広報ニセコ2月号【第742号】テキスト版

特集 大人のニセコ探検!

観光地ニセコ。さまざまな事業者がいて、オシャレで魅力的な店も少なくありません。
一方で、観光と町民生活の接点が少ないこと、観光の恩恵を町民が感じられないことが指摘されています。
そんな中、地域の事業者が、地元のみなさん向けに「大人のニセコ探検!」というミニ講座を開催しているのをご存じですか。
「面白そうだな」と思ったあなた、よければ参加してみませんか。プロのお店の人から直接お話を聞けるチャンスです。
知らなかったニセコの魅力や発見があるかもしれませんよ。


「大人のニセコ探検!」とは
ニセコ町商工会が事務局となって開催するもので、町内の事業者が講師となって、フラワーアレジメント、コーヒーのドリップ体験、工場見学などができる少人数制のミニ講座です。
この取り組みは、2020年2月にニセコ町商工会が主催した「まちゼミ」勉強会がきっかけでした。
「まちゼミ」とは、商店の人が講師となり、長年培った豊富な知識や技術を住民や来店者に教える「街中ゼミナール」のことです。
1講座の受講者は数人程度、材料費以外に受講料をとらず、商品の販売や勧誘をしないことなどが、ルールとして決められています。ゼミを通じて地道に店のファンづくりに取り組む、その発想が注目され、今や全国160か所以上で開催されており、道内でも小樽や旭川などで実績があります。
ニセコ町は、比較的お店の数や種類が多いこと、市街地やリゾートエリアに限らずお店が点在していること、移住して起業するなど、新規の事業者が多いことが特徴です。そこでニセコ町商工会では、気軽に町民のみなさんが事業者とつながる機会を提供するため、まちゼミをアレンジした「大人のニセコ探検!」を昨年度から始めました。2024年1月現在、5回目を開催中です。




1回目(2022年)
【日時】9月15日~10月14日
【参加店舗と内容】
・フラワーショップノンノ(秋に合うフラワーアレンジメント)
・Chez Doudou(鶏胸肉の調理教室)
・岡美容室(ゆかたの着付け教室)
・かふぇ&小さな宿のどか(珈琲の飲み比べ)
・マイトリエ(お菓子の原材料について)
・本田珈琲店(コーヒー豆の豆知識)
・鉄板焼きの日々(飲食店のイベント・祭り・催事への出店基礎講座)
・ニセコ髙橋牧場カカオクラウン(カカオ豆からチョコレートができるまで)
・ニセコ髙橋牧場(ロボット牛舎・搾乳について)


2回目(2023年)
【日時】1月1日~1月31日
【参加店舗と内容】
・健康運動教室ハローフレンズイノア 有島スタジオ(健康体操)
・UISGE(ウシュク)(家庭でできる美しい盛り付け方)
・かふぇ&小さな宿のどか(珈琲の飲み比べ)
・フラワーショップノンノ(春のお花でアレンジメント)
・弁護士法人パークフロント法律事務所(サザエさん一家に学ぶ遺言相続)
・アワグラス(健康入浴講座)
・本田珈琲店(色々なコーヒー器具による味の特徴について)
・川西硝子(ガラスペンとこだわりのインク、紙を使った筆記体験)


3回目(2023年)
【日時】9月20日~10月20日
【参加店舗と内容】
・ニセコ蒸溜所(ウイスキーとジンの製造工程を知ろう)
・ニセコ髙橋牧場PRATIVO(スパイス&本格キーマカレー講座)
・フラワーショップノンノ(秋のスワッグ作り・リース作り)
・UISGE(ウシュク)(家庭でできる美しい盛り付け方)
・かふぇ&小さな宿のどか(初めてのラテアート体験)
・Chez Doudou(鶏胸肉の調理教室)
・岡美容室(ゆかたの着付け教室)
・本田珈琲店(コーヒーに関する疑問・知りたいことにお答えします!)


4回目(2023年)
【日時】11月10日~12月10日
【参加店舗と内容】
※初参加の店舗のみ内容を記載
・公文式ニセコ教室(大人も、やり直し学習)
・茶房ヌプリ(エスプレッソ抽出とラテアート体験)
・ICOR NISEKO(冬ごもり中のツボ押しケア)
・ニセコエピックスノースクール(親子で楽しくスキーレッスン)
・フラワーショップノンノ
・本田珈琲店
・ニセコ髙橋牧場PRATIVO
・ニセコ髙橋牧場カカオクラウン
・UISGE(ウシュク)
・かふぇ&小さな宿のどか
・ニセコ蒸溜所



「大人のニセコ探検!」参加者推移
資料:ニセコ町商工会


参加者の満足度
大満足89%
満足11%
どちらともいえない

参加者の声の一例
・少人数のためわかりやすかった
・楽しく学ぶことができた
・地元のことで新たな発見があった
資料:ニセコ町商工会



市橋 貴之さん
(ニセコ町商工会経営指導員)


「大人のニセコ探検!」は、参加者の満足度が非常に高いだけでなく、受け入れ側の事業者にも好評です。
ニセコ町は移住者が多く、また比較的新しい事業者も多いことから、ミニ講座を通してお店や店主の魅力を知っていただき、お客さまと事業者との良好な関係を築いていけるとうれしいです。




5回目(2024年1月1日~2月10日)の「大人のニセコ探検!」の一部をご紹介!


家庭でできる温か料理

1月9日にUISGE(ウシュク)で、「家庭でできる温か料理」のミニ講座が開催されました。
この日は白身魚を使った料理と鶏むね肉を使った料理の2品を学びました。
どちらも鍋一つで調理することができ、地元野菜や身近に手に入る材料を使います。
少しのコツで驚くほどおいしい料理ができあがりました。


「ただおいしいだけでなく、食べて何かを感じてもらいたい」

以前から、ウシュクをただのレストランではなく、地域の人向けに料理講習もできる場所にしたいと思っていました。
そのため、商工会から声かけがあったとき、よい機会をいただいたと思いました。
ただおいしいだけでなく、来ていただいた人に食べて何かを感じてもらうのが大事だと思っています。
このイベントは、参加者から直接感想を聞けるので、自分としても、とても有意義で楽しい時間となっています。


小川 学さん(UISGE)ウシュク




コウモリランの板付け

1月12日にフラワーショップノンノによる「コウモリランの板付け」が町民センターで開催されました。
コウモリランの周りを濡らした苔で覆い、落ちないようワイヤーで板に縛ります。
コウモリランの成長点が上になるよう講師に教えてもらいながら、あっという間に完成。
それぞれが作った板付けを見て、参加者同士の交流も進みました。

「人と交流して、植物に触れて、元気になる講座です」

私自身商工会の理事として、この催しの企画に携わった一人ということもあり、1回目から積極的に講座を開催しています。
この講座は、SNSでは届かない層の人が参加してくれるのがよいです。
リピーターも多く、参加したい人は、広報折り込みや店舗に置いているチラシをこまめにチェックして参加してくれます。
コロナ禍で外に出られなかった人にとってもおすすめです。
参加者同士で直接会って話すことで元気になるし、植物に触りながら作るので感覚もよみがえりますよ。

桑添 のぞみさん(フラワーショップノンノ)




おうちコーヒーをより楽しく・よりおいしくするヒント

1月18日に「おうちコーヒーをより楽しく・よりおいしくするヒント」が本田珈琲店で開催されました。
コーヒー豆の産地や味の傾向などを学んだあと、実際にコーヒーを味わい、浅煎りと深煎りの違いなどを楽しみました。
少人数のため、抽出温度や抽出方法など、ほぼマンツーマンで教えてもらうことができました。

「自分好みの味を知ってもらえたら、うれしい」

コーヒー好きな人はどんなことを知りたいのか、どのランクのコーヒーを購入したいのかなどニーズを知りたいと考え、講座を開催しています。
知り合いのお店が参加していたことも大きな後押しになりました。
この催しは、実際に参加者の声を聞けるので、自分にとっても参考になります。
この講座で自分好みの味を知ってもらって、うちのコーヒーをおいしいと思ってもらえたら嬉しいし、それが購入につながったらさらに嬉しいです。

本田 俊彦さん(本田珈琲店)




まだ間に合います!2月の講座ご案内
除雪体験や中学数学など個性的な講座も予定されています
お申し込みはお早めに各お店に直接連絡をお願いします。材料費がある講座は、当日お店でお支払いください。



除雪の仕事を体験してみよう!
ロータリー除雪車やタイヤショベル、ダンプなどに搭乗して除雪や排雪の作業を体験していただきます。

とき 2月1日(木)・2月8日(木)
いずれも12:45~14:30 業務(天候)の都合により日程を変更する場合があります。
ところ 牧野工業

■定員/5名
■費用/なし
■講師/牧野雅之
■持ち物/なし
■申込先/
makino-kougyou@circus.ocn.ne.jp
牧野工業 ニセコ町里見61-1 定休日 土・日



家庭で出来る温か洋食料理
ご家庭にある食材や地元野菜を使用し短時間で簡単な洋食料理をレッスンします。
もちろん試食もあります!

とき 2月6日(火)12:00~13:30
ところ ウシュク

■定員/6名
男女問わず、大人から お子様まで
■費用/500円
■講師/小川 学
■持ち物/メモ帳、ペン
■申込先/0136-44-2271
電話受付は10:00~11:30又は15:00~17:00 定休日除く



大人のやりなおし学習中学数学を体験しよう!
診断テストのあと、中学数学を体験。
解き方をサポートします。

とき 2月10日(土) 10:30~12:00
ところ ニセコ町民センター

■定員/4名
■費用/なし
■講師/大久保 純子
■持ち物/筆記用具
■申込先/080-5582-6334
又は kumon.niseko@gmail.com
電話受付は9:00~19:00
公文式ニセコ教室 ニセコ町民センター



ウイスキーとジンの製造工程を知ろう
ウイスキー・ジンの製造工程をご案内後、試飲3種類(モルトウイスキーニューポット、ジン、魚沼産ウイスキー)とバーメニューからお
好きなカクテル1杯をお飲みいただきます。

とき 2月7日(水) 11:30~12:30
ところ ニセコ蒸溜所

■定員/8名
■講師/蒸溜所専属案内係
■費用・持ち物/なし
■申込先/080-5582-6334
又は FAX:0136-55-6433
電話受付は10:00~17:00
ニセコ蒸溜所 ニセコ町ニセコ478-15 定休日 無し



~プチ・ドリップ体験~ハンドドリップ
当店のオリジナルブレンド風の豆を用いてハンド・ドリップ体験をしてみませんか?
自分で淹れたコーヒーをお持ち帰りしていただきます。

とき 2月6日(火)14:30~15:30
ところ かふぇ&小さな宿 のどか

■定員/3名
■費用/なし
■講師/高橋 浩
■持ち物/なし
■申込先/0136-55-7888
電話受付は10:00~15:30(水・木曜日除く)
かふぇ&小さな宿のどか ニセコ町曽我370-4 定休日 水・木













まちづくり懇談会を開催しました

町では毎年、地域のコミュニティセンターなどを会場に、町民のみなさんとまちづくりについて意見交換する「まちづくり懇談会」を開催しています。
今月は、昨年11月から12月に開催した懇談会での意見交換から、主なものを紹介します。

●開催期間/令和5年 11月27日~12月8日
●開催回数/14回(町内各地域などで開催)
●参加者延数/109人
●寄せられた意見・要望/228件


デマンドバス

参加者から
・ニセコバスが減便してしまったので不便。デマンドバスが倶知安まで行ってくれたら助かる。
デマンドバスの台数が増えたら便利だと思う。
・特に冬は多くの観光客や従業員がデマンドバスを利用するので、地元の人はほとんど利用できない。
町からデマンドバスは3台必要だと思っているが、1台増やすとなると1,400万円ほどの経費がかかる。加えて、バス会社からは乗務員不足が問題とうかがっている。一方、デマンドバスを増やすよりも、タクシーチケットを配布したほうが効率がよいという議論もあるが、
タクシー運転手も不足しているのが現状。
今後、デマンドバスのシステム更新など、どのような方法があるか、合わせて検討する。


子育て

参加者から
・給食費は第3子以降は無料だが、子どもの給食費をすべて無償化してほしい。最初からすべて無償化にしなくても、まずは半額、3分の1と段階的にやってみてもいい。
・給食費が無償化されて、質が低下することを心配している。ニセコ町の給食はすごくよいので、質を下げないで無償化してくれるならうれしい。
町から
将来的に給食費は無償化にしたいと考えているので、検討していく。その際は給食の質を下げないようにする。


ニセコ高校

参加者から
・ニセコ高校が全国募集をかけるとのことだが、本来は地元の子が行きたいと思う高校を目指すべきだと思う。
町から
高校は専門に特化するほど門が狭くなってしまうので、生徒の多様な進路ニーズに対応した学びができる総合学科に転換する。
現在、高校では精力的に改革を進めている。町内の児童生徒や町民が、英語を使いながら交流や体験活動ができる「英語村(仮称)」も設置予定。
参加者から
・ニセコ高校は4年制なのか、進学率や遠方からの生徒はどのぐらいいるのか。
◇町から
ほとんどの生徒は3年で卒業するが、海外でのインターンシップを希望する生徒は4年生に進級できる。
ニセコ高校の進学率は4割で6割が就職する。来年度の生徒募集から道外の生徒を受け入れられる枠を設けて、1学年40人のうち3割12人まで受け入れられるようになる。


商工観光

参加者から
・綺羅街道に商店が少なく、にぎわいがない。綺羅街道に住んでいる人に優先的にニセコミライ(SDGs 街区)に住んでもらって、お店をやりたい若者に貸し出すことなどを考えてはどうか。
町から
綺羅街道の特徴は、店舗兼住宅となっており、引き続き人が住まわれている。転居先が用意できれば、住み替えとセットで、お店をやりたい人に貸せるようにお願いはしていきたい。
1つでも住み替えの事例ができて、住み替えたら住宅が暖かくて快適で、除雪も楽ということが分かれば広がる可能性はあると思う。
参加者から
・ニセコエリアの飲食店や日帰り入浴などの価格が高い。
すべてにおいて外国人向けの単価設定になっていて、日本人にとっては買い求めづらくなってきている。
町から
スキーリフト券に関しては、地元の人は割引にしたり、町から支援して子どもたちのリフト券を安くしたりしている。
飲食店まで町が支援することはできないが、価格を少し安くしてほしいとは考えている。


町民運動会

参加者から
・ふれあい町民運動会への参加や町内会対抗の運動会を負担に感じている人も多い。
やり方を変えてみんなで楽しめるよう、地域の中で出たい人が出るような方法にしてほしい。
地区別の競争方式自体を変えてほしい。
町から
以前、運動会自体をやめることや、隔年開催にする、という議論があったが、継続したほうがよいとの意見が多く、継続してきた経緯がある。
ふれあい町民運動会は地域の交流の場になっているので、みんなが楽しみながら継続していけるよう、方法を考えていければと思う。


町内会

参加者から
・班長として広報を配布するのが大きな負担となっている。広報をデジタル化したり、配布を民間のポスティング会社に委託できないか。
町から
できれば広報配布を地域の人とのつながりの場にしてほしい。民間に委託すると、地域のコミュニケーションも少なくなってしまう。
班長の作業軽減のため、10月からは、役場で、世帯配布のチラシを広報に折り込む作業をしている。
また、広報誌はホームページからもみることができ、町公式LINE で発行をお知らせしているが、今後はDX化を進めて、予算説明書含めたデジタル化を考えていきたい。
参加者から
・町内会に入る人がどんどん減っており、新しく来た人に声掛けもできていない。町では町内会への加入促進について、どんな支援をしているのか。
町から
転入時に該当地区の町内会を案内して加入するように伝えている。本当はすべての世帯に町内会へ加入してほしいが、最近は加入しない人も増えているので難しいのが現状。
町内会の未加入者も使うゴミステーションには、町内会加入者の人数ではなく、実際にゴミステーションを利用する人数をカウントして、地区に活動費を交付している。


農業用水

参加者から
・今回水利権の更新があり、農協が中心となって、役員みんなでお金を出し合って現状更新した。国営農地再編整備事業をしたことで、次回の更新は、面積や水量などを見直す必要があり、相当なお金がかかるようだ。
次回の更新はよい機会なので、農協、行政、農業者で話し合って、きちんとした形で水利権を取得したほうがいい。
町から
水利組合では、将来のことを考えて各地区で検討・対応をされている。農協とも話し合う場を作っていきたい。役場でも情報収集をしたい。
水田の水利権更新は、国営事業完了時には水田面積が整理される。このため昨年度の水利権更新時は単純更新で認められたが、国営事業完了に合わせて面積などの変更申請をすることが条件になっている。


総合計画

参加者から
・居場所づくりを進めてほしい。気軽に出かけておしゃべりしたり、子どもからお年寄りまで集まれる場所がほしい。既存の建物を利用して、綺羅街道沿いや各地区に気軽に集まれる場所があるといい。
町から
町民センターのふれあいサロンを町民センター開館時から居場所として開放しており、鍵をかけずいつでもだれでも予約なしで使用できる。また、中央倉庫群や役場のフリースペースも利用していただきたい。
元町に商店だった場所を開放している事例もあり、今後も各地区にそういった場所を設けられないか、情報収集に努めていく。


環境基本計画

参加者から
・今年は農業用水の水に藻が発生していた。今までこういうことはなかった。
気温が高くなったためなのか、用水の取水元付近の開発による影響なのか、詳しいことはわからない。町として河川の水質調査や現状把握はしているのか。
町から
農業用水について、水質調査や現状把握はしていない。水質は環境の大切な要素なので、町民みんなで考えてやっていく必要がある。環境基本計画の中でもそういったことを入れるようにしたい。
■問合せ/企画環境課広報広聴係  TEL 0136-44-2121 担当=大野・青木




ニセコ町の未来を考える

第6次総合計画へのご意見を募集します!

ニセコ町では今年度、審議会やワークショップなどを行い、町のすべての計画の最上位に位置する第6次総合計画(計画期間:2024年度~2035年度)の策定を進めてきました。
2月10日からパブリックコメントを募集します。パブコメ募集期間中には、まちづくり町民講座も開催しますので、ぜひ参加してご意見をお寄せください。
■問合せ/企画環境課経営企画係 担当=大野・吉田・佐々木


背景と目的

町では、町の最上位計画としてこれまで5期にわたる総合計画を策定し、まちづくりの指針と施策を掲げ、諸施策を推進してきました。「第5次総合計画」(2012年度~2023年度)は、「環境創造都市ニセコ」を基本理念とし、この12年間自然環境をはじめとした地域にある資源を最大限に生かしながら、まちづくりを進めてきました。
今後、さらに社会情勢、経済情勢、科学技術は大きく変化し、価値観やライフスタイル、コミュニティのあり方が多様化し、ニセコ町においても産業構造や働き方、教育、交通、医療、福祉サービスなどさまざまな分野で変化が顕在化していくことが予想されます。
第6次総合計画では、これからの12年間の変化に柔軟に対応するため、今まで以上に町民と行政が協力し、「ニセコ町まちづくり基本条例」に基づき、情報共有と住民参加のまちづくりを推進していきます。

策定のプロセス

第6次総合計画の策定にあたり、昨年度町民1,500人を対象にアンケートを実施。今年度は4回の審議会を開催してきました。このほか、大人向け・子ども向けワークショップを開催し、12年後のニセコ町に向けて、「変えていきたいもの」「変えずに守り続けたほうがいいもの」について、話し合いました。
まちづくり懇談会では、町内14か所で総合計画について説明し、ご意見をいただきました。

今後の予定

2月9日(金)に最終回となる
第5回審議会を開催し、基本理念を決定します。その後、パブリックコメントを経て、3月議会に議案を提出し、議会での可決後、来年度から第6次総合計画に基づき、2035年に向かってまちづくりを進めていきます。




今までの経過

時 期 内 容
2022年12月~1月      町民1,500人を対象にアンケートを実施
2023年2月                第6次総合計画審議会委員公募→審議会委員決定
4月25日                    第1回第6次総合計画審議会
6月1日          広報ニセコ6月号「まちづくり情報室」に掲載
6月15日                    第2回第6次総合計画審議会
7月13日                    大人向けワークショップ(35人参加)
8月4日                      子ども向けワークショップ(11人参加)
10月2日                    第3回第6次総合計画審議会
11月1日                    広報ニセコ11月号「まちづくり情報室」に掲載
11月~12月               まちづくり懇談会(各地区で14回説明)
12月8日                    町議会議員に政策案件説明
12月15日                  第4回第6次総合計画審議会



基本理念(2035年のニセコ町の目指す姿)と5つの基本目標

基本理念  第5回審議会で議論

基本目標 
 基本目標1 ニセコの自然環境を守る
 基本目標2 みんなで助け合い、未来につなぐ
 基本目標3 ニセコの経済を循環させる
 基本目標4 安心・安全の暮らしやすさを高める
 基本目標5 みんなでまちをつくる

関連分野
 環境 リゾート開発
 子育て支援 教育・文化・スポーツ
 農林業 商工観光業
 住宅・公園・景観
 交通
 道路・除排雪
 健康・医療
 福祉
 住民参加・地区活動
 男女共同参画
 町財政

目標を達成するための主な施策
●土地・環境・景観に関するグランドデザインの検討
●水資源の保護
●ゼロカーボンの取組推進
●森林の保護

●子育て支援
●自然体験活動の充実
●英語教育の推進
●シビックプライドを育む新しいニセコ高校の改革
●スポーツ施設環境の整備
●生涯学習リーダーの育成

●経済を循環させる仕組みづくり
●担い手の確保と労働環境の改善
●多様なチャレンジへの支援
●ニセコブランドの価値の向上

●適切な医療提供体制の整備の推進と予防への取組
●地域共生社会実現に向けての取組の推進
●災害に強いまちづくり
●地域公共交通の充実

●コミュニティ活動の推進
●多文化共生社会の形成
●男女共同参画の取り組み推進
●相互扶助思想の継承
●ニセコブランドの価値の向上



まちづくり町民講座を開催します!
■日時/「1」2月13日(火)午後2時~
「2」2月13日(火)午後6時~
■場所/「1」町役場多目的ホール
「2」町民センター研修室
※同様の内容で2回開催。「2」は環境基本計画との合同開催。
■内容/・2035年のニセコ町の目指す姿
・質疑応答・意見交換


パブリックコメントを募集します!
■募集期間/2月10日(土)~2月25日(日)
■資料の閲覧場所/町ホームページのほか、
町役場企画環境課窓口、学習交流センター「あそぶっく」
■提出先・提出方法/企画環境課経営企画係への直接提出のほか、郵送、メール、FAXで受け付けます。
email:kikaku@town.niseko.lg.jp
FAX:0136-44-3500



あなたのご意見をお聞かせください!

第3次ニセコ町環境基本計画策定に向けて
ニセコ町では、令和6(2024)年3月末に第3次ニセコ町環境基本計画の策定を目指し、2月にパブリックコメント(意見募集)を行います。ここでは、計画の内容を抜粋してお伝えします。
■問合せ/企画環境課環境モデル都市推進係 担当=長谷部・永澤

背景と目的

本町では、地域の産業や生活が河川や地下水などに支えられてきたことに注視し、水環境の保全を中心として、自然生態や地域生活文化を守り育て、将来にわたって持続的な発展を遂げることを目的に、「第1次環境基本計画」を平成13(2001)年3月に策定しました。
近年、環境を取りまく状況は大きく変化しており、国際目標である「持続可能な開発目標(SDGs)」や国が提唱する「地域循環共生圏」の実現をはじめ、脱炭素社会の構築・気候変動への適応・海洋プラスチック対策・食品ロスの削減など、新たな環境課題への対応が求められています。
このように環境を取り巻く社会情勢が大きく変化していく中、第2次環境基本計画の策定から12年が経ち、令和5(2023)年度で計画期間が終了することから、社会情勢や本町における環境の現状と課題を踏まえ、今後の取り組みを進めていくため「第3次環境基本計画」を策定します。

計画期間

本計画の行動期間は、令和6(2024)年度を初年度として、令和17(2035)年度までの12年間としています。
ただし、環境情勢は社会動向や技術革新などで大きく変化するため、本計画が時代に即したものとなるように、行動期間の途中でも必要に応じて見直しを行います。


環境基本計画の期間

令和6年4月(2024年4月) 令和18年3月(2036年3月)

第2次
ニセコ町環境基本計画
平成24年度~令和5年度
(2012年度~2023年度)

第3次
ニセコ町環境基本計画
令和6年度~令和17年度
(2024年度~2035年度)

第4次
ニセコ町環境基本計画
令和18年度~(2036年度~)


環境教育・情報分野
町民が環境に興味を持ち、環境配慮への意識を高められるように、子どもから大人までのすべての世代に向けて、環境教育・環境学習の機会の充実に取り組みます。
〇環境教育・環境学習の充実
〇環境情報の充実と適切な発信
〇環境保全の体制構築



生活環境分野
自然豊かなまちなみ景観を守るために、自然景観の保全や環境美化の推進など、自然と調和した生活環境の形成に取り組みます。
〇自然景観の保全・形成とまちの美化
〇水・大気・騒音などの身近な環境の良好な維持
〇廃棄物の適正な分別と処理
〇有害化学物質などへの対応
〇健康で質の高い生活環境・ライフスタイルの変革


自然環境分野
尻別川や羊蹄山など、本町を支える豊かな自然環境を守り、将来まで引き継いでいくために、生物多様性や水と緑の保全に取り組みます。
〇水辺環境の保全・再生
〇森林の保全・再生施策
〇生物多様性の保全と野生生物との共存
〇農地の保全
〇自然環境資源の適正活用・理解促進


脱炭素分野
脱炭素社会の実現に向けて、省エネルギー化と再生可能エネルギーの活用に取り組むとともに、交通や都市構造などまち自体の脱炭素化に取り組みます。
〇省エネルギーの推進
〇再生可能エネルギーの活用
〇次世代技術の活用
〇脱炭素まちづくりの推進
〇気候変動対策


策定プロセス
第3次環境基本計画の策定にあたって、全3回の環境審議会を開催しました。
審議会は有識者や町内宿泊事業者、公募委員など8人で構成され、ニセコ町の環境についての現状や課題について多方面から意見交換を行いました。
パブリックコメントみなさまのご意見をお待ちしています。
■募集期間/2月9日(金)~2月25日(日)
■資料の閲覧場所/町ホームページのほか、町役場企画環境課窓口、学習交流センター「あそぶっく」
■提出先・提出方法/企画環境課環境モデル都市推進係への直接提出のほか、郵送・メール・FAXで受け付けます。
email : kankyo-e@town.niseko.lg.jp
FAX 0136- 44 -3500

まちの話題

みなさんの地域や職場の話題などありましたら、広報担当(TEL 0136-44-2121)までお気軽にご連絡ください。


久しぶりの再会に笑顔あふれる令和6年 二十歳のつどい

教育委員会では、1月7日に町民センターで「二十歳のつどい」を開催し、34人が参加しました。
今年20歳を迎えたのは、平成15年(2003年)4月~平成16年(2004年)3月生まれのみなさんです。
司会はラジオニセコの小林愛菜さんが務め、ニセコエリアを中心に活動をされている鹿内弘子さん(ピアノ)と大橋りえさん(バイオリン)による演奏もありました。懐かしの校歌や20歳のみなさんから最もリクエストの多かった曲などが演奏されました。
式典終了後は、着物やスーツ姿で、久しぶりに再会した同級生たちと写真を撮ったり、近況報告などをしたりして、交流を深めていました。

真剣な表情で式に臨みます

友だちと記念撮影

二十歳、おめでとう!


エネルギーをみんなに、クリーンにマインクラフトカップ全国大会優秀賞

インターナショナルスクールに通う長谷川愛和さん(9)が教育用マインクラフトカップ全国大会2023で北海道、海外ブロックの予選を勝ち抜き本選で優秀賞を受賞しました。
長谷川さんがつくった町のテーマは「誰もが元気に安心して暮らせる持続可能な社会」。世界中から予選を通過したクリエイティブ作品の中での受賞となりました。

世界に向けて環境の大切さを発表



地域の高校生や事業者と共にNISEKOクリスマス

12月17日に、地域おこし協力隊・国際交流員共催のクリスマスイベントが町民センターで開催されました。1年目隊員も慣れない冬生活を過ごしながら、先輩隊員たちと企画から準備を重ねてきました。
当日は、楽しみにしていた人たちで町民センター大ホール・小ホールがいっぱい! 会場中に歓声が響きわたっていました。

ニッキー・アニッキーと一緒にはい、ポーズ!



DX化の実現に向けてニセコ町DXフェロー委嘱

町は12月18日に、東北大学大学院情報科学研究科特任教授(客員)で、大阪教育大学客員教授の小出泰久氏へニセコ町DXフェローの委嘱をしました。
ニセコ町DXフェローは、デジタル化やDXの推進などについて、専門的知識や経験に基づき、支援や助言を行います。町では、今後DXを進めていきます。

委嘱期間は令和5年12月1日から令和7年11月30日です


観光振興への尽力をたたえて観光ホスピタリティ感謝状伝達式

12月18日にニセコ中央倉庫群で、観光ホスピタリティ実践者等に対する知事感謝状伝達式が行われ、株式会社ニセコリゾート観光協会の四條浩一さんに感謝状が贈呈されました。 四條さんは、道の駅ニセコビュープラザのマネージャーとして、観光案内とともに、観光客が安全・快適に過ごすための施設の管理・補修に尽力し、道の駅を支える役割を担ってきました。
さらに、地域の生産者や特産品の魅力を観光客にアピールすることで、ニセコ町らしい観光サービスの向上に貢献しています。

ニセコの道の駅の顔として活躍されています



楽しい演奏で大盛り上がり!幼児センタークリスマス会

12 月22 日に、幼児センターでピキニニ音楽隊による演奏会が行われました。ピキニニ音楽隊は、11 月からニセコ高校・北海道インターナショナルスクール・ニセコ中央倉庫群・幼児センターをめぐる「ピキニニキャラバン」として、演奏会を行っています。
幼児センターでは、ホール・ニュー・ワールドやアナと雪の女王など、シーズンにぴったりの曲が演奏され、クリスマスソングメドレーでは子どもたちが演奏に合わせて元気よく歌う姿も見られました。また、幼児も手拍子で演奏に参加しました。

子どもたちに寄り添った素敵な演奏でほっこり



より良いまちをつくるために令和5年度子ども議会

教育委員会では、1月15日に役場町民ホール(議場)で子ども議会を開催しました。
11人の子ども議員からは、アレルギーなど食事制限のある子も給食を食べられるよう「給食の多様化」に対する意見や、「学校へのエアコンの設置」、「ちびっこ広場の遊具の増加」などの提案が出されました。
保護者や先生が傍聴に来て緊張した様子もありましたが、子どもならではの視点で、堂々と一般質問を行っていました。
議会での内容は、議事録として町のホームページに掲載予定です。

緊張しながらも、自分の意見を堂々と発言していました



人権について考える中学生人権作文コンテスト表彰

札幌法務局と札幌人権擁護委員連合会が主催する「第42回中学生人権作文コンテスト札幌地方大会倶知安地区大会」に、ニセコ中3年の下田青さんが入選し、12月20日、ニセコ中学校で表彰を受けました。
このコンテストは、中学生が人権問題について考えることで、人権尊重の重要性や必要性について理解を深めることなどを目的としています。

人権について真剣に考えるきっかけとなりました



森林ビジョン実行計画実現に向けて第217回まちづくり町民講座

町では12月22日に、町森林ビジョン実行計画の骨子案を説明する町民
講座を開催しました。
はじめに、森林ビジョンを具体化する実行計画策定の趣旨について説明し、その後、5年後の目指す姿や基本方針ごとの具体的な取り組みなどを説明しました。会場からは、森林づくりへのご意見やご提案を多数いただきました。

12人の町民が参加しました



ニセコ町の企業が選出!北海道を代表する企業100選

このたび、町内のアウトドア会社北海道ライオンアドベンチャーが、北海道を代表する企業100選に選出されました。この企画は、地方創生を目的に民間メディアが「小さくともきらりと光る地域貢献をする企業を発信する」というものです。
企業規模ではなく、同社の理念や取り組みが評価されての選出となりました。

移住者もこの町で育った人も、共に活躍するまちづくり

みんなのページ

町民みなさんの参加ページですお便りをお待ちしています!

企画環境課広報広聴係まで TEL.44-2121 FAX.44-3500

みなさんから寄せられるご意見や、お便りをご紹介します。

私の意見
今月は、みなさんが町やまちづくりに関して日ごろお気付きになったことを、気軽に町とやり取りしてもらうための手法を紹介します。
ぜひ気軽にご活用ください。


『私の意見』をお寄せください

今月の広報誌には『私の意見』という用紙が挟んであります。この用紙は、みなさんが日ごろ抱いている、町やまちづくりに対する意見や疑問を、町に気軽に伝えていただくために同封しました。用紙はのり付けをすると封筒の形になり、そのまま郵便として出すことができます(切手はいりません)。町に届いた用紙は、町長が直接開封し、内容を確認します。その後、お寄せいただいた意見や疑問には一つひとつ回答しますので、できる限り住所や氏名など連絡先もご記入ください(個人情報は厳格に保護します)。
また、対応が必要なもの、可能なものについては担当部署に指示を行い、早急に対応します。
なお、この用紙以外でも、ご意見は手紙、ファックス、Eメールのほか、町内各所に設置してある『まちづくり広聴箱』など、どんな方法でも受け付けています。
※『まちづくり広聴箱』は役場、町民センター、綺羅乃湯、あそぶっくに設置しています

「まちづくりトーク」もご利用ください

グループで町長と懇談したい場合は『まちづくりトーク』をご利用ください。
おおむね5人の人が集まりましたら、町長が指定の場所にうかがいます。場所がない場合は町で用意します。
また、各課長や担当者の専門的な話が聞きたいという場合も利用できます。
日程などの調整がありますので、希望する人は事前に企画環境課広報広聴係までご連絡ください。


ニセコ高校農業クラブ

冬休み前
~冬休み明けのニセコ高校の様子 2年 書記 森脇 万結

夏休み明けに農業クラブ執行部の働きかけで7つの校則が改正されましたが、2学期の後半に入り、気の緩みからルールを無視した行動が目立ちました。そのため生徒指導部長の先生から「この状況が続くようなら校則を戻す必要がある」との報告を受け、冬休み前最後の日に、全校生徒に向け注意喚起を行いました。
その甲斐もあり冬休みが明けてからの学校では、目立った校則違反は見られません。このまま農業クラブ執行部を中心とし、先生方と一緒に継続してこまめに注意を呼びかけたいと思います。
冬休み前にはインフルエンザの流行で2年生・3年生が学級閉鎖になり、体調管理の徹底が呼びかけられました。
今後、スキー学習など1日休むと単位に関わる大事な授業も控えているので、今年度残り少ない学校生活を充実して送れるよう、体調には十分気を使い行動していきます。



ニセコ短歌会

わが脳は誤作動多くあたふたと過ぎゆきてはや就寝の刻   西陰 志津子
外は寒し部屋に置かれしポインセチア赤の極みに心いやさる   佐々木 禎子

ニセコ俳句会

あれこれと 予定を立てて 暮れ早し   越野 芳枝
小春風 母子で笑ふ 昼さがり   小川 栄子
秋の山 色づく木々に 立ちつくす   清水 綾子
ペン先を 替えて写経や 師走入り   工藤 有里子

 

あそぶっくだよりNo.251

学習交流センター あそぶっく
■開館時間/午前10時~午後6時
■休館日/月曜日・最終金曜日・祝日・年末年始
TEL.0136-43-2155  FAX.0136-43-2156
https://asobook-lib.com/



ミニあそぶっく
総合体育館に本棚(約60冊)を設置しました。アンケートも実施しています


昼の読み聞かせ
ニセコ小学校でエプロンシアターと大型絵本の読み聞かせをしました。次回は2月を予定しています



お知らせ

アートロジィ・ワークショップ 3回目
大人向け、表現アートワークショップを5月まで全6回で開催しています。
初回から参加する必要はありません。また1、2回目とは違う内容です。
◆日時/2月8日(木) 午後6時半~午後8時
◆定員/大人15人
◆講師/むらまつまさこさん(グラフィックアーティスト)
◆場所/あそぶっく(要申込)
※詳細はあそぶっく館内のポスター、HPをご覧ください。


あそぶっく人形劇場の開催
「人形劇団ぱんたろん」の腹話術をお届けします。子どもから大人まで楽しめるショーです。ご家族みなさんでおとぼけ「ぱんたろうくん」のお話をお楽しみください。
◆日時/3月7日(木) 午後3時~午後3時45分
◆場所/町民センター大ホール
◆演目/腹話術「ぱんぱんぱんたろう」ほか
◆入場料/無料(予約不要)
※詳細はあそぶっく館内のポスター、HPをご覧ください。



仕事終わりに寄れる図書館

「あそぶっく」は通常午後6時に閉館しますが、毎週木曜日は夜8時まで開いています。
その時間帯には、町内の珈琲店で焙煎した珈琲も提供しています。空いた時間に気軽に立ち寄ってください。
また、館内では普段から蓋付きの飲み物の持ち込みが可能です。本や資料の探し物があれば、お手伝いもさせていただきますので、ぜひご利用ください。最近では、夜にゆっくり読書をしに来る人、勉強をしに来る学生さん、子どもの習い事を待つお母さんなど、いろいろな人が立ち寄ってくれています。
■夜間開館/毎週木曜日 午前10時~午後8時


展 示
本の展示 1/27~2/28 柱展示「おしゃれ特集」
暮らし、インテリア、ファッション、ハンドメイド、ガーデニングなど、「おしゃれ」な本を集めました。
パラパラとめくってみませんか?

趣味の展示
2/1~2/29 手芸/小松平美智子さん
2/1~2/29 点描画/福嶋哲哉さん



新着本紹介

実用書
証言 雪崩遭難   阿部幹雄
狩猟者のためのハンドクラフト教書   山と渓谷社
まっぷる 岡山・倉敷   昭文社

読み物
人生100年時代をデザインする   石塚雅明
星を編む   凪良ゆう
闇の礎   ナオミ・ノヴィク

児童書・絵本
大ピンチずかん2鈴木のりたけ
めちゃかわ韓国スターが推せる!かわいい韓国語BOOK  閔ソラ
小学館の図鑑NEO音楽   小学館

新着本はこのほかにもたくさんあります。あそぶっくでご覧ください。

ニセコ町 地域おこし協力隊

隊員から、日々の活動を報告!

となりの協力隊 29.

私たち協力隊員の活動や人となりを町民のみなさんに知っていただくために毎月情報を発信していきます!

編集担当
〈3年目〉鈴木 健
〈2年目〉清部 陽介
〈1年目〉宮前 亜郷    伊丹 貴子
     日野浦 秀樹   村岡 修

協力隊の活動内容を紹介しています
ラジオニセコ
Kira 綺羅Niseko内
「協力隊の、ニセコが好きだから~」
(毎週月曜午後3時20分~50分)
〈2月の出演予定者〉
2/5 伊丹 貴子
 12 佐々木 綾香・日野浦 秀樹
 19 福田 ありさ・平山 賢志
 26 張 準原・出口 絵美

SNS でも情報発信中!
Webサイト

フェイスブック

インスタグラム




卒隊特集 令和6年3月末で任期満了となる2人の隊員の挨拶を掲載します。


新井 直人 卒隊特集(埼玉県出身) 配属先/農政課林業サポート

ニセコの森を経て
ニセコ町の町有林の森林整備に携わらせていただいてから、早いもので約2年半が過ぎ、卒隊が迫ってきました。
絹丘の町有林の森林整備研修という形でスタートした林業サポートとしての活動は、重機を使っての道付け作業、それに伴う除伐、道付け後の間伐・搬出、搬出した広葉樹の薪生産と林業の川上から川下を町内で経験することができました。
協力隊としては、コロナ禍に入隊したこともあり、町のイベントの多くは自粛となり、町を盛り上げる立場としては力不足ではありましたが、協力隊になったことで、町内のみなさんと関わることができたことは自分の財産となっていま
す。
卒隊後もニセコ町および近隣市町村の森林整備に携わる林業従事者として活動していく予定です。
これからもニセコ町民として生活していきますので、よろしくお願いします。



張 準原 ジャンジュンウォン(韓国出身)
配属先/農政課道の駅ビュープラザ直売会

みなさま本当にありがとうございます
こんにちは、ビュープラザ直売会配属のじゅんです。広報に着任の自己紹介文を書いたのが昨日のようですが、いつのまにか今私は卒業挨拶を書いています(笑)。
新天地のニセコ町でみなさまに支えられ、何事もなく無事協力隊生活を送ることができました。特に、身近で家族のように喜怒哀楽を共に過ごしてくださった直売会のみなさま、協力隊の仲間たち、ニセコ町の温もりを感じさせてくださったすべての人へ、この場を借りて心からの感謝を申し上げます。
自分にとって協力隊は人生のターニングポイントであり、大きな挑戦でもありました。その場所がニセコ町であったことに、心から感謝しています。さまざまな挑戦をさせていただきましたが、私のチャレンジはまだまだ続きそうです。私のto becontinued をこれからもよろしくお願いいたします!



私の配属先紹介 26・ニセコこども館
1年目 宮前亜郷(東京都出身)

児童の放課後の家庭に代わる生活の場

ニセコこども館は、学童保育施設であり、町内の小学生たちを保護者がお迎えに来るまでお預かりしています。
施設には柱や梁にニセコ町産のカラマツ、道産のトドマツが使用され、木のぬくもりを存分に感じることができます。
ニセコこども館では、放課後に勉強時間やおやつタイム、外遊びの時間など、さまざまなスケジュールが組まれ、児童たちにとって、日常生活においてのメリハリを習慣づけるいい環境だと感じます。
また、夏休み・冬休み期間、土曜日も運営されており、その際に遠足やお買い物学習、クリスマス会など年数回季節に沿ったイベントも行われ、子どもたちの主体性や協調性、好奇心を育む機会も多くあります。
さまざまな学年・学校の児童や先生方とのつながりを持てるのもニセコこども館ならではの魅力だと思います。



全体活動レポート
12月実施

独自企画
12/17「NISEKO クリスマス」大盛況でした!

2019年から開催している協力隊主催のクリスマスイベント。今年は「NISEKO クリスマスー協力隊×ニセコFRIENDS ー」として初めてニセコFRIENDS (国際交流員)とコラボし、町民センターで開催しました。
イベントは、ニセコ高校軽音楽部による音楽パフォーマンスで始まり、サンタさんからのお菓子プレゼントや廃油キャンドル、木材アートなどの創作ブース、ニッキーたちとチェキ撮影会、ニセコ高校のベーグル& 手作りお菓子販売、ニセコ町のキッズダンスグループFLASH によるダンスパフォーマンスと、盛りだくさんな内容のイベントになりました。
また、イベント最後のビンゴ大会には、大人から子どもまで約300人が参加してくれました。数字を読み上げる時やビンゴが出た時に、参加者が一喜一憂し、大いに盛り上がりました。
今回実行委員として参加しましたが、企画当初、「町民のみなさんは参加してくれるかな」、「ここまで大きいイベントを無事開催できるかな…」など不安だらけでした。
しかし、協力隊のほぼ全員がサポートをしてくれ、当日は大雪にも関わらず多くの人たちが足を運んでくれました。
子どもたちからは「楽しかった!」、保護者からは「ありがとう」と言っていただき、準備などで約2か月大変でしたが「開催してよかった!」と思いました。大人から子どもまでここまで多くのみなさんと関わる機会は少ないので、協力隊として本当に貴重な経験をさせていただきました。
最後にこのクリスマスイベントは多くの町内事業者さまのご協賛をいただき、ここまで大きなイベントにすることができました。
ご協賛いただいた「川原種苗」「綺羅乃湯」「髙橋牧場」「ニセコ中央倉庫群」「ニセコビュープラザ観光案内所」「ニセコビュープラザ直売会」「ニセコベースキャンプ」「ニセコリゾート観光協会」「北海道ライオンアドベンチャー」「ラジオニセコ」(※50音順、敬称略)のみなさま、本当にありがとうございました。(須藤梨江)


12/4 ニセコ町家計支援商品券は使用しましたか?

みなさんはもう使用しましたか? 実は、あの商品券の封入作業を協力隊もお手伝いさせていただきました。
協力隊は町のイベントサポートをしている印象が強いかもしれませんが、今回のように役場依頼の事務作業もサポートしています!(吹越広一)

にこにこ広場

このコーナーでは、子育てに関するさまざまな活動や情報をご紹介します!

子育てトピックス

幼児センター
冬の遊びを楽しんでいます

小さいクラスの子どもたちは、天気が落ち着いている日はほぼ毎日雪遊びをしています。
はじめはウエアを着て歩くのもやっとだった1歳児クラスの子どもたちでしたが、保育士が作った小さな雪山を上がったり、小さな坂を一人で上ってソリで滑って遊んだりと雪遊びの楽しさを知りはじめたところです。
子どもたちも体力がついてきて、ニセコの冬を満喫しています。

おひさま
おひさま料理教室

町の栄養士の齋藤香織さんを講師に迎え、身近な素材を使って簡単で美味しい料理を作りました。
今回は、「フライパンでちぎりパン」「レンジで手作りジャム」「ポットパイ」「ミニフルーツロール」に挑戦しました。
お母さん同士でおしゃべりしながら楽しく調理した料理は素晴らしい出来ばえで、親子で美味しく食べました。
毎日の料理が楽しくなり、子どもも美味しく食べてくれるといいですね。

「おひさま」とは…親子で気軽に遊べて、友だち同士、悩みなど相談できるふれあいの場所です。(幼児センター内)


お知らせ

おはなしの会を見に来ませんか
あそぶっく人形劇団のみなさんが幼児センターに来てくれて、エプロンシアターや人形劇をしてくれます。
お子さんと一緒に楽しみませんか。
◆日時/2月20日(火) 午前10時半~午前11時半
◆場所/幼児センターホール
※申し込みは不要です


幼児センター保育開放
0歳児から就学前の親子を対象に、幼児センターの保育開放を行います。
◆日時/2月13日(火) 午前10時~
◆場所/幼児センター
◆内容/リズム遊び・雪あそびなど
◆申込期限/2月7日(水)
※保育内容は当日変更になる場合があります。親子とも雪遊びのできる服装でお越しください


〈このページに関する問合せ〉
ニセコ町幼児センター「きらっと」 担当/青木・佐藤
TEL(代表)0136-44-2700 FAX 0136-44-2725

ドクター河合のひとくち健康メモvol.29

ニセコ医院
TEL 0136-44-2201


ある臓器とは?
今回はある臓器について解説します。その臓器は、血圧、血糖、水分・塩分量などの体内環境を常に適切な一定の状態に保つためのホルモンを生成しています。その臓器の位置は両側腎臓の上端にあり、大きさは小指頭大で、丸い三角形をしています。この臓器は脳からの刺激ホルモンの作用を受けて機能しています。さてこの臓器は?

その答えは
副腎です。副腎は二層構造で、ちょうど肉まんの様な構造をしています。肉の部分と皮の部分に分けられ、肉の部分からは、血圧を上げるホルモンが分泌され、産生過剰状態になると極端に血圧が高くなったり、頭痛、体重減少を引き起こしたりなどの症状が現れます。

副腎の構造と働き
さらに、皮の部分は三層構造になっており、それぞれの層から異なる酵素が分泌されます。
一番外側の第1層からは、腎臓でナトリウムを再吸収するホルモンが分泌され、第2層からは、細胞の生存に不可欠なホルモンが出ます。
第3層からは、男性ホルモンが分泌されます。人間がストレスを受けると、第2層から「コルチゾール」と呼ばれるホルモンが分泌され、血圧や心拍数を増加させたり、脳を覚醒させたりします。また、血糖が低下しているときに血糖を上昇させたり、脂肪を燃焼させてエネルギーを産生させたりします。

副腎のはたらき
体の免疫反応の一つに炎症があります。体内に侵入した細菌やウイルスを排除するために免疫機能が働くと、熱や腫れなどの炎症が起こります。
このとき、コルチゾールが分泌され、炎症や免疫機能を抑える作用をもたらします。
コルチゾールは、一時的なストレスに対しては適切な量が分泌され、生命維持にプラスに働きますが、これが長期にわたり過剰に分泌されたり、副腎が疲れて必要なタイミングで分泌ができなくなったりすると、やがてストレスに対処できなくなり、さまざまな病気の引き金になります。

副腎の機能を維持するには?
コルチゾールの合成にはビタミンCが必要で、ビタミンCを多く含む食品を積極的に摂取することが必要です。また、眠っている間は副腎を休ませることができますので、十分な睡眠をとることが重要です。今年は副腎を大事にして、福をもたらす人生になるよう努めましょう。

ニセコ町からのお知らせ くらしの情報

お知らせ
★事前予約が必要です
確定申告の受付
役場で確定申告ができるのは2月16日(金)~3月15日(金)までです。
※倶知安税務署ではいつでも申告できます


重要!
確定申告は事前予約が必要です
確定申告は希望する日時を事前に予約のうえ、時間に余裕をもって役場にお越しください。
なお、事前予約は希望日の前日までに電話またはメールでご連絡ください。
TEL0136-44-2121 Mail:zeimu@town.niseko.lg.jp
※税務署で申告する場合は、「入場整理券」を事前に取得する必要があります。
国税庁LINE公式アカウントで事前発行もしくは、会場で当日配布により入手可能です。

申告をお断りする場合があります
事前予約をしていない人は確定申告をお受けできません。
また、事前予約をしていても、当日体調がすぐれない場合は、無理せず後日改めて申告してください。

自宅のパソコンやスマホからでも確定申告はできます
ご自宅のパソコンやスマホから、インターネット経由で確定申告などができる仕組みが「e‐Tax」です。
e‐Taxの場合、税務署や役場で申告するよりも次のような利点があります。
・ご自宅で確定申告が済ませられる
・いつでも申告できる
・添付書類(生命保険の証明書など)の提出が不要
・還付が早い(3週間程度)e‐Taxは、毎年便利で手軽に利用できるよう進化しています。この機会にぜひご利用ください。
※e‐Tax利用方法については、インターネットで「e‐Tax」と検索してください。

あなたの申告は今行う必要がありますか?
医療費や寄付金、生命保険などの控除を追加して、納めすぎの所得税を返してもらう申告(還付申告)の場合は、3月15日までに行う必要はありません。還付申告は5年間行えるため、令和5年分は令和10年12月31日までいつでも申告することができます。
確定申告の時期は税務署や役場は混雑します。もし、申告が税金の還付を目的とするものであれば、時期をずらすか、e‐Taxの利用もぜひご検討ください。

申告が必要かどうかわからない場合は
ご自身で確定申告をすべきか、した方が良いかわからない場合、気軽に役場までお問い合わせください。
なお、ご相談になる際は、昨年1年間の収入と支出がわかる次のような書類をお手元にご用意の上ご連絡ください。
■参考書類(一例)
・給料や年金の源泉徴収票
・医療費の領収書(自己負担総額を合計したもの)
・生命保険の控除証明書など
※確定申告全般については、インターネットで「国税庁 確定申告」と検索してください。
■問合せ/税務課 TEL0136-44-2121


譲渡所得・贈与税の相談
税務署の職員に譲渡所得や贈与税について個別相談が必要な人は、2月1日~3月15日までの毎週火曜日と木曜日に、札幌中央税務署職員によるオンラインでの相談が可能です。相談を希望される場合は、いずれかの曜日に来署するようにお願いします。
なお、申告会場でのオンライン相談には、「入場整理券」が必要となります。
■問合せ/倶知安税務署 個人課税部門 TEL0136-22-1192(代表)


確定申告の納付は「振替納税」
振替納税を利用すると、振替日に自動で納付することができます。
通常、所得税および復興特別所得税や消費税および地方消費税を納付するためには、納付書に必要事項を記入し、金融機関や税務署へ行く必要があるため、手間と時間がかかります。しかし、振替納税を利用すると、振替日に自動でご自身の預貯金口座から引き落としされますので、振替日の前日に預貯金口座の残高を確認するだけで済みます。
※残高不足などで引き落としができなかった場合は、納期限の翌日から納付日までの延滞税がかかる場合があります。
◎どうやったら「振替納税」を利用できるの?
預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書(振替依頼書)を金融機関または所轄の税務署へ提出してください。令和5年分の確定申告で振替納税を利用したい場合は、次の納期限までに確定申告書と振替依頼書を提出する必要があります。
■納期限/所得税など:3月15日(金) 消費税など:4月1日(月) 詳しくは国税庁HPをご覧ください。


浄化槽設置整備費補助の
申し込み開始時期について
町では、町内の個人住宅で汲み取りや単独処理浄化槽から合併処理浄化槽に変更する人に対して、設置工事費の補助をしています。
令和6年度の申し込みの受付開始は、令和6年3月になる予定です。新築住宅に設置する合併処理浄化槽の設置補助は、令和5年度で終了の予定です。
なお、募集開始については広報ニセコ3月号や町ホームページでお知らせします。
■問合せ/町民生活課町民生活係 TEL0136-44-2121 担当=松澤・金子






片平弁護士のくらしのお悩み解決します!


●今月のテーマ
「障害者差別解消法改正」
令和6年4月1日から改正障がい者差別解消法が施行されることをご存じですか?
みなさんは、「合理的配慮」という言葉を聞いたことがありますか。
合理的配慮とは、障がい者差別解消法の分野において、事業者が障がい者の意思表明に応じて、障がい者差別に関して障がいを原因とした社会的障壁を除去するために必要な配慮をすることをいいます。
実は、障がい者差別解消法の合理的配慮は、従来の努力義務から令和3年6月に法律上の義務に改正されていましたが、令和6年4月1日からは同改正が施行され、合理的配慮を怠る場合には事業者に法律上の責任が発生する可能性があります。
合理的配慮の中身は抽象的でわかりにくいですが、例えば、車椅子の人が、飲食店で机に車椅子のまま着席したいと考えたとき、机のイスを片付ければ車椅子のまま飲食をすることができますので、これは合理的配慮の一例です。
厚生労働省の指針に、合理的配慮の具体例が掲載されていますので、事業者はそれを確認するのも良いと思います。
ところで、合理的配慮をモラルの問題と指摘する声もあります。私は、社会的障壁は社会が取り除くべき問題ですので、モラルだけではなく法律上の問題だと思いますが、一方で障がいによる社会的障壁は、その人と話をして理解を示して初めて認識できるでしょうから、人の言葉に耳を傾けることが大切になると思います。

パークフロント法律事務所ニセコ事務所
ニセコ町字本通141番地
TEL 0136-44-3800   FAX 0136-44-3801



契約結果を公表します
11月27日から1月9日までに行われた入札や随意契約は次のとおりです
工事や委託業務、物品購入などの契約結果をお知らせします。
ニセコ町幼児センターエアコン設置工事
■予定価格:6,732,000円 ■契約金額:6,600,000円
■落札率:98.0% ■契約相手:株式会社 本間商店
※落札率とは、町が予定していた金額に対し、実際に契約した金額の割合のことです
※単価契約は除いています



町営住宅に空き室があります


 種 類    団地名     形 式        構 造      家 賃 目 安    駐車スペース
                               最 低 ~ 最 高
公営住宅  新有島団地   3LDK         耐火構造    11,000円~      無
(世帯用)  2号棟    (61.99平方メートル)  二階     48,600円
      202号室    昭和62年建設           (収入等で変動)

●受付期間/2月1日(木)~2月15日(木)
●入居資格・申込方法/詳しくはお問い合わせください
■町営住宅に関する問合せ/都市建設課住宅管理係  担当=小貫・佐々木



冬期間における緊急車両の緊急走行や消防活動などのご理解とご協力について

降雪期を迎え、道路の凍結や積雪、降雪による交通障害が心配される時期になりました。消防車などの緊急自動車は、一般車両の協力を得てこそスムーズに走行することができます。
119番通報を受けた消防車や救急車などは、災害現場へ一刻も早く到着し、いち早く消火活動や傷病者を医療機関へ搬送するために、道路の右側部分に車体の全部または一部をはみ出して走行することや、赤信号の交差点に進入できるなど、一般車両には認められていない優先通行権が道路交通法で認められています。
自家用車などを運転中に緊急自動車が接近してきた場合は、進路を譲っていただき、一刻も早く災害現場に到着できるよう、次のポイントにご協力をお願いします。

(1)自動車を運転中に緊急自動車がサイレンを鳴らして接近してきたときは、周囲の状況に注意して道路の左側に寄り、速やかに進路を譲ってください。

(2)交差点または交差点付近を運転中の場合は、交差点内を避け、道路の左側(左側に寄ることで通行を妨げる場合は右側)に寄り、一時停止してください。

(3)自転車や歩道のない道路などを歩いている人は、できるだけ道路の端に寄るなどして、速やかに進路を譲ってください。
冬の観光シーズンは救急出動が増加する傾向にあるため、救急車がニセコ町内に不在になる時間が多く発生します。
ニセコ町内で救急出動が重複した際は、近隣町村から救急車が出動すると同時に、ニセコ消防から消防車で救急現場に出動し、応急手当や救急隊の活動支援などを実施します。
サイレンを吹鳴しながら救急現場に向かうので、火災と紛らわしいと思いますが、一人でも多くの命を救うためご理解とご協力をお願いします。
加えて、119番通報の際に「サイレンを鳴らさないで来てほしい」とお願いされることがありますが、緊急走行する場合には必ず赤色警告灯を点滅させ、サイレンを鳴らして走行することが法律で定められていますので、ご理解とご協力をお願いします。
また、冬期間における消火栓や防火水槽周辺への車の駐車、除雪した雪の投げ入れは消防活動における大きな妨げになりますので、絶対に行わないようにしましょう。
■問合せ/羊蹄山ろく消防組合消防署ニセコ支署  TEL 0136-44-2354  担当=佐々木・佐竹・宮入




観光に対する住民アンケートにご協力お願いします

ニセコ観光圏協議会(蘭越町、ニセコ町、倶知安町)では、地域に住むみなさんが観光に対してどのようなイメージを抱いているか、観光を通じてどのような地域にしていきたいかを知るために、今後の観光の参考とするアンケートを実施しています。調査期間は2月29日(木)までです。
アンケートにご協力いただいた人の中から、抽選で30人にA m a z o n ギフト1,000円分をプレゼントします。アンケート調査にぜひご協力お願いします。
※AmazonはAmazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。
■問合せ/商工観光課 TEL 0136-44-2121 担当=三上



★みんなチェック! 最低賃金
北 海 道 最 低 賃 金

北海道内の事業場で働くすべての労働者(会社員、パート、アルバイト、学生など働くすべての人)およびその使用者に適用される北海道最低賃金が次のとおり改定されました。
■最低賃金額/時間額 960円
■効力発生年月日/令和5年10月1日
○最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、臨時に支払われる賃金および時間外等割増賃金は算入されません。
○最低賃金額以上の賃金を支払わない場合は、最低賃金法違反として処罰されることがあります。
○特定の産業(「処理牛乳・乳飲料、乳製品、糖類製造業」、「鉄鋼業」、「電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業」、 「船舶製造・修理業、船体ブロック製造業」)で働く人には、北海道の特定(産業別)最低賃金が適用されます。
■問合せ/厚生労働省 北海道労働局 労働基準監督署(支署)



町民音楽団「オケ・ニセコ」コンサート OK・NISEKO(オケ・ニセコ)は、プロ・アマを問わず、楽しく楽器を演奏するニセコ町民約30人が参加しているミニオーケストラです。昨年9月から活動を開始し、これまで練習を積み重ねてきました。
音楽を楽しむOK・NISEKOですが、その発表の場として、町民のみなさんにも音楽に親しみ、一緒に楽しんでいただく機会として、コンサートを開催します。
■日時/3月10日(日)午後2時~午後3時(30分前開場)
■場所/町民センター
■入場/無料、申込不要
■駐車場/町民センター、役場駐車場をご利用ください。
※スペースに限りがありますのでご留意ください。
■問合せ/ニセコ町音楽イベント2023実行委員会
Mail:niseko2022@gmail.com 担当=赤星



自衛官採用のお知らせ
●予備自衛官補
・受験資格/一般:18歳以上34歳未満の人
技能:18歳以上で国家免許資格等を有する人
・受付期間/1月10日(水)~4月4日(木)
・試験日/4月6日(土)~21日(日)のいずれか1日
●一般曹候補生(第1回)
・受験資格/採用予定月の1日現在18歳以上33 歳未満の人
・受付期間/3月1日(金)~5月6日(月)
・一次試験日/5月17日(金)~26日(日)のいずれか1日
・二次試験日/一次試験合格通知でお知らせします。
試験日につきましては変更の可能性がありますので、詳しくはお問い合わせください。
■問合せ/自衛隊札幌地方協力本部倶知安地域事務所 TEL 0136-23-3540
または自衛官募集相談員 下口 登さん TEL 0136-44-2177



追跡! vol.37
まちづくり会社の活動!


モクレニセコA 棟のご紹介
ニセコミライの最初の分譲住宅である「モクレニセコA 棟」が間もなく完成します。
木造2階建てのモクレニセコA 棟は、高い断熱・気密性能に加え、耐久性にも優れた住宅です。耐震等級2を取得しており、耐震等級1(震度6強から7程度の揺れで倒壊・崩壊しない)の1.25 倍の地震に耐えられる性能・耐震強度となります。
また、この数値は屋根に2.3 メートルの雪が積もっている重さを加味したうえでの性能になるため、地震に強い建物となっています。
また、劣化等級も3 を取得しており、3世代(75~90年)にわたって大規模な改修工事なしに住むことができる建物と評価されています。
今後、モクレニセコA 棟のオープンハウスも実施していく予定ですので、ぜひ楽しみにお待ちください。
モクレニセコA 棟と同等の性能を持つ賃貸住宅「NISEKO BOKKA」のオープンハウスも随時受け付けておりますので、ご興味をお持ちの人はぜひ一度体感しに来てください。
■問合せ/(株)ニセコまち TEL0136-55-6087 Mail:info@nisekomachi.co.jp

モクレニセコA棟の室内イメージ



まちの事件簿

ニセコ町防犯協会
事件 12月中、ニセコ町では事件はありませんでした。
交通事故 物件事故76件のうち、24件が単独事故でした。

倶知安警察署/TEL 0136-22-0110


「四島想い 心に点す 返還の火」
2月7日は「北方領土の日」です
■問合せ/北方領土復帰期成同盟後志地方支部
倶知安町北1条東2丁目(後志総合振興局内) TEL 0136-22-0216




しりべしジョブフェア2024

冬期リゾートなどで短期で働いている人を対象に、春以降のお仕事を紹介する「しりべしジョブフェア2024」を開催します。
■日時/2月19日(月)~20日(火)各日午前11時~午後4時
■場所/Niseko Adventure Centre 2F(倶知安町ニセコひらふ1条2丁目4番8号)
※オンラインでも面談できます。
■問合せ/後志総合振興局産業振興部商工労働観光課商工労働係 しりべし「まち・ひと・しごと」マッチングプラン無料職業紹介所 TEL0136-44-1362
E-mail:shiribeshi.ciltmatcing@pref.hokkaido.lg.jp



相談
困ったら 一人で悩まず行政相談
行政相談委員が町民のみなさまからの行政に対する苦情やご意見・ご要望などをお聞きします。相談は無料で秘密は厳守します。
役場の仕事について、困っていること、ご意見・ご要望などがありましたら、お気軽に行政相談委員にご相談ください。
■行政相談委員/鹿内英二さん(字有島) TEL 0136-44-2407
※総務省行政相談センター「きくみみ函館」でも相談を受け付けていますので、気軽に相談ください。
「行政苦情110番」(TEL 0570-090-110)



注意
冬の大地震に備えて
次の点に注意して、日ごろから備えておきましょう。

1.雪に対する備え
地震の揺れで、屋根からの落雪や雪崩の恐れがあります。また、雪道は歩きづらく避難に時間がかかります。安全な避難路を見つけておきましょう。

2. 火災に対する備え
冬は暖房器具による火災リスクが高まります。暖房器具の転倒や周囲への引火に十分注意してください。
停電時に避難する際はブレーカーを落とし、ガスの元栓を閉めましょう。

3.寒さへの備え
電気やガスが止まったときに備えて、ポータブルストーブや使い捨てカイロなどがあると安心です。また、防寒着や防寒グッズを準備しておきましょう。
■問合せ/札幌管区気象台 地震火山課  TEL011-611-6125



CSチャンネル vol.39
地域とともにある学校づくり
ニセコスタイルのコミュニティ・スクール

さまざまな文化の体験を!
国際交流授業をコーディネート


コミュニティ・スクール委員会では、各学校への授業支援を行っており、学校からの要望をもとに、学校支援ボランティアを派遣するなど、必要な人材や関係する機関と学校をつなぐ窓口の役割を担っています。
今年度は特に国際交流に力を入れ、児童・生徒が発達段階に応じて、さまざまな国の言語や文化を楽しく体験できるように、授業をコーディネートしています。
実際の授業では、ニセコ町で活躍する国際交流員に母国の紹介をしてもらうほか、その国の伝統的な遊びを一緒に体験したり、絵本を多言語で朗読したり、時には現地のお菓子を試食したりすることもあり、五感を使ってさまざまな言語や文化に触れられるよう工夫しています。
児童・生徒からは、もっと詳しく知りたい!実際に行ってみたい! 歴史や言語について興味がわいた! などの声が聞かれ、大変好評です。
このような体験ができるのはニセコならでは。広い視点で世界の国々に興味を持つ子どもたちが育ってくれたら嬉しいです。
■問合せ/コミュニティ・スクール委員会事務局 TEL 0136-44-2101
教育委員会 スクールコーディネーター 青山 智恵




心の贈り物ご寄付をいただきました。
善意に感謝します

《ニセコ町社会福祉協議会受付分》
「父が生前お世話になったお礼として」
ニセコ親交会 松谷 晃 様

《ニセコ町役場受付分》
「社会福祉に役立ててください」
字有島 髙瀨 愛子 様




屋根からの落氷雪事故防止などのお願い

冬になると沿道建物などからの落氷雪による死傷事故が多く発生しています。冬期間の通行を円滑にし、落氷雪事故を無くすため次のことに注意しましょう。
・落氷雪が発生するような沿道家屋などには、雪止めを設置してください。
・既に雪止めが設置されていても、針金などのさびや老朽化などによる破損が原因で落氷雪が発生する場合もあるため、必ず点検し、破損などは早急に修繕してください。
・落雪氷は、気温がマイナス3度からプラス3度程度のときに発生しやすいため、早めに除雪するとともに、除雪は必ず複数人で行いましょう。
・軒下を通行するときは、屋根からの落氷雪に十分注意してください。
・落氷雪があった場合は、負傷者がいないか確認し、除去してください。
■問合せ/小樽開発建設部



外国規格無線設備の
使用禁止
FRSなどの外国規格の無線機は、日本国内の無線通信に妨害を与えることから使用できません。
特に、UHF-CBやPRSはテレビや重要な通信に妨害を与える恐れがありますので、絶対に使用しないでください。日本の法律により罰せられます。
無線機の購入・使用などの際には必ず、「技術基準適合証明マーク」の確認をお願いします。
■問合せ/北海道総合通信局電波監理部電波利用環境課 TEL011-709-2311





文化
学芸員による北岬回遊
作品紹介
今回の藤倉英幸展は当館では初公開の作品を多数展示しています。
当日は、初公開の作品から数点紹介します(申込み不要)。
■日時/2月23日(金) 午後2時(30分程度)
■場所/有島記念館
■料金/無料(ただし入館料が必要です)
■講師/河野紫杏(当館学芸員)
■問合せ/有島記念館 TEL0136-44-3245 担当=河野・伊藤


町職員の人事異動
■12月31日付
◎退職
▽町民学習課長 中村正人
■1月1日付
【町民学習課】▽兼町民学習課長 淵野伸隆(学校教育課長)
■1月18日付
【保健福祉課】▽兼福祉係 主任 深澤華代(商工観光課商工観光係)




中央倉庫群通信vol.27 昨年の振り返り&新年のご挨拶

こんにちは! 館長の松田です。町内のみなさま、昨年はニセコ中央倉庫群にご来館いただき誠にありがとうございました!
昨年は新型コロナウイルスも5類となり、町内外からさまざまな人に
イベントの開催、館内スペースを貸し切りなどでご利用いただきました。
また、通常開館時も当館フリースペースである屋内交流空間にてお仕事、勉強、時には憩いの場所として利用していただき、重ねてお礼申し上げます。
私たちとしては、今後もここが交流空間としてイベント開催、または通常開館時でもその場に集まる人たちが何かを生み出せるような空間として、中央倉庫群を利用いただければ良いと考えています。
私自身も、自由で柔軟な発想を持って、本年も”みんな”のニセコ中央倉庫群をより良いものにしていくために、運営をしていきたいと思います。改めて、よろしくお願いします!

ニセコ中央倉庫群(旧でんぷん工場・1 号倉庫)
開館時間/午前9時~午後6時
休館日/毎週火曜日
TEL:0136-55-5538
FAX:0136-55-5596


クリーンステーション

ごみステーションはみんなで管理!
ごみステーションの管理は、そのステーションを利用するみなさんで行っています。
ルールを守り、お互いが気持ちよく利用できるよう心がけましょう。
みなさんが利用しているステーションには、「ダメごみシール」が貼られた袋がそのまま取り残されていませんか? 
ルールが守られていない袋は、「ダメごみシール」が貼られて収集してもらえません。
まわりのみなさんの迷惑にもなりますので、ルールを守って、ごみを排出するようにしましょう。
また、雪が降り、ごみステーションの屋根やまわりが雪で埋まってしまうこともあります。みなさんが使いやすいように除雪など維持管理もご協力をお願いします。

■問合せ/町民生活課町民生活係
TEL 0136-44-2121 担当=松澤・金子







はじめまして よろしくお願いします

地域おこし協力隊

学校教育課 ニセコ高校
佐藤 恭華さん(札幌市出身)
さとう きょうか
冬のイメージが強いニセコですが、これから四季折々の素敵なニセコの景色を見られるのが楽しみです。
さまざまなイベントを通して、まちのみなさまと交流できると嬉しいです。



国際交流通信vol.10

こんにちは!
今年、国際交流員はさまざまな場所で年末年始を過ごしました! シャーとジョアンナは、家族に会いに故郷のオーストラリア・メルボルン市と台湾・嘉義市に帰りました。
リリーとブルックはニセコ町で新年を迎えました。ペイペイははるばるアメリカへ旅立ちました。
欧米では、「New Years Resolution」といって新年の抱負を言い合う習慣があります。
ニセコFRIENDSの抱負は、文化交流を促進する新しいイベントを通して、町民のみなさまがつながれる場所を増やして
いくことです!
※2月から、国際交流新聞を班ごとに配布させていただきます。ホームページまたは下記QRコードを読み取ってご覧ください。





こんにちは町長です

被災地へのプッシュ型支援

コロナ禍が収束し、やっと平穏な新年を迎えた元日「能登半島地震」が発災、翌2日には羽田空港での事故と苦しいニュースの年頭となりました。
本町では、2019年の信濃川洪水では、水資源保全連絡会の一員として長野県佐久市へ、また22年の福島沖地震では、福島県国見町に職員を派遣し「プッシュ型支援」を実施。被災自治体では、現場での人命救助や減災活動に忙殺されるため、発災時は支援の受け入れなどに逐次対応をする余裕はありません。「プッシュ型支援」とは、被災地に負担をかけないよう現地での不足状況を勝手に判断し、人的・物的支援を直ちに行う支援方策です。今回も発災時から被災地との情報交換を実施しています。募金など被災地への支援を引き続きお願いします。
ニセコ町長 片山 健也





 

まちのカレンダー 2 FEBRUARY

右上かこみ記事 
2月は
介護保険料(第8期)の納期です
納期限は26日(月)
介護保険料の問合せ/保健福祉課
TEL 0136-44-2121

右下かこみ記事
夜間、休日の救急・急病対応
倶倶知安厚生病院 電話0136-22-1141


4日(日)
●キッズパーク/倉:1号倉庫:10:00~16:00
●シーニクナイト/綺羅乃湯・ニセコ駅前キャンドル点灯:17:00~

5日(月)
●放課後子ども教室/町:14:00~
あそぶっく休館日

6日(火)
●弁護士無料法律相談/町:13:00~(前日昼までに要予約)
●健康運動教室/町:14:00~
中央倉庫群休館日

7日(水)
8日(木)
●あそぶっくらぶ(予約制)/あ:15:00~
●アートロジィワークショップ/あ:18:30~20:00
あそぶっく夜間開館

9日(金)
●防災ラジオ自動起動訓練/役:11:00~
●放課後子ども教室/町:14:00~
●第6次ニセコ町総合計画策定審議会/役:14:00~

10日(土)
●ニセコ英会話サークル/オ:10:00~
●館長講話「歴史から探る~生成AIの登場と創造性」/有:14:00~
●シーニックナイト/綺羅乃湯・ニセコ駅前キャンドル点灯:17:00~

11日(日)
建国記念日
●キッズパーク/倉1号倉庫:10:00~16:00
●シーニックナイト/綺羅乃湯・ニセコ駅前キャンドル点灯:17:00~、
花火打ち上げ:19:00~(予定)
あそぶっく休館日

12日(月)
振替休日
●キッズパーク/倉1号倉庫:10:00~16:00
あそぶっく休館日

13日(火)
●幼児センター保育開放/幼:10:00~
にこにこ広場p17参照
●1歳半・3歳児健診/町:13:00~
●まちづくり町民講座「第6次総合計画」/役:14:00~、町:18:00~
まちづくり情報室p8参照
中央倉庫群休館日

14日(水)

15日(木)
●あそぶっくらぶ(予約制)/あ:15:00~
あそぶっく夜間開館

16日(金)
●放課後子ども教室/体:14:00~
あそぶっく休館日

17日(土)
18日(日)
●キッズパーク/倉:1号倉庫:10:00~16:00

19日(月)
●放課後子ども教室/町:14:00~
あそぶっく休館日

20日(火)
●おはなしの会/幼:10:30~
にこにこ広場p17参照
●弁護士無料法律相談/町:13:00~(前日昼までに要予約)
●健康運動教室/町:14:00~
中央倉庫群休館日

21日(水)
●パパママセミナー/町:19:00~
●ラジオニセコ割込放送/役:10:50~

22日(木)
●貯筋教室/町:10:30~
●あそぶっくらぶ(予約制)/あ:15:00~
あそぶっく夜間開館

23日(金)
天皇誕生日
あそぶっく休館日

24日(土)
●ニセコ英会話サークル/オ:10:00~

25日(日)
26日(月)
●放課後子ども教室/町:14:00~
あそぶっく休館日

27日(火)
中央倉庫群休館日

28日(水)
●保健委員会/町:13:30~

29日(木)
●魔法のじゅうたん/あ:15:00~
あそぶっく夜間開館

1日(金)
●放課後子ども教室/町:14:00~

2日(土)
3日(日)
4日(月)
●放課後子ども教室/町:14:00~
あそぶっく休館日

5日(火)
●弁護士無料法律相談/町:13:00~(前日昼までに要予約)
●健康運動教室/町:14:00~
中央倉庫群休館日

6日(水)
●対がん総合検診/札幌(バス)6:30~(町民センター出発)

輝いてるね、この人 vol.184

今回は、今年の二十歳のつどいで、
多くの人たちへ感謝の気持ちと自分自身の
未来への決意を誓った二十歳代表の答辞を紹介します。

答 辞
本日は、私たちのためにお集まりくださり、ありがとうございます。
ご臨席いただきましたみなさまからの祝福のお言葉をいただき、参加者を代表し、挨拶をさせていただきます。
私はいま、千葉県船橋市にあります、陸上自衛隊第一空挺団に所属し勤務をしています。
そこでは、普通の陸上自衛隊の活動に加え、日本で唯一のパラシュートを用いての災害派遣を想定して訓練を行っています。
ヘリコプターや飛行機から飛び降り、パラシュートを展開し着陸するという訓練は、いつも危険と隣り合わせなので緊張感を持って仕事をしています。
これはこれまでの二十年間支えてくれた、家族や友人、学校の先生や周囲のみなさまのおかげで、現在誇りを持った自慢の仕事に就くことができたと思っています。今後も継続して、感謝を忘れず精進して参りたいと考えています。
まだまだ未熟な私たちではありますが、多くのみなさまに支えられ、助けられていることをかみしめ、今日ここに社会人の仲間入りをさせていただくことを誓い、二十歳代表の挨拶といたし
ます。
令和六年 一月七日 二十歳代表 長尾 凌太 ながお りょうた

今月のフォトアルバム

今月のフォトアルバム

すべて手作りで謹賀新年
撮影者:ニセコ町デイサービス

写真を募集します!
身近な写真を広報で紹介してみませんか。撮影日や撮影場所などの簡単な説明と
お名前(フォトネーム)とともに、広報広聴係(koho@town.niseko.lg.jp)までお寄
せください。ニセコ町公式LINEの投稿フォームからも投稿できます。

INFORMATION

ニセコ町広報広聴係では、町民のみなさまへ町の「今」を知っていただけるよう、わかりやすい情報発信を目指しています。
今月の「広報ニセコ」を読んだご感想、掲載された情報へのご意見をぜひお聞かせください。
例えば「この記事が特に面白かった!」「こんな情報が知りたい!」など、いただいたご感想・ご意見は、今後の広報誌づくりや広報における情報発信の参考にさせていただきます。
「広報ニセコ」へのご感想・ご意見は、下記QRコードから専用フォームへアクセス、ご記入の上お送りください。
〈注意事項〉
いただいたご意見は町の広報誌づくり、その他広報活動の参考とさせていただきますが、個別の回答はしていませんので、ご理解のほどよろしくお願いします。

編集後記

「大人のニセコ探検!」の取材は、どのお店も豊富な知識とノウハウを教えてくれて、とても勉強になりました。
そしてどの店主も地元のためにという思いを持っていました。今回取材に行けなかったお店も、地域に根差したお店にしていきたいという思いで、ミニ講座を開催してくれているのだと思います。
町内にはユニークな方法で能登地震の募金をしたり、廃プラスティック回収の支援金を寄付したりするお店もあります。
ニセコは、とかく外国みたいで、大型のリゾート開発が行われている場所というイメージを持たれていますが、一方で、地元に根差した素敵なお店がたくさんあることをもっと知ってほしい、と思います。 (も)

DATA OF NISEKO TOWN

町内の放射線量の状況


測定日 1月15日までの1か月間
最高値 0.065μGy/h
最低値 0.021μGy/h
平均値 0.029μGy/h

空間放射線量率は
平常レベルです

人の動き(12月末現在)
人口 5,481人
(前月比 +298)
男 2,840人
(前月比 +195)
女 2,641人
(前月比 +103)
世帯数 3,152
(前月比 +284)
うち外国人 923
うち外国人世帯 776


このページの情報に関するお問い合わせ先

ニセコ町役場
TEL:0136-44-2121
FAX:0136-44-3500