【終了しました・動画配信中】宿泊税(事務制度)に関する意見交換会
お知らせ
開催終了しましたが、YouTubeで見逃し配信中です
当日は3回の開催で会場参加とzoom参加合わせて約40名の宿泊事業者のみなさんにご参加いただきました。
町では、今後みなさんからのご意見を踏まえ、より良い宿泊税制度への改善策を検討していきます。
なお、何らかの変更や改善を行う場合は改めてみなさんにお知らせします。
また、3回の意見交換会の中から、甘露の森さんに会場をお借りして開催した会の模様をYouTubeで配信していますので、当日ご参加いただけなかった事業者のみなさんはお時間のある際にご覧いただければ幸いです。
町では、今後みなさんからのご意見を踏まえ、より良い宿泊税制度への改善策を検討していきます。
なお、何らかの変更や改善を行う場合は改めてみなさんにお知らせします。
また、3回の意見交換会の中から、甘露の森さんに会場をお借りして開催した会の模様をYouTubeで配信していますので、当日ご参加いただけなかった事業者のみなさんはお時間のある際にご覧いただければ幸いです。
宿泊税収の使い道に関する意見交換会も開催します
昨年の11月1日から宿泊税を導入した本町では、昨年度(令和6年度)はわずか4か月の期間(2024年11月~2025年2月※)でありながら、1億2,800万円を超える税収がありました。
※3月の宿泊は町への申告と納入時期が4月以降になるため、令和7年度分の税収となります。
ニセコにお泊りになったみなさんにお納めいただき、町内宿泊事業者のみなさんが多くの事務をこなして町に納入いただいたこの貴重な財源、町ではそれらのご負担やご苦労を忘れることなく、丁寧にみなさんのために役立てていこうと考えています。
そこで、宿泊税導入から1年を迎えるこの時期に、「町民のみなさんの生活と調和しつつ、持続可能な観光振興に役立つ」使い道を議論するため、宿泊事業者のみなさんと意見交換する場を設けます。
事業者のみなさんには、ウインターシーズン入り前のお忙しい時期にもかかわらず、何度も議論の場にご参加いただくことになり申し訳ありません。
しかし、大変なご苦労をおかけして納入いただいた宿泊税を、みなさんにとって納得や共感を得られる使い道にすること。そしてその使い道を決める過程をみなさんと共有することが、観光をはじめとしたより良いまちづくりにつながると町では考えております。
つきましては、お忙しい時期とは思いますが、ぜひともみなさんのご参加をお待ちしています。
■と き 令和7年11月6日(木) 午前・午後・夜の3回開催
■参加対象 町内で宿泊施設を経営・運営されている事業者のみなさん
※夜の部のみ、どなたでも参加できます。
このほか詳しいことは、以下のページをご覧いただくか、宿泊事業者のみなさんは郵送でお届けした案内をご覧ください。
※3月の宿泊は町への申告と納入時期が4月以降になるため、令和7年度分の税収となります。
ニセコにお泊りになったみなさんにお納めいただき、町内宿泊事業者のみなさんが多くの事務をこなして町に納入いただいたこの貴重な財源、町ではそれらのご負担やご苦労を忘れることなく、丁寧にみなさんのために役立てていこうと考えています。
そこで、宿泊税導入から1年を迎えるこの時期に、「町民のみなさんの生活と調和しつつ、持続可能な観光振興に役立つ」使い道を議論するため、宿泊事業者のみなさんと意見交換する場を設けます。
事業者のみなさんには、ウインターシーズン入り前のお忙しい時期にもかかわらず、何度も議論の場にご参加いただくことになり申し訳ありません。
しかし、大変なご苦労をおかけして納入いただいた宿泊税を、みなさんにとって納得や共感を得られる使い道にすること。そしてその使い道を決める過程をみなさんと共有することが、観光をはじめとしたより良いまちづくりにつながると町では考えております。
つきましては、お忙しい時期とは思いますが、ぜひともみなさんのご参加をお待ちしています。
■と き 令和7年11月6日(木) 午前・午後・夜の3回開催
■参加対象 町内で宿泊施設を経営・運営されている事業者のみなさん
※夜の部のみ、どなたでも参加できます。
このほか詳しいことは、以下のページをご覧いただくか、宿泊事業者のみなさんは郵送でお届けした案内をご覧ください。
【以下参考:事務制度に関する意見交換会開催前のご案内です】
町では、道宿泊税の導入をふまえ、町内で宿泊業を営む事業者のみなさんと意見交換会を開催します。
意見交換会は、道宿泊税の導入を含め、宿泊税全般に関する賦課徴収事務の懸念や課題をみなさんと共有し、導入までにできる限り事業者のみなさんの負担や障害を減らす取り組みに役立てることを目的とします。その際は、町の宿泊税制度を今後変更することも選択肢として除外せずにみなさんと協議したいと考えています(先日みなさんにご回答いただいたアンケートの結果もご報告する予定です)。
また、北海道庁の担当者も同席いただき、趣旨や制度の違い等もご説明願う予定です。
ウインターシーズン直前のお忙しい時期とは思いますが、活発な議論となるようみなさんのご参加をお待ちしています。
■参加対象 ニセコ町内で宿泊施設を経営・運営されている事業者のみなさん
(対象事業者のみなさんには案内文を郵送とメールでお送りしています(10月6日発送))
■とき・ところ 終了しました。2回目の様子を町公式YouTubeチャンネルで配信中です。
意見交換会は、道宿泊税の導入を含め、宿泊税全般に関する賦課徴収事務の懸念や課題をみなさんと共有し、導入までにできる限り事業者のみなさんの負担や障害を減らす取り組みに役立てることを目的とします。その際は、町の宿泊税制度を今後変更することも選択肢として除外せずにみなさんと協議したいと考えています(先日みなさんにご回答いただいたアンケートの結果もご報告する予定です)。
また、北海道庁の担当者も同席いただき、趣旨や制度の違い等もご説明願う予定です。
ウインターシーズン直前のお忙しい時期とは思いますが、活発な議論となるようみなさんのご参加をお待ちしています。
■参加対象 ニセコ町内で宿泊施設を経営・運営されている事業者のみなさん
(対象事業者のみなさんには案内文を郵送とメールでお送りしています(10月6日発送))
■とき・ところ 終了しました。2回目の様子を町公式YouTubeチャンネルで配信中です。
- 意見交換会開催案内文/宿泊税(PDF形式:207KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
- 税務課
- TEL:0136-56-8838
- FAX:0136-44-3500