広報ニセコ7月号【第735号】テキスト版

特集 地域おこし協力隊、こんなことやってます!

都市部に住む人の中には「自然豊かなところで生活したい」「人とのつながりを大切にしたい」など、さまざまな理由で地方での生活を望む人がいます。
地域おこし協力隊は、そうした思いを持つ都市部の人が、地方に住み、そこで活動し、まちを元気にする一員になってもらおうと作られた制度です。
今月は、昨年10月以降に入隊した2年目の3人と1年目の6人のみなさんの思いや目標を紹介します。
また、協力隊の活動支援を行うお二人にもお話を聞きました。

地域おこし協力隊とは
地域おこし協力隊(以下、協力隊)とは、国の制度で都市から地方へ生活の拠点を移し、最長3年間の任期中、地方で活動を行いながら、その地域の定住・定着を図り、地域活性化につなげる取り組みです。
当初は受け入れ側と協力隊のミスマッチなどさまざまな問題が指摘されていましたが、サポート体制の充実、お試し協力隊の創設など課題解決に向けた方策もとられ、定住率も増加傾向にあります。
ニセコ町の協力隊平成23年度(2011年度)、町では初めて3人の協力隊を採用しました。
その後、今まで73人の協力隊を受け入れてきており、昨年度までに45人が卒業しました。就任時の年齢は、20代が2割、30代が4割、40代が3割、50代が1割。
卒業時の状況は、町内起業が44%、町内就職が25%と約7割がニセコ町で活動を続けています。

募集(人)応募(人)採用(人)

H23(2011)~H26年度(2014年度)11  53  7
H27年度(2015年度)7  20  5
H28年度(2016年度)8  15  7
H29年度(2017年度)5  7  1
H30年度(2018年度)6  11  5
R1年度(2019年度)16  12  9
R2年度(2020年度)17  26  10
R3年度(2021年度)23  29  11
R4年度(2022年度) 前期 19  19  8   後期 9  8  3
R5年度(2023年度) 前期 7  16  8
合計 128  216  74

協力隊卒業後の状況
町内起業44%
町内就業24%
町外へ転出29%
不明 2%

2年目のみなさん
昨年10月以降に入隊した2年目の3人には、協力隊としてやりたいことや現在の取り組み内容、卒業後の目標を中心に紹介します。

清部 陽介(きよべ ようすけ)さん(札幌市出身)R4・10・1 ~
配属先/農政課林業サポート

資格・趣味 自転車技師・安全整備士。

協力隊になるまで ハンガリーの大学院で経営学を勉強しながら、ビジネスコンサルタントに従事。

協力隊としてやりたいこと ニセコの自然・資源・人という大切な宝物を未来へとつなぐ一歩を創り出す!

現在の取り組み 株式会社ニセコ雪森考舎で、森林資源の活用や循環に取り組んでいます。

卒業後の目標 森林資源の新たな利用方法を創り出したり、アクティビティプログラムを考えたりなどの新しい取り組みを行う。
自転車整備士の経験を生かして、自転車に関する困りごとも解決していきたいです。


工藤 大輔(くどう だいすけ)さん(札幌市出身)R4・12・16 ~
配属先/ニセコ町商工会

資格・趣味 剣道三段。有機溶剤作業主任、鉛作業主任。

協力隊になるまで 横浜で、自動車部品工場請負業の品質・生産・工程管理を経て、部門管理に携わっていました。

協力隊としてやりたいこと 多くの町民のみなさんと交流し、ニセコ町に貢献できる活動を模索したいです。

現在の取り組み 商工会の事務作業、商工会会員さまの事業のお手伝い。

卒業後の目標 地元の人も観光客も来たくなるニセコ食材を使った名物を提供する飲食店での起業。
また、深刻な人材不足にも何か貢献できないか考えていきたいと思っています。


工藤 実紗(くどう みさ)さん(江別市出身)R4・12・16 ~
配属先/ニセコ町商工会

資格・趣味 剣道二段、調理師免許、フードコーディネーターなど。

協力隊になるまで 関東地域のカフェ、パン屋などで働いたあと、調理師免許を取得し、レストランで調理師として勤務。

協力隊としてやりたいこと ニセコの食材の魅力発信。間借りカフェ、お弁当販売、ジャムなどの食品加工販売。
間借りできるお店や場所があったら紹介お願いします!

現在の取り組み 商工会会員の事業者さん(主に飲食店)のお手伝い。

卒業後の目標 ニセコでカフェを開くのが夢です。町民のみなさんに喜んでもらえる仕事で自立できるよう頑張ります!


1年目のみなさん
1年目のみなさんは、協力隊になるまでは何をしていたのか、なぜ協力隊に応募しようと思ったのかを重点的に紹介します。

鈴木 小乃花(すずき このか)さん(札幌市出身)R5・4・10 ~
配属先/企画環境課

資格・趣味 中学と高校教諭の一種免許状(保健体育)。趣味は長時間ドライブ、名刺を配ることなど。

協力隊になるまで 小学校から大学卒業までの14年間、バレーボールをしていました!
社会人1年目は、札幌の回転寿司店で、働いていました。

協力隊に応募したわけ ニセコ町の現役協力隊から、協力隊のことを教えていただき、ニセコ町はドライブでよく訪れていたので、「これは行くしかない」と思い応募。

協力隊としてやりたいこと まずは、配属先のワーケーション推進協議会が運営するプログラミング合宿に参加し、プログラミングスキルを獲得します。
配属先の活動や協力隊イベントを通して、卒隊後ニセコ町とどのように関わるのか明確にしていきたいです。


宮前 亜郷(みやまえ あさと)さん(東京都出身)R5・4・17 ~
配属先/こども未来課

資格・趣味 現在、旅行業務取扱管理者取得に向けて勉強中。卓球、スキー、ドライブが趣味です。

協力隊になるまで 大学進学とともに東京から札幌へ。
大学では観光学部で北海道観光を学び、中国深センへの半年間の語学留学などを経て、同大学院でニセコをフィールドに研究を継続。

協力隊に応募したわけ 研究フィールドだったニセコに実際に住んで、町への理解を深めたいと考え応募。

協力隊としてやりたいこと ニセコこども館で、毎日子どもたちと遊んでいます。
卓球クラブチームの設立や子ども向けイベントなどを企画・運営していきたいです。
ニセコ町に長く住めるよう、自立に向けていろんなことを思案中です。町に貢献できるよう頑張ります。


伊丹 貴子(いたみ たかこ)さん(東京都出身)R5・5・1 ~
配属先/学習交流センターあそぶっく

資格・趣味 資格は、小学校一種、司書教諭、学芸員など。趣味は、読書、料理など。マクロビオティック料理を習っていました。2匹の猫が癒やしです。

協力隊になるまで 金融機関に勤務した後、韓国や日本で日本語教師、民間企業を経て、東京都の小学校教諭として約20年勤めて、昨年度末に退職。協力隊へ。

協力隊に応募したわけ 昨年、ニセコ町に移住した友人を訪ねた時に、雄大な自然に魅了されました。
その時に協力隊のことを知り、夢が現実になるかもしれないと感じました。思い切って早期退職することを決めて、協力隊に応募。

協力隊としてやりたいこと まちの図書館という情報発信の場で、町の魅力を発信していきたいです。また、町のみなさんと関わり、町のことを知りたいです。



伊藤 里佐(いとう りさ)さん(札幌市出身)R5・5・1 ~
配属先/企画環境課

資格・趣味 ホスピタルコンシェルジュ3級。
趣味は、カフェ巡りや温泉・サウナ、ワールドカップ観戦などです。

協力隊になるまで 勤めていた道内アパレル企業の道外初出店立ち上げで、店長として新潟県へ転勤。
その後東京に引っ越し、大学病院の医療事務受付に約10年間従事。

協力隊に応募したわけ 子どものとき、よくニセコに遊びに来ていました。
コロナ禍でテレワークが普及する中、「ニセコ町でコワーキングスペースを運営し、そこでイベントや服飾雑貨の小売りなどをやりたい」と考えて応募。

協力隊としてやりたいこと 配属先の広報広聴係で、情報発信業務のノウハウを身につけること。また、配属先の仕事を通じて、まちのこと全般に詳しくなりたいです。



須藤 梨江(すどう りえ)さん(大阪府出身)R5・5・1 ~
配属先/ニセコリゾート観光協会

資格・趣味 剣道二段、フォトマスター2級。趣味はスノーボードと旅行です。

協力隊になるまで 大阪の大学を卒業後、京都の家電量販店で約12年販売員として勤務していました。

協力隊に応募したわけ 大好きな北海道に住みたいという思いから協力隊制度を知りました。そしてニセコ町を見つけた時、ほかの地域と違って仕事の種類も豊富で、協力隊の活動も楽しそう! やってみたい! と唯一思った町だったため、応募しました。

協力隊としてやりたいこと 配属先の観光協会の仕事や、さまざまなイベントに参加し、町民のみなさんとのコミュニケーションを通してよりニセコ町の魅力を知り、発信できる人になりたいと思っています。



出口 絵美(でぐち えみ)さん(京都府出身)R5・5・1 ~
配属先/ニセコリゾート観光協会

資格・趣味 資格は、学芸員、日本語教師(現在教育実習中)、Webクリエイター能力認定試験(HTML5)。趣味は、旅行、お酒、音楽、パン作りです。

協力隊になるまで 大阪の損害保険会社に勤務後、オーストラリアで就労しながら語学とお酒の勉強をしていました。一度京都に戻り、その後アイルランドに行き、オーペア(住み込みで現地の子どもの保育や家事)をしたあと帰国。京都の大学職員として約10年勤務。

協力隊に応募したわけ海外からの移住者や訪問者も多いニセコ町で町民と外国人観光客や日本語学習者をつなぐ国際交流の事業に携わりたいと考え応募。

協力隊としてやりたいこと 日本語教育能力と英語力を生かし、国際交流の場を広げる活動にチャレンジしたいです。


地域おこし協力隊、いろいろやってます!
吹越隊長からみなさまへ


協力隊の全体活動
ニセコ町の協力隊は、現在26人で活動中です。
各隊員は配属先業務を中心に、3年後の自立に向けて日々活動しています。
そんな私たち協力隊は、全体活動として町内でのイベント支援や人手が必要な際には、柔軟にお手伝いさせていただいています。
昨年度サポートしたイベントは綺羅街道植栽、ニセコクラシック、七夕の夕べ、ハロウィンカボチャ収穫などです。
今年度はコロナ禍が落ち着き、昨年度よりも多くのイベントに協力隊がサポートさせていただく予定です。
イベントサポートの際にはおそろいの紺色のジャケットを着て活動していますので、見かけた際にはぜひお気軽にお声がけください!


イベントの主催
主に地域活性化を目的として、さまざまなイベントを企画、主催しています。
例えば昨年の12月の「みんなで遊ぼうクリスマス会2022」や2月の「WE ARE NATURE!!雪や氷を使って遊ぼう♪ inNISEKO」を企画し開催しました。
そのほかNPOと共催で小学生対象のニセコアンヌプリ登山を実施しました。
今年度も「クリスマス会」や久しぶりの開催となる「協力隊マルシェ」などの企画をしていますので、どうぞ楽しみにしていてください!
このような企画を開催できるのも、さまざまなバックグラウンドを持った隊員が多く、いろいろなアイデアが生まれるニセコ町の協力隊ならではだと思っています。
ニセコ町は全国的にも隊員数が多い町で多様性に富んだメンバーが多く活動しています。
町民のみなさんとともに地域を元気にし、ニセコの魅力アップに少しでも貢献したいと考えています。


ラジオニセコへの出演
現在、協力隊ではラジオニセコの番組「Kira 綺羅Niseko」内の1コーナーとして、毎週月曜午後3時20分~48分の約30分間、「協力隊の、ニセコが好きだから~」と題して生放送で活動や近況報告を行っています。

この放送をお聴きいただければ、隊員のそれぞれの活動や思い、近況などに触れていただけます。個性豊かなメンバーによるトークをぜひお聞きください。


町民のみなさんへ
現役協力隊の経歴は非常に多様です。一見バラバラに見えるかもしれませんが、共通しているのは「ニセコが好き」という思いです。
そんな私たちをこのように受け入れてくださるのも、町民のみなさんの懐の深さだと感じています。
このことに感謝しつつ、移住者としての目線で少しでもニセコ町に貢献できるように活動していきます。
また、協力隊のSNSやWebサイトから情報発信していますので、ぜひ一度チェックしてみてください!
引き続き地域おこし協力隊として、町民のみなさまと共により良いまちづくりに取り組んでまいります。


近年の協力隊の企画主催・協力イベント一覧
時期 イベント
2020年度 8月 倉庫de水遊びを主催
9月 NISEKO PICNIC MARCHEの主催
12月 みんなでえがこう ニセコのクリスマスを主催
2月 シーニックナイト in NISEKO 2021
3月 ニセコ町長杯スキー大会支援
2021年度  7月 ニセコの山にのぼろうヨ!の協力
          8月 七夕の夕べの協力
     7月~9月 ニセコ夏の観光PRプロジェクト
         11月 秋のニセコ 音楽と芸術の祭りの協力
         12月 ピキニニ音楽隊クリスマスコンサートの協力
              みんなでつくろうクリスマスツリー!の主催
     1月~2月 ニセコの冬 応援キャンペーン
2022年度  8月 七夕の夕べに協力隊ブースを出展
          9月 ジモトデアソボウ!2022 ニセコアンヌプリ登山を共催
              秋のニセコ音楽祭の後援
         10月 NISEKO WOOD PARKの協力
         11月 ヒヒヒン バハハン(馬搬イベント)
         12月 みんなで遊ぼうクリスマス会 2022を主催
       1~2月 niseko Kids Parkの協力
          2月 シーニックナイト2023の協力
              WE ARE NATURE!! 雪や氷を使って遊ぼう♪ in NISEKOを主催
              ニセコスキーフェスティバルの協力
          3月 ニセコ町長杯スキー大会支援
          - 観光協会 修学旅行受入の協力
          -  綺羅カード紹介動画作成



主な協力隊支援イベント・独自イベント例

日程 イベント
 5月  クリーン作戦
        ニセコ高校田植え体験
        ハロウィンカボチャ定植
 6月  綺羅街道植栽
        ニセコ小学校田植え体験
        ニセコクラシック
        あそぶっくまつり
 7月  幼児センターくま組登山遠足サポート
        後志肉用牛共進会
        夏休み子供料理教室サポート
 8月  七夕の夕べ
        SDGs高校生未来会議
        Shiribeshi留学(夏)
        狩太神社祭 踊り山
        北海道トライアスロン
        ビュープラ収穫祭
        小学生木育体験学習
        後志乳牛共進会
        福祉まつり
 9月  かぼちゃ収穫作業
        ニセコマラソンフェスティバル
        ニセコ高校稲刈り体験
        ツールド北海道
        協力隊マルシェ
10月 ニセコハロウィン
      ハロウィンジャックオーランタン作り、点灯
      全国フットパスの集い
      小学生稲刈り体験
      産業まつり
      有島武郎青少年公募絵画展選考会
11月  ハロウィンカボチャ撤収作業
12月  クリスマス企画
  1月  絵本ワールド
  2月  シーニックナイト
       ニセコジャポニカ
       Shiribeshi留学(冬)
       スキーフェスティバル
 3月   ハロウィンカボチャビニールハウス組立作業
通年随時
ニセコカップGS大会
     エキノコックスベイト散布
     ニセコ高校グローバル講話
     町内事業者応援活動(PR活動・作業支援等)


協力隊の活動を支援しています!
町では、令和元年度(2019 年度)から、地域おこし協力隊の活動支援を外部に委託しています。
活動支援を受託しているお二人に話を聞きました。


奥田 啓太さん(合同会社ニセコベースキャンプ代表社員)
協力隊のうちに経験を積み重ねてほしい

協力隊の日常的な生活や配属先業務について相談にのったり、自立に向けて協力隊と定期的に面談をしています。
自分が協力隊だったときは、このような仕組みがなかったので、上手く活用して欲しいと思います。
活動支援では、卒業後のイメージを重要視しています。特にお金の面は助言してくれる人が少ないので、卒業後の収支についてはシビアに聞きます。
やりたいことが明確な人の方が相談にはのりやすいですが、活動のなかでやりたいことをみつけていく人もいます。
そのような人には、実際にいろいろ活動して経験を積み重ねてほしいと思っています。
協力隊は「何かを変えたい」との思いが強い人も多いので、町のニーズとうまく合致すると大きな力になると思います。


佐竹 三郎さん(たすくサポートラボ)
ニセコ町を選んできてくれた彼らを応援したい

隊員がやりたいことと配属先が隊員に望むことは必ずしも一致するとは限りませんので、面談を通じて双方の意見を聞き、お互いにとって利につながる助言や情報提供ができるよう心がけています。
綺羅街道の植栽などニセコ町の行事や活動は、今や協力隊のサポートなしには成り立たないものも多くなっていると感じます。
町民のみなさんには、町のために活動している協力隊を見かけたら、感謝やねぎらいの言葉をかけて、コミュニケーションをとってもらえるとうれしく思います。
将来の夢を追い求めてやってくる隊員も多い中で、現実は思い通りにいかないことも多いかもしれません。
しかし、ニセコ町を選んできてくれた彼らのことを、みなさんが応援する気持ちで接してもらえたらありがたいです。



さまざまな思いを持ってやってくる協力隊は、地域に多様性をもたらしてくれる存在です。
新しい文化、考え方が入ることで、新しい価値が生まれます。
当然そこには価値観の違いもあり、摩擦が起こることもあります。
しかし、そうした摩擦を乗り越え交流し、受け入れることで、さらに魅力的なまちになっていくのではないでしょうか。


2023年度後期 協力隊募集中!

【募集人数】8人程度
【配属先】ニセコビュープラザ直売会、商工観光課、スクールサポート、公営塾サポート、高校改革・魅力化サポート、高校寮運営サポート、幼児センター、ニセコこども館、こども未来課、スポーツ振興、ニセコ福祉会、(株)ニセコまち、林業サポート、ニセコワイナリー。 活動提案枠、配属調整枠あり。
【募集締切】8月7日(月) 必着 ※ニセコ町民は応募できません
【居住地要件】過疎地域(条件不利地域)等に生活拠点を置かない人
■問合せ/企画環境課自治創生係 担当=島﨑 ※詳細はこちら

まちのフリースペースでくつろぎませんか?


バス・電車の待ち時間やランチタイム、休憩時間などを利用して、町内の施設でくつろぎませんか?フリースペースとして利用できる施設を紹介します。


■ニセコ町役場/〈3階〉フリースペース 〒048-1595 ニセコ町字富士見55番地
窓から見える町並みや羊蹄山、アンヌプリなどの山々は絶景! 町内の景色を眺めながらランチをしたり、会話を楽しんだりすることができます。庁舎内はFree Wi-Fiが完備されているので、パソコンワークにもぴったりです。


■ニセコ町役場/〈1階〉展示コーナー 〒048-1595 ニセコ町字富士見55番地
観光パンフレットやお知らせだよりなど、まちの情報が集まる展示コーナーです。展示ギャラリーのそばにはテーブルや椅子もあり、防災備品の展示や特産品の紹介などもありますので、ぜひお立ち寄りください。


■学習交流センター あそぶっく 〒048-1502 ニセコ町字本通105番地
入り口すぐ横にある町民サロンは、くつろぎの場として自由に使うことができます。雑誌バックナンバーなども置いてあり、本の閲覧エリアとしてテーブルや椅子が完備されています。スキマ時間を使って読書を始めてみませんか?


■ニセコ町民センター 〒048-1501 ニセコ町字富士見95番地
子どもから大人まで、誰でも気軽に利用できるコミュニティ施設です。窓際の席や木のテーブル席など、くつろぐ場所がたくさんありますよ。なにかイベントをやっているかも!


■ニセコ中央倉庫群 〒048-1512 ニセコ町字中央通60-2
旧でんぷん工場は気軽に使える便利なコミュニティスペースとなっています。昼間は窓からの採光で明るく、開放的な雰囲気です。外に出ると広場もあり、のんびりと過ごすことができます。


■ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯 〒048-1512 ニセコ町字中央通33番地
温泉に入らなくても、だれでも気軽に利用できるコミュニティーホールがあります。正面にニセコアンヌプリを望むガラス張りの明るく広い空間です。軽食コーナーもあり、多彩なメニューが充実しています。

ニッキー、アニッキーと学ぶ
住んでよし、訪れてよしの観光地づくり

ニセコ町観光振興ビジョン 
  町のシンボルキャラクターのニッキー・アニッキーの兄弟。
世界を旅するアニッキーは、アフターコロナのニセコ町の観光が気になっています。


ニセコ町の観光の状況
 
 気持ちのいい気候、羊蹄山などの豊かな自然環境と景観、
おいしい食べ物、温泉や川下りなど。やっぱり、我が故郷ニセコ町は、夏も最高だな!

お帰りアニッキー。アニッキーだけじゃなく、みんながニセコ町の夏を気に入ってくれていて、たくさんの観光客が来てくれるよね。
この数年、コロナ禍でいろいろな制約があった分、これからたくさんの人にニセコ町を満喫してほしいんだ。

観光業は、ニセコ町の二大産業のひとつ。
コロナ禍をみんなで乗り越え、これから観光業が元気になることで、農業も商工業も一緒に、町全体が元気になることを期待したいな。
すでに昨冬シーズンから外国人観光客も増えてきていると聞いているけど。

ニセコ町の観光統計(グラフ1・2)を見ると、コロナの影響の大きさがよく分かる。
それでも昨年度の観光客入込数はコロナ前の85%まで回復しているよ。外国人観光客数もコロナ禍ではほぼ0になったけど、年間では5割、冬期間に限ると7割まで回復。「コロナ前のニセコが戻ってきている」と、よく耳にするし、暮らしの中でもそれを実感することが多くなったね。

ニセコ町の観光、これからも順調に回復してほしいと思うけど、世界中で猛威を振るった新型コロナは、経済活動に限らず人々の考え方、暮らし方にも影響を与え、いろんな分野でアフターコロナのあり方が見直されているんだ。
ニセコ町の観光もこれからどうあるべきか、それがとても大切なんだ。


観光客入込数の推移(グラフ1)


宿泊延べ数の推移(グラフ2)



ニセコ町観光の強み・弱みなどの分析(表1)

内部要因

強み(Strength)
・国内外のスキーヤー・スノーボーダーに知られた「パウダースノー」をはじめ、国際的リゾート地としてのブランド力、認知度の高さ
・日本百名山「羊蹄山」を望む絶景。ニセコ連峰や清流日本一にもなった尻別川など、豊かな自然環境
・ユニークで多様な観光体験(登山、スキー、ラフティング等のアクティビティや食、温泉など)

弱み(Weaknesses)
・新千歳空港や札幌などから、最短でも車で2 時間程度かかる立地
・ニセコ町への交通アクセス、およびエリア内の域内の移動手段(2 次交通、域内交通)が限定的(観光客の8割が自家用車・レンタカーを利用)
・多様な顧客ニーズを満足させるサービス提供(サービスの種類・人質)の不足

外部要因

今後の機会(Opportunities)
・北海道新幹線の延伸(2031 年に新函館~札幌間の延伸により、隣接する倶知安町に新駅開業予定)、および高速道路(後志自動車道)の延伸
・北海道・札幌でのオリンピック・パラリンピック冬季競技大会の開催(2030 年開催を招致中/アルペンスキー)
・宿泊施設や観光施設等の新規開業

今後の脅威(Threats)
・地域間競争の激化(特に冬季は国内だけでなく、世界的なスキーリゾートが競合となる)
・新型コロナウイルス感染症の世界的な流行など、観光リスク(疫病、気候危機、自然災害、戦争や不況等)の発生によるインバウンド客の急激な減少
・過剰な観光開発等による自然環境への負荷増大やオーバーツーリズム(混雑や満足度低下)


観光振興ビジョン


ぼくもそう思うよ。新型コロナを含め、国の観光立国政策など観光を取り巻く状況が大きく変化している中で、町は、2022年3月に、観光地として今後の目指すべき将来像や観光地づくりの方向性を示す「観光振興ビジョン」を定めたんだ。
その策定作業では、ニセコ町観光の強み・弱みなどの分析(表1)に加え、町民アンケート、事業者へのヒアリング、ニセコ高校生とのワークショップ、まちづくり町民講座、観光フォーラム、そして事業者や有識者、公募委員など14人で構成される観光審議会を5回開催し、これからのニセコ町の観光について、議論を重ねてきたんだ(詳しくは広報ニセコ2022年3月号参照)。

パブリックコメント(意見募集)も募っていたやつだね。たくさんの作業・議論を経て、町民や事業者、観光協会、役場などで共通の認識・目標を持っていったんだな。
それで、どんなビジョンになったんだい。

これからの観光地づくりの新しい基準として、持続可能な観光の国際基準を踏まえたものにしたんだ。
これはアフターコロナを見据えた考えで、観光によって生じる地域や環境への悪影響をできるだけ減らしつつ、きちんと回復も図っていく取り組みを地域全体で進めていくためのものだよ。
これからも「国内外の観光客が訪れる観光地」、「旅行者から選ばれる観光地」となるためには必要不可欠な取り組みだと考えているし、観光分野でも求められているSDGsの取り組みでもあり、「SDGs未来都市ニセコ町」の方針とも合致するものだよ。


観光の影響と効果


その新しい国際基準では、観光による地域や環境への影響をどのように捉えているんだい。

例えば環境面では、観光客が消費する電気や灯油などのエネルギー量(CO2排出量)、ごみの排出量、水の使用量、環境配慮の取り組みを実践している事業者の数などが評価項目なんだ。
昨年度の町の調査では、町全体のごみ発生量の約3割が観光客によるもの、また水の使用量は観光客は一般町民の約3倍といった推計データもあるんだ。
観光客はより多くの資源を消費しているといえるね。






ニセコ町観光振興ビジョン(図1)

将来像 町民や観光客から信頼される、持続可能な国際リゾート




目指すべき地域の姿 1 成熟した通年型の国際リゾート
・オフシーズンのない、国内外から支持される地域
・環境に配慮したサービスや商品が提供されている地域
・魅力的な職場として若者から観光産業が選ばれる地域

目指すべき地域の姿 2 高品質・高付加価値の国際リゾート
・自然・歴史・文化を活かした地域ならではの本物の観光体験(ユニーク&オーセンティックな体験)ができる地域
・観光客が安全でストレスを感じずに楽しめる地域(アクセシビリティとユニバーサル)

目指すべき地域の姿 3 町民が誇れる国際リゾート
・観光客・観光事業者・町民が互いを認め、地域の自然や文化の魅力を理解し、環境等に配慮した行動をしている地域
・町民が観光の恩恵を実感できる地域




でも観光の影響は、マイナス面だけでなくプラス面も多いよ。例えば観光消費は昨年度約350億円と推計されるんだ。
これに伴いたくさんの雇用も生まれるし、仕事があることで移住者も増える。
人が増えれば地域は元気になるし、お店が増えれば町民のみなさんの生活も便利に、そして町の税収も増えるといった相乗効果が生まれるんだ。
実際に、地元雇用を優先したり、できるだけ地元の商店から仕入れたり、といった取り組みを実践している事業者も多いよ。
新しい基準では、それらを町の状況にあわせて可能な範囲で把握し、地域にとって良い方向に変えていこうとするものなんだ。


課題と将来像


ビジョンでは、ニセコ町の観光の課題として、次の5つをあげているんだ。

【課題1】観光需要の季節変動
【課題2】観光経済波及効果の向上
【課題3】二次交通(域内交通)の機能強化
【課題4】国際的な競争力の向上
【課題5】町民の観光に対するコミットメント(理解と参画)


「旅行者から選ばれる観光地」として重要な課題だ。例えば課題1では、観光客に良いサービスを提供するには、働く人の環境を良くする必要があるという考えで、観光の季節変動が大きいと通年での雇用が難しく、働く環境を向上させられない状況を指摘しているのかな。

その通りだよ。持続可能な観光地になっていくためには、観光客目線だけでなく、地域目線・町民目線も大切だと考えているんだ。
2021年に行った町民アンケートでは、将来、観光業で働いてみたいと考える子どもの割合は14・3%、子どもに観光業で働かせてみたいと考える保護者も20・8%と低い結果となっている。
コロナ禍でのアンケートだったことも影響していると思うけど、改善していかなければならない課題となっているよ。
また、同じアンケートでは、町の発展に観光が重要な役割を果たしていると思う人は85・2%であるのに対し、観光の発展で生活が豊かになると感じる人は38・9%ほどで、結果に隔たりが見られたんだ。
観光によるエネルギー消費やごみ排出といった環境への影響に限らず、経済面も含めどう観光が町民の暮らしに関係していくか、それを実感できるかも大切な要素だね。


ビジョンの基本戦略と施策の方向性(図2)

〈基本戦略〉             
基本戦略 1   観光産業の安定的な経済活動と地域貢献
〈施策の方向性〉
1-1  季節変動の平準化と雇用の安定(従業員の所得向上・福利厚生の充実)
1-2 観光事業における域内調達率(材料・雇用等)の向上
1-3 観光事業者の地域コミュニティへの貢献(カーボンオフセット等)

基本戦略 2 観光客の多様な価値観への対応と受入環境の整備
2-1 観光客への特別な観光体験(宿泊・食・アクティビティ等)の提供
2-2 観光客・町民の地域資源(自然・文化・歴史)への理解促進
2-3 安全で快適に観光できる受入環境の整備

基本戦略 3 観光によって町民生活の質を高める
3-1 観光客の環境配慮型行動の喚起
3-2 地域の魅力や観光の取り組みの情報発信(インナーブランディング含む)
3-3 観光関連の起業を増やし、自然・文化の継承に寄与


なるほど。観光によるマイナスの影響をできるだけ小さくしつつ、課題2や5にあるように、地域経済への波及効果を高め、町民の暮らしの豊かさや地域へのプラス効果を大きくしていくこと、そして、その恩恵を町民一人ひとりが実感できるようにしていくことも重要なんだな。
そのためにも、観光の地域への影響や効果を分かりやすく伝え、みなさんの観光に対する理解や関わりを深めていくことが必要なんだ。

これらの課題を踏まえ、ビジョンでは、目指すべき将来像を「町民や観光客から信頼される、持続可能な国際リゾート」としているよ。
また、3つの地域の姿を定めているんだ(図1)。
ここには、町の観光を支える豊かな自然資源を次の世代につなげていく責任と、観光客だけでなく、町民からも愛され信頼を集める、町の暮らしと調和した観光地を目指す決意が現れているんだ。



取り組みと財源


その将来像の実現のため、どのようなことをどのように取り組んでいくんだい。

3つの基本戦略とそれにひも付く取り組みの方向性が整理されているよ(図2)。
これからは、観光ニーズの変化にも対応しながら、この方向性に沿って、観光振興のためのいろいろな取り組みが検討されて、実施されていくんだ。

確かに、アフターコロナで、観光の状況は大きく変化している。
例えば課題3の二次交通などはより課題が深刻化しているといわれているね。
でも取り組みを進めるには、相当なお金が必要なんだよ。

二次交通に限らず、ビジョンに沿った取り組みを継続的に行っていくためには、観光に使える新しい財源(お金)が必要。そこで、ビジョンでは宿泊税を提示しているんだ。
宿泊税は、町内に宿泊する旅行者が納める税金で、旅行者によって生じる課題の対策(交通や宿泊施設の環境負荷軽減など)に使われるんだ。
このお金で課題解決を図り、観光地としての魅力を高めることで誘客にもつなげていく。
世界の観光地では、すでに導入されているところが多く、近くだと倶知安町が導入しているよ。町では8年前から新しい財源の検討をしていて、現在、宿泊税導入に向けた作業を進めているんだ。

ニセコ町が将来を見据え、町民や観光客により良い観光地となるために、新しい考え・制度を検討しながらチャレンジしていることがよくわかったよ。
「住んでよし、訪れてよしのニセコ町」。生まれ育った故郷のニセコ町、そして世界の旅から時々立ち寄るニセコ町、どちらの変化も楽しみだぜ。
■問合せ/商工観光課商工観光係 TEL 0136-44-2121  担当=川埜・阿部

ニセコでカーシェア!エコで便利な暮らしを

■問合せ/商工観光課商工観光係  担当=川埜・深澤


ニセコ町ではカーシェアの実証実験を行います!

活用方法はさまざま!

ニセコでの暮らしの中で、車を毎日使うほどではないけれど、必要なときに必要な時間だけ乗れる車があれば…と思ったことはありませんか?
例えば、「車は持っていないけど、休日に車を使って買い物に出かけたい、旅行したい」「急に家族の送迎が必要になったけど、他の家族が車を使っているので車がない」「住んでいるアパートには、
一台分の駐車スペースしかなく、もう一台必要なときに使える車が欲しい」など、カーシェアは、生活スタイルにあわせてさまざまな利用シーンが考えられます。
ニセコにもカーシェアの仕組みがあれば、現在家族で2台持っている車を1台にするなど、所有する車の台数を減らす選択も、将来的に考えられるかもしれません。
そこで、ニセコ町では、みなさんの暮らしにおけるカーシェアのニーズを把握するため、タイムズモビリティ株式会社と連携し、期間限定で町内にシェアカーを設置し、使っていただく実証実験を行います。
設置期間は、7月1日~10月31日までの4か月間!3台の車を設置します
1ニセコ町民センター 2台(5人乗りベーシッククラス、6人乗りミドルクラス)
2ニセコ駅駐車場 1台(5人乗りベーシッククラス)
※クラスにより、利用料金が異なります。
※シェアカーは、タイムズの黄色いバリアポップが目印です。
利用にあたっては、タイムズカーへの会員登録が必要です
入会は、タイムズカーの公式サイトなどから、お申し込みが可能です。入会後、アプリを使用してすぐにカーシェアを利用できる「スグ乗り入会」もあるので、急に車が必要になった当日に入会・利用することもできます。
また、カーシェアの実証実験期間は、ニセコ町民限定のお得な会員プランをご用意しています。詳細は、町ホームページなどでお知らせいたします。


利用者アンケートにご協力ください

実証実験期間に、町内に設置しているシェアカーをご利用いただいた際は、利用した感想をぜひアンケートにてお聞かせください。アンケートはシェアカー内に掲示するQRコードより回答できます。ニセコ町は、抽選でニセコ町商工会発行の商品券などが当たります!


タイムズのカーシェアとは?

利用方法
使い方はカンタン!
01 パソコン・スマートフォンなどから予約
02 クルマに会員カードをかざしてロックを解除
03 車内にあるクルマのキーを取り出したら、運転スタート!


料金プラン

選べる4つのプラン

学生プラン  入会後、4年間は月額基本料金が無料!
個人プラン  月額基本料金を無料利用分としてご利用いただけます。
家族プラン  1人分の月額基本料金で、ご家族全員がご利用いただけます。
法人プラン  維持コストがかからない、月額基本料金が無料のプランです。

料金設定

1.カード発行手数料(1枚/1人)
2.月額基本料金 880円
3.利用料金(利用した時間などに応じた料金)※1,650円

利用方法や料金などの詳細は、タイムズカーの公式サイトよりご確認いただけます。

※利用料金(2023年6月現在) (税込)

最大時間料金    ベーシッククラス    ミドルクラス

時間料金 220円/15分 330円/15分
 6時間まで 4,290円 6,490円
12時間まで 5,500円 7,700円
24時間まで 6,600円 8,800円
36時間まで 8,800円 11,000円
48時間まで 9,900円   13,200円
72時間まで 14,300円   18,700円
以降1日毎 5,500円     6,600円
ナイトパック 18:00~翌9:00   2,640円     3,960円
距離料金 16円/km
・時間料金:6時間を超えるご利用で利用開始時からの走行距離に対して課金
・ナイトパック:利用開始時からの走行距離に対して課金


タイムズのカーシェアQ&A

Q トラブルが発生したときのサポート体制は?
A 万が一に備え、24 時間受付のコンタクトセンターがあります。事故の際の対人・対物などの補償は、利用料金の中に含まれています。

Q ガソリンの給油方法、給油したときの料金負担は?
A 車内に設置してある給油カードで給油をお願いします。ガソリン代の自己負担はありません。給油は自動検知され、20 リットル以上、もしくは燃料計の半分量以上給油した場合、30 分の料金割引があります。

Q 予約時間内に返却できそうにない場合は?
A 次に利用される人のご迷惑となりますので、必ず予約時間内にご返却ください。延長の手続きをおこなわず返却が遅れた場合、通常の2倍の超過料金が発生します。

Q 車の返却を、別の駐車スペースに返却することはできますか?
A できません。必ず出発した時と同じ駐車スペースにご返却ください。

Q 多くの人が使用するため、車内の汚れが気になります。
A 次の人が気持ちよく利用できるよう、ゴミの持ち帰り・禁煙・ペットの同乗禁止などのご協力をお願いします。ほかの会員様のご利用機会を妨げる行為やご迷惑となる行為を行う会員様は、会員資格が取り消されることがあります。


「シェア=協力」の輪は、お互いが思いやりを持つことから始まります。「所有」から「共有」へのシフト、シェアリングサービス導入は、持続可能な地域づくりの一助として期待が寄せられているものです

後期高齢者医療保障制度のお知らせ ~保険証(被保険者証)の一斉更新について

■保険証が新しくなります(オレンジ色→黄色)
現在ご使用のオレンジ色の保険証の有効期限が、令和5年(2023年)7月31日をもって満了となるため、8月以降は使用できなくなります。
7月中に新しい保険証を交付しますので、お手元に届きましたら、黄色の保険証をご使用ください。

○新しい保険証の有効期限は、令和6年7月31日です。
○紛失したときや、汚れたときは再交付しますので、ニセコ町保健福祉課保健医療係までお申し出ください。

新しい保険証は黄色です


■減額認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)、限度証(限度額適用認定証)も新しくなります(水色→黄緑色)
現在ご使用の水色の減額認定証および限度証の有効期限が、令和5年7月31日をもって満了となるため、8月以降は使用できなくなります。引き続き交付対象に該当する人は7月中に減額認定証を交付しますので、8月1日からは黄緑色の減額認定証および限度証をご使用ください。新たに必要となる人は、次の交付要件に該当することをご確認のうえ、ニセコ町保健福祉課保健医療係へ申請してください。※有効期限は1年間です。

◆減額認定証の交付対象 次の区分1または区分2に該当する人 
区分2 ○世帯全員が住民税非課税で区分1に該当しないひと
区分1 世帯全員が住民税非課税である人のうち、次のいずれかに該当する人
○世帯全員の所得が0円の人 ※公的年金控除は80万円を適用 ※給与所得がある場合、その金額から10万円を控除
○老齢福祉年金を受給されている人

◆限度商の交付対象 次の3区分のうち、現役並み1または現役並み2に該当する人
現役並み3 住民税課税所得が690万円以上の被保険者と、その人と同一世帯にいる被保険者の人
現役並み2 現役並み3に該当せず、住民税課税所得が380万円以上の被保険者と、その人と同一世帯にいる被保険者の人
現役並み1 現役並み3・2に該当しない3割負担の人と、その人と同一世帯にいる被保険者の人

新しい減額認定証および限度証は黄緑色です


お問い合わせ先
北海道後期高齢者医療広域連合 〒060-0062 札幌市中央区南2条西14丁目 国保会館6階 TEL011-290-5601
ニセコ町役場 保健福祉課 保健医療係 担当=八木・王 TEL 0136-44-2121



国民健康保険被保険者証の更新について

■保険証が新しくなります(緑色→エンジ色)
現在お持ちになっている保険証の有効期限(証の右上に記載)が令和5年(2023年)7月31日で満了となるため、8月以降は使用できません。7月中に新しい保険証を郵送で交付しますので、お手元に届きましたらエンジ色の保険証をご使用ください。古い保険証はご自身で廃棄、もしくは役場まで返還してください。

保険証の有効期限は、75歳になる誕生日の前日、70歳になる誕生月の月末、または毎年7月31日のいずれか早いほうの日付が設定されています。新しい保険証は有効期限が切れる前に送付します。
(外国人の方の有効期限は、在留期間または7月31日までになっています。こちらは自己申告制ですので、更新した在留カードをお持ちになり、保険証の再交付を受けてください)


こども医療 ひとり親家庭等医療 重度心身障がい者医療

受給者証の更新について

■受給者証が新しくなります(色の変更はありません)
現在お持ちになっている受給者証の有効期限(証の中段に記載)が令和5年(2023年)7月31日で満了となるため、8月以降は使用できません。7月中に新しい受給者証を郵送で交付しますので、お手元に届きましたら古い受給者証はご自身で破棄して、新しいものをご使用ください。
新しい受給者証の有効期限は、それぞれ以下の通りです。新しい証は有効期限が切れる前にお送りします。

【こども医療】
●3歳になる月の末日 ●6歳になる年度末(小学校入学まで) ●12歳になる年度末(中学校入学まで) ●18歳になる年度末(高校卒業まで) ●それ以外の人:毎年7月31日
【ひとり親家庭など医療】
●18歳になる年度末(高校卒業まで) ●20歳になる月の月末(扶養を受けている子に限る) ●それ以外の人:毎年7月31日
【重度心身障がい医療】
●65歳になる日の前日 ●それ以外の人:毎年7月31日


~証の発送について、みなさまへお願い~
各種保険証(国保・後期高齢)や医療受給者証(こども・ひとり親家庭等・重度心身障がい者医療)については、「簡易書留」にて送付します。
簡易書留は、不在で受け取れなかった場合、配達員が不在連絡票をポストに入れ、郵便局に持ち帰り、配達日から数えて一週間郵便局で保管をしています。不在連絡票が入っていた人は、期限内に郵便局へ再配達依頼(または窓口受領)の連絡をしてください。
郵便局に連絡をしないまま保管期限が過ぎると、郵便物はニセコ町役場へ戻ってきますが、配達日によっては、不在連絡票が入ってから一週間以上経ってから役場に戻ってくることもあり、お渡しに時間がかかってしまいます。
確実に7月中に新しい証がお手元に届くよう、お手数ですが、みなさまのご協力をお願いいたします。
7月中旬から下旬にかけて、家を不在にするなどの理由で証を受け取れない人は、早めに役場にご相談ください。


まちの話題

まちの話題
みなさんの地域や職場の話題などありましたら、広報担当(TEL 0136-44-2121)までお気軽にご連絡ください。


栄誉をたたえて ニセコ町体育協会表彰式

スポーツの分野で活躍した選手や団体を表彰する「ニセコ町体育協会表彰式」が町民センターで行われました。
コロナ禍で開催できない年が続き、4年ぶりの開催となりました。
令和4年度は、アルペンスキーやモーグルなどで11人2団体が受賞し、賞状が授与されました。
今後も毎日の練習を積み重ね、さらに活躍されることを期待します。
◆受賞者
「最優秀特別スポーツ選手賞」
・ブイチック 龍馬さん(アルペンスキー)
「最優秀スポーツ選手賞」
・岡田 匠真さん(モーグル)
「優秀スポーツ選手賞」
・谷 美音さん(モーグル)
・池田 茉矢さん(アルペンスキー)
「奨励スポーツ選手賞」
・神谷 宙来さん(陸上)
・遠藤 菜樹さん(モーグル)
「努力賞」
・中野 雪之丞さん、加藤 光さん、日向 美月さん、
小林 奏月さん、 平畑 貴大さん(以上卓球)
・ニセコ町立ニセコ中学校卓球部
・ニセコ町立ニセコ中学校野球部


受賞されたみなさん、おめでとうございます



本格的な音を楽しむ 中央倉庫群でライブ


5月16日に、中央倉庫群1号倉庫で音楽ライブが開催されました。主催者は、株式会社スパークスです。
代表取締役社長の阿部修平さんは、幼少期に何度もニセコへスキーをしに来ており、特別な思いのあるニセコで会社のプロジェクトを立ち上げることにしたそうです。
阿部さんは「みなさんに音楽を楽しんでいただければ」と話しました。


大切に育てよう人権の花運動

5月17日に、ニセコ小6年生50人と近藤小1年生・6年生の20人が人権の花運動に参加しました。
この運動は、児童が協力して花を育て、育てた花を社会福祉施設などに贈り、地域との交流を図ることを目的に取り組まれています。
児童たちは、人権擁護委員に教えてもらいながら、ジニア(百日草)をプランターに植え付けました。


心を込めて育てました ニセコ高校花・野菜苗販売会


5月19日にニセコ高校農場にて花・野菜苗販売会が行われました。
販売開始前には、町内外から訪れた多くの人で列ができ、会場は大盛況でした。
農場では33種類もの苗を販売。ハウスの案内や会計などを通して、生徒たちは笑顔で接客し、苗の場所を案内したり、育て方を丁寧に説明したりしていました。


お化粧で心も体も元気に! いきいき美容講習会


5月17日に町民センターにて、シニア向けのいきいき美容講習会が開催され、17人が参加しました。主催は「あそぶっく」などでボランティアに取り組む「いっぷく・どう!」です。
資生堂の講師から、メイク前のスキンケアマッサージからアイメイクまで一つひとつの行程を丁寧に教えていただき、参加者は、お化粧を通して、スキンケアマッサージが口の健康につながることや化粧そのもの
が脳の活性化や筋力向上になることなど、心と体に健康をもたらすメリットがあることを学びました。

お化粧をするだけで明るい気持ちになれます



広い牧場でのびのびと 町営牧場へ入牧

5月24日、晴天の中、乳牛の育成のため、町営牧場にて入牧作業が行われました。牛たちは町内の酪農家からトラックに乗せられ牧場にやってきます。
すんなりと降りてくれない牛をなんとか動かしたり、降りたばかりのトラックにまた乗り込んでしまう牛を止めたりと酪農家さんたちも必死です。
今年は全43頭が入牧。すべての牛につけられた番号の確認が終わり、広い牧場に放たれると牛たちは、それぞれ好きな場所でのんびりとえさを食べていました。

町営牧場はきれいな景色も楽しめます


長年にわたる功績に感謝 民生委員への特別表彰

髙屋清一さん(字ニセコ)が厚生労働大臣特別表彰を受け、5月26日に片山町長から表彰状、記念品を受け取りました。
髙屋さんは、平成13年(2001年)から令和4年(2022年)まで21年間、民生委員を務めました。
民生委員は、それぞれの担当地域で一人暮らしの高齢者を訪問したり、住民の困りごとの相談にのったりするボランティアです。
髙屋さんは、今までにも全国民生委員児童委員連合会長表彰、北海道知事表彰など4つの表彰を受賞しています。

「民生委員同士の交流が楽しかった」


火災予防、防災について学びます ニセコ町少年消防クラブ結成

今年で8期生となる少年消防クラブの結成式が、5月27日に町民センターで行われ、クラブ員一人ひとりにニセコ支署長から、任命書が手渡されました。
今年のクラブ員は合計16人でうち11人が昨年度からの継続です。
今後クラブ員たちは、毎月1回さまざまな訓練や研修を行い、地域防災について学習する予定です。

誓いの言葉を述べる会長の佐藤舟馬くん


運動シーズン到来 開幕スポーツ大会

5月28日に運動公園で開幕スポーツ大会が開催され、野球とパークゴルフの2競技が行われました。
それぞれの競技で熱戦が繰り広げられ、応援のみなさんも、観客席から会場を盛り上げました。
今年の優勝は、パークゴルフ男子では岩上健三さん、女子では渡辺洋子さん、野球は蘭越・ニセコ中学校野球部となりました。

体を動かすのが気持ちのよい季節になりました



パークゴルフでお祝い デイサービス開設26周年


今年6月1日に、ニセコ町デイサービスセンターは開設26周年を迎えました。
これを記念し、『開設記念週間』として、裏の芝に作っ
たミニパークゴルフ場で、パークゴルフ大会を開催しました。
利用者たちは、思い思いにパークゴルフを楽しみ、3位までの入賞者は、折内施設長から賞状をもらいました。

終了後は手作りパフェのお楽しみも


全力を尽くしてがんばる姿に大きな声援
ニセコ小・近藤小運動会

6月3日、ニセコ小学校で運動会が開催されました。
この日は小雨で初夏とは思えない寒さでしたが、子どもたちは元気いっぱい。徒競走、大玉転がしなどの競技に取り組みました。
最後のリレーも白熱し、何度も順位が入れ替わりました。全力を尽くして取り組む児童たちの様子に保護者からは大きな声援が送られました。
6月6日、近藤小学校で運動会が開催されました。連日の雨の影響で平日開催となりましたが、たくさんの保護者が参加し、子どもたちへ声援を送りました。借り物競争では保護者と子どものチームワークが発揮され、白熱
の勝負が繰り広げられました。最後は、全学年が伝統の一輪車を披露し、保護者から温かい拍手が送られました。

みんなで力を合わせて玉入れ合戦!(近藤小)

チーム全員が棒を持って走り、三角コーンを一周して戻るタイフーン(ニセコ小)

かけっこ楽しい!(ニセコ小)

一輪車を乗りこなす児童たち(近藤小)



散歩が楽しみ綺羅街道を華やかに

今年も5月28日に、NPO法人ニセコまちづくりフォーラムによる綺羅街道への花苗植栽が行われました。
この日は午後から雨という絶好の植栽日和。約40人の参加者が、マリーゴールドのオレンジ色とキンセンカのレモン色を中心に「宿根草」「一年草」などを植えました。
また、商工会青年部と地域おこし協力隊が中心となって、休憩しやすいようにベンチも設置しました。
5月31日には中央倉庫群1号倉庫でバスケットに花を飾る作業が行われ、地域おこし協力隊を中心に、15人ほどでハンギングバスケットに花を植栽し、できあがったものは綺羅街道沿いの街灯に装飾しました。

町民に教えてもらいながら花を植える協力隊のみなさん

できあがったバスケットはトラックで綺羅街道へ


有島武郎没後100年記念事業講座「有島武郎と北海道」

有島記念館では、6月10日に有島武郎のあゆみや作品、北海道とニセコの関わりなどについて、講座を行いました。
話は九州の薩摩から始まります。有島武郎の小説家になるまでの思想や半生を語る上でかかせない父・武の功績や家柄、母・幸の話から詳細に語られ、参加者のみなさんはとても興味深く耳を傾けていました。

講師は主任学芸員の伊藤大介さんです



おいしいお米になりますように ニセコ高校生田植え体験

今年も6月1日に字里見の大橋敏範さんの田んぼで、ニセコ高校3年生と地域おこし協力隊が田植えを体験しました。今回植えたのは「おぼろづき」で、晴天の中3アール分の水田に苗を植えました。
秋には稲刈りも行う予定です。

初めて体験する人も慣れている人も

田んぼに足をとられて転びそうになるのも楽しい


みんなで食べるとおいしいね!第1回子ども食堂

6月13日、NPO法人ニセコ未来サポート隊主催の第1回子ども食堂が開催されました。
約50人の児童が参加し、宿題や自習をした後、町内の食材を使ったカレーやサラダなどを食べました。
ボランティアのお兄さんお姉さんに宿題や自習を優しく教えてもらった後に食べるごはんはおいしく、子どもたちは笑顔で楽しそうに過ごしていました。
主催者の一人である協力隊の吹越広一さんは、「開催できてよかった。今回の反省点を生かし、今後もニセコらしい子ども食堂を継続していきたい」と話しました。

ごはんはじゅうごばあのみなさんが作ってくれました


はたらく車に乗ってみよう!除雪車試乗体験

6月14日、ニセコ町コミュニティ・スクールの学校支援の一環として、幼児センターで除雪車の試乗体験が行われました。
牧野工業の従業員から、ホイールローダとロータリー除雪車の使い方や注意点などを説明していただき、操縦しているところを見せてもらいました。
間近で見る大迫力の除雪車に子どもたちは大喜び!
実際に乗車体験をした年長児たちはハンドルを自分の手で握り、うれしそうな表情で楽しんでいました。
子どもたちは「運転席がかっこよかった!」と大興奮の様子でした。

大迫力の除雪車に夢中の子どもたち


有島武郎の生涯に思いをはせて 星座忌コンサート

有島武郎の命日6月9日にちなみ、6月11日に有島記念館で、有島氏をしのぶ星座忌が開催されました。
参列者による黙とう・関係団体の代表から献花をささげた後、札幌コダーイ合唱団のみなさんによるコンサートがありました。
素晴らしい合唱や演奏にアンコールが沸き起こり、心にしみわたる音楽に参加者は感動していました。

ピアノやフルートの演奏もありました


「森の音楽隊」がやってきた!郵便局にしらかば人形が寄贈

6月12日、町内にお住まいのMさんが、ニセコ郵便局に自作のしらかば人形を寄贈しました。
Mさんは、10年ほど前からしらかば人形を作るようになり、今でも作り続けているそうです。
「町民のみなさんにぜひ見てもらいたい」という思いで寄贈しようと思ったそうです。郵便局に出かけた際は、ぜひご覧ください。

樹の太さや形を調節し、工夫して作りました



目的地に向かって出発だ!ニセコ小遠足

6月16日に、ニセコ小学校で雨天で延期されていた遠足が行われました。児童たちは快晴の中、それぞれの到着場所を目指しました。
遠足は、学年に応じて曽我森林公園や、有島記念館へ向かう「親子の坂」など、違うコースを歩きます。
子どもたちは植物や虫を観察したり、友達同士でお話ししながら楽しそうに歩いていました。

お待ちかねのおやつタイムでニコニコ顔

みんなのページ

みんなのページ
町民みなさんの参加ページですお便りをお待ちしています!

企画環境課広報広聴係まで TEL.44-2121 FAX.44-3500


ニセコvol.73通信ふぁん

町民による町民のためのコーナー
あなたもレポーター活動をしてみませんか?みなさんの参加をお待ちしています

今月のレポーターは「工藤三智子さん」です。
ニセコ地区でセルフビルドした一棟貸しコテージを経営。ニセコ町商工会理事。


「杜人」映画上映会のご案内

7月9日(日)に町民センターにて、「杜人」という映画の上映会を開催します。英語を理解される人にも楽しんでいただけるよう、「英語字幕付き」です。
この映画は、北九州出身の造園家「矢野智徳さん」の3年間の活動に密着したドキュメンタリーフィルム。
小さい頃から自然を観察して育った矢野さんから、「しがらみ構造」という言葉をよく聞きました。恥ずかしながら、「しがらみ」という言葉から浮かんだのは、人間関係の窮屈なイメージ(笑)。
彼のいう自然の「しがらみ」とは、「重すぎず軽すぎず、ほどよく空気が通る状態」で、土と石、木の枝や葉、土中の生物たち、そこに在るものが、自然に絡まりあってできるもの。
だから、雨が降れば、雨水がすべてを流さないように適度に水量を調節して、太陽の日差しが強い時は、地面の熱をほどよく下げてくれる。それぞれの特性が生かされて、全体として、ほどよいつながりを持つそうです。
以前、町長にある質問を投げかけて、町長の考えを尋ねたら、こうおっしゃいました。
「町民一人ひとりの考えを『尊重したい』」。この一言を聞いて、ニセコ町に住んでいて、本当によかったと思いました。
一人ひとりの個性が生かせる、ほどよいしがらみの中で生きている私たちを思い出させてくれる映画です。
当日は、10時、14時、18時から3回上映しますので、もし機会があえば観にいらしてくださいね。


訂 正
広報ニセコ6月号13ページ「ニセコ俳句会」に誤りがありました。
(誤)ひょろひょろと 風に運ばれ 初蝶来 重森 保子
(正)ひょろひょろと 風にあそばれ  初蝶来 重森 保子



ニセコ高校農業クラブ

ニセコ高校学校祭準備!

3年 書記 松岡 唯

7月15日(土)にニセコ高校の学校祭があります。昨年度は町のみなさんに私たちの活動を見ていただくことはできませんでしたが、今年度は町のみなさんにも学校祭を見に来ていただけるようになりました!
クラスパフォーマンスだけではなく、模擬店や花火を行います。そして、毎年行っているクラスパフォーマンスはどの学年も気合が入っており、見応えのあるものがお見せできると思います。
今回の学校祭のために、試行錯誤を繰り返し、町のみなさんにも楽しんでもらえるような素晴らしい準備をしてお待ちしていますので、ぜひニセコ高校の学校祭に遊びに来てください!


ニセコ短歌会

動物園へと向かう車窓の右左菜の花揺るる春陽に眩し   郡司 良子
強風の立待岬に佇めば吹き上げる風怒涛のしぶき   佐々木 禎子 


ニセコ俳句会

絵手紙を 窓辺で書けば 風かおる    越野 芳枝
鈴のごと 子の声聞ゆ 子供の日    小川 栄子
春の朝 黄砂でにごる 空仰ぐ    清水 綾子
朝餉にも 昼餉夕餉と 蕗づくし    亀田 禮子

あそぶっくだよりNo.244

学習交流センター あそぶっく
■開館時間/午前10時~午後6時
■休館日/月曜日・最終金曜日・祝日・年末年始
TEL.0136-43-2155 FAX.0136-43-2156 https://asobook-lib.com/


INFORMATION


ニセコ小学校朝の読み聞かせ
5月24日(水)今年初めての朝の読み聞かせに行ってきました。子どもたちと楽しい時間を過ごしました

あそぶっく図書館20周年記念特別展示
「あそぶっくの会」が設立され公設民営の施設としてスタートして20周年がたちました。図書館に関する本を展示しています


お知らせ

ご来場ありがとうございました
今年20周年のあそぶっく主催で行われたあそぶっく祭りが大盛況のうちに終了しました。子どもたちやその家族が集まり、楽しい時間を過ごしました。ニセコ中音楽部、ピキニニ音楽隊の演奏、ボランティアさんたちの読み聞かせや人形劇、大道芸に子どもたちは目を輝かせていました。さらに今年は謎解きイベントも開催し、場を盛り上げました。
また、前日には、20周年を祝う会も開催され、久保達男さんのアコーディオン演奏やちいさいおうちと副町長による読み聞かせで会場が盛り上がりました。
あそぶっくはこれからも地域の子どもたちに本を通じた楽しい学びの場を提供していきます。引き続き支援よろしくお願いいたします!


展 示

本の展示 7/1~7/27 あそぶっくからの挑戦状・力をあわせて「?」を突破しよう
あそぶっく祭りの企画として開催された謎解き
イベント「みんなの図書館」。参加者が読んでほしいと思う誰かを思い浮かべて選んでいます。ぜひ、ポップとともにこの機会にご覧ください。


趣味の展示 7/1~7/14 俳句/俳句の会 7/15~7/30 絵画/岸本春代さん


あそぶっくのおすすめ本


『香君(上)西から来た少女』
『香君(下)遥かな道』 上橋菜穂子:著( 文藝出版)

ファンタジー好きさんにお薦めといえば、上橋菜穂子さん。テレビドラマにもなった「守り人シリーズ(全13巻)」の作者さんです。
繊細で美しい表現描写に、その世界観に引き込まれてしまうこと間違いなし。児童書ではありますが、大人が読んでも大満足の1冊です。
遥か昔、神郷からもたらされたという奇跡の稲、オアフ稲。そのオアフ稲に依存してきた帝国に危機が訪れる。香りの声が聞こえる少女アイシャ。
彼女に聞こえるオアフ稲の声は何を意味するのか…。
あなたが感じる「青香草」の香りは、どんな香りですか?


休館のお知らせ
通常の休館日以外に7月2日(日)、18日(火)はお休みいたします。

あそぶっくらぶは夏休み中はお休みします
詳しくはあそぶっくのカレンダー、または広報のまちのカレンダーをご確認ください。


新着本紹介

実用書
まいにち帽子 おとな帽子+こども帽子 岡部淳子
ヨモギハンドブック 山下智道
自宅で湿地帯ビオトープ! 中島淳


読み物
最後の祈り 薬丸岳
妄想radio 桜木紫乃
オール・ノット 柚木麻子


児童書・絵本
だじゃれべんとう 岡田よしたか
ひげよ、さらば 上・中・下 上野瞭
キャンピングカーのたび みねおみつ

新着本はこのほかにもたくさんあります。あそぶっくでご覧ください。

ニセコ町地域おこし協力隊

となりの協力隊 22.

隊員から、日々の活動を報告!
私たち協力隊員の活動や人となりを町民のみなさんに知っていただくために毎月情報を発信していきます!

編集担当
≫SNS でも情報発信中!
〈3年目〉鎌田 諭 鈴木 健
〈2年目〉高橋 達朗 工藤 実紗
〈1年目〉伊丹 貴子 宮前 亜郷

協力隊の活動内容を紹介しています

≫ラジオニセコ[Kira 綺羅Niseko] 内「協力隊の、ニセコが好きだから~」(毎週月曜午後3時20分~50分)
〈7月の出演予定者〉
7/3 伊丹貴子
10 高橋達郎・工藤大輔
17 福田ありさ・清部陽介
24 高木北斗・大橋ゆかこ
31 安井昌明・平山賢志

≫SNS でも情報発信中!

私たちのこと


2年目 吹越 広一 (札幌市出身) 配属先/町民学習課野球が熱い!!
野球シーズン真っ只中です!
私は平日に中学校野球部の練習をサポートし、少年団の練習にも参加しています。子どもたちが一生懸命に練習している姿はカッコイイですね! 私自身も昨年から役場の野球部に入部し、8年ぶりにユニフォームを着ました(笑)
体力の衰えを感じながらも子どもたちに負けないように頑張って練習しています。
月末には全町ソフトボール大会も開催予定ですので、ぜひご参加ください!


2年目 高木 北斗 (札幌市出身) 配属先/農政課林業サポート
ニセコの森からの創作!
こんにちは。林業サポートの高木です。最近は嬉しくも山の仕事が増えてきました。それと並行して私の自立活動の仕事もありがたいことに少しずつ増えてきました。
モバイルサウナのドア製作のほか、私たちが間伐した広葉樹を製材してつくる家具の注文が入ったり、地元の猟師さんからいただいた蝦夷シカの皮をなめし、地元の木工作家さんに製作してもらったボディーで楽器の製作をしたりしています! 乞うご期待!


全体活動レポート 5月実施
イベント支援
春のクリーン作戦
5月9日、「春のクリーン作戦」に参加しました。クリーン作戦は、町民のみなさんと協力して、ゴミ拾いで町をきれいにするイベントです。
今回、協力隊のメンバーは、「役場→有島三さ路→5号線→道の駅」までの経路を担当し、意欲的にゴミ拾いに取り組みました。
ゴミ袋を片手に、歩きながらゴミを拾いましたが、車道と歩道の間には、無数のたばこの吸い殻が落ちていました。草むらには、空き缶やペットボトルなどを中心としたさまざまなゴミが落ちていて、45Lのゴミ袋10袋分ほどは拾えたので、スッキリときれいな街並みを取り戻せたと思います。
今年は町のイベントが多く開催される予定なので、みなさんに気持ちよく過ごしていただけるようきれいに保ちたいですね。(工藤 実紗)


私の配属先紹介 20.ニセコリゾート観光協会
3年目 安井 昌明(札幌市出身)

ニセコリゾート観光協会では、5月1日より2人の新隊員が追加となり、私を含めて3人で旅行グループとして修学旅行の受入をメインに活動しています。
早速、受け入れの繁忙期に入り、みんなで協力し合い、少しでも学生さんが楽しめるように工夫しながらプログラムを考え、運営しています。
今年もたくさんの学生さんがニセコ町へ来ますので、受け入れの事業者さまやホテル関係者さま、町内の住民のみなさま、どうぞよろしくお願いします。


自立への歩み

3年目 鈴木 健 (神奈川県出身) 配属先/農政課林業サポート
ニセコで未来につなぐ森づくり
ニセコ町に来て3年目となりました。多様な森が織りなす豊かな自然の中で暮らせることに感謝の気持ちでいっぱいです。
この豊かな自然を未来につなぐために、林業技術の習得に日々取り組んでいます。昨年には、間伐材を薪として生産し、町内を中心に販売もしました。
また、地域の人からお声がけいただき、畑周りの木の伐採や草刈りなどの作業もさせていただいています。卒隊後の活動として、町内を中心に森林整備や薪の生産、販売を考えています。
いずれは木炭づくりにも挑戦したいと思っています。未来につなぐ森づくりを通して、地域資源の地産地消、有効活用に取り組んでいきます!
森林整備させていただける森を探しています! ぜひ私たちにお声がけください!

綺羅街道植栽・ハンギングバスケット
綺羅街道の両側に続く色とりどりの花。足元にも、目の高さにも続くたくさんの花が「きれいな街だな」と感じる景観をつくっていますよね。
目線の高さに設置するハンギングバスケット。色や大きさのバランスがイメージ通りになるか、散歩が日課になりそうです。
花を選び、土を耕し、肥料をやり、雑草をとる。たくさんの人の手がかかっていますね。


お知らせ
新しい隊員が加わりました!

伊藤 里佐(札幌市出身) 配属先/企画環境課
ニセコへ来る前は東京の大学病院で一日500人ほど来る外来フロアで患者対応受付をしていました。病院のことは少しはわかるかと思いますので聞いてください。
もともと20代のころにアウトドアをしていてスノーボード、キャンプ、登山をしていました。
東京の激務でパワーが減りましたが、羊蹄山からパワーをもらってまたはじめたいです!
まずは配属先業務の広報広聴係でみなさまに届くようなお仕事ができればと思っていますので、よろしくお願いします!

須藤 梨江(大阪府出身) 配属先/ニセコリゾート観光協会
ニセコ町の魅力を実際に住んでみて知りたいと思い、協力隊になりました。今は思っていた以上に自然に囲まれた生活を楽しんでいます。
これからたくさんの町民のみなさんと関わり、ニセコ町の魅力を発信できる人になりたいと思っています。


 

にこにこ広場

にこにこ広場
このコーナーでは、子育てに関する さまざまな活動や情報をご紹介します!

子育てトピックス

幼児センター ピアノの音に合わせて

幼児センターでは、ピアノの音にあわせて身体を動かして遊ぶリズムを取り入れています。
小さな子どもたちも、ピアノが鳴ると見よう見まねで「うさぎ」になったり「とんぼ」になったりのびのび身体を動かしています。
この遊びは、身体の発達を促し、バランスのよい成長の手助けとなります。曲を口ずさめば、お部屋や戸外など、どこでも気軽に楽しむことができるので1歳児から年長まで年間を通して楽しんでいます。


おひさま 「おひさま」に遊びにきませんか

新緑がまぶしいさわやかな季節になりました。色とりどりの花が咲いて、大人も子どもも外へ出かけるのが楽しくなりますね。
子育て支援センター「おひさま」では、親子のみなさんがゆったり楽しんでもらえるよう、過ごしやすい環境づくりに努めています。
今後お母さんたちもリフレッシュできるような講座を企画していますので、ぜひ遊びに来てください。お待ちしています。

「おひさま」とは…親子で気軽に遊べて、友だち同士、悩みなど相談できるふれあいの場所です。(幼児センター内)


お知らせ

おひさまにこにこ相談

おひさまにこにこ相談(保健師相談)を下記の日程で行います。子どもの発達や予防接種など子育てに関する疑問を相談してみませんか。
また栄養士さんも来てくれるので、離乳食など不安のある人もお越しください。
◆日時/7月12日(水) 午前10時~午前11時半
◆場所/子育て支援センター「おひさま」

幼児センター保育開放

0歳から就学前の親子を対象に幼児センターの保育開放を行います。
◆日時/7月20日(木) 午前10時~
◆場所/幼児センター
◆内容/リズム、散歩、水遊びなど
※保育内容は当日変更になる場合があります。
◆申込期限/7月13日(木)まで


〈このページに関する問合せ〉
ニセコ町幼児センター「きらっと」 担当/青木・佐藤
TEL.(代表)0136-44-2700 FAX.0136-44-2725

こみゅにてぃ~

こんにちは有島記念館です vol.35
有島記念館  TEL.0136-44-3245
河野紫杏

今年5月から記念館で集落支援員として、また学芸員としてお仕事をさせていただいております河野紫杏と申します。
出身は旭川で、大学進学を機に移り住みました。大学ではグラフィックデザインについて学び、小冊子やポスターなど紙媒体の広報物の制作に力を入れていました。
また、札幌市内の芸術祭のボランティアスタッフや、アートコミュニケーターといった人とアートをつなぐことができる活動にも興味があり参加していました。
以前からニセコ町や有島記念館には何度か足を運んでいました。館の周辺から見える羊蹄山やアンヌプリは幼少期に地元で見てきた大雪山系とは違う魅力があり、とても惹かれました。
今となっては天気がいい日に通勤中や館内のカフェスペースから見える景色がお気に入りです。
学芸員は中学生の時からやりたいと思っていたお仕事ですので、これから有島記念館で経験できることにとてもわくわくしています。
有島記念館では有島武郎関連の資料だけではなく、ニセコ町の歴史についてや、鉄道関連の資料、藤倉英幸さんの作品も数多く収蔵しています。仕事をする中で有島記念館のこと、そしてニセコ町のことにつ
いて町民のみなさんと一緒に学び、成長していきたいと思っています。
集落支援員として、そして学芸員として、人とアートをつなげる活動をしてきた経験を生かしながらニセコ町の皆さんのお役に立てるように頑張りますので何卒よろしくお願いいたします。



有島記念館では、「広報かりぶと」、古い町内の写真、パンフレットなどを集めています!


訂 正
広報ニセコ6月号5ページ「令和4年度財政状況〈下半期〉」に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
・歳出の棒グラフ内の総務費(収入済額)
(誤)16 億5,036 円 (正)16 億5,036 万円
・同グラフ内の民生費(収入済額)
(誤)4 億8,18, 円 (正)4 億8,182 万円

くらしの情報

ニセコ町からのお知らせ

くらしの情報

おしらせ

第6次総合計画ワークショップを開催します

町では、これからのまちづくりの指針となる「第6次ニセコ町総合計画」(2024~2035年度)の策定を進めています。
2035年のニセコ町はどんなまちであってほしいですか。ニセコ町のめざす将来像について、みなさんのご意見をお聞かせください。
※グループ分けをするため、なるべく7月11日(火)までに申し込んでください。
■日時/7月13日(木)午後6時~(2時間程度)
■場所/町民センター研修室1
■申込み・問合せ/企画環境課経営企画係  TEL0136-44-2121担当=大野・高田・吉田



水生昆虫観察会

川での水遊びを通じて、どのような生き物や昆虫が生息しているのか観察します。
■日時/7月22日(土)午前9時半~午後1時
■集合/ニセコ町役場前 (町内河川へバス移動)
■対象/小学1~6年生
■事前申込制/先着20人程
■申込締切/7月5日(水)
■問合せ/企画環境課環境モデル都市推進係 TEL0136-44-2121 担当=長谷部・永澤


スカイバスニセコが運行します

倶知安・ニセコ両町の観光協会が連携し、広域交通の実証事業として、令和4年度に引き続き、今年も「スカイバスニセコ」を運行します。
このバスはグリーンシーズンに両町を結ぶもので、日中だけでなく夜間にも運行します。また、屋根のないバス(オープントップバス)で運行し、ニセコの夏風を直接感じられ、乗ること自体が楽しめるバスにも
なっています。
ニセコエリアの周遊に、夜の飲食利用に、また新しい交通体験として、ぜひ本バスをご利用ください。運行内容について詳しくは、専用サイトでご確認ください。
■運行期間/7月15日(土)~9月3日(日) ※ナイト号(夜間便)の運行は7月22日(土)~8月15日(火)
■運行本数/1 ニセコパノラマ号(昼便)1日4往復、2 ニセコナイト号 (夜間便)1日4往復
■運行ルート/1 倶知安駅前-道の駅ニセコビュープラザ、2 倶知安駅前-ニセコ駅前
※各経由(花園エリア・ひらふエリア・東山エリア指定バス停)
■運行時間/1 午前9時半~午後4時、2 午後5時~午後10時38分
■運賃/昼夜共通3回乗車券(シーズン中有効):おとな(中学生以上)1,500円、こども 750円
※町民優待:おとな(中学生以上)1,000円、こども500円(ニセコ駅・道の駅ニセコビュープラザでの事前購
入に限る。ニセコ町在住を証明できるものが必要)
■専用サイト/
■問合せ/株式会社ニセコリゾート観光協会 TEL0136-44-2468



佐藤弁護士の
くらしのお悩み解決します!

●今月のテーマ「裁判の証拠」
弁護士役が出演するテレビドラマは少なくありませんが、そんなドラマを観ていて感じることは、本当の弁護士像との違いです。
たとえば、弁護士には、刑事事件の捜査はできません。刑事のように聞き込みをすることはありませんし、真犯人を捜し出し、真相に近づいたためにビルの上から鉄パイプを落とされて危うく殺されそうになることも(まず)ありません。
捜査の権限は、捜査陣と捜査権力を持つ警察や検察にあります。逮捕されたとき、刑事裁判になったとき、捜査によって得られた証拠は、警察や検察が確保しており、どの証拠を裁判に提出するか決めることができるのも検察の権限です。
裁判所や弁護士には、警察や検察が持っている証拠を確認する手段がありません。検察は、有罪にすることを目的として被告人を起訴するのですから、無罪になるような証拠は提出しないのが一般的です。
最近、刑事事件の再審手続きがニュースになっています。かつて裁判に提出されていなかった証拠がきっかけとなって、再審開始につながるケースもあります。無罪の人が有罪として罪をきせられることがあってはなりません。
検察にとって有利な証拠も不利な証拠もすべて開示され、誰でも真相に近づくことができる手続きにすべきです。

パークフロント法律事務所ニセコ事務所
ニセコ町字本通141番地
TEL 0136-44-3800 FAX 0136-44-3801



自衛官採用のお知らせ
●一般曹候補生(第2回)
・受験資格/採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
・受付期間/7月1日(土)~9月5日(火)
・一次試験日/9月15日(金)~17日(日)のいずれか1日
●自衛官候補生(第2回)
・受験資格/採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
・受付期間/7月1日(土)~8月18日(金)
・試験日/8月25日(金)~27日(日)のいずれか1日
●自衛官候補生(第3回)
・受験資格/採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
・受付期間/8月1日(火)~ 9月5日(火)
・試験日/9月22日(金)~28日(木)のいずれか1日
試験日につきましては変更の可能性がありますので、詳しくはお問い合わせください。
■問合せ/自衛隊札幌地方協力本部倶知安地域事務所 TEL 0136-23-3540 または自衛官募集相談員 下口 登さん TEL 0136-44-2177


令和5年度戦没者追悼式について
今年度のニセコ町戦没者追悼式は、遺族会会員のみで実施を予定しています。
遺族会会員の人は後日、個別にご連絡いたします。
また、当日は忠魂碑で、一般の人のお参りができますので、お知らせします。
■日時/7月20日(木)午前11時~
■問合せ/保健福祉課福祉係 TEL 0136-44-2121 担当=尾崎・中川


★区域の見直しを行います
ニセコ町農業振興地域整備計画
町では今年度、5年に一度の農業振興地域整備計画の見直しに向けた事務を進めています。農業振興地域農用地の区域見直しにあたり「農用地区域に編入または除外したい」、「改めて農用地区域かどうか確認したい」など、ご相談がありましたら8月
31日(木)までに農政課農政係へご連絡ください。除外にあたっては要件があり、ご希望に添えない場合もございます。詳しくはお問い合わせください。
■問合せ/農政課農政係 TEL 0136-44-2121  担当=境・川尻



町営住宅に空き室があります

種 類 団地名 形 式 構 造 家 賃 目 安 駐車スペース
最 低 ~ 最 高
公営住宅 望羊団地G棟 2LDK(62.56平米) 中耐火構造 10,700円~48,100円 なし
(世帯用) 301号室 平成5年建設 3階建 (収入等で変動)
公営住宅 望羊団地E棟 3LDK(69.63平米) 中耐火構造 12,700円~56,100円 有
(世帯用) 301号室 平成5年建設 3階建 (収入等で変動)
公営住宅 新有島団地1号棟 3LDK(61.99平米) 簡易耐火構造 11,000円~48,300円      有
(世帯用) 204号室 昭和61年建設 2階建 (収入等で変動)
特定公共      のぞみ団地3号棟  2LDK(60.21平米)    耐火構造        51,000円                有
賃貸住宅      103号室          平成10年建設         2階建         家賃 48,000円
(世帯用)                                                        車庫代 3,000円 

●受付期間/7月3日(月)~7月18日(火)
●入居資格・申込方法/詳しくはお問い合わせください
■町営住宅に関する問合せ/都市建設課住宅管理係 担当=小貫・佐々木


★ぜひお越しください!
第27回ニセコ高校学校祭 ニセコ高校学校祭が4年ぶりに一般開放で開催されます。クラスパフォーマンスや模擬店、町内人気店の出店、夜には打ち上げ花火もあります。
■日時/7月15日(土)
■日程/クラスパフォーマンス 午前9時50分~、縁日・展示会 午前11時50分~、有志発表 午後3時40分~、打ち上げ花火 午後7時半~
■場所/北海道ニセコ高校
■問合せ/北海道ニセコ高校事務室 TEL 0136-44-2224 担当=佐々木・橋元


★適正に情報を管理しています
町有情報の運用状況

私たちが自ら考え、まちづくりを進めるためには、町のさまざまな情報が必要です。また、私たちの個人情報がきちんと管理されていなければなりません。
町では、町が管理している情報の運用状況をみなさんに公表することを条例で定めています。令和4年度の町有情報の運用状況は次のとおりです。

ニセコ町情報公開条例
この条例では、誰もが町で管理する情報について、公開を請求する権利を保障しています。

1 情報公開請求の件数/76件
2  審査会開催状況/1回

旧ニセコ町個人情報保護条例
この旧条例では、誰もが自らの個人情報について、町に公開を請求できる権利を保障し、町がみなさんの個人情報の利用について、ルールを定めて適正に管理することを義務付けていました。
なお、この旧条例は3月末で廃止され、国の「個人情報の保護に関する法律」の改正に伴い、国および地方公共団体の個人情報保護制度が同法に一元化され、4月1日から全国的な共通ルールとして適用することとなりました。


1.開示の請求件数・開示および非開示などの決定件数/なし
2.訂正の請求件数および決定件数/なし
3.是正の申出件数および処理の件数/なし
4.不服申立て/なし
5.目的外利用および外部提供の状況
■目的外利用件数/3件
※目的外利用とは、町の内部で本来の収集以外の用途に個人情報を利用すること
■外部提供件数/1件
6.令和4年度は、ニセコ町個人情報の保護に関する法律施行条例、ニセコ町情報公開・個人情報保護審査会条例の新規制定の説明および意見聴取を実施しました。
■問合せ/(情報公開について)総務課総務係 担当=樋口・矢野(個人情報の保護について)総務課情報管理係 担当=藤・笹森 ともに TEL 0136-44-2121



目的外利用および外部提供の状況(令和4年度届出分)
〈目的外利用〉

情報を利用する事務 情報を利用する課等 情報を所管する事務 情報を所管する課等 目的外利用の理由

ニセコ町住生活基本計画策定及び住宅施策の検討事務 町:都市建設課 住民基本台帳事務 町:町民生活課 ニセコ町住生活基本計画策定及び住宅施策の検討に当たり必要な世帯の移動状況の把握及び世帯向けのアンケート調査を実施するため

令和4年度ニセコ町商品券配布事業 町:商工観光課 住民基本台帳事務 母子保健法事務      町:町民生活課、保健福祉課     ニセコ町商品券を配布するため
 
児童生徒スキーリフト券配布事業    ニセコ町教育委員会:町民学習課       学齢簿事務       ニセコ町教育委員会:学校教育課      児童生徒スキーリフト券配布のため


〈外部提供〉

情報を利用する事務 情報を利用する組織等 情報を所管する事務 情報を提供する課【情報を所管する課】 外部提供の理由

令和4年度子育て世帯向けニセコ町商品券配布事業 ニセコ町教育委員会(子ども未来課) 住民基本台帳事務母子保健法事務 町:町民生活課、保健福祉課 子育て世帯向けニセコ町商品券配布のため




使用済小型家電の回収をします

小型家電(ご家庭の電気や電池で動く製品)には、鉄、アルミ、貴金属、レアメタルといった有用な金属が含まれており、これらの金属は資源として再生することができます。
ご家庭で不用になった小型家電がありましたら、回収にご協力ください。
※町外の人・事業所、事務所、店舗からの小型家電は回収できません。
■回収日/7月21日(金)午後1時~午後5時、 7月22日(土)午前9時~午後1時
■回収場所/ニセコ町重輌車庫(ニセコ歯科さん向かい)
■回収できるもの/携帯電話、電話機、デジタルカメラ、アイロン、DVDプレーヤー、ノートパソコン、パソコン本体(ディスプレイ以外)、などご家庭で電気や電池で動く製品
■回収できないもの/灯油ストーブ、テレビ、洗濯機、衣類乾燥機、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、ブラウン管ディスプレイ、液晶ディスプレイ、こたつ・スピーカー等の木製小型家電、電気毛布、電気カーペット等の布製小型家電や大型の家電
※携帯電話やパソコンなどに個人情報が含まれるものは、あらかじめ削除してください。
※安全でスムーズに処理するために、電池類やプリンターのインクやトナーは必ず外すようにしてください。
※外箱、梱包材などは回収しませんので、小型家電のみをお持ちいただくか、会場に持ち込んだ外箱や梱包材などはお持ち帰りください。
※高齢で回収場所まで持ち込みできない人は、7月20日(木)に収集に伺いますので、お早めに町民生活課まで連絡ください。
■問合せ/町民生活課町民生活係 TEL 0136-44-2121  担当=松澤・金子


知らないと損する農業者年金に加入して安心で豊かな老後を

農家のみなさんは長寿ですが・・・ 老後はお金の心配をせずに暮らしたい。
しかし、予測不可能な経済変動や思わぬけが・病気もあります。
65歳の日本人の平均余命は男性20年(85歳)、女性25年(90歳)であり農業者年金受給者はさらに長生きです。

こんなにかかる老後生活
(現金支出で年額約269 万円)
高齢農家世帯(65歳以上の夫婦2人)の家計費は、現金支出で月額約22 万円が必要です。(総務省家計調査などより)

国民年金の支給額は!!
一人、毎月約6万6千円(40年加入の場合)夫婦あわせて月額約13万円です。
豊かな老後生活のためには国民年金だけでは十分とは言えず、老後の生活費は自分で準備する必要があります。
サラリーマンは、厚生年金による国民年金(基礎年金)への上乗せがあります。
(厚生年金モデルケースでは、夫婦あわせて月額22万円) 農業者のみなさまも、メリットがたくさんある農業者年金に加入して安心で豊かな老後を迎えましょう。

■問合せ/JAまたは農業委員会事務局へ
JAようてい真狩支所 TEL 0136-45-2131
農業委員会事務局 TEL 0136-44-2121


契約結果を公表します
5月11日から6月7日までに行われた入札や随意契約は次のとおりです。
工事や委託業務、物品購入などの契約結果をお知らせします。

令和5年度 ニセコ町公共施設間光ファイバ等更新工事
■予定価格:4,532,000円 ■契約金額:4,532,000円
■落札率:100% ■契約相手:株式会社 つうけん
墓地管理委託業務
■予定価格:607,200円 ■契約金額:605,000円
■落札率:99.6% ■契約相手:牧野工業株式会社
ニセコ町一般廃棄物処理基本計画・災害廃棄物処理計画策定業務委託
■予定価格:4,323,000円 ■契約金額:3,421,000円
■落札率:79.1% ■契約相手:アジア航測株式会社 北海道支店
令和5年度 市街地区導水管新設実施測量設計委託業務
■予定価格:35,211,000円 ■契約金額:32,890,000円
■落札率:93.4% ■契約相手:株式会社 引谷設計事務所
令和5年度 市街地区浄水場外実施測量設計委託業務
■予定価格:73,590,000円 ■契約金額:69,080,000円
■落札率:93.9% ■契約相手:株式会社 日水コン
令和5年度 いこいの村地区配水池上屋防水改修工事
■予定価格:1,980,000円 ■契約金額:1,925,000円
■落札率:97.2% ■契約相手:株式会社 石塚建設
令和5年度 市街地区配水管更新工事
■予定価格:172,590,000円 ■契約金額:167,310,000円
■落札率:96.9% ■契約相手:志田長澤経常建設共同企業体
眼科屈折検査機器等購入
■予定価格:1,567,500円 ■契約金額:1,567,500円
■落札率:100% ■契約相手:矢橋商店
※落札率とは、町が予定していた金額に対し、実際に契約した金額の割合のことです
※単価契約は除いています



まちの事件簿   ニセコ町防犯協会

事 件    盗難事件の発生1件住宅敷地内に保管していた鋼板などが盗まれる事件がありました。

交通事故     接触事故など3件  道の駅駐車場で事故が3件(うち1件人身事故)ありました。

倶知安警察署/TEL 0136-22-0110


追跡! Vol.30
まちづくり会社の活動!

ニセコミライの畑で
枝豆の種まきイベントを開催!
6月4日(日)に、ニセコミライの畑での記念すべき最初の野菜作りである、枝豆の種まきを行いました!
この畑は、これからニセコミライに住む人が野菜作りを楽しんだり、また地域の人たちが交流する場として活用していきます。
イベント当日は、地域のみなさんを中心になんと30人の方々が集まってくれました! 参加者の中には、たまたま観光でニセコ町にいらっしゃっていて、その滞在中に足を運んでくれた人もいらっしゃいました。
地元ニセコ高校の生徒さんや先生方も参加してくださり、地域内外・さまざまな年代の人が交流する楽しい時間となりました♪
実際に種まきをするにあたって、ご近所の元農家さんが種まきの準備を手伝ってくれたり、種のまき方の指導などもしてくれました。
事前の畑の土づくりでは、地域おこし協力隊OB で、町内で新規就農された農家さんにもご協力いただくなど、たくさんの人がこのイベントの企画・開催に携わってくれました。
ご協力いただいた地域のみなさま、参加してくださったみなさま、ありがとうございました!



心の贈り物   ご寄付をいただきました。善意に感謝します
《ニセコ町役場受付分》 「地域振興型再生可能エネルギー事業に役立ててください」
東京都 デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 様




農地を所有している
みなさまへ
農地は、食料の安定供給の確保のため地域の限られた貴重な資源であり、農地の所有者や借りている人には、農地を適正かつ効率的に利用する責任が求められています。
罰則などはありませんが、現在作付されている農地に何も作付せず放置していることはできません。
そのため、農業委員会では年1回すべての農地について、地区の農業委員が現地を確認し、農地利用状況について調査を行っています。
農地に立ち入ることやお話を伺うこともあると思いますが、ご協力をお願いします(今年度は7月下旬から8月)。
この調査の結果、荒れたまま放置している場合、農業委員会より利用意向調査を送付しますのでご協力をお願いします。
利用意向調査の対象となった農地は、農業委員会では非農地証明を出すことはできません。草刈や耕起など荒れないよう農地の管理をお願いします。
農地を自分で耕作できない場合は、耕作できる人を探しますので農業委員会までご相談ください。
また、農地を農地以外として利用したい場合(建物の建築、土砂の採取、資材置場など)は、農業委員会の許可が必要です(4ヘクタールを超える場合は北海道知事)。
大規模な優良農地や農地以外に建築して目的を達成できるなど利用目的や場所により許可できない農地があります。無断で行うと罰則があります。
事業計画がある場合は申請から許可まで時間がかかるため、早めに農業委員会までご相談ください。
■問合せ/ニセコ町農業委員会 TEL 0136-44-2121 担当=佐藤・中川


スポーツ
★みんなで楽しみましょう
全町ソフトボール大会
地区対抗のソフトボール大会に参加して、地域のみなさんと親睦を深めましょう。
■日時/7月23日(日)午前8時試合開始(雨天中止)
■会場/運動公園野球場、多目的広場
■申込期限/7月7日(金)※各地区チーム単位で申し込みをしてください。
■監督者会議/7月11日(火)午後6時
■場所/町民センター小ホール
■問合せ/町民学習課スポーツ係 TEL 0136-44-2034 担当=吹越・佐々木


早起きしてラジオ体操をしませんか
小学校の夏休み期間は少し早起きをしてラジオ体操をしませんか。
■日時/7月25日(火)~8月17日(木)午前6時半~(雨天の場合は中止)
■会場/ちびっこ広場
■問合せ/町民学習課スポーツ係 TEL 0136-44-2034 担当=高橋・佐々木




文 化

内田正泰・藤倉英幸展
今年の夏の藤倉英幸展は、はり絵風景画の先駆けである内田正泰の作品と藤倉作品を展示します。日本各地を描いた内田と道内風景を描く藤倉の作品を通して、全国を旅したような気分になるのではないでしょうか。
■日時/7月15日(土)~10月9日(月・祝)まで
■場所/有島記念館
■料金/入館料のみ

藤倉英幸講演会「風景のこと。はり絵のこと。」 作者をお招きして、作品の題材としている北海道の風景のことやはり絵についてお話を伺います。
■講師/藤倉英幸(イラストレーター)
■日時/7月22日(土)午後1時開始
■場所/有島記念館
■料金/無料(ただし入館料が必要です)

書と音楽のライブパフォーマンス 8月20日までともに後志出身の書家・久保奈月、美術家・須佐奈津子の個展も開催中です。
■出演/久保奈月(書家)、tuLaLa(音楽家)
■日時/7月22日(土) 午後4時開始
■場所/有島記念館
■料金/無料
■共催/ KIYOE GALLERY NISEKO

有島記念館夜間開館
7月22日は各種イベントの開催に加え、今年没後100年を迎えた小説家・有島武郎を紹介する常設展示室、藤倉英幸展などを土日お休みではない人にも楽しんでいただくため、午後8時まで夜間開館します。
■有島記念館の事業についての申込み・問合せ/有島記念館 TEL 0136-44-3245 担当=伊藤・安達・河野


国際交流員通信 vol.03
こんにちは!
国際交流員は、よく母国の食べ物を紹介するイベントを企画します。今年4~6月には、みなさんと楽しくマレーシア、ニュージーランド、オーストラリアのお菓子を作ったり、それぞれの国の紅茶を飲み比べたりする「世界のティーパーティー」と、参加者とお話しながら、国際交流員母国のお菓子を味わう「ワールドカフェ」を開催しました。
コロナ禍では食べ物に関わるイベントを開催できませんでしたが、これからはもっと頻繁に開催したいと考えているので、みなさんぜひご参加ください!

年金だより
国民年金のご相談は事前予約が便利です!
小樽年金事務所では年金受給に関する相談窓口を設置しています。年金請求書の記入について窓口で相談したいという人は訪問前に「予約受付専門電話」0570-05-4890で予約をお願いします。
予約をすると、相談の内容にあわせて担当者が事前に準備をしますのでスムーズに相談できます。ご照会の際は、基礎年金番号の分かる年金手帳や年金証書をご用意ください。
国民年金のご相談は事前予約が便利です!
■相談窓口の実施時間帯/(月~金曜日)午前8時半~午後5時15分
■問合せ/町民生活課住民係 TEL 0136-44-2121 担当=髙橋・山口


しりべしミュージアムロードコンサート2023

後志各地の文化施設の連携「しりべしミュージアムロード」。
その取り組みに関連したコンサートを開催します。モーツアルト「フルート四重奏曲」など魅惑のサウンドをお送りいたします。
■出演/林ひかる(ヴァイオリン)、山田慶一(チェロ)、今井佑佳(ヴィオラ)、按田佳央理(フルート)
■日時/7月22日(土)午後3時開演
■場所/有島記念館
■料金/無料
■事前申し込み制/定員50席 申し込みは電話にて承ります
■主催/道銀文化財団ほか
■申込み・問合せ/有島記念館   TEL 0136-44-3245 担当=伊藤・安達・河野


募集
ニセコ町地域農業再生協議会臨時職員を募集します
町では、米や畑作物、水田活用など各種直接支払交付金の申請手続きなどを行う職員を募集します。
農業経験や知識がなくても大丈夫です。
■仕事内容/農業再生協議会事務全般(交付金申請手続補助、パソコンでのデータ入力、書類作成など)
■募集期間/令和5年7月1日(土)~7月31日(月)まで
■申込み/提出書類を役場へ郵送するか、窓口まで直接お持ちください。
■提出書類/履歴書
■選考/書類選考(必要に応じて面接試験を実施)
■勤務時間/午前9時~午後3時(休憩60分)※相談いただければ変更可能
■休日勤務/なし
■給料/時給1,040円~  ※職務経験年数がある人は、経験に応じて加算があります。
■諸手当/期末手当、通勤手当(2キロメートル以上)、時間外勤務手当詳しくはHPをご覧ください。
■問合せ/ニセコ町地域農業再生協議会事務局(役場農政課農政係) TEL 0136-44-2121 担当=川尻・境

ニセコ俳句会 会員募集
■活動日/毎月第3土曜日
■時間/午後1時半~午後4時
■場所/町民センター
■その他/年齢制限なしどなたでも参加可能。
■問合せ/巾下正子さん TEL 0136-59-2980


消費生活相談メモ

「代引き配達」はよく確認してから受け取りましょう
代引き(代金引換)はインターネット通販などで購入した商品の代金を商品到着と同時に配送業者に支払い、引き換えに商品を受け取るサービスのことです。商品の到着を確認してから代金を支払える便利なサービスですが、トラブルも起こっています。
例えば、家族あてに代引き商品が届いたので支払って受け取った。家族は何も注文していないといっているが、どうしたらよいか、という相談や、自分あてに代引き商品が届いたが注文した覚えがない。
高額なので支払いたくない、どうしたらよいかという相談が全国の相談窓口に寄せられています。
心当たりのない商品が届いたらどうしたらよいでしょうか。
まずは本人に限らず、家族や友人を含めて本当に注文した覚えがないか、また、インターネットショッピングで購入したにもかかわらず届いていない商品がないかの2 点を確認しましょう。本人あてでも家族あてでも受け取り、支払ってよいかどうかがすぐにわからない場合は配送事業者に事情を話し、荷物をいったん持ち帰ってもらうことでトラブルを回避することが出来ます。
送り状に記載された発送元を確認し、確実に注文した物であるとわかった場合にのみ商品の受け取りと支払いをするようにしてください。
また、家族内で代引き商品が届くことを共有しておくとよいのではないでしょうか。どんなに気をつけていてもトラブルに遭ってしまうこともあります。困ったときは相談窓口や役場にご連絡ください。

■問合せ/ようてい地域消費生活相談窓口   TEL 0136-44-1600 担当=池田



こんにちは町長です

これからの社会
人々が集まり話し合う機会を喪失した3年余りの期間、さまざまな行事が中止となり、町民のみなさまの健康や暮らしに大きな負担が生じたものと思います。
特に、今後、子どもたちの成長や教育への影響が心配されます。
そのような中でも、先日、各小学校では賑やかに運動会が行われるなど、子どもたちの元気な笑顔がまちに活気と明るさを広げてくれています。
また、有島記念館では、有島武郎を偲ぶ「星座忌」が行われ、札幌コダーイ合唱団のみなさんが素敵なコーラスを披露くださいました。
単にコロナ禍前の日常を取り戻すのではなく、地球環境の悪化や格差の拡大を招いた競争や経済最優先の社会から、人間の尊厳や暮らしを大切する「相互扶助」の社会に転換したいものです。 ニセコ町長 片山 健也


 

まちのカレンダー・7月 JULY

右上かこみ記事
7月は
・介護保険料(第1期)の納期です。
・固定資産税・国民健康保険税(第2期)の納期です
いずれも納期限は25日(月)
・水道・下水道の納期です
口座引落しは28日(金)
口座振替をご利用の人は、残高の確認をお願いします
介護保険料の問合せ/保健福祉課
固定資産税・国民健康保険税の問合せ/税務課 
水道・下水道の問合せ/上下水道課 
いずれもTEL 0136-44-2121

右下かこみ記事
夜間・休日の救急・急病対応
倶知安厚生病院 電話0136-22-1141


 3日(日)

 4日(月)●放課後子ども教室/総合体育館:13:30~
あそぶっく休館日
 5日(火)●弁護士無料法律相談/町:13:00~(前日昼までに要予約) ●Introductory Japanese A/オ:18:00~ ●健康運動教室/町:19:00~
中央倉庫群休館日

 6日(水)●Beginner Japanese/町:10:00~

 7日(木)●Intermediate Japanese/町:10:00~ ●あそぶっくらぶ(予約制)あ:15:00~ ●Introductory Japanese B/オ:18:00~
あそぶっく夜間開館

 8日(金)●放課後子ども教室/近藤小学校:14:15~

 9日(土)

10日(日)

11日(月)●放課後子ども教室/町民センター:13:30~
あそぶっく休館日

12日(火)●5歳児健診/町:9:00~ ●Introductory Japanese A/オ:18:00~
中央倉庫群休館日

13日(水)●Beginner Japanese/町:10:00~ ●ラジオニセコ割込訓練放送/役:10:50~

14日(木)●乳幼児相談/町:9:00~ ●Intermediate Japanese/町:10:00~ ●あそぶっくらぶ(予約制)あ:15:00~ ●Introductory Japanese B/オ:18:00~
あそぶっく夜間開館

15日(金)●対がん協会健康診査/町:5:30~ ●放課後子ども教室/近藤小学校:14:15~

16日(土)
17日(日)
18日(月)海の日
あそぶっく休館日

19日(火)●弁護士無料法律相談/町:13:00~(前日昼までに要予約) ●Introductory Japanese A/オ:18:00~ ●健康運動教室/町:19:00~
中央倉庫群休館日

20日(水)●Beginner Japanese/町:10:00~ ●戦没者追悼式/役:11:00~

21日(木)●Intermediate Japanese/町:10:00~ ●魔法のじゅうたん/あ:15:00~ ●Introductory Japanese B/オ:18:00~
あそぶっく夜間開館

22日(金)●女性の健診/町:8:30~

23日(土)
24日(日)
25日(月)
あそぶっく休館日

26日(火)●Introductory Japanese A/オ:18:00~
中央倉庫群休館日

27日(水)●Beginner Japanese/町:10:00~

28日(木)●Intermediate Japanese/町:10:00~  ●Introductory Japanese B/オ:18:00~
あそぶっく夜間開館

29日(金)●エキノコックス駆除対策/町内:9:00~
あそぶっく休館日

30日(土)
31日(日)
8月1日(月)
あそぶっく休館日

2日(火)●健康運動教室/町:19:00~

3日(水)

今月のフォトアルバム

写真を募集します!
身近な写真を広報で紹介してみませんか。撮影日や撮影場所などの簡単な説明とお名前(フォトネーム)とともに、広報広聴係(koho@town.niseko.lg.jp)までお寄せください。ニセコ町公式LINEの投稿フォームからも投稿できます。

レア山芍薬
撮影者:南正紀さん

クマゲラ住むニセコを守りたい
撮影者:南正紀さん

山菜まつり
撮影者:南正紀さん

食と栄養のおはなしvol.20

【食中毒予防】
食中毒の主な原因は「細菌」「ウイルス」「寄生虫」です。特に細菌による食中毒は6~9月の夏季に多く発生するので、注意が必要です。
家庭での食中毒を防ぐのは、食材を選び、調理するみなさん自身です。予防のポイントを知っておきましょう。
また、旬を迎えたブロッコリーを使った簡単メニューも載せていますので、ぜひご自宅でも調理してみてください。
【食中毒予防の3原則】
1 つけない
・食品を扱う前は指の間や爪の中までせっけんを使って手を丁寧にしっかりと洗います。
・肉と野菜を扱う包丁、まな板、調理器具などは別々にします。
2 増やさない
・食品を長時間常温に放置せず、生鮮食品、調理した食品はすぐに食べ、すぐに食べない場合は冷蔵庫に保管します。
3 やっつける
・食材は十分にムラなく加熱することを心がけ、中心部までよく火が通るよう、食材は小さく切る、薄く切る、切り目をいれるなどしましょう。

ブロッコリーのチーズ焼き

カロリー197kcal
食塩相当量1.4g

ブロッコリー・・・・・・100g
ピザ用チーズ・・・・・・40g
マヨネーズ・・・・・・・小さじ1
粗びき黒こしょう・・・・少々

◆材料(2人分)
◆作り方
1ブロッコリーは子房に分けよく水洗いします。(水を入れたボールの中でふり洗いをすると細かいゴミがとれやすいです)
2ラップをして電子レンジ(600w)で1分加熱します。
3耐熱皿にブロッコリーをのせ、マヨネーズ、ピザ用チーズをかけます。
4オーブントースターで5~6分焼いたら、お好みで黒こしょうをかけて完成です。
※ブロッコリーに含まれているビタミンKがチーズのカルシウムに働くため、骨粗しょう症予防に効果的です!

■問合せ/保健福祉課健康づくり係 栄養士 齋藤 香織
TEL 0136-44-2121 FAX 0136-44-3500
MAIL:kenko@town.niseko.lg.jp

編集後記

コロナ禍で制限されていたイベントが着々と復活し、取材に行く機会が増えてきました。
今まで参加したことがなかったイベントや新しい取り組みに触れることができ、私自身も日々勉強になっています。
先日、9日間の広報研修に参加し、広報紙づくりのポイントや一眼レフの使い方などを学んできました。
写真の構図や場面に合った雰囲気で色味を工夫することにより、写真のイメージが大きく変わります。
研修での経験により、取材にはより一層力が入りました。
今月号では、4ページにわたってまちの話題を紹介しています。充実した内容となっていますので、ぜひ見てくださいね! (み)

町内の放射線量の状況

測定日 6月15日までの1か月間
最高値 0.042μGy/h
最低値 0.032μGy/h
平均値 0.034μGy/h
空間放射線量率は平常レベルです

人の動き(5月末現在)
人口 4,949人
(前月比 +-0)
男 2,490人
(前月比 -4)
女 2,459人
(前月比 +4)
世帯数 2,621
(前月比 -2)
うち外国人 398
うち外国人世帯 267

このページの情報に関するお問い合わせ先

ニセコ町役場
TEL:0136-44-2121
FAX:0136-44-3500