特別会計の状況

1 国民健康保険事業特別会計

 令和4年度の税率は資産割を廃止し、賦課限度額は国の制度に合わせて医療分として2万円、後期高齢者支援金分として1万円の増額をしています。

 国民健康保険事業特別会計の予算額は、総額で2億1,200万円となっており、うち後志広域連合負担金(分賦金)として、2億807万円が計上されています。被保険者の経済的負担軽減を図るため、制度による保険料軽減策として、4,112万円を一般会計から繰り入れるほか、国保基金から242万円の取り崩しを行い、会計収支の均衡を図ります。
 

2 後期高齢者医療特別会計

 令和4年度(2022年度)の保険料率は、均等割額(1人あたり)51,892円、所得割率10.98%、限度額66万円となっています。

 後期高齢者医療特別会計の予算額は、総額で5,750万円となっており、うち北海道後期高齢者医療広域連合納付金は5,578万円を計上しています。
 被保険者の負担軽減を図るため、保険料軽減として1,798万円を計上したほか、後期高齢者医療広域連合共通経費と町単独経費事務費分として400万円を一般会計から繰り入れ、会計収支の均衡を図ります。
 

3 簡易水道事業特別会計

 ニセコ町の水道事業は、現在、簡易水道1地区、専用水道1地区、飲用水供給施設2地区で供給を行っています。
 水道の普及率は令和3年(2021年)3月末で96.3%となっています。

 今年度は、「適正な原水や浄水水質検査」、「計量法に基づく量水器の取替工事」、「曽我地区の配水管更新工事」、「市街地区配水管更新工事」、「ニセコ、曽我、近藤、福井地区の減圧弁更新工事」、「近藤地区水位調整弁更新工事」、「宮田地区配水池防水改修工事」、「ニセコ地区滅菌設備更新工事」、「曽我地区制御盤改修工事」などを実施します。

 委託業務では「宮田地区配水管更新実施設計業務」、「市街地区新水源整備に伴う配水施設整備基本設計業務」、「市街地区配水管更新実施設計業務」、「ニセコ地区水源電気探査業務」などを行います。
 また、簡易水道事業会計の公営企業会計化に伴う移行業務も行います。

 予算でみると、歳出では、施設更新事業が昨年に比べて増加しているため、令和3年度当初予算と比較して1億6,700万円増額の5億4,100万円となりました。

 歳入では、配水管更新事業に国庫補助金、配水管更新事業や水道設備更新事業に簡易水道事業債、過疎債、辺地債を、公営企業会計化移行事業には公営企業会計適用債を活用します。一般会計からの繰入金6,994万円を計上し、収支の均衡を図ります。

4 下水道事業特別会計

 令和3年(2021年)3月末で下水道の整備率は91.8%、水洗化率は97.6%となっています。
 下水道施設は機械電気設備の更新時期となっており、令和2年度(2020年度)に策定している「下水道ストックマネジメント計画」に基づき、令和4年度(2022年度)は機械電気設備の更新工事を行いますが、計画では令和4年度(2022年度)から令和7年度(2026年度)までとなる見込みです。
 また、今年度は、SDGs街区整備(1工区)に伴う下水道管渠を新設する整備工事も行います。

 委託業務では、公共下水道会計も簡易水道事業会計と同じく、公営企業会計へ移行しなければならないため、その作業を行います。

 下水道管理センターでは、下水道、水道での資機材を保管するための車庫設置工事を行います。
 予算で見ると、歳出では、下水道施設の「機械電気設備の更新工事」の事業費が増えているため、令和3年度当初予算と比較して4,800万円増額の2億3,800万円となりました。

 また、歳入では、「機械電気設備更新工事」と「下水道管渠新設工事」に社会資本整備総合交付金、下水道事業債、過疎債を、「公営企業会計化移行事業」には、公営企業会計適用債を活用します。
 一般会計からの繰入金1億2,578万円を計上し、収支の均衡を図ります。

5 農業集落排水事業特別会計

 昆布地区農業集落排水事業は、蘭越町を事業主体として平成16年(2004年)9月から供用を開始しています。
 水洗化率は令和3年(2021年)3月末で81.5%となっており、今後も蘭越町と連携を図り、適正な維持管理に努めます。
 
 農業集落排水施設も下水道施設と同様に更新の時期を迎えています。
 令和4年度(2022年度)は蘭越町とニセコ町が所管するマンホールポンプ所の機械電気設備更新工事を行い、その負担金を計上しています。なお、財源として下水道事業債と辺地債を活用します。

 予算で見ると、歳出では、蘭越町へ支払う負担金が増となり、令和3年度当初予算と比較して490万円増額の1,160万円となりました。歳入では、一般会計からの繰入金475万円を計上し、収支の均衡を図ります。
 

このページの情報に関するお問い合わせ先

総務課
TEL:0136-44-2121
FAX:0136-44-3500