「守ろう!ニセコエリアの電波環境」説明会の開催について
お知らせ
外国からのスキーヤーなどが持ち込む無線機の中には、日本の技術基準に適合し ていない無線機(技適マークがないもの)があります。これらが使用されると、テレビ放送や重要無線通信への妨害など、地域住民の暮らしを脅かすおそれがあります。
北海道総合通信局では、安心・安全な電波環境を確保するため、電波監視を行っていますが、今シーズンも、外国規格の無線機による通信が確認されています。
これらの無線機の使用を減らすため、観光業関係者等のみなさまへ、外国規格の無線機が地域住民の暮らしに与える影響と、観光客等への周知啓発活動についての説明会を開催いたします。
申込方法等の詳細については、以下よりご確認ください。
北海道総合通信局では、安心・安全な電波環境を確保するため、電波監視を行っていますが、今シーズンも、外国規格の無線機による通信が確認されています。
これらの無線機の使用を減らすため、観光業関係者等のみなさまへ、外国規格の無線機が地域住民の暮らしに与える影響と、観光客等への周知啓発活動についての説明会を開催いたします。
申込方法等の詳細については、以下よりご確認ください。
日時
令和7年1月30日(木曜日)13時から13時40分まで
場所
ニセコ中央倉庫群 屋内交流空間 (旧でんぷん工場)
(ニセコ町中央通60-2)
(ニセコ町中央通60-2)
主催
北海道総合通信局
参加対象および定員等
対象:ニセコ地域の観光業関係者等
定員:40名
定員:40名
申込方法等
参加を希望される方は、「お名前」、「住所」、「会社名」及び「連絡先(電話もしくはメール)」を、下記メールにご記入の上、お申し込みください。(電話での受付も行っております)
<お問い合わせ先>
北海道総合通信局 電波監理部 電波利用環境課
電子メール:kankyoshuchi-hokkaido_atmark_soumu.go.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。送信の際には、「@」に変更してください。
電話:011-709-2311(内線4742)
※電話によるお問い合わせは、土、日、祝日を除く 8:30~12:00、13:00~17:00です。
<お問い合わせ先>
北海道総合通信局 電波監理部 電波利用環境課
電子メール:kankyoshuchi-hokkaido_atmark_soumu.go.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。送信の際には、「@」に変更してください。
電話:011-709-2311(内線4742)
※電話によるお問い合わせは、土、日、祝日を除く 8:30~12:00、13:00~17:00です。
- チラシ(PDF形式:324KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
- 商工観光課商工観光係
- TEL:0136-44-2121
- FAX:0136-44-3500