【終了】ニセコ町国民健康保険税の一部を改正する条例(案)の縦覧と意見募集について
募集情報
【意見の募集は終了しました】ご協力ありがとうございました。
ニセコ町国民健康保険税について、みなさんの負担の適正化を図るため、算定方法などを定めた条例の一部を改正したいので、ニセコ町まちづくり基本条例第54条の規定に基づき案を公表し、ご意見を募集しました。
【意見提出件数】 1件
いただいた意見の概要とそれに対する町の考え方は、以下のファイルのとおりです。
【意見提出件数】 1件
いただいた意見の概要とそれに対する町の考え方は、以下のファイルのとおりです。
- お寄せいただいたご意見と町の考え方(PDF形式:72KB)
【今回の主な改正内容】
◆税率の改正(北海道から示された標準税率に合わせる改正):今回は、令和6年度の税率から据え置きまたは引き下げとなる内容になっています。
◆課税限度額の引き上げ(国の制度改正に合わせる改正):高所得者の方が対象となる限度額(税額の上限額)が年間3万円引き上げとなる内容です。
◆軽減所得枠の拡大(国の制度改正に合わせる改正):中間所得層の負担軽減を図るための改正内容です。
◆18歳未満の子供にかかる国保税額の全額免除(ニセコ町独自の方針):子育て支援の充実を図る取り組みの一環として、子どもを扶養する世帯の経済的負担軽減のため、18歳未満の子どもにかかる国民健康保険税(均等割額)を全額免除とする内容です。
【条例(案)の縦覧と意見募集について】※意見募集は終了しています
・縦覧及び意見募集期間 令和7年2月12日(水)から令和7年2月25日(火)午後5時まで
・縦覧場所 ニセコ町役場税務課及びニセコ町ホームページ
・意見提出先 ニセコ町役場税務課
・意見提出方法 ご意見の内容を簡潔にまとめ、氏名、住所、連絡先をご記入の上、
以下のいずれかの方法でお寄せください。
書式は特に問いません。
郵送または持参 〒048-1595 虻田郡ニセコ町字富士見55番地 ニセコ町役場税務課あて ※郵送の場合、当日消印有効
FAX 0136-44-3500
電子メール zeimu■town.niseko.lg.jp (■を@に変えてメールしてください)
・担当 税務課 鈴木・前川・赤木
◆税率の改正(北海道から示された標準税率に合わせる改正):今回は、令和6年度の税率から据え置きまたは引き下げとなる内容になっています。
◆課税限度額の引き上げ(国の制度改正に合わせる改正):高所得者の方が対象となる限度額(税額の上限額)が年間3万円引き上げとなる内容です。
◆軽減所得枠の拡大(国の制度改正に合わせる改正):中間所得層の負担軽減を図るための改正内容です。
◆18歳未満の子供にかかる国保税額の全額免除(ニセコ町独自の方針):子育て支援の充実を図る取り組みの一環として、子どもを扶養する世帯の経済的負担軽減のため、18歳未満の子どもにかかる国民健康保険税(均等割額)を全額免除とする内容です。
【条例(案)の縦覧と意見募集について】※意見募集は終了しています
・縦覧及び意見募集期間 令和7年2月12日(水)から令和7年2月25日(火)午後5時まで
・縦覧場所 ニセコ町役場税務課及びニセコ町ホームページ
・意見提出先 ニセコ町役場税務課
・意見提出方法 ご意見の内容を簡潔にまとめ、氏名、住所、連絡先をご記入の上、
以下のいずれかの方法でお寄せください。
書式は特に問いません。
郵送または持参 〒048-1595 虻田郡ニセコ町字富士見55番地 ニセコ町役場税務課あて ※郵送の場合、当日消印有効
FAX 0136-44-3500
電子メール zeimu■town.niseko.lg.jp (■を@に変えてメールしてください)
・担当 税務課 鈴木・前川・赤木
- 改正の概要(PDF形式:80KB)
- 条例(案)(PDF形式:35KB)
- 条例の新旧対照表(PDF形式:67KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
- 税務課
- TEL:0136-44-2121
- FAX:0136-44-3500