【終了】第23回「ニセコ雪崩ミーティング」開催(12月26日)
(申込不要)観光・イベント
第一部講演資料
本イベントは終了いたしました。
第一部講演の資料(PDF)はこちらからダウンロードください。
第一部講演の資料(PDF)はこちらからダウンロードください。
- ニセコから始まる日本の雪崩研究最前線ー防災科研の今冬の取り組みー(PDF形式:3MB)
このミーティングは「滑り手」(スキーやスノーボードを楽しむ人たち)や地域のさまざまな人たちを対象に、冬山事故を無くすにはどうしたらよいのかを関係者とともに議論し、いっしょに考えるものです。どなたでも参加できますので、お気軽に会場へお越しください。
★英語での逐次通訳を予定しています。
★英語での逐次通訳を予定しています。

内容
【第1部: 講演「ニセコから始まる日本の雪崩研究最前線」】
●講師: 山口 悟(防災科学技術研究所)
【第2部: ディスカッション】
★パネリスト:
●講師: 山口 悟(防災科学技術研究所)
【第2部: ディスカッション】
- ◎諸外国の取組みから考えるニセコルール
- ◎ニセコの冬山事故防止と捜索救助のありかた
- ◎雪崩知識とニセコ雪崩情報
★パネリスト:
- 江本 悠滋(フランス国家認定山岳ガイド)
- 上原子 次郎(ニセコHANAZONOリゾート)
- 高梨 穣(ニセコウインターガイド協会)
- 田中 秀明(K2ジャパン代表取締役)
- 堀江 淳(オーストリア国家検定山岳ガイド)
- 山口 悟(防災科学技術研究所)
開催日
令和元年(2019年)12月26日(木) 午後6時30分~午後9時(予定)
会場
ニセコ町民センター(ニセコ町字富士見95番地)
問い合せ
ニセコアンヌプリ地区なだれ事故防止対策協議会(事務局:ニセコ町役場商工観光課内)
電話: 0136-44-2121
メール: kankouアットマークtown.niseko.lg.jp
電話: 0136-44-2121
メール: kankouアットマークtown.niseko.lg.jp
このページの情報に関するお問い合わせ先
- 商工観光課観光戦略推進係
- TEL:0136-44-2121
- FAX:0136-44-3500