令和6年度新たな低所得世帯価格高騰緊急支援給付金のお知らせ

お知らせ

この給付金は、令和6年6月3日時点で、ニセコ町に住民登録のある世帯のうち、令和6年度新たに住民税非課税または均等割のみ課税となった世帯を支援する給付金です。
申請期限が令和6年10月31日(木)までとなっております。給付対象となる方は、お忘れのございませんよう申請してください。

対象世帯

令和6年度住民税非課税世帯または均等割のみ課税世帯
令和6年6月3日時点でニセコ町に住民登録があり、
世帯全員が令和6年度新たに住民税非課税または均等割のみ課税となった世帯


■ただし、次のいずれかに該当する場合は対象となりません。
 (1) 令和5年度住民税非課税世帯に対する給付金(7万円)の対象であった世帯
 (2) 令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金(10万円)の対象であった世帯

 (3) 住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯
 (4) 令和6年1月2日以降に、日本国外から転入した方がいる世帯
 (5) 世帯の中に、住民所得割が課税となる所得があるのに未申告の方がいる世帯
 (6) 租税条約による住民税の免除を届け出ている方がいる世帯
 (7) 既に他の市町村で給付を受けている方がいる世帯
 (8) 住民税の申告内容を変更し課税された世帯 

※確認書提出後、審査の結果、給付対象要件を満たしていないことが分かった場合、給付金の支給はできません。

支給額

1世帯当たり 10万円 (18歳以下のこども一人あたり 5万円加算)

手続き・申請方法

■令和6年8月から支給対象と思われる世帯に「支給要件確認書」等を送付します。
「支給要件確認書」が届きましたら、内容(支給要件、振込先等)を確認し、令和6年10月31日までに、同封の返信用封筒で返送してください。

■ニセコ町で課税状況が把握できない世帯(R6年1月2日以降にニセコ町へ転入してきた方を含む)
支給要件を満たすのに上記の「支給要件確認書」が送付されない世帯については、以下の申請書の提出が必要となります。

申請期限

令和6年10月31日(木)まで

給付の時期

町が申請書を受理・審査後、3~4週間を目処に給付します。

 

このページの情報に関するお問い合わせ先

保健福祉課福祉係
TEL:0136-44-2121
FAX:0136-44-3500