豊かな心と個性ある文化を育む

教育環境の充実、文化とスポーツの振興(教育関係)

教育行政執行方針による。

コミュニティ活動と国際交流の推進(町民生活、企画環境関係)

(1)ニセコ町民センター、コミュニティ施設の利活用

 町民活動の拠点となるニセコ町民センターは、昨年、駐車場の拡張整備と街灯の設置を行い利用者の利便性の向上と防犯対策を推進しました。本年度も施設の良好な運営と適正な維持管理を行います。各地域のコミュニティ施設については、多様な地域活動の拠点として有効利用が図られるよう適正な維持管理に努めます。

 中央倉庫群は、ニセコ町の新しいコミュニティの拠点として、指定管理者であるNPOを支援します。

 西富地区町民センターは、地域住民の意向を反映した中で、施設整備の事業化に向けた取り組みに努めます。

(2)まちづくり、地域づくり活動の推進、支援

 町民主体のまちづくりを進めるため、綺羅街道植栽事業やハロウィンカボチャによる活性化事業について継続支援を行います。
 自治会など地域コミュニティの役割はますます重要です。行政とのパートナーシップを高め住民自らが考え行動する自立した地域社会を目指して、引き続き地域自治振興交付金制度の運用等により、自治会活動や地域コミュニティの形成を支援します。
 集落再編により指定管理者制度で運営・管理している地域コミュニティセンターについて、民間企業の協力の元、管理費の負担軽減策を継続します。

(3)国際交流の推進

 地域の国際化に対応し、海外への情報発信を積極的に進めるため、日本語の語学能力の高い海外青年を国際交流員(CIR)として引続き4人配置し、さらなる地域の国際化を推進します。
 また、「ニセコ町国際交流推進協議会(通称:ニセコフレンズ)」と連携し、国際交流料理持ち寄りパーティーや世界に出会える文化イベント、多言語による絵本読み聞かせ、英会話教室などによる文化交流を推進し、町民の国際交流活動を積極的に支援します。併せて、国際交流員がやりがいを持ちながら活動を継続できるよう、様々な環境整備を検討します。 

このページの情報に関するお問い合わせ先

ニセコ町役場
TEL:0136-44-2121
FAX:0136-44-3500