生ごみで作ったたい肥の無料配布会を開催します
お知らせ
ニセコ町では家庭などから排出された生ごみは、たい肥にすることで処分を行っています。そのため、たい肥にするときに異物となるビニールやプラスチックなどを取り除いて生ごみを捨ててもらうルールになっています。また、生ごみを廃棄する袋も、湿度や発酵温度で溶ける特別な素材で作られています。
今回、みなさんの協力をいただき作られている生ごみたい肥を無料で配布することにしましたので、家庭菜園などでご活用ください。
また、同会場にて廃棄するのが難しいごみについての相談会を開催しますので、こちらもご利用ください。なお、この会場ではごみの受け取りはしませんのでご注意ください。
■日 時 令和7年(2025年)4月29日(火曜日) 午前9時30分から午後3時00分まで
■会 場 ニセコ町一般廃棄物最終処分場(ニセコ町字豊里)
■その他 会場に来たみなさまの安全確保のため、機械による積み込みはできません。たい肥を入れる袋や
スコップをご持参ください。
たい肥は十分用意しますが、状況によって無くなってしまうこともありますので、お早めにお越
しください。
今回、みなさんの協力をいただき作られている生ごみたい肥を無料で配布することにしましたので、家庭菜園などでご活用ください。
また、同会場にて廃棄するのが難しいごみについての相談会を開催しますので、こちらもご利用ください。なお、この会場ではごみの受け取りはしませんのでご注意ください。
■日 時 令和7年(2025年)4月29日(火曜日) 午前9時30分から午後3時00分まで
■会 場 ニセコ町一般廃棄物最終処分場(ニセコ町字豊里)
■その他 会場に来たみなさまの安全確保のため、機械による積み込みはできません。たい肥を入れる袋や
スコップをご持参ください。
たい肥は十分用意しますが、状況によって無くなってしまうこともありますので、お早めにお越
しください。
このページの情報に関するお問い合わせ先
- 町民生活課町民生活係
- TEL:0136-44-2121
- FAX:0136-44-3500