宿泊税の検討状況をお知らせします
お知らせ
このたび本町では、宿泊税の導入に向けた事務を取り進めることとなりました。
今後町では観光事業者のみなさんをはじめ、地域のみなさんとさまざまな形で宿泊税に関する話し合いなどを重ねていきますので、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
なお、町ではみなさんと宿泊税に関する取り組みや考え方を共有するため、今後はこのページで様々な資料の掲載やお知らせをしていきますので、どうぞご覧ください。
今後町では観光事業者のみなさんをはじめ、地域のみなさんとさまざまな形で宿泊税に関する話し合いなどを重ねていきますので、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
なお、町ではみなさんと宿泊税に関する取り組みや考え方を共有するため、今後はこのページで様々な資料の掲載やお知らせをしていきますので、どうぞご覧ください。
ニセコ町の宿泊税検討に関する各種資料
ニセコ町での宿泊税に関する資料を以下に掲載します(随時更新予定)。
本町での検討経過や、観光施策と宿泊税の関連について、宿泊税の使い道などを記しています。
【更新情報】
・令和5年(2023年)6月 7日 詳細資料の内容を充実させています
→6月1日開催の観光審議会で用いた資料を参考に更新しました。これまで公表していた資料に加え、主に以下に関する資料を加えています。
(1)観光入込、宿泊客数の推移(資料2ページ)
(2)観光費、ゴミ処理費等の推移(3ページ)
(3)町税、地方交付税の推移(4~5ページ)
(4)町の予算と宿泊税の役割、町予算における観光費の内訳(6~7ページ)
→既存の税収を増やしたり、他の歳出を削減したりといった方策ではなぜ観光の課題を解決するのが難しいのか、「法定外目的税」である宿泊税が他の町税と何が違うのかといったことを考えていただく一助となる資料として作成しています。
(5)事業者説明会・条例案パブリックコメントでの主な意見(15~17ページ。内容は一部抜粋です。詳しい内容は下記の項目(説明会、パブリックコメント)に掲載したファイルでご覧ください)
(6)今後のスケジュール案(18ページ)
※条例案を議会に提案してから、導入までどれくらいの期間を要するか(=最短でも1年近くかかる)といった点をお示しするための資料です。実際の導入時期をお示ししているものではありません。
・令和5年(2023年)5月31日 詳細資料の内容を充実させています(事業所説明会での要望などから)
・令和5年(2023年)5月31日 事業所説明会の開催結果をお知らせしています
・令和5年(2023年)5月31日 宿泊税条例案の意見募集結果をお知らせしています
本町での検討経過や、観光施策と宿泊税の関連について、宿泊税の使い道などを記しています。
【更新情報】
・令和5年(2023年)6月 7日 詳細資料の内容を充実させています
→6月1日開催の観光審議会で用いた資料を参考に更新しました。これまで公表していた資料に加え、主に以下に関する資料を加えています。
(1)観光入込、宿泊客数の推移(資料2ページ)
(2)観光費、ゴミ処理費等の推移(3ページ)
(3)町税、地方交付税の推移(4~5ページ)
(4)町の予算と宿泊税の役割、町予算における観光費の内訳(6~7ページ)
→既存の税収を増やしたり、他の歳出を削減したりといった方策ではなぜ観光の課題を解決するのが難しいのか、「法定外目的税」である宿泊税が他の町税と何が違うのかといったことを考えていただく一助となる資料として作成しています。
(5)事業者説明会・条例案パブリックコメントでの主な意見(15~17ページ。内容は一部抜粋です。詳しい内容は下記の項目(説明会、パブリックコメント)に掲載したファイルでご覧ください)
(6)今後のスケジュール案(18ページ)
※条例案を議会に提案してから、導入までどれくらいの期間を要するか(=最短でも1年近くかかる)といった点をお示しするための資料です。実際の導入時期をお示ししているものではありません。
・令和5年(2023年)5月31日 詳細資料の内容を充実させています(事業所説明会での要望などから)
・令和5年(2023年)5月31日 事業所説明会の開催結果をお知らせしています
・令和5年(2023年)5月31日 宿泊税条例案の意見募集結果をお知らせしています
- 概要資料「宿泊税の導入について」(令和5年3月掲載)(PDF形式:206KB)
- 詳細資料「『宿泊税』について」(令和5年6月掲載)(PDF形式:1MB)
事業所説明会を開催しました(令和5年(2023年)5月開催)
町ではこのほど、宿泊事業者のみなさんを対象に、宿泊税の目的や制度、使い道などをお示しするとともに、みなさんとの積極的な意見交換を行うため、事業者説明会を開催しました。
なお、意見交換でみなさんから寄せられた意見や質問とそれに対する町からの回答は、以下のリンクをクリックしてご覧ください(PDFファイルが開きます)。
※町からの回答には、当日お答えできなかった内容も加筆しています
なお、意見交換でみなさんから寄せられた意見や質問とそれに対する町からの回答は、以下のリンクをクリックしてご覧ください(PDFファイルが開きます)。
※町からの回答には、当日お答えできなかった内容も加筆しています
- 事業者説明会で寄せられた意見・質問と町の回答(PDF形式:288KB)
■事業所説明会の開催結果(参加状況)
区 分 | 参加施設数 | 参加人数 |
5月22日(月)町民センター | 13施設 | 18名 |
5月23日(火)町民センター | 22施設 | 30名 |
5月25日(木)いこいの湯宿いろは様 | 19施設 | 23名 |
合 計 | 54施設 | 71名 |
※上記の参加施設及び人数は延べの数値となります
【終了】宿泊税条例案に関するご意見を募集しています
町では先日、ニセコ町宿泊税条例案に関するご意見を募集しました。
たくさんのご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
ご意見の内容と、ご意見に対する町の考え方は以下のリンクに掲載しています。
たくさんのご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
ご意見の内容と、ご意見に対する町の考え方は以下のリンクに掲載しています。
【宿泊事業者のみなさんへ】個別説明も行います
宿泊事業者のみなさん、
「事業者説明会に行けなかった」
「説明会、よくわからなかったことをもう一度聞きたい」
「ちょっと聞いてみたいことがある」
といったことはありませんでしょうか?
町では、宿泊税に関する情報の共有や、みなさんから幅広くご意見を聞くため、個別の相談や出張の小規模説明会も随時お受けしています。
ご不明な点がありましたら、遠慮なく役場までお問い合わせください。
※出張説明会はできれば事業者さん単独ではなく、お近くの事業者さん複数でお集まりいただけると助かります。
「事業者説明会に行けなかった」
「説明会、よくわからなかったことをもう一度聞きたい」
「ちょっと聞いてみたいことがある」
といったことはありませんでしょうか?
町では、宿泊税に関する情報の共有や、みなさんから幅広くご意見を聞くため、個別の相談や出張の小規模説明会も随時お受けしています。
ご不明な点がありましたら、遠慮なく役場までお問い合わせください。
※出張説明会はできれば事業者さん単独ではなく、お近くの事業者さん複数でお集まりいただけると助かります。
このページの情報に関するお問い合わせ先
- 税務課
- TEL:0136-44-2121
- FAX:0136-44-3500