町立学校の臨時休業等の情報
ニセコ町では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、町内小中高等学校の臨時休業を行っています。
このページでは、臨時休業に関連する情報を随時掲載していきます。
このページでは、臨時休業に関連する情報を随時掲載していきます。
町内小中高等学校の学校再開(6月1日から)
新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、5月31日まで臨時休校を行っていましたが、国からの緊急事態措置解除を受けて、6月1日より学校を再開します。
学校再開にあっては、「3つの密」を徹底的に避ける、「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」など基本的な感染対策を継続する「新しい生活様式」を導入し、感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ、教育活動を継続し、子供の健やかな学びを保障していきます。
学校の衛生管理の方法は、文部科学省が示している、学校における新型コロナウィルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を参考にし、進めていくこととしています。
学校再開にあっては、「3つの密」を徹底的に避ける、「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」など基本的な感染対策を継続する「新しい生活様式」を導入し、感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ、教育活動を継続し、子供の健やかな学びを保障していきます。
学校の衛生管理の方法は、文部科学省が示している、学校における新型コロナウィルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を参考にし、進めていくこととしています。
各学校からの連絡事項
臨時休業期間においては、各学校から家庭へ、適宜、郵送や学校ホームページを利用した情報発信を行う予定をしています。詳しくは各学校のホームページを確認ください。
ニセコ小学校
近藤小学校
ニセコ中学校
北海道ニセコ高等学校
北海道教育委員会からの情報
新型コロナウィルス感染症対策については、北海道教育委員会と連携して、町内学校の臨時休業や学校再開の対応策を決定しています。
今回の臨時休業にいたる通知や、学校再開する場合のガイドライン等については、北海道教育委員会のホームページに掲載されていますので、下記リンクにてご確認ください。
今回の臨時休業にいたる通知や、学校再開する場合のガイドライン等については、北海道教育委員会のホームページに掲載されていますので、下記リンクにてご確認ください。
家庭学習の資料等について
国や民間企業のサイトで学習資料について紹介されています。
学校から渡された学習課題に加えて、各学年や教科ごとに使用できるコンテンツも提供されていますので、ご家庭で活用いただき、学力向上につながる取り組みを行ってください。
学校から渡された学習課題に加えて、各学年や教科ごとに使用できるコンテンツも提供されていますので、ご家庭で活用いただき、学力向上につながる取り組みを行ってください。
学習支援コンテンツポータルサイト
文部科学省 学習支援コンテンツ
文部科学省のホームページで、新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における学習支援コンテンツを紹介しています。学校からの課題のほか、学習教材の1つとして活用できますので、お知らせします。
文部科学省のホームページで、新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における学習支援コンテンツを紹介しています。学校からの課題のほか、学習教材の1つとして活用できますので、お知らせします。
経済産業省 教育産業室
経済産業省「未来の教室」プロジェクトで、関連のあるEdTech事業者のほか、日本の様々なEdTech事業者が動き始めた取り組みを紹介しています。
※現在、無償提供されているサイトの紹介です。使用については保護者の皆様の確認をお願いします。
経済産業省「未来の教室」プロジェクトで、関連のあるEdTech事業者のほか、日本の様々なEdTech事業者が動き始めた取り組みを紹介しています。
※現在、無償提供されているサイトの紹介です。使用については保護者の皆様の確認をお願いします。
北海道教育委員会 どさんこ学び応援サイト
家での勉強に使うことができるサイトをまとめられています。
家での勉強に使うことができるサイトをまとめられています。
北海道立特別支援教育センター
児童生徒が自宅において生活に必要な習慣や技能を身に付けるよう、各学校が家庭学習を課す際に参考となる資料のインデックスを公開しています。
児童生徒が自宅において生活に必要な習慣や技能を身に付けるよう、各学校が家庭学習を課す際に参考となる資料のインデックスを公開しています。
このページの情報に関するお問い合わせ先
- ニセコ町教育委員会 学校教育課
- TEL:0136-44-2101
- FAX:0136-44-3091