ニセコ町の特産であるお野菜と景観を満喫するピクニック体験 “NISEKO Vegetable Picnic” がパワーアップして今年も開催

(申込不要)観光・イベント

"ニセコ町観光活性化のための産業連携推進協議会"※1は、町内の絶景スポットでニセコ町の美味しい野菜を使ったフードを楽しむピクニック体験 “NISEKO Vegetable Picnic(通称 NISEKO ベジピク)を実施します。

※1 実施主体である"ニセコ町観光活性化のための産業連携協議会"は、下記に掲げる者をもって組織される
  (1)株式会社ニセコリゾート観光協会
  (2)ニセコビュープラザ直売会協同組合
  (3)ニセコ町商工会
  (4)合同会社ニセコベースキャンプ
  (5)ニセコ町役場 農政課及び商工観光課
イメージ
開催期間:令和7年8月22日~10月31日
(夏メニュー8/22(金)~9/21(日)、秋メニュー9/22(月)~10/31(金))
昨年度、多くお客様からご好評を頂き(※2)、今年はさらにパワーアップして実施いたします!
 
■ベジピクの体験の流れ
画像1
STEP1:絶品野菜メニューを選んで購入する
 期間中に、ニセコ町の旬な野菜をさまざまな形で楽しんでもらうために、ニセコビュープラザ直売会と町内の飲食事業者が連携し、ニセコ町の野菜を使ったメニュー(通称 ベジピクメニュー)を新たなに開発し、販売致します。

パワーアップポイント(1)店舗数の拡大
 参画店舗数は、昨年8店舗でしたが、今年は大幅に増え13店舗を予定です(7/1現在)

パワーアップポイント(2)ベジピクメニューの拡大
ベジピクメニューは、昨年サンドイッチなどのワンハンドフードのみでしたが、様々な形で野菜を楽しんでもらうために、フード、ドリンク、スープ、デザートなど多岐にわたる予定です。

パワーアップポイント(3)期間の拡大
 昨年は、8/24~9/30の1か月強でしたが、秋野菜も楽しんでもらうために、10/31(金)までの開催となります。また、8/22(金)から9/21(日)まで夏メニューを展開し、9/22(月)から10/31(金)まで秋メニューを展開致します。

 
STEP2:絶景を見ながらゆったり食べる
 絶景を見ながら、ベジピクメニューを楽しんでもらうために、ニセコ町で美しい景観が望める場所に、後志管内の森で伐採された木材を利用したテラス(通称 絶景テラス)を設置致します。
 
パワーアップポイント(4)チェーンソーアート木製ベンチの新設
 昨年の木製テラス4か所に加えて、チェーンソーアートで制作された木製ベンチを新たな絶景スポット4か所に設置することで、合計8か所にテラスもしくはベンチが配置された絶景スポットが登場します。
 
木霊 光さん
STEP3:美味しいお野菜をお得にゲット
 ベジピクメニューを購入された人全員に、ベジピクメニューに入っている野菜を販売しているニセコビュープラザ直売会で使える割引クーポンを購入店舗にてお渡しします。ベジピクメニューを食べて美味しいと思ったお野菜をニセコビュープラザ直売会でお得に購入することができます。
 
+α:売り上げの1部を自然を守る活動に寄付

 ベジピクメニューによる店舗の売上の一部は、ニセコ町の自然を守る活動NIS-ECO PROJECTへ寄付され、本施策における体験価値の中心となるニセコ町の景観を守るために使われます。

 
※2:昨年のベジピク体験者へのアンケート結果
 ベジピク体験者の9割以上の人に満足いただけました。
 また、ニセコ訪問&ベジピク体験前において、ニセコのイメージは、冬の「富裕層」「高い物価」で占められていました。ニセコ訪問&ベジピク体験後は、夏の「野菜」「景色」さらにポジティブな飲食店など、新たなニセコの魅力に気づかれる人が多くいました。
画像2
※出典:ベジピク体験者アンケート(2024/8/24~9/30)
■本施策の背景
 ニセコ町は、東に羊蹄山、北のニセコアンヌプリおよび南の昆布岳に囲まれた丘陵地に、清流尻別川をはじめとした無数の沢が流れている豊かな自然環境、そして、農村の風景を含む美しい景観を有しています。ニセコ町は、平成16年10月から「ニセコ町景観条例」を施行し、この美しい景観を守ることに努めてきました。また、ニセコ町は、北海道屈指の山麓が生み出す寒暖差と豊かな水、そして農業が決して適しているわけではない山間地で創意工夫をし続ける農家のみなさんによって、農業が基幹産業となっています。ニセコ町ならではの絶景(景観)と絶品(野菜)、この二つをより多くの生活者に楽しんでもらうために、本施策を行います。
 
■参考情報(昨年度)
■本件に関するお問い合わせ先
ニセコ町観光活性化のための産業連携協議会
 事務局(合同会社ニセコベースキャンプ)
 担当者:奥田
 info@niseko-base.com
 090-1300-6026

このページの情報に関するお問い合わせ先

農政課農政係
TEL:0136-56-8841
FAX:0136-44-3500