0136-23-1373



「地震防災対策の現状調査に係る住民向けアンケート」ご協力のお願い

このたび、内閣府では、今後の防災対策に生かすため、日頃の防災意識や対策などに関する調査を実施します。
■回答フォーム/
■実施期間/8月31日終了予定
◎回答の際は以下の点にご注意ください。
・回答は一人1回限りとなります。
・回答の途中で、回答状況を一時保存することはできません。
・選択式の設問は該当する選択肢をチェックしてください。また、記述式の設問は可能な限り具体的にご回答ください。
・回答内容は、個人が特定できない形でとりまとめ、今後の防災対策の検討に活用させていただきます。
■問合せ/内閣府 政策統括官(防災担当)付 参事官(防災計画担当)付
■問合せフォーム/


七夕の夕べ花火大会
小さなふるさとづくり七夕の夕べ花火大会は、今年で43回目を迎えます。
実行委員会では、来場するみなさんの安全性や利便性を考慮し、事業者の協賛金や町の支援を受けながら、会場設営や警備にも工夫を凝らしています。
しかし、原材料などの高騰もあり、運営は厳しさを増しています。
そこで、今年もこのイベントに応援をいただきたく、寄付を集めさせていただきます。みなさんの温かいご支援をよろしくお願いします。
■募金箱設置場所/綺羅乃湯、前田商店、セイコーマート、居酒屋松、スナックいいとも、セブンイレブン、ルピナス

◎花火大会のスケジュール
■日時/8月5日(土)午後2時~(小雨決行)、花火打ち上げ 午後8時~
■場所/運動公園
※イベント開催中、会場周辺の道路は駐車禁止となります。必ず決められた臨時駐車場をご利用ください。
■問合せ/実行委員会事務局(ニセコ町商工会内) TEL 0136-44-2214 担当=佐古


CSチャンネルvol.37 地域とともにある学校づくり
ニセコスタイルのコミュニティ・スクール


ニセコ町コミュニティ・スクール 令和5年度 新体制スタート!
ニセコ町では、平成29 年度(2017 年度)から、地域とともにある学校づくりを進め「ニセコに誇りを持ちたくましく生きる子」の育成を目指して、コミュニティ・スクールを導入しています。
今年度最初となる全体会は、子どもは、学校・家庭・地域の三者との関わりによって多様な力が育まれていく存在であること、学校を取り巻く課題が複雑化、深刻化しており、学校・家庭・地域がそれぞれの役割と責任を自覚し相互に連携する必要があることが確認されました。
この三者が集い協議する場がコミュニティ・スクールであり、その協議によって、1.学校の運営を支え、2.学校以外の場でも子どもの育ちを支えられるよう、今年度の活動に取り組んでいきます。
■問合せ/コミュニティ・スクール委員会事務局 TEL 0136-44-2101
教育委員会 スクールコーディネーター 青山 智恵




契約結果を公表します6月8日から7月6日までに行われた入札や随意契約は次のとおりです。

令和5年度 ニセコ町総合体育館屋根塗装工事
■予定価格:6,644,000円 ■契約金額:6,545,000円
■落札率:99% ■契約相手:石塚建設株式会社
ニセコ町テニスコート表面機械清掃作業
■予定価格:583,000円 ■契約金額:528,000円
■落札率:91% ■契約相手:協和総合管理株式会社 倶知安営業所
令和5年度 林道小花井線横断側溝堆積土砂撤去工事
■予定価格:1,243,000円 ■契約金額:1,188,000円
■落札率:96% ■契約相手:株式会社 志田建設
令和5年度 町道田下通橋梁補修工事
■予定価格:4,752,000円 ■契約金額:4,620,000円
■落札率:97% ■契約相手:東亜道路工業株式会社 道南営業所
令和5年度 町道一号線側溝蓋設置工事
■予定価格:4,191,000円 ■契約金額:4,070,000円
■落札率:97% ■契約相手:株式会社 志田建設
教員住宅(富士見4号)屋根・基礎塗装等修繕工事
■予定価格:2,805,000円 ■契約金額:2,750,000円
■落札率:98% ■契約相手:株式会社 石塚建設
令和5年度 町道ニセコ登山道路 無電柱化実施設計業務委託
■予定価格:23,078,000円 ■契約金額:21,615,000円
■落札率:94% ■契約相手:株式会社 開発工営社
令和5年度 町道ニセコミライ通 無電柱化実施設計業務委託
■予定価格:14,608,000円 ■契約金額:13,530,000円
■落札率:93% ■契約相手:株式会社 開発工営社
令和5年度 町道役場前通 歩道整備実施設計委託業務
■予定価格:26,829,000円 ■契約金額:25,190,000円
■落札率:94% ■契約相手:株式会社 アイネス
ニセコ中学校職員室床張替え修繕
■予定価格:1,485,000円 ■契約金額:1,298,000円
■落札率:87% ■契約相手:株式会社 石塚建設
ニセコ小学校児童玄関屋根防水修繕
■予定価格:2,112,000円 ■契約金額:2,090,000円
■落札率:99% ■契約相手:株式会社 石塚建設
サステイナブルツーリズムに関するアンケート調査
■予定価格:797,500円 ■契約金額:793,100円
■落札率:99% ■契約相手:デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
令和5年度 市街地区配水管布設工事
■予定価格:26,433,000円 ■契約金額:25,630,000円
■落札率:97% ■契約相手:志田・長澤経常建設共同企業体
令和5年度 宮田地区(小花井)配水管更新工事(附帯工)
■予定価格:4,829,000円 ■契約金額:4,730,000円
■落札率:98% ■契約相手:志田・長澤経常建設共同企業体
令和5年度 宮田地区(小花井)配水管更新工事(その2)
■予定価格:9,306,000円 ■契約金額:9,130,000円
■落札率:98% ■契約相手:志田・長澤経常建設共同企業体
令和5年度 ニセコ町公共下水道事業計画変更委託業務
■予定価格:6,523,000円 ■契約金額:6,105,000円
■落札率:94% ■契約相手:株式会社 ドーコン
令和5年度 ニセコ町公共下水道施設改築更新工事
■予定価格:14,278,000円 ■契約金額:14,190,000円
■落札率:99% ■契約相手:株式会社 アイ・ディー・エフ

※落札率とは、町が予定していた金額に対し、実際に契約した金額の割合のことです
※単価契約は除いています

★申請はお済みですか?

北海道お米・牛乳子育て応援事業
北海道では、食料品などの物価高騰の影響を受けている子育て世帯の負担軽減と道産品の消費拡大を図るため、平成17年4月2日~令和5年9月30日までに生まれたお子さんがいる道内の世帯に商品券などを届ける事業を行っています。
■申請期間/5月10日(水)~9月30日(土)
■支給対象/申請日において、次のいずれかに該当する世帯
1.道内で対象児童と同居している世帯
2.道内で対象児童だけで構成する世帯
3.保護者は道内に在住し、道外で対象児童だけで構成する世帯
■申請方法/電子申請または郵送申請
※電子申請がおすすめですが、郵送する際の申請書は町教育委員会こども 未来課窓口にあるほか、北海道HPからもダウンロードできます。
■北海道HP・申請はこちらから↓

■問合せ/北海道お米・牛乳子育て応援事業事務局コールセンター TEL 011-350-7371(午前9時~午後5時)


募集

ニセコバス職場体験
公共交通の維持に不可欠なバス乗務員の業務を実際に体験し、興味を持っていただくため、「ニセコバス職場体験会」を開催します。
■日時/8月5日(土)午前10時~
※小樽・岩内営業所でも別日程で開催します。
■場所/ニセコバス本社営業所(字中央通8番地)
■内容/概要説明、業務体験、採用応募要領説明
■対象/大型二種免許取得可能年齢(19歳)以上で、 バス乗務員に興味のある人(大型二種未取得でも参加可)
■人数/先着5人(予約制)
■申込み・問合せ/ニセコバス株式会社 TEL 0136-56-8111 担当=谷・野崎


★一緒に楽しく踊りましょう
狩太神社祭踊り山の募集
ニセコ町商工会では、9月10日(日) に行われる狩太神社祭に繰り出す踊り山の参加者を募集します。浴衣などは貸し出しします。
経験の有無や性別を問わずどなたでも、お気軽にご参加ください。参加希望される人は練習日初日(9月4日(月))に直接お越しいただくか、商工会までご連絡ください。
■練習日時/9月4日(月)、5日(火)、6日(水)、7日(木)、8日(金) 午後7時~午後9時
■練習場所/町民センター 大ホール
■問合せ/ニセコ町商工会 TEL 0136-44-2214 担当=松本


追跡!
まちづくり会社の活動!Vol.31

木工製作・えだ豆収穫イベントを開催予定です♪

みなさん、昨年の2月下旬に「新月伐倒・葉ガラシ見学会」を開催したのを覚えていますか? 元々農地だったニセコミライの敷地には、数十年前に薪で利用する予定で植えてあったトドマツがあり、それをベンチとして活用するため、昔ながらの伝統的な手法で伐倒してもらい、乾燥させる工程を実際に見て学ぶというイベントでした。
トドマツを伐倒してから約1年半、長い月日をかけて丸太を乾燥させ、とうとう木材として活用できる日がやってきました!
今回、この葉ガラシ・天然乾燥させた丸太を使って、ニセコミライや地域の人が外で座れるベンチの製作、またチェーンソーアートの実演を行う予定です(掲載写真のベンチは試作品です)。イベントの開催日程は、8月27日(日)を予定しています。
詳細は、チラシやニセコまちのSNS、ホームページなどでご確認ください。
ベンチづくりとチェーンソーアートの実演とあわせて、6月に種まきしたえだ豆の収穫と実食も行う予定ですのでお楽しみに! 内容盛りだくさんの楽しいイベントになりそうです♪



町営住宅に
空き室があります

種 類 / 団地名 / 形式 / 構造 / 家賃目安 最低~最高
・公営住宅(世帯用)/ 望羊団地D棟302号室 / 3LDK(67.08平方メートル)平成5年建設 / 中耐火構造3階建 / 12,300円~54,000円(収入等で変動)
・特定公共賃貸住宅(単身用)/ のぞみ団地1号棟103号室 / 1LDK(41.5平方メートル)平成8年建設 / 耐火構造2階建 / 39,000円(内訳:家賃 36,000円車庫代 3,000円)
駐車スペース/有

●受付期間/8月1日(火)~8月15日(火)
●入居資格・申込方法/詳しくはお問い合わせください
■町営住宅に関する問合せ/都市建設課住宅管理係 担当=小貫・佐々木


注意

住宅用火災警報器の寿命は10年! 古い機器は取り替えましょう!
平成23年6月1日、すべての住宅に対し、住宅用火災警報器の設置が義務づけられてから、10年以上が経過しています。
住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の劣化や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあるため、交換が必要です。
交換の目安は、住宅用火災警報器を設置してから10年です。住宅用火災警報器を設置した時に記入した「設置年月日」、または本体に記載されている「製造年」で年数を確認するようにしましょう。
また、住宅用火災警報器を更新する際には、連動型の警報器が推奨されています。連動型の警報器は、火災を感知するとほかの場所に設置されている火災警報器も警報音を発します。
また、住宅用火災警報器を設置されていないご家庭は、早期に設置するようにしてください。
■問合せ/羊蹄山ろく消防組合消防署ニセコ支署 TEL 0136-44-2354 担当=佐々木・佐竹・宮入


文化

有島武郎没後100年記念連続講演会 番外編

「有島武郎と北海道」
来月まで続く連続講演会にあたって、有島武郎の生涯やニセコ、札幌などとのかかわりなど基礎的な内容をご紹介します。6月開催の同名講演会と同じ内容です(1時間半程度)。
■講師/伊藤大介(当館主任学芸員)
■日時/8月5日(土) 午前9時半~
■場所/有島記念館
■料金/無料(先着20人)

有島武郎没後100年記念連続講演会 1
「有島武郎とヨーロッパ」
有島がこの世を去って1 0 0 年。有島が見た120年前のヨーロッパとそこからの影響や交友関係などについて講演いただきます。
■講師/平原一良(北海道文学館理事長)
■日時/8月5日(土)午後2時~
■場所/有島記念館
■料金/無料(先着20人)


国際交流通信vol.04

こんにちは! 私たち国際交流員は、6月の「あそぶっく祭り」でこのようなクイズを出しました! みなさんも一緒に考えてみませんか。
1.この中で、カナダの国籍を
持っている人は誰でしょうか。
A)エルサ(雪の女王) B)サンタさん C)ドナルド・マクドナルド
2.マレーシアと日本との時差はどれぐらいでしょうか。
A)2時間 B)7時間 C)1時間
3.オーストラリアの動物の中で、毒があるのはどれでしょうか。
A)カンガルー B)カモノハシ C)エキドナ・ハリモグラ
4.マオリ語で「クーマラ」とはどの食べ物でしょうか。
A) かき B) サツマイモ C) ラム肉
5.中国語で、「すごい」と同じ意味を持っている数字は、どれでしょうか。
A)666 B)250 C)520
Hello! The CIRs held a quiz at the Asobook Festival in
June. Try and answer some of the quistions below!
1.Who has a Canadian nationality?
A)Elsa B)Santa Claus C)Ronald McDonald
2.What is the time difference between Malaysia and
Japan?
A)2 hours B)7 hours C)1 hour
3.Which of these Australian animals is poisonous?
A) kangaroo B)platypus C)echidna
4.What is the meaning of “kumara” in Maori?
A)oyster B)sweet potato C)lamb
5.Which number means “terrific” in Chinese?
A)666 B)250 C)520
■問合せ/国際交流員 CIRs mail : kokusai@town.niseko.lg.jp

答え / Answer:B・C・B・B・A


訂 正

広報ニセコ7月号14ページ「ニセコでカーシェア!エコで便利な暮らしを」に誤りがありました。
(誤)利用料金ナイトパック18:00 ~翌9:00
ベーシッククラス 26,400円
(正)利用料金ナイトパック18:00 ~翌9:00
ベーシッククラス 2,640円



俳優・本郷弦による朗読「有島武郎がたどり着いた場所」
昨年行った、無名塾出身の俳優・本郷弦による脚本と、有島作品とその波乱の生涯を有島の言葉でつづった朗読。再演を希望される声を多数いただき、今年も開催します。この機会をお見逃しなく!
■出演/本郷弦(俳優)
■日時/8月11日(金・祝) 午前11時、午後2時の2回
■場所/有島記念館
■共催/(公財)北海道文化財団
■後援/北海道
■料金/無料(各回先着40人。ただし入館料が必要)

野瀬栄進ジャズピアノコンサート
夏の夜長を時に静かに、時に激しく奏でられる演奏とともに過ごしませんか。
■出演/野瀬栄進(ピアニスト)
■日時/8月19日(土) 午後 6時半開演
■場所/有島記念館
■料金/無料(先着40人。ただし入館料が必要)有島記念館夜間開館
今年没後100年を迎えた小説家・有島武郎を紹介する常設展示室、藤倉英幸展などを土日お休みではない人にも楽しんでいただくため、午後9時まで夜間開館します。
■日時/8月19日(土)午後 9時まで開館
■有島記念館の事業についての問合せ・申込み/有 島記念館 TEL 0136-44-3245 担当=伊藤・河野



クリーンステーション

犬と猫についてご注意を!
犬を放さないで!
犬の放し飼いは、ニセコ町畜犬取締及び野犬掃とう条例などにより禁止されています。
犬を放し飼いにすると人やほかの飼い犬に危害を加えるなど、飼い主のいないところでは思いもよらない行動をとることがあります。散歩の時もきちんと引き綱を付けてください。
また、犬を散歩に連れて行くときはビニール袋などを持って行き、ふんは必ず持ち帰りましょう。
おしっこも、家の玄関先などでさせないようにするのも当然のマナーです。
屋外の猫に無責任に食べ物を与えないで!
屋外にいる猫に食べ物を与えると、猫が居つく原因となり、鳴き声や臭いなど周辺住民とのトラブルになることもあります。どうしても食べ物を与えなければならない場合は、飼い主としての自覚と責任を持って屋内で飼養し、子猫が生まれた場合には新しい飼い主を見つけるようにしましょう。
ペットを飼うときは、ルールとマナーを守り、家族の一員として責任を持って飼うようにしましょう。
■問合せ/町民生活課町民生活係 TEL 0136-44-2121 担当=松澤・金子




国際交流員 退任あいさつ
フーパー 真乃(まの)さん(カナダ出身)
8月に、国際交流員の仕事を卒業しニセコを離れることとなりました。ニセコでお世話になったみなさまに、大変感謝しています! またニセコに戻れる日を楽しみにしています。


新しい職員です。よろしくお願いします。
企画環境課参事
阿南 孝宏(あなんたかひろ)さん(大分県出身)
(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社から出向)
温泉好きなので、町周辺の温泉施設を巡ることも含めニセコ町での生活にわくわくしております。
企画環境課で幅広い業務に携わる中で、これまでの経験を生かしてまちづくりに貢献できるよう尽力いたします。



こんにちは町長です
未来につながる農地整備
農業は、私たちの命を育む貴重な産業です。私たちのまちは、農業と観光を主産業とし、商業と工業がまちを支えてくれています。
そして、「土づくりは人づくり」との合言葉で、町が堆肥づくりを奨励するクリーン農業をはじめて半世紀が過ぎました。
本町農業のかつての課題は、「狭小な圃場、石礫の多さ、粘土質による水はけ不良」など、農業は農地の不良によって高コストで、生産性が上がらない構造となっていました。
こうした課題を解消するため、町内1,490haの国直轄による農地の基盤改良工事が進められています。農業者をはじめ、町民のみなさまのご理解が、本町農業を豊かに育ててくれています。
農業生産の大地を守り、次世代に夢のある農業を引き継いでいきましょう!
ニセコ町長 片山 健也


まちのカレンダー・8月 AUGUST

右上かこみ記事 
8月は
介護保険料・後期高齢者医療保険料・町道民税(各第2期)
国民健康保険税(第3期)の納期です
納期限は25日(金)
口座振替をご利用の人は、残高の確認をお願いします
町道民税・国民健康保険税の問合せ/税務課 
介護保険料・後期高齢者医療保険料の問合せ/保健福祉課
TEL 0136-44-2121

右下かこみ記事
夜間、休日の救急・急病対応
倶倶知安厚生病院 電話0136-22-1141



6日(日)
7日(月)あそぶっく休館日

8日(火)中央倉庫群休館日  ●健康運動教室/町:19:00~  

9日(水)
10日(木)あそぶっく夜間開館  ●あそぶっくらぶ(予約制)あ:15:00~  ●Introductory Japanese/オ:16:30~

11日(金)俳優・本郷弦による朗読「有島武郎がたどり着いた場所」/有:14:00~ くらしの情報

12日(土)●英会話サークル/オンライン:10:00~

13日(日)
14日(月)あそぶっく休館日

15日(火)中央倉庫群休館日 ●弁護士無料法律相談/町:13:00~(前日昼までに要予約)

16日(水)●ラジオニセコ割込訓練放送/役:10:50~

17日(木)あそぶっく夜間開館  ●あそぶっくらぶ(予約制)あ:15:00~  ●Introductory Japanese/オ:16:30~

18日(金)●対がん総合検診/札幌:6:30(町民センター前集合)

19日(土)●野瀬栄進ジャズピアノコンサート:有:18:30~ くらしの情報   ●有島記念館夜間開館/有:~21:00

20日(日)
21日(月)あそぶっく休館日  ●放課後子ども教室/町:14:00~

22日(火)中央倉庫群休館日  ●健康運動教室/町:19:00~

23日(水)●防災ラジオ自動起動訓練/役:11:00~ くらしの情報

24日(木)あそぶっく夜間開館●1歳半・3歳児検診/町:13:00~  ●あそぶっくらぶ(予約制)あ:15:00~  ●Introductory Japanese/オ:16:30~

25日(金)●エキノコックス駆除対策/町内:9:00~  ●放課後子ども教室/体:14:00~

26日(土)●英会話サークル/オンライン:10:00~   ●ニセコ福祉まつり/町:10:00~ くらしの情報   ●あそぶっく講座/あ:13:30~ あそぶっくだより

27日(日)
28日(月)あそぶっく休館日   ●放課後子ども教室/町:14:00~

29日(火)中央倉庫群休館日   ●対がん協会結果説明会町:9:30~

30日(水)●献血/ニセコハイツ前:10:00~ くらしの情報町駐車場:13:30~

31日(木)あそぶっく夜間開館   ●あそぶっくらぶ(予約制)あ:15:00~ ●Introductory Japanese/オ:16:30~

9月1日(金)●放課後子ども教室/町:14:00~

3日(日)
4日(月)あそぶっく休館日   ●放課後子ども教室/町:14:00~  ●エキノコックス症検診:町:18:30~19:00 くらしの情報   ●狩太神社踊り山練習/町:19:00~21:00(~8日) くらしの情報

5日(火)中央倉庫群休館日   ●歯科検診・フッ素塗布/町:14:00~   ●健康運動教室/町:19:00~

6日(水)

今月のフォトアルバム

写真を募集します!
身近な写真を広報で紹介してみませんか。撮影日や撮影場所などの簡単な説明とお名前(フォトネーム)とともに、広報広聴係(koho@town.niseko.lg.jp)までお寄せください。
ニセコ町公式LINEの投稿フォームからも投稿できます。

そびえ立つ有島記念館
撮影者:ニセコ高校インターン生・小林麗奈さん

晴天の羊蹄山
撮影者:ニセコ高校インターン生・田中美月さん

今年も畑を守ります!!
撮影者:ニセコ町デイサービスセンター

中央倉庫群通信vol.24

広場に彩りが出てきました!
こんにちは! 館長の松田です。
中央倉庫群まわりの中央地区も、夏の匂いがしています。
先日修学旅行生のプログラムの一環として、広場の一角にビニールに包まれた牧草ロールをペインティングするプログラムが行われ、札幌から来た高校生たちによって2つの無地の牧草ロールがきれいに彩られました。
ペインティングされた牧草ロールは10月ごろまで広場に飾られる予定ですので、みなさまぜひご覧いただければと思います!
また、恒例となっておりますPikniniの大橋りえさんを中心とする「Pikininiコンサート」が6月25日に行われ、当日は町内のお子さんたちをはじめ多くの人にご来場いただきました。
本格的な歌と演奏が、旧でんぷん工場内に響き渡りました!
ホームページURL/https://niseko-soukogun.com/
予約システムURL/https://reserva.be/nisekosoukogun
ニセコ中央倉庫群(旧でんぷん工場・1号倉庫)
開館時間/午前9時~午後6時
休館日/毎週火曜日
TEL 0136-55-5538
FAX 0136-55-5596

編集後記

今月の特集の取材は、衝撃的でした。タヌキの電気処理から始まり、カラスの駆除、エゾシカの止め刺し……と初めて見ることばかり。
特に死を覚悟したエゾシカの眼は、とてもきれいで、今も脳裏に焼き付いています。
人は、ほかの生き物の命をいただかなくては生きていけません。今まで肉料理を食べるとき、「自分はどれだけ生命をいただいていることを実感していたのだろう?」と自問しました。
カラスでもエゾシカでも、生き物である限り、そこには「生命」と「生命」のやりとりがあります。
止め刺し後、手を合わせる猟友会の人を見て、猟友会のみなさんは、だれよりも「生命」に対して敬意を払っているのではないか、と感じました。 (も)

DATE OF NISEKO TOWN

町内の放射線量の状況人の動き(6月末現在)
人口 4,946人
(前月比 -3)
男 2,491人
(前月比 +1)
女 2,455人
(前月比 -4)
世帯数 2,620
(前月比 -1)
うち外国人 400
うち外国人世帯 271
測定日
最高値
最低値
平均値
7月15日までの
1か月間
0.065μGy/h
0.033μGy/h
0.036μGy/h
空間放射線量率は
平常レベルです

このページの情報に関するお問い合わせ先

ニセコ町役場
TEL:0136-44-2121
FAX:0136-44-3500